カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

朝食1
6月4日はももいろクローバーZの黄色担当、しおりんのお誕生日!
今年22歳になった。
おめでとう!!!!!
ということで、毎年6月4日はしおりんの好きなものの一つカレーを食す。
え?6月4日とは限らないだろうって?
いやいや、特に特別な気持ちでカレーを食すということに関しては6月4日はスペシャルだ。

朝食2
あさねぼうのベッカライカレーパン
焼きパンタイプもあるのだが、今回は揚げパンタイプ。
おそらく中のカレーは一緒。
ベッカライのカレーだな、という感じがする。

朝食3
5月31日のSANSARAでもカレーパーティーでみんなが食し切れなかった
カレーを一部持ち帰らせてもらった。
17年5月31日の日記「パーリナイ(SANSARA)」参照。)
その一つ、南インドエビカレーだ。
エビはみんな好きそうだから余らないと思ったし、
余っても誰か彼か持ち帰ると思った。
みんな遠慮したんだな。

朝食4
もう1つはラムローガンジョシュ
ラム好きとしてはありがたい、嬉しい。
心の中でお祝いしながら、神聖な気持ちでカレー3種をいただいた。

今日は特に特別でスペシャルな日だから、
これでこのブログが終わるわけがない。笑

さて、ネットを調べると、料理人のピカソを目指しているらしい。
ピカソと言えば、音楽関係ではなく、美術の大家の名前だろう。
パブロ・ピカソと言われるが、実際は26も名前があるらしい。
いや、名前を沢山持ちたいということではないと思う。笑
ピカソと言えば、殆どの人が知っている有名な画家(芸術家)だ。
(かつて、ピカソというバンドがあったと思う。)
さて、料理人のピカソを目指すマスターのいるところはどこかというと・・・・・

外観
もの凄く久しぶりに胡風へ行った。
どのくらい久しぶりか調べてみた。
なんと6年1ヶ月1週間ぶりだった!
11年4月23日の日記「カレーラーメン?(なると、胡風)」参照。)
もの凄く混んでいて、当然のように待った。
今日はここが目的だったのだ。
席についても更に待った。
というのは、マスター1人でやっているのだ。
凄すぎ・・・・・
後から来た人も待っている。
また、待てずに帰った人も5組ほど・・・・・
凄え・・・・・

極太カレーラーメン1
さあ、やってきた!
前と違うのは、チーズが入っていること。
それから名前。笑
極太カレーラーメンというのが今回のメニュー名。
あと、カレールーも違っている気がするけど、
なにせかなり前の記憶だから、正確には覚えてない。

極太カレーラーメン2
玉子の黄身が丁寧にのせられている。
やはり玉井さんの玉だなあ。
しおりんの黄色だなあ。笑

極太カレーラーメン3
さて、ここのこの極太麺はその太さともちもちさが、とても好みだ。
汗かきながら、夢中で食した。
ズズズッと極太麺をすすり、
一緒に絡まってくるカレーやチーズも楽しむ。
後半は玉子を絡めて、また別の美味しさも楽しむ。

素敵な、密かな、個人的誕生会は粛々とカレーで埋め尽くされた。笑

Happy Birthday, Shiorin! She is 22 years old today. With conglaturations I ate curries today. Shiorin loves curry. So I ate curries for breakfast and lunch. I ate a curry donut by Asanebo no Baeckrei and shrimp curry and lamb rogan josh by SANSARA for breakfast. I went to Kofu in Western Obihiro. I ate thick noodle curry ramen there. It was good, too.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

胡風
帯広市西23条南1丁目125-60
090-8276-9508
11:00-21:00
不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ
【謎のラーメン屋】 帯広市/らーめん 胡風 《続篇》 (隠密麺喰い師の備忘録)

カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

カレーパン
あさねぼうのベッカライというパン屋やんが音更町にある。
木野のTSUTAYAのある交差点から西へ向かう。
すなわち芽室側に行くのだ。
ずーっと行くと、住宅街、コンビニ、小学校、いちご園を越えて、
国道にぶつかる前に右手にあるのがあさねぼうのベッカライだ。
そこでゲットしたカレーパン
焼きパンタイプだが、玉ねぎが埋め込まれているのが特徴の一つ。
安定の味のカレーは普通より赤く見える。
って、ああ、中身の写真を撮るの忘れたよ!笑
久しぶりにいただいたカレーパンは懐かしい味がした。

本当は本日のブログはこれで終わる予定だった。
が、予想外のことが起こったので、追加する。笑

夜遅くまで仕事なので、夕食を職場で摂った。
普段、カップ麺などインスタントものをいただくのは、
自分の中では特別な時だ。
で、今回は新発売のカップ麺を試すことにした。

正直言うと、カップ麺にはあまり期待をしてない。
カップもののインスタントは、そんなんでもないことが多いからだ。
だからといって、そういう場合、それを正直に書くわけにはいかない。笑
まあ、どんなものでもそうだろうがリピートするものは
好みで、だからこそ何度も買って食すことになるので、
ブログにも何度か出てくることになる。
スープカレーワンタンがわかりやすい例だ。
ってか、おそらくダントツの回数だろう。

それ以外にも気に入ったインスタントもの(勿論カレー関係)は
あるにはあるのだが、消えてしまうものもある。
気に入って、それを買い続けようとしても、
物がなくなってしまうのなら、買うことはできない。
それは逆に言うと、仏太の好みは
大衆の好みとは離れているってことかもしれない。
スープカレーワンタンは珍しく、
大衆の好みにも仏太の好みにも合っているってことだ。

ラサグライアヤムムラユ1
さて、今晩のインスタントも期待せずにお湯を入れた。
おそらく限定物だろうなと思いながら買ったのだが、
見た目や、書いてあることを見ると、ちょっと続いてほしいと思った。
が、味が気に入らなければ、買わないだろうし、
限定感満載だったので、続かないんだろうな、と思っていた。
おそらくまだ出たばかりだから、ある程度の期間は大丈夫だろうが。

書いてあることで、仏太の心を揺さぶったのは
世界のカップヌードルサミット
というフレーズだ。
なんか心に響いた。笑

ラサグライアヤムムラユ2
さて、名前だが、はっきり言って覚えられない!笑
そのまま書き写すよ。
CUP NOODLES ラサグライアヤムムラユRasa Gulai Ayam Melayu スパイス香るココナッツカレー味
ラガム(RaGAM)と略したくなるが、意味を知らずに略すと危険。笑

rasa 感触 , 風味 , 味覚 , 風情 , 旨味 , 趣
gulai グレ(カレースープ:料理の一種)
ayam
Melayu ムラユ,マレー
文法はわからないが、意味は調べることができた。
適当に並べ替えると、マレー風チキンカレースープってところかな。
この辞書が正しいなら、gulaiはグライではなくグレと読むことになり、
ラサグレアヤムムラユってことになるのだろう。
が、現地人ではないし、知り合いもいない・・・・・あ、いた!
取り敢えず、いないってことにしておいて、(笑)
確認のしようがないから、まあどっちでもいいってことにしよう。(強引。笑)
ラサグレアヤムムラユだとやさぐれた村田あゆみちゃんって感じに思える。(殴)アホ

ラサグライアヤムムラユ3
別に辛味ソースをかけることでコクが増す。
おそらくこれはかけた方がいい。
辛さというよりは風味が良くなるイメージ。
(辛さに強いから?笑)

ラサグライアヤムムラユ4
麺は普段のCUP NOODLEと変わらない気がする。
ただし、普段そんなに食べているわけではないので
正確な判断ではない可能性もある。笑
ただ、これを食した時に、見た目はなんまらインスタントなのに、
口の中では、インスタントなの?本当?ってな状態になった。
味はあまりインスタントインスタントしてないってこと。

これ買うとき2つ買っておいたので、また別の機会にいただこうっと。

I ate a curry donut bought at Asanebou no Beackerei for breakfast. It was good. I ate it long time no eat. Then I worked hard. In the evening in a worksite I ate a new instant cup noodle named Rasa Gulai Ayam Melayu. It was so good it ranked within three of my best cup noodles.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

参考サイト
Weblio インドネシア語辞典

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

北海道の人、道産子は
北海道で喋っている言葉は標準語だと思っている人が結構いる。
それは、東大の次に優秀な大学は北大だと思っているのと似ている。
(え?どこが?笑)
北海道は実際に、内地からの移住者が多く、
いわゆる屯田兵だったり、開拓者だったりが
先祖であることが多い。
それは内地の各地から集っているので、
会話などは方言も出るだろうが、
共通の言葉=標準語で話す必要があったと思われる。
(これ仏太の勝手な推論。調べてない。笑)

が、実は北海道も方言があるし、
標準語だと道産子が思っている言葉は、しっかり北海道弁だ。
ただ、関西弁のように極端に違っているわけではない。
と、道産子の仏太があえて言ってみる。
誤解のないように言っておくが、
別にそれぞれの地方の言葉を馬鹿にしているわけではない。
方言はその地方の独特の文化だし、
特徴的なもので、胸を張って、しっかり使っていっていいと思う。
ただし、その主張が強すぎると、
出る杭は打たれる状態となるかもしれないので程々に。笑

最近、だいぶしばれてきたので、手袋をはくことが多くなった。
いいふりこいて、手袋もはかず、はっちゃきこいて雪投げしようものなら、
手にあかぎれができて大変な思いをすることになる。
いずくなって、ついついかっちゃいてしまうと血が出るかもしれない。
そんな時はサビオを貼っておくのがいいのだろうが、
なんだかみったくないので、剥がしたくなる。
ちょすのは良くないと思っていても、ついついちょしたくなるのが人情。

そんなしばれた朝に、ゴミステーションゴミを投げて
家に入って、用心のためにじょっぴんかった
他人にはあずましくない家かもしれないが、
自分にはあずましい所。
家の中は暖房がしっかりしていてぬくい

朝食をいただく。
こんな時のスープがなまら美味い。

カレーパン
昨日と同じあさねぼうのベッカライで買った、カレーパンを一緒にいただく。
16年12月11日の日記「玉子(あさねぼうのベッカライ)」参照。)
ぺったらこいのが面白い形だ。
このパンを買う時、だら銭ちょっきりで払った記憶があるが値段を覚えてない。笑
美味しいからこそ、他のパンとばくるのはもったいない。
とはいえ、幸せは分けて広めるべきなので、ばくるよりは分けるかな。

食べた後は食器はうるかしておいたら、後が楽だべや
しゃっこい水より、ぬくいお湯がいいだろうな。
ただ、早めに洗わないと、台所がいっぱいになって、わやだろうな。
めんこい子の手をわずらわせるより、自分でやろうか。

コーヒーを飲みながら、出勤までの時間を休憩とする。
アツアツなので、かまかしながら飲んだ。
かまかす時に、まかさないように注意しないとね。

落ち着いたら、だんだん体がこわくなってきた。
仕事行きたくないってだはんこいても許してもらえないしなあ。

これだけ北海道弁を使っていたら、はんかくさくてしょうがねえべな。笑
おだっているわけではないので、許してちょんまげ!
したっけ!

I ate curry donut bought at Asanebou no Baeckerei for breakfast. It was good.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

参考サイト
北海道語集(ニセコ町のトンカツ中心の食事処〈ウ・レシパ〉)

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

仏太は玉子好き。
王子ではなく玉子。笑
勿論、一番はカレーなのだが、
カレーの中に玉子が入っていたり、
TKGだったり、色々と好き。
オムレツ、玉子焼き、目玉焼き、ポーチドエッグ、生玉子、ゆで玉子・・・・・

気づいたと思うが、仏太は玉子は玉子と書く。
日本語として、たまごとかタマゴってのもありだと思っている。
が、漢字は(漢字も日本語なのだが。)玉子にこだわっている。
は殆ど書かない。
一説には、玉子と卵、それぞれに意味があるので、
使い方があるという話がある。
しかし、仏太が玉子という字にこだわっているのは
しおりんこと玉井詩織ちゃんの名前に玉という字が入っているからだ。
しおりんが結婚して名前が変わったら、って書くかもしれない。笑

玉子カレーパン1
あさねぼうのベッカライ玉子カレーパンを買ってきた。
円柱状になっていて、形がカレーパンとしては珍しい。
玉ねぎだろうか、くぼみが素敵な感じ。
あ、ねぎ・・・・・笑

玉子カレーパン2
中の玉子はゆで玉子が半分入っていた。
カレーはベッカライのカレーパンのカレーだ。
なるほど、この大きさだと玉子半分になるんだな。
これカレーと玉子のコラボがいい感じで満足。

そして、パンの中にゆで玉子と言えば、思い出すのは
藤丸の地下にあるDONQで買った玉子カレーパン。
10年12月20日の日記「カレーパンの中にゆでたまご(DONQ帯広藤丸店)」参照。)
って考えていると、また食したくなってきた。
どちらもゲットして食し比べるのも面白いかなあ。

I ate egg curry donut for breakfast. I bought it at Asanebou no Baeckerei. There was a half boiled egg in donut with curry. It was so good. I like it.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

参考サイト・ブログ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝)

タイトルを見て、重大発表だと思った人、手を挙げて!笑
当たっているような、当たってないような。
このブログが終わるとか、カレー修行を引退するとか、
そういう発表ではないので、ご安心を!
今回話題にする発表は自分にとってはかなり重大。笑
あ、でも、自分にとってはだから、
読んでいる人は、流し読みでオーケーだし、気にせずに。笑
(これだけ書いたら気になるっつーの。笑)

朝食カレーパン1
今朝の朝食。
作ったものはないけど、とても豪勢な感じ。笑
実はサラダ牛乳は今朝、コンビニで買ってきた。
なるべく自分で野菜を切ってサラダを作るのがモットー(?)なのだが、
なんとなく腑抜け状態でサボって、コンビニに頼った。笑
これが重大発表ではない。笑

朝食カレーパン2
お気づきと思うのだが、これはカレーパン。笑
揚げパンタイプのカレーパン。

朝食カレーパン3
甘めのカレーが入っている。
あさねぼうのベッカライというパン屋さんで
知り合いが買ってプレゼントしてくれた。
もう1種類のをあげたかったんだけど、と言われたが、
どちらも十分嬉しい。

花
食卓のを見直す。
昨日、知人からもらったものだ。
しおりんは知人の名前ではない。
この花束を受け取った時、え?誰だろう?
と不思議に思った。
しおりんとはももいろクローバーZの黄色玉井詩織ちゃんのことだ。
それを知っていて、しかもこの花束を作るお店を知っている人。

ピアノ
花束は昨日、ピアノの発表会の会場に届けられた。
届け物が沢山並ぶところに、
自分のものはないと決め込んでいたので、
全然チェックしていなかったのだが、
あると知った時にはかなりびっくりした。笑
あの美人さんかJorroのマスターだろうなあ。
美人さんはJorroでバイトをしていることがある。
なので、聞いてみたのだが、どうやら違うようだ。
なんか聞いた自分が恥ずかしくなってきた。笑
久しぶりに連絡を取ったから尚更だ。

ピアノを習ってから3年半が過ぎた。
自分でもよくやっていると思うが、
こんなおっさんをよく教えてくれていると思う。
たまたま知り合った今のピアノの先生から始まった、
何か楽器やってないの?という会話から
教えてもらうことに発展したのだ。
大人になってから始めると、
本当に体が言うことを聞かないというか、
上達のゆっくりさ加減には自分で呆れる。笑

外観
それでもよく4回も発表会に出させてもらっているなあ、と
勝手に1人で感慨深くなり、みさき食堂でプチ打ち上げ。笑
発表会が終わってまだほんの数時間。

食べ物1
ビールを飲みながら、サラダをいただく。
そんな頃、ピアノの先生から電話がかかってきた。
あれ?普通はメールが多いんだけど、どうしたんだろう?
緊急事態?

食べ物2
「お花とプレゼント届いているんだけど、持って行かなかったよね?」
え?何それ?
え〜?もしかして、あの沢山ある中に?

食べ物3
「今、どこにいるの?」
あらら〜、飲み始めちゃいました。
ってなことがありつつ、
初めてもらったのが、
上記の花束と、カレーパン。
そう、プレゼントはカレーパンだったのだ。
花束はJorroのマスターから。
カレーパンは別の知り合いから。

食べ物4
びっくりで嬉しかったのだけど、
程よく酔っ払って、本日のメインの目的へ。笑
ド緊張から解放されて、素敵なものをいただく幸せ。
丸鶏の素揚げはなんとスパイス塩をつけていただく。
これがおもいっきりカレー味だ!

外観
さて、話は本日に戻る。
今回は今日と昨日と時間軸が行ったり来たりだ。笑
本日のランチは、お礼がてらJorroへ行く。
マスターと友達付き合いさせてもらっているが、
営業時間が変わってから中々行けてなくて申し訳ない。
前回を調べるとなんと去年年末。苦笑
14年12月28日の日記「限定という文字に負けた(Jorro)」参照。)

中
いたるところにジョウロがあるので、
それを探すのもまた面白い。
ウォーリーをさがせ!ではなく、
ジョウロをさがせ!だね。笑
退屈しないと思う。

Jorroセット1
今回は今月のJorroセットにした。
飲み物がつくのだが、今回はホットコーヒーの浅モカにした。
ちょっと待ちそうだった(混んでいた)ので、食前にしてもらった。
うん、落ち着く。
美味しい。

Jorroセット2
近くの席の女性二人の会話が弾んでいる。
聞こえるので、そのままなんとなく聞いていた。
結婚披露パーティーの話。
うん、若い女性はその話題は気になるよね。
そのうち、気遣いの話になっていた。
へえ、考えがとても共感できる!
などと考えているうちに、ラムカレー辛さ13倍がきた。
これが今月のJorroセットだ。

Jorroセット3
いい匂いだ。
なんだか久しぶりのラムカレーのような気もするが、
それはどちらでもいいやと思える美味しさ。
ガツガツ食してしまった。

Jorroセット4
今日は、女性修行者が多い中、
男一人で来ているのは仏太だけということで、
とてもカフェ気分だった。
で、なんとなくふと思いついて、パンにした。
ライスを選択することもできる。

恥ずかしくてピアノを習っていることはごく一部の友人にしか言ってなかった。
が、今回はあえてネタとして使わせてもらった。
四十の手習い・・・・・
調べたら、本来は六十の手習いなど、もっと年齢が高いことわざらしい。
直接の意味は、六十になって習字を習うってことらしく、
年をとってから何かを学んでも遅くないという意味らしい。
ただ、ピアノをやっていて思うのは、上達は遅いってことと
思ったように手が動かない、頭でっかちになっているってこと。笑
だから、違う意味で、四十の手習いと言いたい。笑
年齢上がってから習い事をすると大変だよ、みたいな。笑
あ、まあ、ことわざではないからね。
受験生は正確に覚えるように!笑

話が脱線してしまった。
自分としてはずいぶん長続きしていると思う。
3年が1つの目標だったから、いつの間にか超えたことになる。
ただ、それは到達点ではなく、あくまでも通過点。
これからも楽しんでやるために、レッスンを受けようと思っている。
発表会のプレッシャーは半端ないけど。苦笑

まあ、でも、こんな仏太を受け入れてくれる先生に大感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I played piano to express my learning yesterday. I was so tense then. After finishing I was so relieved. In the evening I drank glasses of beer and Japanese sake and ate good foods. I ate fried whole chicken with curried salt. It was so good.
Next morning, this morning, I ate curry donuts presented by my friend watching my piano expression. They were good.
I got one more present on a piano expression place. It was a yellow boupuet. I was so glad to get it because I like yellow best. It is the color of curry, the color of Shiorin, Shiori Tamai of Momoiro Clover Z. For lunch I ate lamb curry at Jorro in Otofuke. A master of Jorro presented me the bouquet. I appriciated him so much. The lamb curry wasu so good. I was happy.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

みさき食堂
帯広市西10条南2丁目
0155-35-0008
http://www.misaki.in/
11:00-15:00, 17:00-21:00
日曜定休

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休