カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
中村屋2日目の朝食。
フォレストでいただく。

朝食1
朝食は嬉しい。
いや、朝食も嬉しい。
トマトスープカレーがあった。
最初、フォレストに入った時に、カレーの匂いがしていたので、
きっとあるんだろうなと思っていた。
当たりだった。

朝食2
先に席に部屋のキーを置いた。
携帯を持っていって、トマトスープカレーのところで写真を撮る。
そう、スープはいつもここにある。
そして、少しずつ食べ物を取っていく。
少量ずつ小分けにされて、小さなお皿、器に盛られて、ラップがかけられている。
うわあ、凄いな、この手間、といつも感心して、感謝する。
本当にありがたいことだ。

朝食3
そして、欲張り朝食でいただきますだ。
色々な美味しい野菜類がたっぷり。
ベジタリアンのようなので、
とても健康的だと思うし、胃の負担も少ない。

朝食4
トマトスープカレーは、ベースのスープがトマト中心で、
よくよく考えたら、ラッサムに似てると思ったのだ。
ただし、このトマトスープカレーはそれほど酸味がなく、
まあ、まずラッサムではない。
が、似ていると感じた。
野菜が程よく入っていて、朝のスープとして丁度いい。
嬉しい。

出だし順調な2日目。
そのまま、宿にこもって、文化的なことをしていてもいいのだが、
軽く出かけることにする。
それも気分転換だ。
ランチを上士幌の街中で摂るというのもある。

というわけで、最近は、
中村屋に連泊の時は、昼に外に出るのが恒例。
といっても、そう言うほど沢山経験しているわけではない。
が、朝と夜は中村屋で頂くので、昼はなんとなく別のところで。
完全に缶詰状態というのも経験してみたいのだが、
まあそれは別に機会に。
まだ、上士幌の街を全然知らないのだから。
狙っていたところが休み、と言うか、
雪の積もり具合から、もしかして辞めたか休業と思われた。
で、別の所に急遽変更。
一本違う道を行くと、あらら、お葬式?
黒服の人達が沢山・・・・。
なんだかちょっと違う???
第2候補で行こうとしたところから、ちょっと先に進むと、
何やら黒が中心のスーツ姿の男性が結構いる。
そこを通り過ぎて、結局、第2候補のところに戻る。

外観
のんのんというカフェというか思いっきり昭和な喫茶店。
こういう雰囲気大好き。
ママはなんとなく、親世代な気がした。
なんだかソワソワして落ち着かない。
なんでも、元首相の蘇我さんが来ると。
蘇我さん?
蘇我入鹿???
ああ、さんね。

あ、ってことはさっきの黒服は、喪服じゃなくて、普通にスーツか!
SPだ!
やべえ、さっきの仏太の車の動きは思いっきり怪しいじゃん。笑
目をつけられているのではないか。
店の中から、外を見ると、
うわ!向かいの駐車場に、ミニパトがこちらを向いて停まっている!
いつのまに!
やっべえ!

ママの話だと、どうやら鈴木知事も一緒らしい。
上士幌でとても話題になった自動電気バスの試乗をして、
目の前を通り過ぎる予定だと。
こういう小さな町の噂は凄い。

恐らく自動電気バスで、黒服達が待ち構えるところに入るのだろう。
ってか、バス停がすぐそこの目の前にあった。
なるほど。

ママそれ見物してからでいいですよ、と言って、
注文だけして、作るのは後回しにしてもらった。
なにせ、そのくらいママが落ち着かない。笑

そのうち、予定の時刻より10分遅れくらいで、
黒のいかつそうな車に先導されて、自動電気バスがやってきた。
自動電気バスはニュースで見ていた形と派手さだった。
中には、確かに元首相と知事がいた。
そして、黒服の所に入っていった。
そこはきっと自動運転じゃなくて、手動に切り替わっているんだよな?笑

こうして、稀有な観光を体験した。笑
野次馬も少々(結構)いたし、撮影も入っていた。
ニュース?単なる記録?
のんのんママもやっと落ち着いたようだった。笑

カツカレー1
カツカレーセットは、カツカレーにスパゲティ、サラダがワンプレート。
他に味噌汁、コーヒーがつく。

カツカレー2
カツがでかい。
ほぼ全部カレーがかけられていた。

おおっと、途中でバイトのおばちゃんが、
忘れてた、と福神漬を持ってきてくれた。
が、なくても違和感がなかったし、大丈夫だったのに。
でも、あざっす!

カツカレー3
カレー自体もオーソドックスなふりをして、
しっかりとビーフカレーで、サイコロ状の肉がしっかりと入っていた。

コーヒー
うん、昭和な雰囲気を満喫。
美味しかった。
コーヒーを飲みながら、
さっき撮った自動電気バスの写真や動画を見てニンマリした。

中村屋に戻ってから、休憩した。
買ってきたスイーツを食べたり、
温泉に入ったり、
パソコンをいじったり。

外観2
時間になると夕食だ。笑
フォレストに行く。
なんだかワクワクする。
昨日の夕食は、初めてのものがあったが、
23年2月17日の日記「同名(フォレスト・中村屋)」参照。)
今回はほぼ全部、以前にも食べたことがあるものだった。

食べ物1
ちょっと一皿(ビートのきんぴら、大根のハスカップ漬、牛蒡の胡麻酢和え、クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)、ワカサギの佃煮)は、
ちょっとどころではない。
これだけで、お酒が4合くらい進んでします。
すんません、嘘つきました。
でも、そのくらいの勢いになっちゃいそう。笑

食べ物2
キタアカリのマッシュは程よい柔らかさと程よい甘さ。
素敵な恋を連想させる。<おい!笑

食べ物3
切り干し大根と黒豆の出汁浸しも好き。
切り干し大根のコリコリ感とマメマメした食感も。
噛んだ感触が神田川。(意味不明)笑

食べ物4
ニジマスのマリネは、ニジマスもマリネも好きだから、
当然のように、もったいなさそうに食べる。笑
酢の物系も結構好きだなあ。

食べ物5
予想が当たったものも幾つかあったが、
中でも嬉しかったものの一つは
焦がし小麦のスープだ。
これはカレー味。
正確には、ミックススパイスをかけることで、
それがカレー味を演出してくれていた。
以前にもこれを食していたので、期待大のものだった。
22年10月29日の日記「湯治(中村屋)」参照。)
そして、その期待に思いっきり応えてくれた。
ラッキー!

食べ物6
上士幌ポークの陶板 行者ニンニクポン酢
お肉が好きな人にはたまらない。
上士幌は牛も豚もブランドで頑張っている。
凄いと思う。
それを頂ける幸せ。
しかも、行者ニンニクもポン酢も好きで、
その組み合わせとなると大好きとなる。

食べ物7
揚出し(大根、茄子、牛蒡)も美味い。
特に大根が良かった。
茄子も牛蒡もいいのだけどね。笑

食べ物8
伯爵南瓜と小豆と自家製ベーコンのグラタン
本当は熱々のうちに食べるべきなのだろうが、
猫舌だということと、他の料理をじっくり堪能しているうちに
程よく冷めて、食べやすくなっている。
女子が好きそうなイメージの南瓜と小豆、
男子が好きそうなベーコンというイメージ。
しかし、どれも美味しく、幸せなコラボのグラタン。

食べ物9
蝦夷鹿のロースト
鹿肉だと言われなければわからなかったかも。
牛豚鶏羊ではないので、という消去法的になるが、
鹿肉は本当に以前と比べて、食べやすくなった。
そして、美味しい。

食べ物10
ごはんは中村屋オリジナルブレンドでほしのゆめとおぼろづき。
それに中村屋福神漬生のみその味噌汁が加わる。
これだけ出されても満足して10杯くらいおかわりしちゃいそう。
はい、すみません、嘘つきました。
でも、そのくらい美味しいってこと。

食べ物11
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース
小豆茶とともにいただく。
素敵なデザートでシメを。

幸せな夕食。
本日も、体と心の湯治をしっかりさせてもらった。
もちろん、温泉も。
(実は、朝食前後、夕食前後で、計4回温泉に入った)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the second day of us in Kamishihoro. Our breakfast was at a Nakamuraya restaurant, Forest. It was a buffe style. I found tomato soupcurry. Of course I drank it as a cup of soup. I ate much salad and so on.
Then we went out of Nakamuraya to the center of Kamishihoro. There were many black suit men there. A mama on Nonnon said to us some famaous governers would come there. After then we ordered lunch at Nonnon because a mama minded them so much.www I ate cutlet curry there and my wife ate omelet rice set. They were so good. Thank you.
After shopping we went back to Nakamuraya and took rests. Washing our clothes, enjoyed tea time eating cake and drinking coffee and tea, and took hot spring.
At night we ate special dinner at Forest in Nakamuraya. There were many good foods there. One of them were wheat soup which was curry taste. I had had it there. So I remembered soon. Thank you very much.
I was so satisfied today, too.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

のんのん
上士幌町上士幌東3線235番地
01564-2-3570
11:00-15:00, 17:00-22:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

フォレストという食事処・レストランは
仏太が知る限り2ヶ所ある。
一つは幕別町札内の札内ガーデン温泉のレストラン。
もう一つは上士幌町ぬかびら源泉郷の中村屋(という宿)の食事処。
どちらも気に入って時々行っている。
このブログでも時々取り上げているので、
覚えている読者さんもいることだろう。
え?そんなに詳しく読んでない?笑
22年12月21日の日記「憑き物を落とす、落としたい、落とせば、落とせども(フォレスト)」参照。)
22年10月29日の日記「湯治(中村屋)」参照。)

外観1
本日は上士幌の方。
中村屋に泊まるなら、夕食はフォレスト

外観2
既にOpen。
今日は仕事が終わってからなので、結構ギリギリ。
可愛い女性スタッフが2人出迎えてくれた。
いつも早いのに、今日はどーしたんだろーと思っていたと。
覚えていてくれているだけありがたく嬉しい。

食べ物1
ちょっと一皿(川エビの佃煮、八千代牧場のビーフスモーク、福白金時の甘煮、ネギ味噌、広内エゾリスの谷チーズ工房「コバン」)は
まさにちょっと一皿なのだが、これが酒が進む。
やばい。

食べ物2
黒米とトマトのサラダはかなり好き。
さっぱりした感じであることと、
米を主食ではなく、野菜の一部としていることも
その美味しさの理由の一つだと思う。

食べ物3
極大粒納豆の三色和えも美味しい。
ああ、美味しいは全てに当てはまるので連発してしまう。
しかも健康的。

食べ物4
ウドのきんぴらは味付けが絶妙。
きんぴらは以前はしょっぱいイメージだったのだが、
昨今の健康志向で、それほどはしょっぱくないのもある。
実際のこのウドのきんぴらはそうだ。

食べ物5
行者ニンニクと茸のアンチョビ炒め
多分初めて食べたと思う。
先程の可愛い女の子の一人に聞いたら、
結構出ていますよ、という答え。
あ、自分が知らないか覚えてないだけか。笑

食べ物6
メインは中札内産若鶏もも肉の塩鍋
これまたいい感じ。
それだけでもいけるし、お酒も進む。
ああ、やばい。笑

食べ物7
牛乳と丸麦の茶碗蒸しは以前に食べたことがある。
本体の柔らかさと丸麦のプチプチが良いコントラストだ。
美味しいので、丸飲みしないように気をつけないと。

食べ物8
蝦夷鹿と伯爵南瓜のシチューとメニュー一覧に書いてあった。
シチュー?
ん?
こ、これは・・・!
カレーやーん!
どうやら、スパイスがしっかりと利いている。
素晴らしい。

食べ物9
ニジマスの笹巻きはなんとなく旅館って感じ。笑
これも酒が進むなあ。
四合瓶にしてよかった。

食べ物10
お酒が終わったら、
ご飯中村屋福神漬生のみその味噌汁
そう、仏太はアルコールとご飯はあまり一緒にしない。
さっきの、黒米とトマトのサラダは
食べ物2
米はご飯ではなく野菜の一種として。笑
食べ物10
今回のご飯は中村屋オリジナルブレンドのようで、
おぼろづきとほしのゆめと説明書きがあった。
ああ、味噌汁も美味い。

食べ物11
ラストはデザート。
小豆の水羊羹ラム酒風味くろごめ茶をいただく。
ふう、デトックスされた気分になる。
いい具合に酔っ払った。
残りのお酒は明日いただく。
そう、連泊の強み。笑

さて、心身の湯治は始まったばかり。笑

I went to Nakamuraya in Nukabira, Kamishihoro with my wife. We reached there just on time to dinner. We checked in, took our bags to our room and then went to Forest, a restaurant in Nakamuraya. Entering there pretty stuffs found us and talked to us. Thank you very much. We were relieved and ate several good foods with drinking something. I drank beer and Japanese sake. All of foods were so good. The best of them I thought was the deer and squash stew which was curry taste. Oh great! Thank you very much.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

レトルトカレー1
朝食にグリーンカレーを食した。
緑と黄色どちらにしようか迷ったのだが、
黄色は経験があって、緑はまだ食したことがなかった。
19年4月26日の日記「黄金一味」参照。)
で、未経験の方を頂くことにした。
19年4月26日の日記「黄金一味」参照。)
日本一辛い黄金一味仕込みのアジアングリーンカレーだ。
この黄金一味シリーズは仏太はこれで3種類目。
21年12月2日の日記「バタバタでもきちんとね〜上乗せシリーズ(インデアン音更店)」
19年4月26日の日記「黄金一味」参照。)

レトルトカレー2
グリーンカレーは元々辛いイメージがあり、
かつ黄金一味という辛味スパイスは本当に辛い。
辛いのが苦手な人は無理だろうし、
軽く考えて手を出すと(舌を出す、か?笑)火傷するぜ。
そのくらい辛い黄金一味をベースにしたカレーだ。
辛くないわけがない

レトルトカレー3
が、しかし、その辛さ滋味深さがあると思う。
ただし、辛いのが苦手な人はそういうところは全然わからないだろう。
そして、スッキリした感じになる。
朝食にグリーンカレーを選んで正解だったというわけだ。笑

仕事は相変わらずだった。

んで、夜は札内ガーデン温泉湯治に行く。笑
受付してから、2Fに上がり、湯に浸かる前に食事をする。

温玉シーザーサラダ
まずは温玉シーザーサラダだ。
最近、ここフォレストに来ると、これがお気に入りかも。
ほぼ毎回頼んでいる気がする。

ロースカツカレー1
そして、今日のメインはロースカツカレーだ。
疲れた体には、食と風呂!笑
あ、福神漬不要と伝えるのを忘れた。
湯治が必要だ。笑

ロースカツカレー2
でかいカツが、ででーんと乗っている。
カツにはほぼカレーがかかってない。
触れている部分はあるが。
かけたい人は自分で好きにかけるといいという配慮だろうか。
カツライスとしても食べることができるし、
カツカレーとして食すこともできる。
カツカレーライスってことで口を大きく開けることもあるだろう。
食し方、楽しみ方は人それぞれ。

ロースカツカレー3
カレーは甘めで適度に濃厚。
即ち、カツとの相性もいい。
仏太はカレーをカツにかけるのではなく、
カツをカレーに浸したりして食した。
また、途中から、一味や胡椒を駆使する技に出て、
味変を楽しみつつ、徐々に辛くしていった。笑
ロースカツカレーにより、ガッツリエネルギーが注入された。
あとは温泉で、憑き物を落とすだけだ。笑

・・・・湯治・・・・?笑

I ate an instant curry of Ohgon Ichimi Green Curry. Ohgon Ichimi is a very hot spice, one of chilli pepper. Of course its green curry was hot, too. I felt it nice and good. Thanks.
For dinner in the evening I went to Satsunai Garden Spa in Makubetsu with my wife. Before taking a spa we ate dinner at a restaurant Forest. I ate cutlet curry and my wife ate pork ginger plate set. Cutlet was so good, curry was good, so both were very good. Thank you very much.

フォレスト
幕別町札内北町55札内ガーデン温泉2F
0155-55-4000(代)
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/restaurant-4.html
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LOそれぞれ30分前)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
中村屋ぬかびら源泉郷で最も使っているところ。
理由は色々あるのだが、勿論、温泉もそう。
のんびりするのも良い。
現実逃避というのもある。
1つは食事も。
それらを全て合わせて、心身の湯治と呼んでいる。笑

朝食1
レストランの入り口。
実はフォレスト(もしくはフォーレスト)という名前がついている。
前に気づいていたかもしれないが、
中村屋といえば、ほぼここで食べる、だから、
あまりレストラン自体の名前を気にしてなかったかもしれない。
今回、廊下の案内板が天井にあることに気づいた。
また、部屋の案内冊子を改めて眺めた。
するとレストランの名前が、案内板と冊子では「ー」があるなしの違いがあれど、
森を意味する英語forestから来ているんだろうなと思われた。

朝食2
中に入ると一番乗りだった。
初めてかもしれない。
なんとなく気分がいいが、
こうやって写真を撮っちゃうのも
他の人がいないから堂々とできるというもの。笑
後から調べたら、実は、前回も一番乗りだった・・・・笑
22年4月10日の日記「心身リフレッシュの2日目(中村屋、Naturale)」参照。)
しかも、同じようなこと言ってるわ。笑

朝食2
あ、あった、トマトスープカレー!
願えば叶う!
最近、トマトスープカレーに当たる率が高くて喜んでいる。
前回もあったな。
22年4月10日の日記「心身リフレッシュの2日目(中村屋、Naturale)」参照。)

朝食3
朝食バイキングだからといって・・・・
ついつい取ってしまう・・・・
これでも前よりは減った・・・・笑

朝食4
で、当然、トマトスープカレーも取ってある!
なくなることはほぼないのだが、
絶対食したいから確保してしまう。
後から取りに行くとか、おかわりとかもありかと思うのだが、
最近、少食になったせいか、追加やおかわりはなくなった。
(あ、フルーツとかコーヒーの追加はあるけど・・・・笑)

夕食1
夕方の顔はちょっと違う。
やはり明るさと灯りだろうな。
既に中には数組いた。
そのうち徐々に席が埋まっていく。
中には、見たことのあるカップルも数組。
おそらく昨日の夜見た人達、
それから、以前顔を合わせている常連さんあたりだろう。

夕食2
ちょっと一皿(ワラビとコゴミの一本漬け、大根のハスカップ漬け、牛蒡の胡麻酢和え、クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)、川エビの佃煮)
文字にすると、とんでもなく長いが、
ちょっと一皿という名前の通り、
お通し、先付け、八寸みたいな感じ。
(かなり大雑把にくくったねえ)笑

夕食3
ポテトサラダを食べながら、
やはりビールじゃなくて、日本酒だな、と思った。
多分、北海コガネのマッシュだろう。(自分メモ)笑

夕食4
切り干し大根と黒豆の出汁浸し
美味しいと思いながら、
うん、日本酒を頼もう、と思った。

夕食5
ニジマスのマリネはビールでもいいけど、
やはり日本酒の方が良いな、と思った。

夕食6
上士幌ポークの陶板 行者にんにくポン酢
上士幌は牛も豚も銘柄物があってかなり頑張っている。
フォレストオリジナルの行者にんにくポン酢も美味い。
これだけで日本酒が進む。
やばいのでしないけど。笑

夕食7
焦がし小麦のスープが仏太的メイン。
メニュー表に見つけた時、
心の中は小躍りしていた。
あったら良いなとは思っていたけど、
願えば叶う!とはこのこと。
ってのは、今日2回目?
ラッキー過ぎ?
あ、前にも食しているからリピート希望だったのだ。
22年4月9日の日記「休日って感じ(ブーオ、中村屋)」参照。)
以前に数回食している(飲んでいる)が、
スパイスのお陰で、これスープカレー。
あ、カレースープ、か。笑
とにかく美味しいからどちらでも良い。笑

夕食8
蕪の風呂吹きは、おそらく、
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌
だと思う。
以前に来た時にも頂いている。
美味しいと思うものをリピートできるのはありがたい。

夕食9
栗南瓜と小豆と自家製ベーコンのグラタン
ああ、女子が好きそう、と思ってしまった。
いや、仏太も美味しいと思ったし、好き。
ただ、多くの男子と女子に食べてもらったら、
人気としては、圧倒的に女子に軍配だと思う。
因みに、これは差別発言ではない。
言葉狩りを楽しむ人もいるので、念の為に断っておく。

夕食10
蝦夷鹿のローストは言われないと
何のお肉かわからない。
本当に最近の鹿肉は美味しい。

夕食11
ふと暖炉の近くの子供用の椅子を見つけた。
うーん、惜しい!笑
料理は美味しい!

夕食12
ごはん(ほしのゆめとおぼろづき)、生のみその味噌汁中村屋福神漬
これらはこちらの希望の時に出してくれる。
最初のうちにも可能なようだが、仏太は飲む時は炭水化物はあまり食べないので、
最後の方になってからお願いする。
やはり日本人は白飯(しろめし)だよねえ、味噌汁だよねえ。
などと心の中で頷きながら、この福神漬、カレーと一緒に食したいなとか思ったりしてる。笑

夕食13
最後はデザート。
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース
実際はくろごめ茶と一緒に頂いた。
ラストに食べやすいあっさり感と程よい量。

食事全体に満足。
今回はいつも以上に可愛いスタッフさんと喋って交流もした。
さて、温泉も楽しみ、本来の狭い意味での湯治もしっかりしよう。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast with my wife at Forest, a Nakamuraya restaurant. It was a buffe style. We took some things we liked and ate them. One of them was tomato soupcurry. It was vegetable soupcurry with tomato soup. It was good, good for breakfast. It fits to both rice and bread. Yes, great soupcurry.www Soupcurry is alway great, you know. In the evening for dinner we enjoyed the course menu. There were many good foods there. I ate them with beer and Japanese sake. My wife drank a glass of oolong tea. One of them was grilled wheat soup which was curry taste. I like it. I had dranken sometimes here at Forest. Thank you very much.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

温泉に行くことが多いほうだと思う。
以前は温泉というと「お出かけ」的な要素が強かった。
が、十勝に来てからは、公衆浴場が温泉が多いので、
当たり前のように温泉につかっている。
ありがたいことだ。

その温泉でもよく行くところの1つが
札内ガーデン温泉だ。
色々理由があるが、やはり使い勝手がいい。

外観
フォレストというレストランが
札内ガーデン温泉の2Fにある。
受付をしたら、すぐ近くの階段を登る。
開放的な広い空間にテーブル席と小上がりがある。
食券制で先に券を買ってすぐ横にいるスタッフさんに渡す。
メニューが豊富なので、目的のものが決まっても
慣れてないと選ぶのに時間がかかってしまう。

枝豆
枝豆を頼んだが、ビールは頼んでない。笑
メニューにはある。
しかし、殆どの場合、札内ガーデン温泉には
車を運転してくるから、ビールは飲んだことがない。
枝豆をつまみながら、メインを待つ。

サラダ
温玉シーザーサラダもよく頼む。
野菜類を最初にいただくというマイルール。
実際にサラダが先に来ることが多く、ありがたい。
そして、また美味しく頂く。

カレーうどん1
今回の修行は温玉カレー南蛮うどんだ。
ここのカレーメニューはまだ全制覇してはいない。笑
カレー以外のメニューも頼んだことがある。
今回は前に来た時に、次はこれにしようと思っていた。
そばよりもうどんの気分だった。

カレーうどん2
いい具合にカレーが絡まったうどんをすする。
ああ、いい感じ。
うどんの茹で具合、引き締め具合が好み。
すなわち程よいコシが素敵。
そして、カレーも独特な美味しさ。
前に食したカレーとは違う味に思える。
21年12月10日の日記「温泉 after カレー(フォレスト)」参照。)
それこそ出汁と混ぜているからだろうか。
ならば、尚更次回はそばで試したくなった。

さて、今回も温泉(サウナ)と食事のコラボだからサ飯
サ飯の概念を獲得してから1ヶ月半くらい。
22年4月15日の日記「サ飯(塒)」参照。)
その後何度かサ飯があるのだが、あまり意識してなかった。
22年5月5日の日記「頑張っているなあ(ひまわり温泉のお食事処)」参照。)
今回たまたま思い出して、ちょっと振り返ってみた。
ホテルの場合、あまりサ飯というイメージは沸かないが
風呂(サウナ)と食事、という定義だけなら当てはまる。
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」
22年5月15日の日記「バッチコイ、どすこい、(マルスコイ、木多郎倶楽部中標津店)」参照。)
しかし、そこに抵抗感を感じるなら、それはおそらく
ホテルで泊まる場合、他の観光などが付随してくるから、
サ飯がメインではなくなるからだろう
と思った。
ただ、日本サ飯委員会のメンバーではないので、なんとも言えない。
(ってか、そんな委員会ないよね?笑)
まあ、細かいことは良しとして、今回はサ飯でいいだろう。笑

I went to Forest, a restaurant in Satsunai Garden Spa. I had dinner with my wife there. We ordered edamame and Ceaser salad and each like food. I selected curry udon, my wife seafood don. They were all so good. The curry of curry udon was different from ordinary curries, I thought. It was good, too, I felt. We were satisfied with them and then after eating we took spa each. Thank you very much.

フォレスト
幕別町札内北町55札内ガーデン温泉2F
0155-55-4000(代)
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/restaurant-4.html
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LOそれぞれ30分前)
不定休