カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

歓迎カレーは、歓迎対象が4人。
そのうち2人は自分の部署だった。
2人とも関西系だが、関西弁を押し殺して、東京弁を喋っている。
慣れてきたら関西弁になるのだろうか?
2人で話しているのが聞こえたのだが、
その時はバリバリの関西弁だった。

仏太はその人が使う言葉にどうこう言うつもりはない。
問題発言でなければ、方言がバリバリ出ていても構わないと思う。
それはその方が喋りやすいから。
わからない言葉はあってもおかしくないが、
それは同じ地域で同じ方言を使っていてもありうる。
英語とか中国語みたいにチンプンカンプンというわけではないのだから、
方言であってもいいと思うし、仏太もしっかり北海道弁だ。
まあ、新人2人が慣れて、関西弁を使うのを楽しみにしている。笑

さて、定番の歓迎カレーはインデアン音更店からのtake out。
いつもの同僚が買いに行ってくれた。
ありがたいことだ。
その同僚が仏太のことをカレー部部長と呼ぶものだから、
仏太はその同僚をCEOと呼ぶことにした。
ちょっと前から。笑
Cute Ero Oppaiの略ではない。
Curry no Erai Ossanかもしれない。笑

チキンカレー1
今回はチキンカレー上乗せ(後乗せ)にした。
新しく来た新人が高く羽ばたけるようにという気持ち。
だったと思う。
確か・・・・笑
極辛ピンク
そう、まだちょっと辛さは控え目。
だいぶ調子が戻ってきているが、まだまだ本調子ではない。
リハビリ中ということだ。

チキンカレー2
そして、今回勝手にトッピングをまたしてもやった。
以前やって良かったから味をしめている。笑
ネギは職員食堂から少々頂いた。
22年11月2日の日記「食し過ぎ(インデアン音更店、魚くま、夜のスープカレー屋さん)」参照。)
長い経験上、カレーに合うトッピングで、
マイベストはもしかしたら、ネギかもしれないと
改めて思うくらい良い感じだった。

チキンカレー3
生玉子は自腹で用意した。
チキンと玉子で親子カレーというのは以前もやった。
22年10月4日の日記「今回が記念〜上乗せシリーズその20(インデアン音更店)」参照。)
やはり親子だとわかりやすくするなら、
上乗せ(後乗せ)で見えるようにしておくことだろう。
上乗せシリーズはもうその22にもなっている。
このブログでは時々シリーズが始まるのだが、
こんなに長く続いているのは、今までなかっただろう。
さて、玉子は比較的後で頂く。
途中、カレーを食している時に、白身は一緒にすすることがある。
最終的にほぼ黄身だけが残るようになる。
今回は最後の最後にはせず、途中で割ってルーに混ぜておいた。
その崩れた黄身とチキンと一緒にカレーを食すと、
親子カレーだなあと改めて思った。

<追記>
本日カレー南蛮の日というのを後日思い出した。笑
22年12月7日の日記「いつものパターンでうどんを」参照。)
で、追記しておく。
3日ほど前にカレー南蛮(正確には焼きカレー南)を
小代で頂いたことを思い出して、フライイングということにしておく。笑
22年11月27日の日記「実は以前に(小代)」参照。)

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. I ate it at a worksite restaurant. It was taken out by my fellow. Thank you very much. He was called CEO by me.www He called me a captain of our Curry Club.www I took an egg and Japanese leek on the curry. It was parent and child curry because of chicken and egg. It was so good. So nice choice. I was very satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カツカレー1
同僚がインデアン音更店からtake outしてきてくれた。
感謝、感謝だ。
今日のランチはカツカレー上乗せ(後乗せ)だ。
ルーをインデアンルーに変更した。
ピンクは仏太のデフォルト。
辛さもいつも通り極辛3倍にした。

カツカレー2
カツが雄々しく、そして、神々しく見える。
おお、美味しそう。
しかし、まだ我慢。
写真撮影もさることながら、職員食堂で見つけたいいものを乗せたいと思った。
ランチは申し込んだままでキャンセルしてないので、一部を頂く。

カツカレー3
職員食堂はうどんだったのだが、
それにトッピングされるものの一部、
ほうれん草ネギを貰った。
即ち、インデアンカツカレー上乗せ(後乗せ)極辛3倍ほうれん草、ネギ勝手にトッピング
という素敵で長ったらしい名前のランチとなった。
名前の長さだけだったらフランス料理にも負けないだろう。
(おいおい)笑

カツカレー4
さて、ほうれん草は柔らかく、味もとても優しい。
ほうれん草カレーというのがあるくらいで、
このような形のトッピングもありだ。
では、ネギはどうか?
実は、ネギはかなり良質なトッピングだと仏太は考えている。
とても好みのアクセントになって、カツカレーが益々美味しくなった。
おそらくカレーとネギの相性が抜群で
そこにカツなどが入ると更にパワーアップなカレーとなる。
ネギの代わりにみょうがでもいいと思う。
更に、それらの癖の強さを考えると、
パクチーでも良いこと考えると納得するというものだ。
パクチーはタイカレーやスープカレーなどで、
カレーとの相性がいいことは実証済み。
(ってか、誰も実験してないけどな)笑
ということで、またしても夢中でガツガツと食してしまった。

I ate cutlet curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. Thank you very much. I ordered cutlet on the roux though usually cutlet was between the roux and the rice. And I took spinach and green onion on the curry. It was better than no spinach, no green onion. It was great, I thought. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
インデアン音更店から、同僚がtake outしてきてくれた。
職員食堂でいただく。
ランチとしてはやや遅めか。
13時は確実に過ぎていた。
何故なら、仕事熱心な仏太は13時過ぎまで
午前中の仕事をしていたことを覚えていたからだ。
仕事ができないために時間が遅くなったわけではない。
サポートしてくれた人も優秀だったが、
全般的に午前中は仕事が詰まって、
12時終了予定が1時間以上オーバーしてしまったのだ。
そう、忙しい自慢だ。笑
まあ、でも、正直、もっと忙しい時はある。
しかし、サポートしてくれた人が、
こんなに忙しいのは堪えられない、
的なことを冗談半分で言っていた。

チキンカレー2
そんな時の、ランチは格別に美味い。
やはり充実感も美味しさのスパイスの一つとなる。
チキンカレー上乗せ(後乗せ)極辛3倍だ。
今回は意図してチキンカレー、意図して上乗せ。笑
まあ、上乗せはオーダーしなければ実現しないので、
常に意図してなければできないことだ。

チキンカレー3
チキンカレーのチキンの位置を少しずらして、
真ん中に玉子を入れた。
この生玉子は、自分で用意したもの。
前にも書いているが、玉子のトッピングは
インデアンの場合、西18条店くらいしかなく、
そこもボイルドエッグ、すなわち茹で玉子のみだ。
衛生上の問題だろうが、玉子はtake outできない。
諸々のことで、この玉子を見た時、
インデアンのことをある程度知っていたら、
なんで?!ってなる可能性がある。
そう、自分で用意したのだ。笑
親子カレーにしたのは、今回上乗せシリーズ20回目という記念すべき時だったから。
と言いながら、実は前回19回目の時にもやっちまってる。
22年8月18日の日記「親子と先輩後輩〜上乗せシリーズその19(インデアン音更店)」参照。)
なんだか説得力がない。笑
まあ、美味しくいただいたので良しとしよう。
そう、もうごまかしに入っているのは言うまでもない。笑

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. My fellow took it out from there. Thank you very much. I ordered chicken was on the roux. This style was the twentieth anniversary. So I put an egg on it. I prepared it by myself. It was good, too. Thank you so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

1の2乗(次乗)は1。
2の2乗(次乗)は4。
3は9。
4は16・・・・
もういい?笑

急な事情で、交代して、今回take outに行くことになった。
今回は色々な人の歓迎カレー。
そして、送別カレーでもあったのだが、
事情でそうではなくなった。
そう、今回は事情だらけだ。

外観
んで、インデアン音更店に行った。
仕事は大丈夫なはずだったが、
急な案件が入り、調整した。
周りの人達に助けられながら、
take outしに行くことができた。
お盆が終わっていたので、比較的空いていたと思われる。
インデアンは平日でも激混みの時があるから、
ある意味要注意なのだが、勿論時間帯もあるだろう。
まだ本格的なランチタイムには遠いし、
日にち的にも恐らく激混みはない。
予想は当たった。

チキンカレー1
チキンカレー上乗せ(後乗せ)だ。
このシリーズも19回目となり、
次回は20回目だ。
果たしてそれはいつになるだろう。笑
辛さはいつも通り極辛3倍にした。

チキンカレー2
自分で用意した玉子をトッピング。
インデアンは玉子のトッピングはおそらく1ヶ所しかやってないはず。
茹で玉子のトッピングをやっているのは西18条店だ。
しかし、それはtake outできなかったはず。
トライしてないし、確認してないので、自信なし。
いずれにしてもeat inであっても、生玉子のトッピングはない。
だから、take outした時の醍醐味でもある。
親子カレー・・・・笑

親子の関係は切っても切り離せない。
それに近い、もしかしたら、それよりも濃い関係として、
先輩後輩というのがある。
仏太は体育会系出身だから、尚更。
そして、実は日本の社会って、そういう流れ・関係は残ったままだよね。
当然、それを批判する人もいる。
しかし、仏太は上下関係があったから、
今の自分が形成されていて、とても感謝している。
だから、行き過ぎたところがなければ、肯定的だ。
先輩に素敵な人も酷い人もいる。笑
後輩もしかり。

増田和牛カレー1
夕食にレトルトカレーを。
増田和牛カレーだ。
東京の落語家さんで、友達付き合いさせてもらっている、
三遊亭ときん師匠が送ってくれた。
師匠の先輩がこの和牛、カレーに絡んでいるそうだ。
だから、パッケージに「箕輪亭」という、
落語で見られる文字のような形で書かれている。
凝ってるな・・・・笑

増田和牛カレー2
レトルトなので、自分で盛り付ける。
まあ、修行場ではない。
増田和牛って初めて聞いた。
だから、この増田和牛カレーも初めて食す。
緊張。
いや、言い過ぎ。笑

増田和牛カレー3
色といい、匂いといい、美味しそう。
そして、やっぱり美味しかった。
ビーフは王道でかなり期待されるのだが、
期待通りの美味しさ。
夢中でガツガツいってしまった。
放心。
ああ、美味かった。
次回食すときは味わって食そう。
(数個まとめていただいた)
三遊亭ときん師匠、あざっす!あざっす!あざっす!
ときん師匠の先輩、あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out for lunch. I ate it at our worksite restaurant. I ordered it with hotness Gokukara 3 times. I put an egg on it. It was good. Thank you. For dinner I ate an instant curry presented by Mr. Sanyutei Tokin. His superior made the curry. Thank you so much. It was good. Beef curry is so good. I was happy to eat good curries. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
増田和牛 焼肉 箕輪亭(facebook)
ときんの「町内離れろ!」

カレーgo一緒,カレーインスタント

本日、8月2日はカレーうどんの日だ。
それは、ハッキリとわかっている。
カレーうどん100年革新プロジェクトが制定したそうで、
理由は次のとおりだ。
6月2日が横浜カレー記念日
22年6月2日の日記「横浜カレー記念日〜上乗せシリーズその16(インデアン音更店)」参照。)
7月2日がうどんの日
となると、ドナルド、その流れで、
8月2日は横浜カレーうどん記念日の日!!!!
ひゅー、ドンドン、パチパチ!!!
おい!
何の日だ、それ!
単に、言葉を合体しただけやーん!
ってなわけで、略して、
8月2日は日!!!
おいおい、略しすぎ!適度に略して、
8月2日はカレーうどんの日
なんてやり取りがあったとかなかったとか。
ないわ、そんなの!

まあ、真面目に書くと、
大筋は以上のようなくだりで、
カレーうどんの日が決まっている、
ってことが、色々なサイトやブログで書かれている。

しかし、発祥の話は、諸説あるようで、
調べていても、書かれているものによって
微妙に違ってくる。

出てくる修行場の名前は
三朝庵と朝松庵
年代は
1904年、1909年、1910年など。
一節によると、
諸説あるが、
などの台詞を使って書かないと、
これが正しい、あれが本当だ、
という論争に巻き込まれてしまう。笑

このあたりネットリテラシーは必要だろう。
難しいものだ。
とはいえ、今となっては100年以上前の
東京で朝と庵がつくところで発祥という、
かなりいい加減で大雑把な知識で、
そこから細かいところを覚えていくのが良いだろう。
おいおい!笑

実際に仏太は数年前(調べると6年も前だった)に
三朝庵へ行き、その時のブログにも書いている。
16年4月30日の日記「カレーとうどん(三朝庵、Spice☓Smile、うどん)」参照。)
その内容を確認すると、当然カレーうどんを食しているが、
諸説あるが、としっかり前置きした上で、
カレーうどん発祥がこことする説がある。
と書いている。
我ながらあっぱれ。笑
自画自賛。
これがやばい断定的書き方なら、自業自得。笑

そんなこんなで、本日8月2日はカレーうどんの日
と、これだけ長々と前置きするのだから、
当然、カレーうどんを食したのだろうと思われるところだが、
実はカレーうどんはあえて外した。笑
え?
おいおい!

忘れていたわけではない。
あえて外した。笑

理由?
それを書くと、ここでは収まりきらなくなるので止める。笑

忘れてたんだろう、って?
馬鹿言っちゃあいけない。
カレー修行者としてあるまじき姿じゃないか。
皆に責められて、アルマジロな姿じゃないか!笑

ふー、後から思い出して、後悔した。笑

カツカレー1
同僚のカレー部員がtake outしてきてくれた。
いつもありがたい
インデアン音更店からのtake out。

カツカレー2
カツカレー上乗せ(後乗せ)極辛3倍だ。

カツカレー3
緑とピンクと茶色。笑
カツは茶色?
カレーは・・・焦げ茶色?笑
前回は諸事情で(笑)赤も入れたが、
22年7月27日の日記「偶然の賜物に感謝(インデアン音更店)」参照。)
今回はマイデフォルト、緑とピンクだ。

カツカレー4
カツアップ。
前回上乗せ(後乗せ)じゃなかったリベンジ!
22年7月27日の日記「偶然の賜物に感謝(インデアン音更店)」参照。)
ああ、もう我慢出来ない。
ガツガツと食してしまった。

ちなみに、上乗せ(後乗せ)の前回は2ヶ月ほど前になる。
22年6月8日の日記「4日連続のさとみちゃん〜上乗せシリーズその17(インデアン音更店)」参照。)

今回歓迎カレーだが、歓迎される一人が、
仏太のオーダーの辛さを見て、真似したと。
真似も嬉しいし、報告も嬉しい。
最初良かったが途中から辛すぎて大変だったと。
更に嬉しいことを言ってくれる!笑
最近の若者は辛いものにはそれほど強くない。
挑戦する人も少ない。
パワハラになるから、辛さ追求(探求)をしなさいとは言わないが、
なんとなく寂しさを感じていたのは事実だ。
その後輩は辛さにある程度自信があったのだろう。
挑戦して、完食。
素晴らしいことだ。

カレーうどんスープ3
さて、カレーうどんの日なのに、と思いながら、
ちょいとカレー茶漬け的なものを食してみた。
まあ、お茶は使ってないので、
実際に茶漬けと言うのかどうか微妙なのだが。

カレーうどんスープ1
ヒガシマルのカレーうどんスープを使ったのだ。
これ結構優秀。

カレーうどんスープ2
ご飯にふりかけて、そのままお湯を入れるだけ。

カレーうどんスープ3
で、カレー茶漬けになる。
(まだ、茶漬けと言い張っている)笑
なんなら、うどん用意すればいいのに、と思われるだろう。
仏太も自分でそう思った。
けど、思った時には時既に遅し。
残念ながら用意することができなかった。
だから、せめてもの抵抗で、意識していたよってことをアピール。笑

でも、今年はカレー関係の日をしっかりと意識していると思う。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
いつもの年より。笑
あと5ヶ月、意識し続けるぞ!笑

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was my lunch. It was good today, too. This was the welcome curry for new faces. One of them said to me about hotness. He mimiced my hotness. He felt so hotter than he thought. He was so good. I like him. For dinner I ate curry chazuke, curry soup rice. I made it with curry udon soup powder of Higashimaru. It was good. Today was Curry Udon’s Day so I had had to eat curry udon, but I didn’t. It was my regret. I was so sorry. So only soup was curry udon soup.www It was good, too. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
カレーうどん100年革新プロジェクト
カレーうどんの日(8月2日 記念日)(雑学ネタ帳)
8月2日。今日はカレーうどんの日(今日は何の日 日本食糧新聞)
【8月2日はカレーうどんの日】カレーうどん激戦区・大阪の名店をご紹介 (グルメ) (YOKKA)
「8月2日はカレーうどんの日!」この日だけのスペシャルカレーをご用意してます!(そば御膳 川越 むさしや)