カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

月刊しゅん7月号をゲットしてから1週間。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)
流石にそろそろ行動に移らないと。
以前もそうだったが、今年は特に
このお礼参りは意味が深い。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
2階の席に案内された。
うわ、ちょっと恥ずかしいことがあった。
月刊しゅん7月号の黄色いページの
ここ夜のスープカレー屋さんの部分が
拡大されて貼り出されていた。

ラムスープカレー1
そんな中、注文したのは当然のようにこれ。
ラム薫るラムしゃぶスープカレーだ。
スープはトマトベーススープで、辛さは8辛
記憶に間違いがなければ鬼辛って書いてあったと思う。
ライスを少なくしたかどうか記憶が怪しい。笑

ラムスープカレー2
しゃぶなラムのジャブで洗礼。
確かにラムが薫っている。
ああ、ラム好き、羊好きにはたまらない。
以前からカレーの具材で肉なら羊肉が一番と言っている。
ジンギスカンの地、北海道だからだろうか。
でも、実際に羊肉は美味いと思う。
それがカレーと組み合わさると最強だ。
一般的にもそう思うが、今回食しているラムも素晴らしい。
まさにラム薫るラムしゃぶスープカレーという
名前の通りの素敵なスープカレーだ。
おそらく恍惚な顔になっていたに違いない。
酔っぱらいではない。
ラムに心酔していたのだ。笑

ラムスープカレー3
素敵なビジュアルの野菜玉子
とても色合いもいいがお味も素敵。
ラムとのハーモニーを奏でて、
しっかりとラム薫るラムしゃぶスープカレー
構成して、美味しさを提供してくれている。
ああ、幸せだ。

お礼参りがスタートした。
おそらく今回はちょっと時間がかかるだろう。
コロナ禍という特別な状態というのもある。
その他諸々の理由で、本来の時間より倍以上かかると思われる。
しかし、この行脚はしっかりと完遂する。

また、ブログを書くのが滞っているため、
この文章が日の目を見るのも遅れる。
色々な意味で申し訳ない。
が、自分のこのペースは無理はできない。
なので、お許し頂きたい。

が、このお礼参りシリーズはとても楽しみだ。

I ate lamb soupcurry at Yoru no Soupcurry-ya-san with my friiends. This was on brand new Monthly Shun, a local information magazine in Obihiro. There are two pages of curries. Oh my goodness! I am on the pages. www One of them is lamb soupcurry of this shop. I ate it this time. One of my friends ate it, too. It was another hotness. He felt good. I felt good, too. Another friend ate Nasigoren, an Indonesian fried rice. He felt good, too. We were so satisfied with them. Thank you very much.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

初恋は小学3年生の時。
同じクラスの活発な女の子だった。
ある日異性として意識すると、
それからスカートめくりができなくなった。

当時、人見知りが激しく、
また異性として意識していたので、
全く声をかけることができなかった。

しかし、ある時、放課後に
一緒に遊ぼうって声をかけられた。
社会の良いも悪いも知る今の大人なら、
可愛い女の子に、遊ぼうって声をかけられると、
あんなことやこんなことを想像したり、
何か裏があるんじゃないかと深く考えたりするところだが、
当時は純粋な小学生だった。
素直に喜んで、お呼ばれしたその子のうちに遊びに行った。

その子の家に行くと、
別の男友達(同級生)がいて、
3人で遊ぶこととなった。
子供ながらに、
あれ?なんか違う・・・と思っていた。
二人でラブラブな・・・(おいおい純粋な小学生!笑)
夢に描いていた楽しい時間は
複雑なモヤモヤしたものに変わった。

大丈夫、安心して。
ドロドロした昼ドラのような三角関係だったり、
ちょっと前まで流行っていたボーイズラブとかではないので。笑
(だから、純粋な小学生!笑)

そのうち好きな女の子と男友達が
楽しそうに遊んでいるのを
冷めた目で見る自分に気づいた。
あ、なんか自分の好きな女の子はきっとその男のことが好きなんだ。
そう思い、やるせなくなった子供仏太は
そろそろ帰るね、と勇気を出して言葉を発した。

告白ということをする勇気も当然なく、
学年末が近づいた。
3年生から4年生はクラス替えがないはず。
だから、また同じクラスだと安心していた。
が、きっとアイツのことが好きなんだろうなあ。
ぼんやりと考えつつ、好きな気持ちは止められない
という面倒なジレンマに陥っていた。

小学4年生になる時、予想外の事件が起こった。
児童の数が膨れ上がり、
学校が分かれることになった
仏太は新しい学校へ行く学区へと変わった。
好きな女の子は元々の学校に残る学区だった。
別れたのだ。
あ、この言葉は正しくない。
付き合ってないので「別れた」はおかしい。笑
分かれたのだ。
これが正しい。笑
3年→4年はクラス替えなしという淡い夢は儚く散った。

その子には告白することなく終わった。
新しい小学校に行くと、しっかり別の女の子を好きになり、
色々な経験をしていくのだが、
大人の恋愛をするのはまだまだ何年も後のことだった。

外観
さて、時はかなり経ち、現在の仏太。
後輩の送別会の後、
〆カレーをするために
夜のスープカレー屋さんへ行った。
程よく酔っ払い気分がいい。

チキンときのこ1
チキンときのこにした。
オリジナルスープ辛さ7番
ライス小。

チキンときのこ2
カリカリ皮のチキンがいい。
酔っ払いながらも
やっぱりスープカレーはいいと思いながら、
いいこと、そうでもないことを思い出していた。
去る後輩は頑張っていた。
いや、正確には頑張っている部分もあった。
しかし、あまりにテキトーすぎるところもあった。
私生活は知らないし、そこまで踏み込むつもりはない。
仕事やこちらに関わることは言わせてもらう。
他の同僚も同じようなことを思っていたのか、
送別会の席では、後輩はサンドバッグ状態だった。
でも、みんな彼の将来を考えての助言だった。(はず)笑

チキンときのこ3
野菜もたっぷりでスープが見えにくい。
それはいいことでもあり、そうでもないかもしれない。
去る後輩とは別に、残る後輩もいる。
そう色々と入れ替わりが激しい。
残る後輩が、実は仏太のことを
以前から知っていたと告白してきた。
え?
当然吃驚する。
どうやら、カレー仲間のSNSをフォローしていて、
そこで見たことがあると気づいて、
見直したら仏太がいたというのだ。
うわ、それスゴ!
いいことなのか戸惑ったが、
そうやって告白してくれるってことは
いいことと捉えておこう。笑
(色々な人間関係を経験すると、
素直な喜びと、懐疑心のある警戒が混在してしまう。)

ちなみに、そのカレー仲間
以前、一緒に潮華に行き、
その時乗ったタクシーで、
運転手さんが仏太のことを知っていたということがあった。
初めて会う運転手さんだったが、
仏太のブログを見ていてくれたとのこと。
降りる時にそう告白してくれた。
16年1月10日の日記「カレー集団会(潮華)」参照。)

可愛い女の子からの告白は凄く嬉しいが、
こういう類の告白も嬉しい。
恋愛感情以外にも嬉しい気持ちは当然ある。笑

さて、思春期を迎えた仏太は中学生になると、
数校の小学校の学区が一緒になって
一つの中学校の学区が形成された。
仏太が小学3年生まで通っていたところと、
小学4年生から新しく移ったところの
学区が合わさった形となった。
初恋のあの子もいた。
相変わらず、可愛かった。
が、仏太には別の恋が待っていた。
それはそのうち機会があれば。笑

高校になると(おいおいまだ続くのか?笑)
田舎から札幌に進学した。
すると、初恋のあの子も、なんと同じ高校に入っていた。
うわ、知らなかった。笑

以前に比べると人見知りもそんなになくなり、
男女を意識することなく話ができるようになっていた。
昔話的に、小学生の時好きだったんだよなあ、と
一種の告白をした。
といっても、新たに恋愛をしたいという意味ではない。
単に、思い出話の一貫だ。
すると、吃驚したことに、その女の子は
告白してくれればよかったのに
と言ったのだ。
で、あのエピソードを伝え、
正直に、嫉妬して諦めたことを告白した。
笑って、そんなことあったんだ、と
まあ、6〜7年経って、忘れていたようだった。
というか、仏太の中ではとても衝撃だったが、
その子の中では軽いエピソードだったということだ。
告白していたら、どう変わっていたのだろう?

いい思い出だ。

I went to Yoru no Soupcurry-yasan after a farewell party for an inferior. I ate chicken and mushroom soupcurry. It was good. I remembered my first love when I was an elementary school student. It was a good memory.www

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
まあ、名前の通り、夜に行った。
久し振りにシメカレーなのだが、
ちょっと、いや、だいぶ酔っ払っていた。
最近、酔っ払い方が自分で予想できない。
凄く長く、緩やかな酔い方が続くこともあるし、
なんだか悪酔いというか、グダグダになっている時もある。笑
今回はどちらかというと、いや確実に、グダグダだ。
結構、そんな時は、帰る前に、カレーをとなってしまう。笑

注文して待っていると、知り合いと会った。
挨拶して、とても久し振りの笑顔を喜んだ。
そう、記憶はあるのだ。笑
しかし、なんとなくまだらな記憶。笑

豚トロきのこスープカレー1
カレーは限定ものを食した。
やわらか豚トロときのこのスープカレーだ。
それは覚えている。
外付けハードディスクも覚えている。
スープは多分トマトスープで、辛さは多分6番
ライス小は確実。
スープに関しては記憶がかなり悪く、自信がない。
ただ、おそらく写真を見た感じと
自分の癖を重ね合わせると多分そのくらいってところ。笑

豚トロきのこスープカレー2
豚トロの柔らかさに驚き、
なるほどネーミングされているだけあると思った覚えもある。

豚トロきのこスープカレー3
また、今回はシメのカレーとして食したが、
そういう時は、待っている間に
ビールをいただくことが多い。
が、今回はビールは飲んでない。
それも記憶がある。笑

あ、飲んだ時の記憶はしっかりしている。
酔っ払ってはいたが、後輩と一緒だったので、
少し気が張っていたと思う。笑
多分、後輩に失態を見せないようにと
突っ張っていたのだろうが、
結局グダグダになっている自分。
まあ、なんとか威厳を保ちたいと必死なのだろう。
(完全に他人事な言い方。笑)

I ate bbq with my inferiors at Karin in Hiro-koji. It was a pleasant time. We enjoyed eating good meats, drinking and talking something interesting. Then we went to a bar to drink. It was Maroubra in Hiro-koji. It was good. At last I went alone to Yoru no Soupcurry-yasan to eat finishing soupcurry. I selected Tontoro soupcurry. It was so good. I was very satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
久し振りな気がする。
夜のスープカレー屋さん
調べたらどうやら約3ヶ月ぶり。
19年6月28日の日記「本日は2カレーで幸せ(夜のスープカレー屋さん)」参照。)

牛タンスープカレー1
ちょっとメニューを見ていたら、
久し振りなのに顔を覚えていてくれたスタッフさんが
今月の限定ありますよ、と教えてくれたのが、
この道産牛タンのスープカレーだ。
ライスは少なくしてもらった。

牛タンスープカレー2
牛タン野菜などが綺麗に並べられている。
それとは対照的に、仏太は
こんなに目立たないのに覚えていてくれた。
色的に辛そうに見えるかもしれないが、
辛さは10段階(くらい)の6番で、
トマトスープだから辛そうな色になっているのだろう。

牛タンスープカレー3
がっつりと牛タン
それとは対照的に、仏太は
細すぎて見えにくいのに覚えていてくれた。
ああ、苦しい。笑

牛タンスープカレー4
野菜茹玉子も嬉しい。
色とりどりで明るい。
それとは対照的に、仏太は
陰気で暗いのに覚えていてくれた。笑
嬉しく美味しく満足にいただいた。

I went to Yoru-no-Soupcurry-ya-san in the center of Obihiro for the last meal of tonight. I drank with my friends and enjoyed talking to them. Then we went to a bar. The third I went alone to another bar. At last I went to a soupcurry shop. I ate a monthly soupcurry, beef tongue soupcurry. There were thick tongues and some kinds of vegetables. I was so satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

朝、どんより曇り。
窓から外を見ると、地面が濡れているのがわかった。
今は雨は振ってない。
夜のうちに降ったんだろうな。
出勤中は一部小雨が降っているところがあった。

昨日の暑さは・・・?
そう北海道の暑さは、朝夕緩和されることが多い。
だから、内地と同じ最高気温でも過ごしやすいことが多い。
暑すぎる日中をなんとかしのげばいいのだから。

ポークカレー
気温が乱高下の話。
今日の最高気温は、昨日の最低気温
おいおい。
そんな話をしながら、職員食堂でランチ。
先輩、後輩らと和気あいあいと。
最近、ランチが遅めで、あまり人がいなくて、
先輩と2人で食べることも多い。
今回は最近の中では少々早目で、
人も結構いる時間帯だった。

本日はポークカレー
後輩がカレーを盛りすぎて、
溢れてテーブルにこぼしているのを見ながら、
自分は気をつけて盛った。
ここでこぼしたら素敵な(?)ネタとなるのだが、
実際はそうそう上手くいくわけはなく、
狙っていたほうがこぼれないものだ。
まあ、こぼさないほうがいいに決まっているんだけど。

本日は2カレーで幸せ。
すなわち、夜もカレーだった。

外観
夜のスープカレー屋さん、久しぶり。
月刊しゅん6月号巡礼も半ばくらいか。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)

サバカレー1
海の幸サバカレーは限定メニュー。
レギュラーメニューには載ってなくて、
月刊しゅんに出ているサバカレーとオーダーした。
ライスは小にした。

サバカレー2
スープはオリジナルスープで、辛さは6番にした。
サバがなんとなく見えているのだが、
野菜が目立ってわかりにくい。笑
いやいや、サバ自体がスープで隠れてしまっている。

サバカレー3
なので、すくい上げてみた。
食しやすい大きさは、まさにサバ缶。
いい出汁出ているんだろうなあ。
スープとちょうどよく、サバ自体も楽しむことができた。
これレギュラーにならないかなあ。

I ate pork curry at our worksite for lunch. For dinner I ate fish soupcurry at Yoru-no-Soupcurry-ya-san. Both curry were good. Today was a good day.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休