カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
Jorroに行った。
久し振りだ。
最近、どこの修行場に行っても久し振りというセリフが出てしまう。
Jorroも7ヶ月ぶりとなってしまった。
21年4月10日の日記「充実の1日の朝食と昼食(Jorro)」参照。)
あ、バイトのお姉さん髪切ったな。
ってか、随分来てないから、髪切ったといっても
その間に何度切ったことか。笑
22周年をお祝いしたいと思っていたが、
色々あって来れてなかった。
周年がダメなら、10月29日天竺の日に!と
意気込んだがこれも難しかった。
Jorroの前身は天竺、シャンバラ天竺なので、
10月29日、10(ten)2(じ)9(く)の語呂合わせで
大切な日の一つ、のはず。笑

赤カレー1
でも、結局1週間ほどずれてやっとたどりついた。
そして、マスターと話して、6月で21周年だったと。
がびーん。
日にちはずれるは、勘違いがあるは、どーなってんだ、自分!?!
そんな時はカレーだ。(おい!)笑
赤カレーの野菜にユキホマレの追加と玉子をトッピングした。
辛さは勘違いから22倍
正確に覚えていたなら21倍にするところ。苦笑
ライスは普通。
お腹空いていたので小にしなかった。
ピクルスは最近登場した期間限定もの。
メニューには乗ってなくてマスターがこっそり(?)教えてくれた。笑

赤カレー2
野菜たっぷりで、玉子がトッピングされて嬉しい。
赤カレーはその名の通り赤い。
辛く見えるがそんなに激辛ではない。
久しぶりに食した22倍も夢中で食した。
天竺時代からのオリジナルスープカレーの赤カレー。
うん、美味い!

赤カレー3
トマトは2種類入っていて、
一つは自家菜園で採れたサンミッシェル、じゃなくて、サンマルツァーノと。
ありがたい。
今日がおそらくサンマルク、じゃなくて、サンマルツァーノは
提供が最後になるだろうと。
もう、時期が終わりのようだ。

赤カレー4
追加トッピングのユキホマレは大豆の一種。
元々野菜カレーには入っているのだが、
ちょっとでも見えるようにってのと、
豆カレーもいいよと普段から言っているので
いかに美味しいかということを示すために。
って、おい、見た目だけだとわからんぞ、
と思った貴方、実際にJorroで食してみよう!
他のカレーを食すにしても、
トッピングでユキホマレあるからね。笑

コーヒー
食後のコーヒーはオータムという季節限定。
春先にオータムというコーヒーがあったら、
まだ冬の寒さが抜けきってなくて、
オータム小寒って言っているのかと思っちゃう。笑
飲みやすくて、改めて21周年おめでとうの気持ちになった。(意味不明)
いずれにしても、お祝いの言葉を伝えた。

ビール
夕食でもお祝いの乾杯。
のはず。笑
御大からプレゼントしてもらった、
コリアンダーブラックビール
うん、美味しい。
普通に黒ビール。
あれ?飲み切っちゃった。
コリアンダーは・・・・笑
冗談。
ほのかな香りはあった。
ベルギーとかのビールを考えるとより良くなると思えた。
美味しくいただいたので、プレゼントしてくださった御大に感謝した。

カレー鍋1
さて、そんなビールをいただきながらも夕食は
スペシャルチキン野菜カレー鍋だ。
何がスペシャルかと言うと、
スペシャルと言い切っているからだ。笑

カレー鍋2
胡椒をかけて更に美味しくいただいた。
このスペシャルチキン野菜カレー鍋
形態としてはスープカレーと同じだが、
使っているカレーの元が、
無印良品のバターチキンカレーのレトルトだ。
まあ、これがスペシャルの理由かな。笑
チキン以外に白菜、チキン、揚げ、しめじ、えのきなど
好きな具材ばかりで、この鍋が美味しくないわけがない!
ってことで、ガツガツいただいた。
ああ、お腹いっぱい。

I went to Jorro for lunch. I ate red vegetable soupcurry with hotness 22. I mistook Jorro was the 22nd year anniversary but in fact it was 21st. I got so shocked. www The soupcurry was very good as usual. Thank you very much. For dinner I drank coriander black beer presented by Mr. Sazanka. Thank you very much. It was good. But smelling of coriander was weak. It was a good black beer. I ate special chicken vegetable soupcurry nabe with my wife who made it. Thank you very much. It was very good. She said it was made from butter chicken curry of Mujirushi Ryohin. She arranged it and it was so good. Thank you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

参考サイト
山茶花六十郎が行く
無印良品

カレーインスタント

友達からクリスマスカードが届いた。
いつも色々と気にかけてくれる友達だ。
とても偉い立場なのに、腰が低くて、申し訳ないくらい恐縮しちゃう。
その友達夫婦からカードを貰うのは本当にありがたい。
内地にいるので、中々会えないが、会うと色々な話で盛り上がる。

以前から色々な物を送ってくれたりして、
常日頃から応援してくれているのがよくわかる。
本当にありがたい。
いつも思ってはいるのだが、恩返しはしっかりしなければ。
今年流行った言葉で言えば、恩返しの1000倍返しだ!

マサレマ1
で、ちょっと前にその友達が送ってくれたインスタントカレーをいただく。
ランチにスープ代わりだ。
スープカレーではないのだが、カレーはスープの代わりにもなる。
仮面ライダーセイバーの主題歌みたいに言うとAlmightyだ。笑
(わかる人しかわからない)
そう、カレーはオールマイティーだ。
主役にもなりうるし、脇役もできる。
サッカーで言うとボランチみたいなものか。
(どんどん話が飛びまくる)笑

マサレマ2
このインスタントカレー、無印良品のものだ。
無印のカレーは結構食していて、
20年5月26日の日記「レトルトカレー侮るなかれ」参照。)
19年12月23日の日記「わんわん、ニャンニャンとパリピポ(小麦の木)」参照。)
19年12月10日の日記「やるな、無印」参照。)
18年7月4日の日記「無印」参照。)
友達にもらった時も、きっと食べたことあるか見たことある、
と高をくくって、そのカレーを見た時に、衝撃が走った。
うわっ、何やこれ!!!!
と、にわか関西人になるくらいの衝撃だった。

マサレマ・・・・
マサイ族のレマちゃんか・・・・?
(知らんがな、そんな女の子)
まさにレモンの略か・・・・?
(レモじゃなくて、レマやがな)
マタニティドレスか・・・・?
もう、マしかあっとらんがな!!!!
いや、レも入ってるから!

食してビビーンと来たでえ!
これマッサマンカレーじゃないか!
いや、マッサマンカレーなら、
そのようなレトルトが無印にもあったと思う。
しかも、違うし、味・・・・笑
なんとなく言葉が似ていると勘違い、早とちり?笑

しょうがない、調べたる。
おおお!
なんとマレーシア料理とな!
ってことは、マレーシアの夏の料理で、
マレーシアサマーの略か・・・
おい、それマレサマってこと?
ひっくり返っとるがな!

日本人のマサくんと、マレーシア人のレマちゃんが恋に落ちた・・・・
わからんがな!!!!

更に調べると、マレーシアの言葉で
マサは料理レマはココナッツミルクのことなんだそうだ。
あれ?カレーじゃない?
マレーシアで食べられるココナッツミルク煮込み料理らしい。
強いて言えばマレーシア風シチューってことか。
でも、そこはそれ、無印良品!
生姜、レモングラス、唐辛子などを合わせて、
鶏肉、人参を煮込んだカレーにしているとのこと。

しかし、この味は・・・・
うんまい!
無印のレトルトは全体にレベルが高い。
そして、今日はその中でもマサレマという新しい味を知ることができた。
友達に大感謝だ。

そういえば、マレーシアも結構カレー料理あるよなあ。
カレーシアって名前にしないかなあ。笑

参考サイト
仮面ライダーセイバー(テレビ朝日)
無印良品

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

レトルトカレーは同じような味のものもある。
しかし、それはそれでも売れるからというのもあるだろう。

それでも、近年は(いつからかはわからないが)
それぞれだけでなく、を工夫して個性が出ているものが多いと思う。
以前は、個性あるレトルトカレーは少なかったと思う。
更紗(さらさ)という名前だったと思うが、そのレトルトカレーは、
ガツーン!!!と刺激を受けるほどの衝撃だった。
で、今調べたら、どうやら、浜松市の更紗屋という修行場の
レトルトカレーらしい。
今もそのレトルトカレーあるのかな。

スープカレーも色々とレトルトカレーが出ている。
嬉しい。
ちょっとお値段張るが、それでも満足できるものが多い。

そして、数年前、ちょっとお手伝いをしてしまった。
スープカレーのレトルトを作るってことで。
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」参照。)
これ、思った以上にロングセラーで、
しかも今販路拡大して、結構なところで購入できる。
そう、現在も買うことができるので、4年くらいになるってことだ。
流石、十勝スロウフードだ。
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー
気に入っていて、時々食している。

レトルトカレー自体は、災害時の非常食として、
普段からストックしておくのにいいものの一つだ。
期限が気になる場合、期限が近づいたら、普段の食としていただき、
新たにレトルトカレーを買っておけばいい。
そうすることで、非常食の数は変わらず、
経済は回っていく。(話がでかい。笑)

ボンカレーが発売されたのが1968年で、
当時世界初のレトルトカレーだった。
今年で52年。
半世紀以上の歴史があるというのは凄いことだ。

また、修行場でも工夫して、レトルトカレーを出しているところもある。
修行場で食す味に近いものもあれば、そうじゃないものもあるが、
満足度が高いものも結構あり、レトルトカレーの世界もとても発展している気がする。
この前食した小いけ(函館)のレトルトカレーもとても好みだった。
20年5月24日の日記「こいけ」参照。)
勿論、一部そうではないものもあるが、
レトルトカレーを侮ってはいけないという気持ちは強い。

夕食1
夕食で食したスープカレーに納豆をトッピング。
玉子はカレーではなくライスにオン。

夕食2
自宅なので、こんな感じで、トッピングしてもしなくてもいい状態となっていた。
玉子をスープカレーに入れることもできたし、
納豆玉子にしてごはんにかけることも選択できたのだ。

夕食3
無印良品の根菜のスパイシースープカレーはとても好み。
前にも食したことがあるが、気に入ってリピートした。
19年12月10日の日記「やるな、無印」参照。)
無印良品のレトルトカレーは数十種類ある。
全部ではないが、今まで食した分は全て秀逸だったと思う。
19年12月28日の日記「わんわん、ニャンニャンとパリピポ(小麦の木)」参照。)

夕食4
また、本日の夕食で、SABAカレー缶も食した。
これはKALDIのもので、これまた以前に食している。
20年3月17日の日記「サバ缶」参照。)
すなわち、好みなのでリピートしているってことだ。

夕食5
サラダは実はOisixのもの。
レトルトではないが、通販で。
この時代、COVID-19に苦しめられながらも、
人間の知恵と勇気で色々工夫をして、
新しい生活形態、食生活を構築していく一端となりうるだろうと期待。
かっこよさそうなことを言っているが、
単にカレー食したいだけでしょ、と言われたら、
レトルトカレー侮るなかれ、と笑うしかない。笑

I ate two kinds of instant curries for dinner. One of them was Mujirushi-Ryohin’s soupcurry. It was so good. Another was KARDY’s fish curry in a tin. It was good, too. THey were my favorites.

参考サイト
十勝スロウフード
無印良品
カルディコーヒーファーム(公式サイト)
Oisix(公式)

カレー修行(十勝)

昔、連想ゲームというテレビ番組があった。
時々見ていた。
加藤芳郎がとても頭の良い人なんだなと思っていた。
また、実際には見てないが、柏原芳恵も出たことがあると聞いた。
なんだか懐かしい。

外観1
久しぶりにシャッターしたのは小麦の木
小麦の木自体に来るのが超久しぶり。
ワクワク。

外観2
あ、そうそう、この手造り感のあるところも好き。
手造りじゃなかったらごめんなさい。笑
ドキドキ。

中
中もとても好きな空間。
造形感は、スケールは違うがガウディの作品を思わせる。
ガンガン。

牛乳スープカレー雑炊1
そして、お願いしたランチがやってきた。
十勝産米の牛乳スープカレー雑炊とミニサラダだ。
十勝産米のエビ入りミルクスープカレー
豆腐和えサラダ豆乳プリンがついたコスパなんまらいい!
ウホウホ。

牛乳スープカレー雑炊2
熱々のうちにいたあだきます!
牛乳スープカレーだからもうスープが白いのなんの。
エビもでかいし野菜豆腐も入って健康的。
ビーツが乗っているのは十勝っぽいと思った。
雑炊だから、ライスもしっかり入っている。
ハフハフ。

なんだか以前競馬場に小麦の木があって
その時に食した牛乳スープカレーを思い出して、
懐かしくなり、鑑賞に浸った。
16年5月15日の日記「継続は力なり(小麦の木)」
15年5月4日の日記「競馬(小麦の木)」参照。)

夕食1
で、本日の夕食はカレーパーティー
といっても人を沢山集めるのではなく、
ちょっとしたカレーを集めたものを食す。

夕食2
一つはサグチキン
ホウレンソウベースのルーのチキンカレーは
インドでは結構あるようだ。
(実際はホウレンソウに限らず、青菜らしい。)

夕食3
それからもう一つはマトンドピアザ
マトンは味がしっかりとにじみ出るので、
羊ファンには根強い人気。

夕食4
手作りライタきゅうりトマトがたっぷり。
一番最初にライタを知った時は、
え?ヨーグルトと野菜って合わないでしょ、とか思っていた。
が、実際に食べてみたらヤミツキ、キツツキ、神無月!
しかもカレーとよく合う!

夕食5
更にはライスがビリヤニ
まさにカレーパーティー。
パリピポではなく、パリカリだな。
ん?カリパリ?笑
メルカリじゃないよ!
もしかして、メルカリってメルモちゃんカリーのこと?笑

さて、これらのサグチキン、マトンドピアザ、ビリヤニは
なんと無印良品のレトルトカレーなのだ。
むちゃくちゃレベル高いよ。
レトルトって言われないと、普通に「どこの?」って聞いちゃいそう。
無印カレーやるな。
無印良品のレトルトカレーは結構沢山ストックしてあるので、
今後もとても楽しみだな。
(防災グッズの一貫としてキープしている。)

I ate milk soupcurry at Komugi no Ki for lunch. It was so good. I like it. For dinner I ate instant curries of MUJI with my wife. We ate Sag Chicken, Maton de Piaza and Briyani. They were all so good. We were so satisfied with thier tastes. Thank you.

地粉麺皮房 小麦の木
帯広市西16条南6丁目30番地わかばビル1F
0155-41-8831
11:30-14:00LO, 18:00-20:45LO
水曜、第4木曜定休

参考サイト
連想ゲーム(NHKアーカイブス)
柏原芳恵プロフィール
TOMORROW(柏原芳恵ファンサイト)
無印良品
メルカリ

うどん,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

ももクロは、ももいろクローバーZの略。
以前はZがつかないももいろクローバーという時期があった。
モノノフ(ももクロファンの呼称)は無印ということがある。
Zがついてないということだ。
略称がももクロというのには変わりないのだが、
ももいろクローバーとももいろクローバーZで、
メンバーが変わって、グループとしても更に飛躍し始めたので、
モノノフはとても意味のある特別なときとして捉えている。

さて、本日のランチは久しぶりの食事だった。
というのは、ラジオの時は食べないこと多くて、
昨日夕食は食べてないのだった。
ラジオの後も色々あり、食べる機会を逸した。笑
昼間、仕事が忙しく間食できずに過ごしたので、
昨日のランチを食べてから、食べずに寝たのだった。
また、健康診断のため、今朝の食事も抜いた。

だから、今日のランチがほぼ24時間ぶりだった。
まあ、そのくらいなら大丈夫。
死にはしない。笑
何かに集中していると、お腹が空いたという感覚もないことがある。
今回はそうだったかもしれない。

以前、ハンガーストライキを決行したことがある。
といっても学生の時の反抗期だ。
親に対して(理由は忘れたが)かなり腹を立て、
10食抜いたことがある。
すなわち3日と1食だ。
学校に行ったんだっけか?
夏休みとかだったっけか?
そのあたりは覚えてないが、
まあ、そのまま死んでもいいくらいの勢いの反抗だった。

お腹すきすぎると、それを通り越して、
そんなにお腹が空いたという感覚はなくなる。
ハンガーストライキのときは、流石に最後お腹が空き過ぎて折れた。笑

また、普通に1日1食の人もいる。
そういう人はそうした方がとても体調がいいと。
しかも一気に大量に食べるわけではなく、
そういう人に限って素食だったりする。
凄いと思う。

あ、やべ、話がそれていく。笑

久しぶりの食事は、いつも以上に美味しさを感じる。
そんなランチだった。

スープカレーうどん1
そして、夕食は更に美味しい。
スープカレーうどんだ。
おかずも沢山あり、お腹いっぱいになる。
幸せだ。

スープカレーうどん2
うどんも好きだがやはりスープカレーも好き。
空腹に満たされるのが幸せだ。
具も、好きなれんこんなど野菜根菜類が入っていて嬉しい。

スープカレーうどん3
今回は無印良品で買ったレトルトを使った。
根菜のスパイシースープカレーだ。
これ、レトルトって知らなかったら、
普通に「どうやって作った?」って聞くレベル。
レトルトを感じさせない美味しさ。
無印やるな!

I ate soupcurry udon for dinner made by my wife. She used an instant soupcurry by Mujirushi-Ryohin. It was very good. Thank you so much.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
MUJI 無印良品