カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

幟
ああ、久し振りの光景。
駐車場に車を停めて、時刻を確認。
珍しく10分も早く到着した。
ちょっと余裕をもって出かけたというのもある。
が、きっと心が早っていたのだと思う。

外観
DAL久し振りにやってきた。
色々あって中々来れずにいた。
システムが変わって、定休日も一部変更
日曜日もやっている日ができたので、
仏太としては行きやすくなった。
早速その日曜日に行く。
シャッターとなり、最初の修行者となった。

人形
人形が出迎えてくれた。
前からあったと思うのだが、
久し振りなので覚えてない。
なんとなく、以前ホールにいた方に似ている気がする。
7月からは出ないことになるという予告があり、
6月中に一度行ってお会いしたかったが、
日程が合わず、泣く泣く断念。

壁画
壁の絵もその方が描いたと聞いている。
なんだか、ホッとする。
注文して、待っている間にこれを眺めるのも好き。

ランチミールス
相方が頼んだランチミールス
相方がマハラジャのミールスを頼むのだったら、
このランチミールスを頼むつもりだった。
というのも、これが今回のカレーに恋だからだ。笑
まあ、いつもなのだが、自分に課したマイルールは
他人からしてみたらどうでもいいようなことが多い。
特に仏太の場合はカレーに関するものが多い。
そして、ある意味細かい。笑
だから、守らなかっただどうということはないのだが、
なんとなくそうすることで、ちょっと自己満足。(結局そこ)笑
で、今回相方が頼んでくれたことで、写真を確保。笑

マハラジャのミールス1
で、欲張り仏太は、マハラジャのミールスにした。笑
色々な種類のカレーが乗るので、食したくなっちゃった。

マハラジャのミールス2
ラムと黒胡椒のカリーがやはり一番好きかな。
チキンカリーとの間にパパドがあるのだが、
タンジェントに近くで見えづらい。
パパドの写真まともなのがなくて、自分で自分に残念な思い。笑

マハラジャのミールス3
鮮烈な香りのチキンカリーはその名の通り、
スパイスの香りがガツンと来る。

マハラジャのミールス4
トマトラッサムはラッサムの中で一番好きかも。
どれも美味しくて、選びにくいが好みはある。
トマトラッサムは程よい酸味も魅力。

マハラジャのミールス5
ベジタブルカリーは仏太の持つ、
インドカリーのイメージの一つ。
甘めで美味しい。

マハラジャのミールス6
ビーンズラッサムも豆で嬉しい。
ラッサム2種類というのも素敵だ。

マハラジャのミールス7
ニンジンの和え物があり、
その左がアチャール・玉ねぎの浅漬け、
上はチャトニ・薬味、と
副菜が色々あり、賑やか。
目も舌も満足。

マハラジャのミールス8
バスマティライスの上に、ポディ:インド式フリカケとパクチー
手前左から金時豆の炒め物
時計回りにチキンピクルス
とかちマッシュのマスタードピクルス
季節野菜のスパイシーピクルスは蕗、
じゃがいもの炒め物
キーマカリーとなんとも贅沢なラインナップ。

マハラジャのミールス9
ドーサはどうさ?というDandy Jokeが
巷で流行ってるとか、流行ってないとか?笑
クレープのようなパンを丸めて円錐状に置いてくれてる。
嬉しい。
これだけで食べてもいいのだが、
カレーや副菜と一緒に食すと更に美味しい。

ラッシー
季節のラッシーがウメラッシーだった。
チャイもプレーンラッシーも考えたが、
ホワイトボードに書かれた季節のラッシーが目を引いた。
ウメ好きなんだよねえ。
ってなわけで、しっかりとウメを感じる酸味のあるラッシー。
ヨーグルトとは違う酸味と甘み。

お土産にバスマティライスとガブリチキンの素(スパイスセット)をゲット。
大満足なカレーに恋で、修行で、ランチだった。

I went to DAL for lunch with my wife. It was a very good lunch. I selected Maharaja’s Meals and my wife Lunch Meals. Many curries were on the plate. lamb curry, chicken curry, vegetable curry and keema curry. There were other foods on the plate. My stomach was so full. Thank you so much. We were very satisfied.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:00LO, 17:30-20:00LO (ディナーは要予約)
月曜、第4, 5日曜定休

参考サイト
月刊しゅんWEB
しゅんstagram(Instagram)
カレーに恋(しゅんstagram/Instagram)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

キーマカレー1
職員食堂でランチ。
キーマカレー、嬉しい。

キーマカレー2
ひき肉たっぷり。
やはり嬉しい。

キーマカレー3
嬉しいのだが、あえてターメリックライスは控えめに。
ジャーに入っていた分が残り少なくて、
まだ食してない人達に沢山食してもらいたくて。

キーマカレー4
なんとなくのイメージで、キーマカレー
ターメリックライスの上に乗せてみる。

キーマカレー5
んで、玉子をトッピング。
あ、この玉子は自分で持ち込んだ。

キーマカレー6
なんとなく仏太が思い描くキーマカレー
満足した。
玉子を崩してカレーと混ぜていただくのがいいのだろうが、
最初はカレーとライスだけにした。
そして、後半玉子を混ぜ混ぜして頂いた。
うん、どちらもいい。
こういうランチを食せるのも嬉しい。

スープカレー1
定食型の夕食はスープカレーがあって嬉しい。
麦入りごはんにはキムチと玉子。
なんだかこれらも嬉しい。
人参と胡瓜はピクルスでこれまた嬉しい。

スープカレー2
スープカレー煮込みジンギスカンピーマンエリンギ人参などが入った、
今週のスペシャルスープカレーだ。
遂に最後と思うと、感慨深く頂いた。
23年6月27日の日記「頭を使わない」
23年6月29日の日記「執念の周年(ハレル)」参照。)
うん、美味い。
程よい甘さとスパイス感が口の中に広がり、
無我夢中で食すことができた。
今日の充実は程々にして、また明日に備えないとな。
今日も楽しかったね、明日も楽しいといいね、けへっ!
と毎日言えるよう、日々を過ごしていかないとな。笑

I ate keema curry at our worksite restaurant for lunch. I put an egg on it by myself. There was no egg in the restaurant. I took it in my bag and put it on the keema curry. It was an ideal keema curry I thought. It was so good. Thank you. In the evening at home I ate a nice dinner with my wife. She made the dinner. She is a good cooker. There was jingis vegetable soupcurry, too. This was the last of it. It was the third day we ate. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
仕事の疲れを払拭する豪華夕食。
本日の仕事は、体より頭を使うことが多かった。
体力的というよりは、脳みそがパンクしそうになっていた。
だから、夕食の時は頭を使わない!
スープカレー忘我の境地へ誘ってくれる。
煮豆、さつまいも煮物、高野豆腐、きくらげ、キムチ納豆、麦ごはんwith玉子(=TKmG)、
どれも美味しくお腹いっぱい。
普段、時計回りで羅列するところ、本日は反時計回り。
もう、頭を使わな始めている。<日本語?笑

スープカレー2
スープカレーはいつも以上に匂いが良かった。
最初甘くて、徐々に辛くなる
おお、トロピカ〜ナ〜!<意味不明
本来は辛いのだろう。
しかし、辛いものが好きな仏太には程よい辛さ。
もっと辛くてもいけるが、まだ火曜日、週の前半だ。
こういうあたり、無理をしない、安全策を覚えてきた。笑
ってか、考えちゃってるじゃん!
頭は使わないってことにしていたのに!笑

スープカレー3
今回のスープカレーの肉は、
味付けジンギスカンだった。
あ、そうか、最初甘いのはそこだ。
他にピーマンタマネギしめじ人参えりんぎトマトなどが入っていた。
即ち、ジンギス野菜スープカレーということだな。
美味しかった。
我を忘れてガツガツを食した。
諸々に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate jingis vegetable soupcurry for dinner. I worked so hard today. I forgot it while eating dinner. There was a bad thing of jobs for me today. Today? Everyday?www But curry was great, it made me forget them. Today’s soupcurry was made by a good cooker. She put Jingiskan to soupcurry with vegetables. It was a good idea. It was so good. First sweat then hotter. It was so good. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

外観
ハレルで食事をするのは久し振りな気がする。
最近CABINに泊まっても素泊まりで、
朝早くに出勤していたからだ。
今日は土曜日で少し余裕がある。
いつもより30分ほど出勤時間を遅らせることができそう。
思っていたよりは空いていた。
その後、徐々に席は埋まっていったのだが。

カレー1
バイキング形式で好きなものを食べられる範囲で取る。
そうするとこうなった。
相変わらずの欲張り虫が・・・・笑
一応言い訳すると、以前よりも少なくなったと思う。
23年3月24日の日記「幸せじゃないか(ハレル)」参照。)

カレー2
中札内産白樺ポークカレーライスは最後の最後に見つけた。
順路的に最後だったのだ。
正直、今回はカレーがないんだな、と諦めた時に
味噌汁の横に見つけて、喜んだ。
おお、今回はポークカレーかあとなんとなく嬉しくなった。
以前は確かビーフカレーだったはず。
調べると豊西牛と十勝マッシュのカレーライスだった。
23年3月24日の日記「幸せじゃないか(ハレル)」参照。)

カレー3
濃厚そうなカレーの中に白樺ポークがちらほら。
ってかこの量は結構なものだ。
そして、思ったより味が濃くなくて程よい。
濃厚に見えて、味も濃いかもと思っていた。
が、それほどでもなく、むしろ非常に食しやすかった。
そして、ポークが美味しかった。
流石白樺ポーク。

風景
最上階13階なので眺めがいい。
高所恐怖症だけど、窓から離れていたら大丈夫。
藤丸の看板が哀愁を帯びていた
食後のカフェラテを入れながらしみじみとした。

カフェラテ
そして、部屋に戻ってカフェラテを飲んだ。
そろそろ現実に戻らなければならない。
しかし、慌ててはいけない。
休憩は休憩でしっかりと。笑

ブログ上では、仕事はあっという間だ。笑

外観
ランチはSANSARAへ。
思っていたより1時間ほど早く仕事が終わった。
ありがたい。
で、混んでた。
車が駐車場にいっぱい。
その時はこうしたらいいよ、と
以前にマスターに教えてもらった通りにしてみた。
すると一組が入れ替わりで出ていった。
美味しかったという満足な顔をして。
そのカップルは2人でいるから幸せな顔をしていたのではなく、
SANSARAの美味しいランチを食したからと思われる。(笑)
中に入ると、おお、一人で座る席は
ソーシャルディスタンスを考えると、
あえてそこにしないようにしてもいいかも。
ってことで、2人テーブル席に陣取らせてもらった

ターリー1
ターリーチキン65
そう今回も欲張り的にガッツリと頂く。
正直、他にも加えたいものはあったのだが、無理せず。
(え?これで?という不可解な顔は今回は禁止!笑)

ターリー2
ターリー北インドのカレー定食
本来SANSARAは南インド、スリランカ料理なのだが、
マスターは機転を利かせて、週末限定でお楽しみで
色々なカレーを出してくれて、その1つだ。
ちなみに、南インドのカレー定食はミールス。

ターリー3
ムングダルレンズ豆のこと。
豆カレーはまだまだ普及してないようだが、
それでも以前よりは知られてきているし、
美味しく健康的に食せるもののひとつなので、
ぜひ今後も拡がっていってほしい。

ターリー4
マトンドピアザ、これが今回のもっとも狙っていたもの。
それだけ単品でも良かったのだが、
自分的には週末限定のターリーの形でと思った。

ターリー5
いつも具がわかりにくいと自分でも思うので、
今回はマトンを持ち上げてみる。
ああ、いい香りが漂ってくる。
写真撮らずにこのマトンドピアザをさっさと口に入れたい!笑
実際に食すと、好きなマトンがグワーッと口の中に拡がってきて、
幸せホルモンがドバーッと爆出された。

ターリー6
マトンキーマも素敵だ。
チキンキーマもいいのだが、
やはりマトンファンとしてはマトンキーマがあれば、
それをしっかりと味わって食したくなる

ターリー7
ルーチンワーク的に、ライスをレモンライスに変更。
逆にそれを言い忘れると、マスターが聞いてくれる。笑
そのくらいレモンライスファン。
今回は忘れずにスムーズに言うことができた。笑

ターリー8
チャパティは素朴なインドのパンの1つ。
全粒粉薄焼きパンとメニューに説明書きされていた。
仏太はナンよりもチャパティが好き。
あ、ナンも好きなんだけどね。笑

ターリー9
オニオンパコラは玉葱の天ぷら。
オニオンはわかると思うが、
パコラはインド風の天ぷらのことだ。
自分では天ぷらを作らないので、ありがたい。
最初インドにも天ぷらがあるんだ、とプチ感動だったが、
慣れた現在は、あって当たり前のようになっている。笑
しかし、感謝は常に忘れない

ターリー10
アルジラだと思う。
アルはジャガイモ、ジラはクミン。
ジャガイモのクミン炒め
クミンは日本人が一番カレーと感じるので、
これはジャガイモのカレー炒めとも言えなくもない。

ターリー11
サブジは野菜のカレー炒め。笑
そう日本語にすると、カレー炒めとなるが、
分かりやすく言うとって感じ。
メニューには野菜スパイス炒めと説明されていた。
仏太もよくわかっているわけではないが、
色々な食材を色々なスパイスで楽しめるのは素敵なことだ。

ターリー12
スパイス煮玉子はあればトッピングする。
今回もしっかりと。
玉子が大変なこのご時世に本当にありがたい。

ターリー13
半熟とろりはカトランに収まるのが嬉しい。
後半、ここにライスを入れて、
できる限り玉子の黄身を救い出した。笑

チキン65
チキン65はつまみにもなるが、今回は車なのでアルコールは飲まない。
スパイスが利いているが辛いわけではない。
この色からそう想像されてしまうかもだが。

チャイ
最後、チャイを飲んでゆったりとした。
この頃にはかなり修行者が帰っていて、
残ったのは仏太と、後から来た女性二人組のみとなった。
なんだかSANSARA賑わっていていいなあと思った。

I ate pork curry at Harel, a restaurant in Hotel CABIN Obihiro. Yesterday I drank in the center of Obihiro with my friends. I met him long time no see in the center of Obihiro. I had met him at other places, for example a curry shop.www He was so good. I was so good, too. After enjoying I stayed a hotel. This morning I ate breakfast at a restaurant. It was Viking style. One of them was pork curry. It was good. Thank you. This was Saturday, the day of working. I worked hard in the morning. I had rest in the afternoon. I went to SANSARA to eat lunch. I selected Thali and Chicken 65. There were dal curry, maton de piazza and maton keema curry with some side foods. They were so good. At last I drank a cup of chai and was relaxed. Thank you so much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

仏太はラジオパーソナリティーをやらせてもらっている。
このブログでもラジオのことは何度か話題に出しているし、
リンクもはっていて、まあ、それなりに続いている。
今年の4月で無事に8周年を迎えた。
第406回(2021年4月5日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
8年というと96ヶ月だ。
だから、今月は100ヶ月目ということになる。
あ、いや、それはだから何?ってことなのだが。笑

でも、長く続けるのは大切だし、結構難しいこともあると思っている。
実際に色々なことを見渡すと、ある程度の年数(例えば3年)を超える、
って実は結構大変で、そのくらい、もしくはそれ以上続いているというのは
そんなに多くないということがわかると思う。
長く続けるためには色々な条件が整わないとならないからだ。

とはいえ、仏太はまだまだ修行の身
ラジオもまだまだこれからだ。
幸い楽しませてもらっているので、
今後もそれを継続しつつ、成長していきたいと思っている。

外観
SANSARAに行った
ただし、手ぶらだったのは申し訳なかった。
マスターに挨拶するときにもそれを伝えた。
何故なら、SANSARAは8周年だったからだ。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
とはいえ、その当日は来ることができず、
数日ズレてしまったという申し訳無さもあった。
「言葉だけでも嬉しいよ。」
優しく言ってくれるマスター。
人の心を汲んで、なマスター。
最近そういうことが全体的に減っている気がして、
でも、そういうところでも気が合うマスターに感謝。
だから、その分、食してお返しだ。
(結局、自分が修行かよ!)笑

カレー1
お好み3種プレートと、別に南インドエビをお願いした。
「うん、お好み3種プレートにすると思っていた。」
マスターは嬉しそう。
「更に追加(南インドエビ)されるとは思わなかった。」
と、更に顔をほころばせるマスター。
マスターにはオーダーがバレていることが多い。
プレートをオーダーすることが多いからだろう。
しかし、欲張り仏太が更にカレーを頼むとは思っていなかったらしく、
おお、そう来たか、と笑顔になったと思われる。
ライスをレモンライスに変更するのは、
マイデフォルトでこれもマスターにバレている。
今回は自らオーダーしたが、
忘れている時はマスターが声をかけてくれる。笑

カレー2
お好みの名前通り、6種類あるカレーから
3種類を選び、ワンプレートスタイルで出してくれる。
その一つにスリランカ野菜(カレー)としてかぼちゃを選んだ。
ホクホクして、でも煮崩れしてない形の良いかぼちゃ。
うん、選んで正解。

カレー3
スリランカ豆レンズ豆を使っていて、
これは以前にも食した記憶がある。
やはり豆はカレーの具材としても良い。
改めて確信させていただいた。
十勝も、日本の中では豆の産地として有名なのだから、
十勝の豆を使った、カレーをどんどん出していけばいいのにな、と思う。
(これはSANSARAではなく、カレーを扱うところ全てに対して)
まあ、そのためには地元の人達が
豆カレーを食すというのが大切だと思うのだが。

カレー4
ラムキーマも何度も食している。
他にも食したいものはあったのだが、
やはりついつい羊好きなのでオーダーしてしまう。
そろそろこの呪縛から逃れないと。笑
羊のカレーはあればオーダーというマイルールは
基本原則、その修行場に最初に行った時だ。
だから、別に何度も行っているSANSARA
毎度のようにラムを頼む必要はない。笑
まあ、美味しいからついつい。

カレー5
別皿でお願いしたのは、南インドエビ
プリプリのエビが沢山入っている。
エビが好きな人にも一度は味わってほしい。
いや、アレルギーが無ければ、食してもらいたい。
一部をプレートに入れて食したので、
実際はお好み4種プレートになっちゃった。
テヘペロ。
(テヘペロじゃねえよ!)笑
別皿でお願いする時は今までにも何度かあるが、
仏太はその分のライスは抜きにしてもらっている。
プレートにあるライスでOKなのだ。
また、どのカレーも辛さはマスターにおまかせ
プレートのカレーは基本辛さが決まっていてそれに従う。
卓上にチリペッパーがあり、辛くすることもできるのだが、
混ぜ混ぜする時のバランスは、マスターのオススメの辛さが
最もしっくりと来る気がするので、そこは自己主張しない。笑
マスターも仏太の好みをわかってくれている。
だから、この南インドエビは、お!結構辛い!と思った。

チャイ
チャイを飲む頃には修行者は仏太一人になっていた。
マスターが手を休めて、トークしてくれた。
お互いに距離を取って、マスクして。
親兄弟の話:構成が似ていることが初めてわかった。
ドラマ生きるとか死ぬとか父親とかの話は、
以前にマスターから教えてもらったジェーンスーのことを調べていた時に
21年6月24日の日記「久しぶりのカレーとアフタートーク(SANSARA)」参照。)
ドラマの原作だと知り、録画してあって、
それをやっと見終わってのことだった。
花の慶次の原作のことも教えてくれた。
マスターは、とても興味深い話を色々教えてくれる。
また、仏太のブログをよく見てくれていて、
それについての感想も述べてくれる。
この前見たブログで興味深い話があって、それを言ってくれた。
21年6月2日の日記「鬱とカレーとSNSと言い訳」参照。)
お互いに興味深いところがあり、いい意味で補い合っていると言うか。
また、そこから派生してネット、SNSの話になったりした。
お祝いのつもりで行ったのだが、とても楽しませてもらった。
本当に色々と感謝だ。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!
そして、改めて8周年おめでとうございます!

I went to SANSARA for dinner. It was a busy day to me. I worked very hard. Then I found a pretty lady like Anna Lee.www It was no concern to SANSARA. I said to a master about 8th anniversary of SANSARA. Congratulations! And I ordered curries. I ordered two types on a menu. One of them was three favorite curry plate. Anothere was South India Shrimp curry. Both were so good. On the plate there were three kinds of curries, lemon rice and so on. I often change rice to lemon rice. Today I did, too. Three kinds of curries were squash curry, bean curry and lamb keema curry. They, four curries, were all good. I was satisfied. At last I drank a cup of chai. Then I talked to a master about many things. He was so interesting. Thank you very much and congratulations again!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ
ドラマ24 生きるとか死ぬとか父親とか(テレビ東京)