カレー自作

食べ物には、消費期限だったり、賞味期限などが表示されている。
野菜などは表示されてないことが多いが、
なるべく新鮮なうちに食べる方が、美味しいと言われる。
漬け物など、保存食にした場合はそうとは限らないだろう。
魚や肉も冷凍にしなければ数日しか持たない。

仏太は売られているもので、期限が書いてあるものも
当然買うのだが、一人暮らしのために、
結構期限が切れてしまったり、腐らせてしまったり
ということをしてしまっている。
農家さんや漁師さんに心の中で謝っている
勿論、食料としての野菜や肉、魚などにも。

が、腐ってなければ、結構期限切れのものを使ったりもする
仏太はカレーが多いので、炒めたり煮たりするから、
意外と大丈夫だったりする。
が、それでお腹を壊したら、それは自己責任だ。
幸い普段からお腹が緩めのせいか、
お腹を壊したかどうかわからないときの方が多い。(笑)
それはすなわちお腹を壊してないということだ。

ジンギスカレー1
最近、卵焼きに凝っている。
というか、フライパンを振ってひっくり返す練習をしている。
いやあ、下手くそだね、仏太。(笑)
卵は期限切れじゃなかったけど、お肉は実は期限が切れていた。

ジンギスカレー2
今回は、ジンギスカンカレー味
ジンギスカレーと名付けた。(安易。笑)
ただ、基本の味付けである塩がちょっと多かった。
もう少し少なくすればよかった。
そして、カイエンなど辛いのを入れるのを忘れた。
ラムは辛くして食しても美味しい。

このジンギスカレーは反省点はあるが、自己満足でもあった。
少ししょっぱめではあるが、美味しいのだ。
まだまだ研究の余地があるな。

I cooked lamb and onion. Its taste was salt and pepper and curry! There was more salt than I thought. But it was good for me.

カレー修行(十勝)

仏太は最近はよりも野菜をよく食べる。
魚を食べる機会が減ってちょっと自分でも気をつけている。
栄養面などだが、むしろ栄養がありすぎて太っているのだから、
反省して摂取カロリーを気をつけないと。(笑)

カレーを食すということは、肉も食すわけで、
全くのベジタリアンになったという話ではない。(笑)
ただ、そういうのはなんとなく憧れる。
草食系男子が流行っているとかそういうのではなくてね。(笑)

肉は、今まで食べたことがあるのは、
パッと思いつく限りでは、
鶏、豚、牛、羊、山羊、鰐、うさぎ、蛙、ダチョウ、などなど。
以前は、チキンが好きだったが、そのうちラムが一番になっていた。

だから、カレーのメニューがいくつかあるときは
マイルールとして、があればそれ、
なければポークを頼むようにしている。
それもなければチキンだ。
まあ、別にルールにがんじがらめにはなるつもりは全くないが、
なんとなくそういう流れになっていることが多い。
沢山メニューがあるときは、あまり迷わずにすむけど、
迷っているときも楽しいことは楽しいよなあ。(笑)

外観
前回、札幌のカレー仲間を連れてきて依頼なので、
10年2月28日の日記参照。)
シャンバラ天竺に来るのは約1週間ぶりだ。

メニュー
ラムをマンスリーで出すよ、と言われていたので、
とても楽しみにしていたのだが、そうそう毎日来れるわけでもない。
そして、マンスリーのメニューが今まで味のある手書きだったのが、
今回から印刷された物になっていた!!!

ラムと焼きチーズのカリー1
ラムと焼きチーズ(十勝産)のカリーをいただく。
このあたりは、裏をかいて、シャンバラ天竺カリーとかにしたりしない。(笑)
あれ?マスター、お皿変わった?
まだ洗えてないということだった。
うわあ、そんなに売れてるんだ!

ラムと焼きチーズのカリー2
ほろりと柔らかいラムは、マスターの手が加えられて、
食しやすく美味しい。

ラムと焼きチーズのカリー3
チーズの下にあるのがラムだと思ったら、
それだけでなく、人参も下にあった。
色々なバリエーションでいただけそうだ。

今月は色々行きたいところがあって迷うなあ。
(今月も、の間違いか!!!笑)

I went to Shambhara Tenjiku in Otofuke to eat dinner. I ordered lamb and cheese curry, a monthly curry of this month. I love lamb the best of meats. So I love lamb curry. It was very good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(道東)

北見ツアーでは梯子もしてしまった。(笑)
そりゃ、体重増えるよな。
が、戻すぞ!!!

ホテルは温泉付きだったので、珍しくサウナに一生懸命入った。
サウナで減量するのは一時的なことなので、
しっかりしたダイエットをしようと思ったらお勧めできない。
だいたい、サウナで汗流したら、気持ちよくてビール飲みたくなっちゃう!(笑)
合計10分入って350gくらい減ったので、
次の日は頑張って合計13分くらい入ってみた。(笑)
すると550gくらい減った。
ボクサーの計量がいかに大変かということを
身に染みてわかったような気がした。

外観
かつとカレーとうたっているので、
どちらも食したい!
しゅうと読む。

カレー丼1
したら、こんないいメニュー!
しかも(玉ヴァーソンさん風に)、
店長おすすめって書いてある!
カレー丼、という名前だけだと、
丼に入ったカレーライスというイメージだけど、
実際このカレー丼は、かつもカレーも入っている!
だけど、カツカレーじゃない!!!

カレー丼2
ボリューミーで美味しい!
ちりばめられたカツ温泉たまごが見えるでしょ!
で、この丼結構深さがあるから、量が多いんだよね。
やべ、梯子できるかな?

カレー丼3
サクサクのカツはソースがかかっていて、
それだけでも楽しめそう。

カレー丼4
ご飯にしみたカレーはルータイプで、
カツとの間で仲を取り持つキャベツはしんなり!
この味わいと食感のコントラストがそのまま層を成している。

今度は他のカレーや塩焼きそばも食したいな。
そういいながら、既に梯子!!!(笑)

外観
住所をそのまま修行場の名前にしてるところがある。
それは、桜町2丁目という。

飾り
ピンクと赤を基調とした色使いは優しい。
入ってすぐの玄関フードのところに、
こんな素敵なものが貼ってあった。

スプーンなど
所々にあるものにも、ピンクが使われていて、
チームカラー的な存在感を出している。

シシカバブカレー1
カレーも優しい。温かみのある、
甘味のしっかりしたスープカレーは
シシカバブのカレーにした。

シシカバブカレー2
ハンバーグが自慢だけあって、
コネものは得意なんだろう!
(どこかの政治家じゃないよ)

ライス
ライスはSにしたのだが、何故か片方に寄った配置。
そういえば、ハイチの地震は大変なことになっているなあ。
亡くなった方々のご冥福を祈り、早くに復興することを願ってます!

コーヒー2
なんと、ランチタイムはコーヒーセルフサービスで飲み放題!!!
嬉しい!
お知らせのボードやコーヒースプーン(ティースプーン)も赤。

コーヒー1
遠慮なくいただきます!
お腹いっぱいで、落ち着きたい感じで、
ちょうどいいコーヒータイム。
地元の御家族や綺麗なOLさん達も利用していた。

北見でも、食い倒れツアーとなったが、充実していた。

さて、北見編はあと1回(多分それで終わり。笑)あるからね!(笑)

I went to Shu, a restaurant in a building near the station, to eat the first lunch. It was curry don. There were cutlet and curry in a bawl. Next I went to Sakuramachi 2 Chome, at Sakuramachi 2 Chome in Kitami. It is a curry shop. There were soupcurry, roux curry, hamburg and so on. I selected lamb meat soupcurry. They were good, so it was a nice tour!


北見市大通西2丁目 まちづくり北見大通ビル パラボ6Fレストラン街
0157-31-3600(パラボ代表)
11:00-19:00
火曜定休

桜町2丁目
北見市桜町2丁目
0157-23-1653
11:30-14:00, 17:15-20:30
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),チャイ,食(カレー以外),飲み会

昨日11月22日は「いい夫婦の日」。
それだからというわけではないだろうが、
ちょうど連休が重なることもあり、後輩が結婚披露宴をして、
結婚式と披露宴に呼んでくれた。
嬉しいものだ。

食べ物1
式も披露宴も笑いあり涙ありで素敵なものだった。
ちょっとだけ背景を知っている仏太としても泣けるところがあった。

食べ物2
新郎と一緒に密に働いたことがあり、
それで呼んでもらえたのだと思うが、
新婦も一緒に働いていたことがある。
どちらもとても頑張り屋さんで、とても心優しい。
もの凄くお似合いだと思う。

食べ物3
こういう披露宴のいいところは、
お祝いをすることでみんながとても幸せな気持ちになれるってことだ。
その気持ちを持ち続けることが、世界平和にも繋がると思う。

食べ物4
美味しい料理を堪能し、
知り合いのお祝いをする。
そして、世界平和を考える。
なんと素晴らしいことか!

食べ物5
そして、しばらく会ってなかった知り合いに会えるのもとても嬉しいことだ。
年月が経っても、みんな大きく変わることはない。
楽しく大笑いして、お祝いをした。

食べ物6
主役のお二人には、本当にお祝いを心から贈りたい。
末永くお幸せに!

テーブル
仏太の後輩は屋久島に何度か行っていて、
その屋久島は屋久杉というほど杉が有名だ。
確か世界遺産?
で、その杉も色々と名前があり、今回各テーブルの名前は杉の名前になっていた。
そして、仏太の座った席はこれ。
仏陀杉!!!
こんなのあるの?
テーブルに座った人達はみんな仏太のことを知っているから笑っていた。
ネットで調べたら、あったよ。
実在するんだねえ。

あ、一応断っておくよ。
仏太は「ぶった」で、低俗で現在生きている
仏陀は「ぶっだ」で、高尚な昔の方
だからね。
仏太のプロフィール参照。)

外観
お祝いの余韻を引きずって、翌日の今日、もう酔いが醒めた頃に
豊平区にあるBuddhaに行った。
これは仏陀のことだね。
仏太とは関係ないよ。
また、名寄のブッダとも関係ないらしい。

ラムカレー1
既にラムカレーがあることを知っていたので、
それを頼むことにしていたが、
メニューを一応確認したら、なんとラムが二つあるじゃないか!!!
熟成生ラムと粗挽きラム。
そういえば、修行場前の看板に熟成生ラムって書いてあったなあ。
あ、どちらも熟成なのかな?(笑)

ラムカレー2
温かい陽射しを受けながら、迷いに迷って、
2分くらいで出した結論は、相変わらずの欲張り!(笑)

ラムカレー3
普通のラム(熟成生ラム)を

ラムカレー4
粗挽きラム肉と豆腐のカレーにトッピングしてもらった。
粗挽きラムはちょっと新感覚という印象を受けた。
粗挽きじゃないラムは、ブロックなのだが、一つ一つが小さく、
個人的な好みでいうと、ガッツリ食したいときにはちょっと物足りないかな。

チャイ
チャイを飲みながら、一緒に行ったカレー仲間のTさんと美味しかったね、と話をした。

ゆずシャーベット
すると、ゆずシャーベットのサービスが来た。
この時ちょうどサービス期間だったようだ。
それは調べてなかった。(笑)
Tさんはゆずシャーベットが好きな人の話を教えてくれた。
Tさんも結構甘いものが好きなようで喜んでいた。

今回の札幌はブッダ続きだった。
人生を少し考えながらカレー修行した

I went to Sapporo to take part in a wedding celemony of my inferior. The table name was Buddha Sugi. Next day I went to Buddha, a curry shop in Sapporo. I ate lamb soupcurry.

soupcurry Buddha
札幌市豊平区月寒東3条19丁目1-50
011-855-3464
http://www.currybuddha.com/
11:30-15:00, 17:00-21:00
月曜定休

カレー自作

忙しいのは、このご時世誰でもそうだと思う。
しかし、充実した忙しさと、只疲弊している忙しさは違うと思う。
忙しいという字は、心を亡くすと書く、って誰かが言ってた。
多忙であっても、心は亡くしたくないから、
なるべく忙しいという言葉は使わないようにしている
が、意識すると使っちゃうんだよねえ。(笑)
心は充実していても、体がついていかないことがあり、
それは風邪をひいたり、お腹を壊したり、ってことに繋がりかねない。
俗に、病は気から、とも言うからね。

さて、仏太はそれほど体調を崩すことは少ないし、
周りからも頑丈に見られがちだ。
お酒をかなり飲んでへべれけでも酔っているように見られないし。
(それは話が違うでしょ!)

が、今回、ちょっと体調不良
なんとなく悪くなる予感。
で、約束を延期してもらった。
が、食事(栄養)を取らないとやはりやっていけないし、
病気に勝てない。
っていうほど、病気ではないのだけど。
たぶん、疲れがたまったのだろう。

ラムスープカレー
そんな時はスープカレー!(笑)
ラムをメインに、小さなししとう、オクラ、人参、ジャガイモ、玉ネギなどで彩る。
いつもどおり、いっぱいいっぱいになり、溢れんばかり。
う〜〜ん、今一か?(笑)
でも、美味しかったな。
元気出るよ、これ。
スパイスたっぷりだし。

カレーツナサラダ
で、仏太はなるべく野菜をたくさん摂るように心がけている。
今回はツナ(シーチキン)にカレー粉をあえて、キャベツの千切りの上に載せたよ。
仏太はキャベツの千切り大好き。
このオリジナルは、学生時代に、
先輩のうちで宅飲みしたときに、先輩が作ってくれたサラダなんだよね。
これに、生の玉ネギの千切りを加えてもまた美味しい。
先輩のオリジナル(?)レシピはツナにマヨネーズだったんだけど。

沢庵の漬け物
そして、今回はカレーの添え物として、これを作ってみた。
これは、先日(10月31日)らっきょ大サーカスで、カレー鍋パーティーをしたときに
スタッフの綺麗な女性が作ってくれたもので、後から作り方を聞いて真似してみた。
なんと沢庵に大葉と梅肉と胡麻油を混ぜただけ。
オリジナルレシピは、カツオ節とゴマが入るんだけど、
仏太の家にはゴマが泣く、カツオ節は入れるのを忘れた。(笑)
でも、これも美味しくできあがったよ。
カレーもいいけど、こういう添え物も楽しいし、面白い。
そして、美味しければ言うことなし!!!

少し元気が出てきたな

カレーもその周辺ももっともっと修行して極めたいな!

I made lamb soupcurry and curry tuna salad and takuan pickles for myself. I was very tired today. So my after-five plan was canceled and I cooked for myself. They were good, I think. I got more cheerful.M???B763