カレーインスタント,食(カレー以外),飲み会

ハワイ語でOHANAは「家族」「絆」という意味。
昨年の大震災の後の様々な所で使われた言葉「絆」。
その前から、それを店名として掲げるところがあり、
その素晴らしさに改めて拍手!

外観
予約を取らないとなかなか入れないOHANAは帯広街中の銀座通りにある。

食べ物1
蒸し野菜だけをお願いしておいた。

食べ物2
串物が得意なマスターは、1階カウンター前で
汗だくになりながら、作ってくれる。

食べ物3
ビールを飲みながら、酒をいただきながら、
おいしい料理にしたづつみ。

食べ物4
今回のメンバーは不定期に集まるメンバー。
時々ゲストを呼ぶ。

プレゼント1
ミルキーはママの味。
今回のゲストのプレゼント。
可愛い。

プレゼント2
本来の主催者のプレゼント。
SAMAのレトルトカレーはSAMAの本店と各支店でしか購入できないとのこと。
う、嬉しいプレゼント!
2種類あるうち一つをいただいた。
スパイシーチキンカレー!
そのうち買いに行こうと思っていたので大感謝。

この集まりも楽しい。
また、開きたい。

I went to Kushi Bar OHANA along Ginza street in Obihiro with my friends. We enjoyed yakitori, fried meats, boiled vegetables and so on. We drank and talked something about ourselves. It was a happy time.

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

ウェブサイト,お知らせ,カレーインスタント

日の出
みなさん、あけましておめでとうございます!!!
昨年は大変お世話になりました。
本当にお世話になりました。

このブログやサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
2012年元旦です。
新しい年の夜明けです。
昨年の暗いニュースを吹き飛ばせるよう、
少しでも世界平和に近づけるよう、
今後もカレーを通して発信していくつもりです。
本年もどうぞよろしくお願いします。

鳥肌の立つカレー1
新春朝食は、レトルトカレー!!!(笑)
鳥肌の立つカレーは、カレーヲタクには有名な人の一人小野員裕さんが監修。

鳥肌の立つカレー2
レンジでチンしたら、ちょっと(だいぶ?)はねてしまった。
しかし、匂いがいい
ちょっと部屋に充満させておこうっと。(笑)

鳥肌の立つカレー3
うん、やはり美味しい。
あ、でも、鳥肌は立たなかった。(笑)
このカレーは、カレーリーフのオーナー相馬さんに聞いて知った。
で、たまたまスーパーで見つけたのだった。

さて、昨年末、久しぶりに、乙華麗様です!を更新した。
今回は第14回はカレーリーフの相馬オーナー
そこにもこのレトルトカレーの写真が出ているよ。

昨年は色々な人達と出会い、素敵なことや大変なことを経験させてもらった。
それは今も継続中な関係がほとんどだ。
そして、どんどん発展する部分と、人間的に成長しなければならない部分とがあった。

自分のライフワークであるカレーを通して、
そういう出会いがあったことは非常に喜ばしいことだ。
そして、様々な点で、改善すべきところも多数浮き彫りになった。

目標をいつも立てようとして、だらだらになってしまう。
鳥肌を立てることも大切(?)だが(笑)、
目標を立てることも大切だ。

今年はかなり難しい目標を立てることにした。
それは今回の乙華麗様です!の影響も大きい。
対話
といったところだろう。
それは、会話も含めるし、傾聴も含有されると考えている。
自分の話を聞いてもらうことも重要だ。
カレーを通して世界平和という大目標は今年も継続!

こんなカレー馬鹿な私ですが、
本年もどうぞよろしくお願い致します。

カレー修行

12月10日の日記を見てくれて、
職場の美人さん
もしかして、あれ私があげたもの?と聞いてきた。
10年12月10日の日記「自衛隊オリジナルカレー」参照。)
そう、その通り!
なんと間違いが発覚した。
千歳ではなく、三沢だった・・・・
どちらも基地があるよなあ・・・と言い訳。(苦笑)

兵学校カレー1
なんとなく関連のあるレトルトカレー。(笑)
兵学校のカレー
なんだか色々あるなあ。
なんでもカレーにすればいいって
その発想・・・・

兵学校カレー2
素晴らしい!!!
ということで、今回はこれを食してみる。
実はこれは職場ではない美人さんにいただいたもの。
うん、甘い優しい味のカレー。
記憶に間違いがなければ、広島県のお土産。

どちらのレトルトも美人さんが選んでくれて、お土産で持ってきてくれた。
そして、どちらも美味しかった。
本当にありがたいことだし、嬉しいことだ。
美人さんあざっす!あざっす!

I ate an instant curry named Hei-gakkou no Curry. It was presented for me by a bauty. I was very glad to get it and eat it.

カレー修行

自衛隊は色々な問題がある。
軍隊なのかそうじゃないのか、というところから始まり、
必要なのか不必要なのか、
憲法に違反しているのかそうじゃないのかなど、
様々な話題、問題となる。
それらは、政治的要素が多分に絡み、
政治ブログではないここでは詳細は避けたいと思う。
仏太なりの意見を持ってないこともないが、
それはどういう意見であれ、賛成する人もいれば反対する人もいるだろう。
だから、普通に発言できるかというと、結構デリケートな部分があり、
安易な発言は命の危険を伴うこともあり得るので、
このように公の場(?)では、言及は避けたいと思う。

じゃ、自衛隊などという話題を出すな、と言われそうなのだが、
本日は関係があるので、出してみた。(笑)

自衛隊オリジナルカレー1
職場の美人さん千歳に行ったときに買ってきてくれたお土産。
自衛隊オリジナルカレー・・・し、知らない。
美人さんは嬉しそうだった。
仏太が知らない物をゲットしてきた!!!と。
仏太も喜んだ。

自衛隊オリジナルカレー2
実食してみる。
レンジでチンだ。
器に関しては何も言わないように。(笑)

自衛隊オリジナルカレー3
正直、レトルトはあまり期待してない
やはり実際に作ったり、修行場で食したりするのにはかなわないから。
この自衛隊オリジナルカレーは、一口食したときに
あ、う、お、ち、違う!他のレトルトと違う!
トマトビーフが仏太の舌を刺激した。
裏をよく見たら、オリエンタルカレーとコラボしていた。
なるほどなるほど。

美人さんあざっす!美味しかったっす!

そして、この話題は実は既に続くことが決まっているのだよ。
(緑間@黒子のバスケ)

I ate an instant curry which was named Jieitai Original Curry. It was rather better than I had thought.

参考サイト
株式会社オリエンタル

カレー修行

酔っぱらいながら読んでいた本が
ロシアの数学者についてのものだった。
本のタイトルは完全なる証明
ポアンカレ予想という数学界の難問の一つを解いた人なのだが、
それにかけられていた賞金を辞退したというものだ。
更に、その後彼は色々な人達との交友関係を絶ってしまったというのだ。
まだ、読みかけなので触りしか書けないが、
そんな本を読んでいたときに、タイムリーな話題を目にした。

ネットのニュースで、テレビ番組内で大物芸能人
アナウンサーに切れた(らしい)、ということが紹介されていた。
ポアンカレ予想を解くと100万ドル(だいたい8500万円)の賞金を出す数学研究所がある。
それを巡る話をしているときに、大物芸能人がアナウンサーの発言に切れてしまったらしい。
(余談だが、研究所が賞金を掲げているのは7問あるらしい。)

なんだか話題が同じようなところに行っていて、奇遇で面白いと思ったし、
人生はそういう風に、注目すべきところが似ているのかもしれない、とも思った。
逆に、そのように情報操作されているのではないかと
変な勘ぐりもしたくなった。(笑)

当然のように、仏太はポアンカレ予想は解けるわけもないし、
解く気もさらさらない。
名前だけ知ってる難問、というところだ。(笑)

で、なんでその本を買ったかというと、
大金が手に入るのをみすみす辞退するというのは凄いことで、
その心理状態とか、状況がわかるなら、と思ったのだ。
しかし、まだ全然読んでないに等しいので、何とも言えない。(笑)
自分の主義主張を通して、大金を拒むことができるというのは、
なんとなく憧れる。自分ではできないような気がするし。(笑)

元々仏太は数学が得意だった。
だからこそ、そういう話題に興味が湧くのかもしれない。
最も、それは中学、高校くらいの話で、
苦手な人から見たら凄いことかもしれないけど、
数学が本当に好きな人、得意な人から見たら大したことない程度だ。

ただ、一つ得意なこと、好きなことがあると、
色々と好影響が出ることがある。
例えば、数学と関連性のあることは、理科であったりするし、
数学を応用して、理科の問題を解いたり、
理科を理解する(ギャグではない)ために、数学の知識を更に勉強したり、
ということで、いい方向に影響することはある。
また、数学で使う記号などは、ヨーロッパ系から来ていることが多く、
そういう意味で英語を覚えているとわかりやすい場合もある。
更には、問題文は基本日本語なので、日本語をしっかりわかってないと問題は解けない。
だから、国語もしっかりやらないとならないということに繋がるだろう。
まあ、言ってることはこじつけっぽく聞こえる部分もあるかと思うが、
何が言いたいかというと、一つのことが他の分野も引っ張る的な話だ。

一つ得意なこと、好きなことがあると、
それをすることで他の分野のことにも好影響を及ぼし、
また、全然関係ないと思っていたことが、繋がって更に
得意になったり、好きになったりするにではないかと思う。
自分が勉強する上でそれはよかったな、と今更ながら思う。
そして、人生一生勉強だと思うので、その姿勢は今でも根底にある。

仏太の人生と言えば、カレーだ。
カレー イズ マイ ライフ ワーク。
英語で言うなら、そういう感じだ。
(じゃ、英語で書けって感じだけど。笑)

仏太はスープカレーが一番好きだと思っているんだけど、
実際のところはルーカレーも好きだし、
冷やしカレーも好き。
そして、パンも麺類もカレーであればいいし、
カップ麺やレトルトも許容範囲で、
美味しいものは美味しいし、やはり好きなのだ。

スープカレーが一番好きで、
それに影響を受けて、ルーカレーや他のカレーものはなんでも好きだし、
更に言うと、周辺のもの、チャイだったり、ラッシーだったり、
ナンとかチャパティとかも好きなのだ。
色々な意味でカレーは仏太を支えてくれている。

タラバ蟹カレー1
今年の誕生日のお祝いにもらった一つがレトルトカレー。
たらば蟹カレーは初めて食す。
くれた人が、食べたことあるんじゃないか、と心配そうにしていた。

タラバ蟹カレー2
でも、仏太は何でもかんでも食したことがあるわけではないし、
全てを覚えているわけでもない。
そして、この汚い盛り方・・・
自分でショック。
レンジでチンしたらこうなってしまった。
食すのもそうだけど、準備するのもしっかりしないと。
食すことが好きで、それに伴って、準備や後片付けなど
周りのことが更によくなっていくのも素敵なことだ。