カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
久しぶりに行った。
行くのはその気になればいつでもできるのだが、
take outを食していて、
その回数がそれなりなので、
インデアン音更店には
結構それで満足しているところがあった。
そして、そのtake outは最近進んで行ってくれる同僚がいる。
なので、修行場自体に行かなくなりつつあった。
今日はその同僚がのっぴきならない用事があり、
久しぶりに自分で行くこととしたのだった。

外観2
なんだかドキドキする。
あ、可愛い女性がレジにいる。
いやいや、そういうドキドキじゃないから。笑
注文をして、少し時間がかかるだろうことを確認。
ちょっとフクハラで買い物。
その後、程よい時間に戻って、
7人分のカレーをゲットした。

シーフードカレー1
仏太はシーフードカレー極辛3倍にした。
今回はトッピングはなし。
シーフードだけでも豪華だ。

シーフードカレー2
今回カレー部員となり初インデアンだった人がいる。
札幌在住で、帯広に来ると必ずインデアンカレーを食す
という情報は数か月前に入っていた。
このカレー部に相応しいと、誘うつもりで
数ヶ月すぎてしまったのには理由がある。
その人が出張の時は決まって食堂がカレーの日にぶつかっていたのだ。
本日本当に久しぶりにその人が来る時に食堂がカレーじゃなかった。
ということで、go一緒カレーと相成った。
とても嬉しそうに食す姿は、go一緒させてもらえて
こちらも幸せになるし、とても良かったと思った。

そんな満足を抱えて、本日は街中へ出た。
ただし、アルコールは入ってない。笑

外観1
夜のスープカレー屋さんというそのまんまの名前。
すなわち夜のみの修行。
深夜も。
更には朝方までも。
で、灯りの加減、携帯カメラの加減で、
こんな風に写ってしまう。

外観2
何も気にせずに撮るとこんな感じで、
看板が真っ白になってしまう。
中に入ると以前のアルペスカの形がそのまま残っている。
1階のカウンター席に座った。

十勝のたっぷりベジタブル1
メニューには10種類ほどのカレーが書かれていて、
その中から十勝のたっぷりベジタブルを選んだ。
豆まめ、なっとうをトッピングした。
納豆は見えているが、豆はその直ぐ横にスープに隠れて見えている。

十勝のたっぷりベジタブル2
数々の野菜が丁寧に調理されていて、
スープとともにいただくと、幸せが拡がる。
スープは2種類あり、今回はトマトベーススープにした。
トマトがきつくなく、程よい味わいだ。
辛さはメニュー上は10段階だったが、6番の激辛にした。
まだまだ辛いのが行けそうだから次回はもっと辛くする予定。笑

十勝のたっぷりベジタブル3
ライスを小さくするのを忘れてしまった。
が、全部を食すくらいスープカレーが良かった。
ちなみに、ライスの上に乗っているのは、クミンなのだが、
最初フェンネルと間違えていた。
まだまだ修行が足りないな。

昼も夜も非常に充実して満足な修行だった。

I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch. This time I went there and took all curries out. It was a good lunch. Then I joined a welcome party for our fellow at Kura in Otofuke. I didn’t drink any alcohol today. Because I would come back home by car. After a party I went alone to Yoru no Soupcurry-ya san in the center of Obihiro. It was a brand new shop of soupcurry. I ate Tokachi vegetable soupcurry. It was so good. I knew a master. I found it. We said hello each other. Today I was satisfied with lunch and dinner.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
不定休

カレーインスタント,カレー手作

焼きカレー1
本日の夕食は焼きカレーだ。
士幌牛のビーフカレーを使った。
ピクルスや酢の物と一緒にいただくと
更に良さが増す。

焼きカレー2
表面に凹凸を作って見えているのは、
じゃがいも人参、玉子など。
勿論、士幌牛のビーフカレーなのだからビーフも入っている。
全て食しやすい大きさにカットされている。
スプーンを入れて、すくうと、その下にはライスがある。
チーズの下にある玉子が半熟よりも生寄りな感じだ。
途中からそれを割ってカレーと混ぜて食すとまたいい。

I ate grlled beef curry made by my wife using potato, carrotte, Shihoro beef curry roux and so on. There was an egg in it. It was so good. I thanked my wife so much.

カレー修行(十勝)

ちょっと、いや、大きな用事があって、外に出た。
職場では朝の内に伝えていて、スムーズに出られるようにしていた。
本来の用事は14時だが、ついでに役所関係のこともやってしまおうと思った。
色々なことを予定するので、細々と移動したりが予想された。
腹ごしらえもしないとな。笑
最初、別のところに行こうかと思っていたのだが、
車に乗っている内に、そういえば!とふと思った。

外観
4月になったら帰ってくるという話があり、
18年3月15日の日記「誕生日と納税とカレー(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
もしそうなら嬉しいなということで、
とりあえず行くだけ行ってみた。
すると、やっているではないか。
黒板にはカレーって書いてある。
ELEPHANT IN THE ROOMだ。

ドアを開けると、お元気そうなマスターが出迎えてくれた。
素敵な1枚板のカウンターに座った。
テーブル席にもカウンター席にも修行者がいて、盛況のようだ。

カウンターの隣の女性が友達と楽しそうにハキハキと喋っていた。
内容がきわどい感じもあり、ここには書けないが、
そういうことをはっきりと喋れるのは素敵だと思った。
オブラートに包むべきこともあるが、
パッと喋っちゃったほうがいいこともある。

メニューが変わった。
うん、見づらい。笑
マスターが見やすいように作ったのに
みんなに見づらいって言われると嘆いていた。笑
こういうあたり、とてもおもしろいものだ。

待っている間に、近くにあった雑誌を読んでいた。
知らない情報があり、何故だかわからないが、とても引き込まれた。
へえ、と思った時には、そろそろカレーが来そうな感じだった。

チキンカレー1
前と変わらないチキンカレー
セットとして食後にチャイをもらうこととした。
ネラの玉子パクチーをトッピングするのは前と同じ。
辛さは以前と表記が変わっていたので、
同じとは言いにくいが、有辛(ありから?)という
メニューに書かれている中では一番辛いのにした。
とはいえ、更に辛いのをお願いすることもできるということが
メニューにしっかり書かれいてた。

チキンカレー2
カレーは1種類しかないが、
このカレーをマトンで食してみたいと思った。
きっと合うと思う。

チキンカレー3
玉子はマイルドになるが、しっかりした玉子で、
この玉子でTKGにしてみたいと思うくらいだ。

チキンカレー4
玉子やパクチーが合うカレーだ。
特に好きならパクチーはお勧め。

チャイ
チャイをいただきながら、女の子とマスターの話を聞いていた。
知り合いなのかな?
常連なのかな?
どちらにしても楽しそうに話しているのが伝わる。
今回、仏太も話しかけようと思っていたが、
おっさんよりも当然女の子のほうがいいに決まっている。
それは同じ男性としてよくわかるのでよしとした。笑

SANSARAも復活したし、ELEPHANT IN THE ROOMも再開した。
18年3月11日の日記「復活・復興(SANSARA)」参照。)
DALも合わせて、帯広の南インド系の修行がまた盛んになることを望む。

I went to ELEPHANT IN THE ROOM for lunch. I had a big job in the afternoo. It was the lunch right before a big job. I ate chicken curry set was chicken curry and chai. I took it on an egg and paxchi as toppings. It was so good. A master came back!

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00 (土-20:00)
日曜定休+不定休

カレー修行(十勝)

外観
おはしへ行った。
マスターお元気そう。
こちらも負けずに元気に挨拶して席についた。笑
まあ、勝負するところではないのだが、
元気なこともいいことだし、
挨拶も大切なことなので。笑

ハンバーグカレー1
メニューを見て、結構簡単に決めた。
カレーにすることにしていた。
だから、そんなに迷うことはない。
牛スジカレーも魅力的で、どちらにしようか2択となったが、
ハンバーグカレーが、今回は勝った。
自家製の漬物(ピクルス)が付くのはとても嬉しい。
ここは定食系もとても良くて、前に来た時はかなり迷って、
カレーにしたってこともある。笑

ハンバーグカレー2
おはしの食事は、カレーに限らず、
食べる人のこと、食べる人の生活、健康も考えてくれている。
それは食器にも現れている気がする。
特に箸の繊細さは、使いやすさに直結していて、
まさにおはしという名前を象徴するがごとくだ。
カレーだからスプーンと思われがちだが、
ピクルスをいただく時に箸を使った。

ハンバーグカレー3
ハンバーグみっちりしていて、非常に食べごたえがある。
ふわっ、じゃなくて、ズシッ、って感じ。
柔らかくてふわっとしたのもいいけど、
こういう重量感を感じさせる重たい感じも好き。

ハンバーグカレー4
決めの細かいルー健康的なライス
心と体が浄化される気がする。
いや、気のせいではなく、そうなんだ。
(お釈迦様の誕生日だし。笑)
が、外に出たら、また世の中に毒されて汚れていくんだよなあ。笑

I went to Ohashi. It was not Oh-hashi, but O’hashi. It means chopstics in Japanese. I ate hamburg curry there. It was so good. Curry was good. Hamburg was good. And rice was good.

おはし
帯広市西19条南3丁目15-6
0155-67-6168
https://www.facebook.com/obihiroOHASHI
http://ohashi-kitchen.net/
11:30-23:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
土曜ランチにSANSARAを選んだ。
先週は激混みだったようでマスターの疲労の色が目に見えたが、
本日のマスターは比較的元気だ。
まだ、早めの時間ということもあるだろう。
メニューを見て迷った。
黒板メニューにしようと思っているのだが、
ラミネートに入ったメニューに
NEWという文字が結構あって目に入ってくる。
目NEWってことか!笑

肉3種盛りプレート1
最終的に、肉3種盛りプレートにした。
沢山乗っているのでわかりにくいかもしれないが、
ライスはレモンライスにした。

肉3種盛りプレート2
スリランカマトンカレーは、なんとなく一口目が甘い感じ。
その後、追いかけるように辛さがじわ~っと拡がってくる。

肉3種盛りプレート3
スリランカポークカレー
久しぶりで、忘れていた感覚が蘇るような気がした。

肉3種盛りプレート4
ラムキーマカレーは南インド風だ。
さて、ここであれ?と思った方はSANSARA通。
肉3種盛りはチキンが入っているのだが、
ここまでの3種にチキンは入ってなかった・・・。
実はチキンをラムキーマに変更してもらったのだ。
普通に肉3種盛りプレートを頼み、
それとは別にラムキーマを頼んでも良かったのだが、
その悩みをマスターに伝えると、
アレンジするよ、と気軽に応じてくれた。

肉3種盛りプレート5
じゃがいも
肉3種盛りプレート6
玉ねぎ小松菜など、副材も豊富で、
混ぜ混ぜしながら食すとまた楽しみが増えた。

ゴトゥコラ茶
食後に目NEWにあるゴトゥコラ茶をいただいた。
若返りのお茶としてインド・アーユルヴェーダでは有名らしい。
今回の研修旅行でゲットしたものの1つとのこと。
勿論、これを飲んだだけで若返るわけではないだろうが。
可愛い後藤という女の子に「こいつー」と頭をコツンとするわけではない。
それは後藤、こら!
(仏太にとても似合わねえ・・・笑)
憎たらしい男性後藤に殴りかからんばかりに怒るわけではない。
それは後藤、こらぁ!!!
(同じじゃねえか・・・笑)

食した後の一時も、くだらないことを考えたり、
時間に余裕のあるマスターと談笑したりして、
緩やかに時が流れた。

I went to SANSARA to have lunch. I ate meat three kinds plate. There were maton, pork and lamb keema on a plate. They were so good. I selected lemon rice instead of white rice. It was so good, too. I was happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休