カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

朝食
本日の朝食は職場でいただいた。
一応(しっかり?)仕事だ。笑
昼か夜にカレーを食すだろうと甘く考えていて、
朝食の時に、写真を手抜きした。
かなり手抜きした
いっそ撮らなくてもいいか、くらい考えてしまった。
元々面倒くさがりな一面もあるのだが、
それ以上に今回は朝のだるさと言ったらなかった。
それでもカレーは食す。笑
はるこまベーカリーカレードーナツチーズカレーパン
(ただし、名前はそれであっているか自信なし。笑)
だるい朝にくどいカレーパンを食せるのかと
自分でも思ってしまったが、牛乳という強い味方を
この写真の後にゲットして、切り抜けた。笑
また、おかずにほうれん草のおひたしをいただいた。
スープ代わりにスープカレーワンタンも用意した。
(代わりというか、もろスープやんというツッコミはどんどん入れて!笑)
やはりカレーのパワーは素晴らしい
午前中の仕事は夢中で終わった。
午後はひたすら眠かった。笑
流石カレーだ・・・笑

I ate curry donut and cheese curry donut bought at Harukoma Bakery in Obihiro by my friend. She gave me them one day. They were good for this morning. And I ate soupcurry wangtang, too. It was also good. I worked hard in the morning. And in the afternoon I was very sleeeeeeeeeepy…www

はるこまベーカリー
帯広市西19条南5丁目43-11
0155-38-5311
http://www.harukoma.com/
10:00-19:00
日曜、第3月曜定休

カレーインスタント

御大台湾へ旅立ってから約2ヶ月。
寂しさもあり、それが日常化しつつもある。
しかし、逆に、「台湾」の文字に以前より敏感になった。笑

昨日の集まりも、御大がいた頃は、御大中心の集まりだった。
18年5月30日の日記「トリトリのち多国籍(インデアン音更店、夜のスープカレー屋さん)」参照。)
御大が、◯◯が食べたいと言えば、それを食べられるお店になり、
御大が、2次会は△△と言えば、例え休みであっても開けてもらう。
御大が、指を指せば、その美女を御大の目の前に連れてくる。
御大が、顎をくいっとしたならば、ヒットマンとして立ち向かっていく。
そんな噂が出てもおかしくないくらいの大物なのだ。笑

その御大が台湾へ行くとなり、誰もが涙したその時、
改めて御大の凄さを認識すると共に、
友達付き合いさせてもらっていることにとても感謝した。
(だから、仏太のことを狙ったら危ないよ。笑)

名古屋には、最近名古屋めしというジャンルがあり、
(少なくとも仏太が生活した1999年頃はそういう名前はなかった。)
以前からあるご当地グルメを総称してそう呼んでいるようだ。
その中の一つに、台湾ラーメンというのがある。
担々麺の亜種?とも言えなくもないが、独特なものだ。
スープが程よく辛く、上にキーマが乗っているラーメンだ。
呑んだ後の〆にたまに食べに行ったことがある。
また、北海道に帰ってきてからはインスタントものも出ていて、
そういうジャンク物でも、なんだか合っていて食べたものだ。
ただし、台湾に行ったことがある人に聞くと、
台湾には、台湾ラーメンなるものがないそうだ。
何故それを台湾ラーメンというのかはわからない。
(もう、固有名詞みたいなものだから、調べようとしてない。笑)

今回、買い物中に偶然見つけたものが台湾という文字が入っていて、
それを衝動買してしまった。
そう、まさに、買わなければ!という衝動に駆られたのだ。
それは御大のことが頭をよぎったのと、
なんだか台湾ラーメンを彷彿させたのと、
なんと言ってもカレーだからだった。

台湾カレーミンチ1
台湾カレーミンチ
持ってみると普通のカレーにも見える。

台湾カレーミンチ2
ミンチから、ひき肉=キーマカレーというのは容易に想像できる。
これは当たり。
そして、レトルトカレーとして普通に美味しい。
問題は、台湾カレー・・・・・
御大と今も連絡を時々取るが
台湾料理の一ジャンルとしてカレーはないという話を聞いた。

台湾カレーミンチ3
では、何故、台湾カレーなる名前がついているのか?
これまた今回調べる気はないのだが(笑)、
パッケージを見直して気づいたことがいくつかあった。
(最初から気づけよ。笑)
でら辛!
でら・・・?
名古屋?
ケッタマシーン?笑
左上にオリエンタル坊やのマークだ。
おおおお、これは名古屋ではおそらく知らない人はいないであろう、
オリエンタルカレーのレトルトカレーの一つだったか!
ってことは、想像するに、このキーマ、元々台湾ラーメンから来ているのだろう。
ってことは、ってことは・・・・・
おそらく台湾という国とは全く関係がないのだろう
写真を見て、ネギや玉子を乗せれば良かったと思った。
パッケージもあなどれない。笑

御大がそのうちこのブログを見るだろう。
そして、ヒットマンを名古屋へ派遣することになると思われる。
もしくは、G13へ依頼が入った場合は、
御大の後ろ姿が流布されるに違いない。

もう言っている意味が自分でわからなくなっている。笑

I ate Taiwan Curry Minch, an instant curry. I noticed it one of Nagoya Meshi probably. And there was no Taiwan Curry Minch in real Taiwan.

参考サイト
山茶花五十郎が行く

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

チキンカレー1
トリトリ・・・
言葉遊び的には、トラントランとか言っちゃいそう。
まあ、それは帯広で有名なパン屋の支店。笑
トリンドル玲奈ってモデルさんだったっけ?笑
トラ・トラ・トラはバレバレだったやつね。

トリトリ・・・
「あ、本当にやるんですね。」
と笑う同僚は、インデアン音更店にtake outに行ってくれる。
本日の注文を聞かれた時に、答えたのがトリトリ。

チキンカレーにチキンをトッピングで
トリトリ・・・もありだが、今回は違う。

事の発端は昨日の飲み会。
後輩の送別会だった。
昨日の時点で明日(すなわち今日)、
カレーデーにすることは宣言済み。笑
後輩の送別カレーだ。
で、その宴席で、明日のカレーはどうしようか、
というような話題になり、
単純にインデアンカレーっていう人が多いよね、的な話になり、
トッピング云々という話に発展した。
職場の大食いと思われる人の中には、
カツカツチーズを頼む人がいたりして、
どんなトッピングがあるかという話が盛り上がった。

以前、仏太が全トッピングをしたことがあるが、
本当の全トッピングをするなら、西18条店ですべきということを主張した。笑
それはボイルドエッグのトッピングは西18条店しかないからだ。
09年12月20日の日記「博士!(インデアン西18条店)」参照。)

さて、トリトリ。笑
これはチキンカレーにチキンをトッピングだと50点。(100点満点でね。)
それだとチキンチキンと言えばいいから。
トリトリの最初のトリはトリプルの略。
後半のトリは鶏で、すなわちチキン。
トリプルチキンをトリトリと言う、アホな言葉遊び。
チキンカレーにチキントッピングを2つ分で、チキンが3つってことだ。
take outしてもらった蓋にはチキンチキンチキンと書かれたタグがあった。笑

チキンカレー2

チキンカレー4
辛さはいつもと同じ極辛3倍だが、
食しても食してもチキンが出てくるという、
素敵な状態で、ちょっと顎を酷使してしまったかな。笑

チキンカレー3
トリトリって注文することで頭が一杯で
緑とピンクって言うのを忘れたのだけど、
しっかり同僚はそうしてくれていた。
ありがたいものだ。

一生懸命仕事をした後は、アフター5
(今でも言うのかな?笑)
友人と4人で集まることになっていた。
不定期でほぼ季節ごとに集まるイメージの仲間は
現在4人だが、1人は海外逃亡中。
疑いが晴れて帰国したら5人で集まる予定。
と、怪しげな書き方をしておく。笑
いやいや、冗談。
全員、非常に尊敬すべき仲間で、
御大が海外逃亡出張中。

ちょっと早く着いてしまった。
すると同じ様に、早く着いた今日のメンバーの1人と
修行場の目の前で会って、おお、偶然!と言いながら、
再会を喜んだので、外観写真を撮るのを忘れた。笑
今回は是非ここという希望があった、
夜のスープカレー屋さんにした。

食べ物1
サイドメニューがそのままおつまみになる。
軽くサラダからスタート。

食べ物2
ピクルスもカレーに合うが、アルコールにも合う。
仏太はカールスバーグ(ビール)で乾杯した。

食べ物3
ベーコンサラダもムシャムシャ。
久し振りに会うから、みんなそれぞれ
色々と喋ることがあり、非常に盛り上がる。

食べ物4
夜のパキスタンカレーをバゲット付きでお願いした。
ああ、このパターンだとワインもいいかも。
(と言いながら、カールスバーグの仏太。笑)

食べ物5
豚角煮はそのまま頬張りたくなるが、我慢我慢。笑
みんなもいるし、他にも沢山食べたいものがあったから。

食べ物6
海老のサラダも嬉しい。
やはり人数いると、色々と楽しめるのがいい。
1人だとこんなには食べられない。

食べ物7
ナシゴレンもあるという、多国籍状態。
Twitterを見ていると、疲れているんだな、と思ったと言われた。
つぶやきはそれほど多くはないが、疲れが出ていたんだなと思い反省。

食べ物8
かと思いきや、思いっきり和な枝豆。笑
ビールに合うよねえ。

食べ物9
唐揚げもジューシーで熱々。
やけどしないようにしないと。

食べ物10
酔っ払ったので、小休止というか、そろそろ終盤。
なんとコーヒーをもらった。

食べ物11
ここに来たのに、スープカレーを食さないって・・・
となり、みんなお腹いっぱいだけど、やはりスープカレーを食したい!
必殺シェア!
1杯のかけそばではないが、1杯のスープカレーをみんなでシェアした。
1杯のかけそばを例に出すのは、ちょいと失礼かもしれない。
ってか、1杯のかけそばって知っている人少なくなっているかなあ。
きのことチキンのスープカレーにした。
みんなで食すってことは、話し合ってどのスープカレーにするか決めないとならない。
そして、辛さは一番弱い人に合わせる。
仏太に合わせるとみんな食しにくくなってしまう。
ってか、食せない可能性が高い。
そんな意地悪は年に1回位。笑
(意地悪するのかい!)
辛さは普通の人はこういう感じで食しているんだな、と実感。笑
こういう経験も大切だ。笑

そんなこんなで、カレー修行場でもしっかり飲み会になる。
結構多くのカレー修行場にアルコールがあるので、
大丈夫だったらトライしてみるのもいいかも。

I ate triple chicken curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. It was chicken curry with topping chicken and chicken. It was good.www
After working I went to Yoru no Soupcurry-ya san in the center of Obihiro. I met my friends and talked so many things to them and ate good foods with drinking. We enjoyed so much. I ate Pakistan chicken curry and mushroom and chicken soupcurry as curry. We shared all of foods. They were all so good. We were happy, we had a very pleasant time to spend. Thanks so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒

もどきという言葉を時々使うことがある。
〜みたいなもの、みたいな意味で考えていた。
実際に辞書を引いたことはなかった。
で、ネットで調べる。

もどき
① もどくこと。非難。批判。 「をさなき人を盗みいでたりと-負ひなむ/源氏 若紫」
② 日本の芸能において,主役を揶揄(やゆ)したり模倣したりして滑稽を演ずる役。一種の道化役。
③ 名詞の下に付いて,それと張り合うくらいのもの,それに匹敵するもの,そのものに似て非なるものである,などの意を表す。 「がん-」 「梅-」 「芝居-」

仏太が知っていた意味は③だが、
ちょっと違う意味で捉えていたかもしれない。
①②は知らなかった。
ただ、③の語源は②かなと後付で考えたり、
更に②の大元は①かなと思ったりした。
まあ、こうやって提示されて、
こじつけ的に考えたらってことね。笑

チキンカレー1
本日の職員食堂チキンカレーだ。
サラダがつくのがいい。

チキンカレー2
やや緩めのルーカレー。
大丈夫と思いのせた分が
表面張力状態となり、ギリギリだ。笑

チキンカレー3
スパイスボックスから、
カルダモンフェンネルチリペッパーなどを選び、
適度にふりかけた。
もちろん、職員食堂でいただく時は
デスソースはルーチンワークだ。笑

スパイスもいいし、カレーもいい。
手前味噌スパイスカレーで満足。
あ、スパイスカレーもどき。笑

I ate chicken curry at our worksite for lunch. I ate it with some kinds of spice. It was good. Curry was good. Spice was good. So it was so good.

参考サイト
もどき(weblio辞書)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),ラジオ,飲み会

午前中は仕事。
半ドンだ。
ちょっとしたハプニングがあり、
もしかしたら、結構遅くなるかもって思ったのだが、
それはちょうど昼くらいに解消されて、
ほぼ時間通りに仕事を終えることができた。

となれば、ランチして、ラジオの準備だ。
ラジオ局へ行く途中の修行場を選ぶ。

外観
ミントカフェにした。
相変わらず目の前の駐車場はいっぱいで
非常に人気があり混んでいる。
あ、知り合いがいた。
市民パーソナリティーの1人だ。
ちなみにマスターも。

メニュー
メニューにWINGSとあり、とても惜しいと思った。
これから行くラジオ局がFM WINGだからだ。

薬膳カレー1
薬膳カレーを頼んだ。
カフェらしくサラダが付くのが嬉しい。

薬膳カレー2
何よりがたっぷり入ったカレーで、
薬膳と言うだけあってスパイスが利いている。
それが匂いでもわかるのが凄い。

コーヒー
食後のコーヒーはキクチという
ノンカフェインコーヒー。
ノンカフェインコーヒーを初めて飲んだかもしれない。
なんとなく違うというのはわかる。
が、上手く説明できない。
取り敢えずこれとノンカフェインじゃない普通のコーヒーを比べたら、
なんとなくこちらの方が優しい味のような気がした。
食事をして、コーヒーを飲んでゆっくりと休むことができた。

そして、程よい時間にラジオ局に行くことができた。
まあ、ミントカフェは近いので、
きっと時間が迫っても慌てることがないという
計算の上で選んだ部分もある。
FM WINGでは堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組を放送した。
ももクロの元気や笑顔を十勝帯広に広めようというコンセプトだ。

で、普通だったら、それが終わった時点で帰るのだが、
今回はその後の番組に出演オファーが来ていて、
出させてもらうことにしていた。
ちょっとだけ間が空く。
少し外に出て、程よい時間に戻ってきた。

とかちったアーダコーダという番組で、
初めてお会いする人や、以前からの知り合いと一緒になった。
番組は楽しく有意義に進んだ。
超ベテラン、ベテラン、中堅、新人みたいな
面白い構造となっていて、
あっという間の2時間だった。

この番組では最初に打ち合わせがしっかりあり、
終わってから反省会もある。
番組に出ているときも勉強になるのだが、
その前後も勉強になる。

そして、おじさん達は、
さらなる反省会をしましょうということになり、
プロデューサー市民パーソナリティー計3人で連れ立って、
場所を求めて、歩き始めたのだった。

どこかこじんまりしたところということで、
最初に訪れたところは、
残念ながら本日早仕舞いだった。
歩きながらどうしましょうか、って話をしていたら、
最近話題になっているところが、候補に上がってきた。
よし、いなり小路に行ってみよう!

外観
昭和の雰囲気ただよう小路に入り、
じゃあ、ここと家庭料理なおに入ったら、
1人が、あれ?どっかで会ったことがあるなあ、と。
ママも、あらあ、お久しぶり、と。
ママはわかったようだ。

食べ物1
ビールで乾杯した。
ママのお勧めで晩酌セットみたいなのをお願いした。
手作りの家庭料理が売りなのだが、
流石年季の入ったママだ。

食べ物2
おふくろの味で一番に思い出すのは、
やはり煮物ではないだろうか。
まあ、これは仏太の感覚ね。
そのうちにママが以前やっていた居酒屋の話になり、
知り合いが、納得いって思い出したようだった。

食べ物3
その後、餃子は1人一皿に分けてくれて、
ちょっとした量を贅沢な大きさの皿でいただく。笑

食べ物4
玉子焼きもそう、と思ったら、
これはまとめて来た。笑
そのうち日本酒へと移行し、
プロデューサーと一緒に酔っ払っていった。
もう一人の知り合いは車で帰ると烏龍茶を貫き通した。

食べ物5
話が盛り上がり、とても楽しかった。
ママも時々話に参加して、
時折良いツマミを出してくれたりする。
今回気に入ったのはこれ。
らっきょの味噌漬けだ。
そうそうここは漬物が美味しい。
今回のセットにはそれほどはなかったな。

盛り上がって、話は終わらなさそうだったが、
そこはラジオをやっている人間3人が集まった。
そろそろ切り上げようとなったら、しっかりと終わった。笑

ここいなり小路なら〆はほぼ決まり。
他のメンバーがどうするかだったが、
知り合いは帰ることとなり、
プロデューサーと二人でKiRiちゃんに行くことにした。
斜め向かいに5歩くらい移動。笑

カレーラーメン1
仏太はいつも通りというか、
カレーラーメンにした。
プロデューサーは流石に頼まないだろうと思ったら、
しっかり焼きラーメンを頼んで食していた。

カレーラーメン2
カレーラーメンは安定の味。
〆にちょうどよい。
酔っ払いを緩和するのに役立つ。笑
しかし、支払いのあたりを覚えてない。
なんとなくだが、じゃんけんをして、
どちらか一方が奢るみたいな話だったような。

記憶の一部は曖昧だが(笑)、楽しんだ。
プロデューサーも楽しんでいたようだったので、よしとする。
あ、記憶が曖昧でも、美人さんに会ったことははっきり覚えていて、
プロデューサーに紹介したことも覚えている。

まあ、楽しむとこんなものだな。笑

I went to Mint Cafe along Main Street, a cafe in Obihiro. There I ate Yakuzen Curry was so good. I like it best of all Mint Cafe’s menu. It was before a radio program. I talked about Momoiro Clover Z on radio. Its name was Dodo Mononofu Sengen! on FM WING. I went to Okasho and bought books between radio programs. Today’s second pragram I talked was Tokachitta Ahda-Kohda. It was two hour program. I felt good and pleasure on joining radio. After the radio program I went to Inari-Koji with another personarity and a producer. Three of us entered an izakaya bar Nao. We enjoyed talking, eating and drinking. At last I went to KiRichan with a producer. I ate Curry Ramen as the last meal. It was so good, too.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

なお
帯広市大通8丁目いなり小路
090-1642-8438
17:00-23:00
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ