カレー修行(十勝),カレー自作

ブログ1周年・サイト10周年記念企画として行っている
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
が登場!
流石、インデアン十勝のソウルフード
アップした日のアクセス数はなんと普段の倍!!!
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

この前、帯広体育館にバスケの試合を見に行った。
JALラビッツがJOMOサンフラワーズを迎え撃つ試合だった。
09年12月1日の日記参照。)
実はJALラビッツは合宿をする関係から、
帯広を準フランチャイズにしている。
で、その試合会場に入った瞬間に、カレーの匂いがしてきた。
あ、インデアンだ!どこにあるんだろう?(笑)
インデアンが出ていた
ハーフタイムの間に探したら、やはりインデアンカレーを売っていた。
自分の鼻がきいていることがわかってなんとなく満足。(笑)

納豆と野菜炒め
インデアンカレーをtake outして、自作の炒め物に乗せる。
前にも似たようなことをしているのだが、
09年11月26日の日記参照。)
今回違うところがいくつかある。
一つは納豆が前よりちょっと粒の大きい枝豆納豆にしたこと。
それから野菜炒めの具を変えて、
長芋レンコンキャベツにしたのだ。

その上にインデアンカレー
で、その上にインデアンカレーをかける。
まあ、簡単にいうと、野菜炒めの上に納豆、その上にカレーってこと。
それを丼で展開している。(笑)
ご飯がないから、そんなにカロリーはないと思うし、
ボリューミーだからお腹いっぱい。
かなり満足。
自画自賛。(笑)
いや、自己満足、か・・・。(笑)

I made vegetable fried and on it I put natto, then Indian’s curry on them. It was the special curry bowl.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(道外)

今回の出張(11月22日まで)は、大阪に泊まって京都に毎日出た。
これは確かに効率は悪いのだが、宿が取れなかったのだ。
阪急電車で梅田から河原町へ、河原町から梅田へ。
(正確には、河原町ではなく烏丸のこともあったけど。)

看板
その阪急梅田駅の地下に、阪急三番街というのがあり、
その中にグルメミュージアムというのが入っている。

外観
お目当てはここインデアン。
インデアンはいくつか支店があるが、
その一つ阪急三番街店に来た。

ビーフカレー1
メニューはかなり少ない。
ビーフカレーとハヤシライスと、卵を載せるかどうか。
シンプルなのはわかりやすくていい。
支店によってはカレースパゲティを出すところもある。
カレーが出てくるまではそんなに時間がかかるわけではないが、
ピクルスが必ずついてきて、これがまた評判だ。

ビーフカレー2
卵をトッピングすると、自由軒を思わせる生卵だ。
そして、以前食した味を忘れていたのだが、
一口、口に入れた途端に記憶がよみがえってきた。
仏太のカレー修行・関西編04年4月8日参照。)
こうして振り返るとなんと5年半も前になっているのだ。
でも、カレーは凄い。そういうことを思い出させてくれた。
昔自分が書いている表現を見ると、今の自分では書かないかも、と
思うことを書いていて、でもそれが逆に面白く興味深い。(笑)
今回食したときも同様のことを思ったのだが、
一口目は甘く後からからじわりと辛さが入ってきた。
徐々に辛さは蓄積されるが、今回は全然限界にならなかった。

ピクルス
ピクルスについても、以前と同様の食べ方をした。
味はおそらく変わってない。
甘酸っぱい感じで、箸休め的にいいものだろう。
正確にはスプーン休めか?(笑)

今度はカレースパゲティに挑戦したいな。

I ate beef curry at Indian Hankyu Sanbangai branch in Osaka. Its taste was interesting. At first it tasted rather sweet and right after then it changed hotter. It was very specific.

インデアン阪急三番街店
大阪市北区芝田1-3阪急三番街
06-6372-8813 
http://www.indiancurry.jp/
10:00-22:00
2月、5月、9月、11月の第3水曜日と元旦定休

カレー修行(十勝)

モーツアルト、
アインシュタイン、
レオナルドダビンチ、
ニュートン、
湯川秀樹、
マイケルジョーダン、
マジックジョンソン、
マイケルジャクソン、
・・・・
天才は本当に色々なところに色々な形で存在していた、存在している。
今羅列した人達は、仏太が思う天才の一部だが、
実際はもっと他にもいるだろう。
天才の定義にもよるだろうが、
まあ、単純に「凄い人」と考えてもらっていい。(今回は)(笑)

外観
先週Easy Dinerに行ったときに、
来週来てくれたら、美味しいカレーをご馳走するよ、と言われて、
そういう話にはひょいひょいと乗ってしまう自分。(笑)

プレミアムビーフカレー1
マスターは、よくぞ来てくれました、というしたり顔で、
スタッフに注文は決まっているから、というようなことを伝えている。
他に欲しいものをそのスタッフに伝えて、待つ。
出てきたのはこのカレー。

プレミアムビーフカレー2
黒毛和牛上塩タン焼き¥735
ではなくて、
黒毛和牛と十勝マッシュルームのプレミアムカレー!!!
この牛の柔らかさと歯ごたえのハーモニーは素晴らしい。
柔らかいのと歯ごたえって逆のような気がするけど、
そういう相反するものを表現できるのが、まず天才だと思った。
そして、一番は、ルーが進化している!!!
勿論、ビーフのコクや出汁も出ているのだろうけど、
それを差し引いても、益々美味しくなっているのだ。
そして、話題の(?)十勝マッシュルームを使っているあたりも
最近を押さえたツボな感じだ。
辛いのが好きな仏太の希望に応えて、
今回は辛めに作ってくださったのだが、満足な辛さだった。

チャイ
昔、ジャンフ○の漫画でスラムダンクというのがあった。
今でも人気で、その続編を望む声は後を絶たない。
で、そのことを考えながら、このチャイをいただいたのだった。

スラムダンクの主人公は桜木花道
素人ながら、抜群のジャンプ力と、おだてりゃ木に登る性格で
着実に成長して、話題をさらっていくリバウンダー。
以前のNBAを知っている人ならば、デニス・ロッドマンを必ず思い浮かべるであろうキャラクター。
そのライバル(?)的な存在で流川楓(るかわかえで)というのがいる。
試合中に成長を続け、1年生ながら、キャプテンゴリ(赤木武憲)をして
こいつ、底が知れん!
と感嘆させる天才肌の人気者なのだ。
ちなみに、仏太はこっそりと宮城リョータが好きだったりする。
(ポジションとか境遇とか・・・笑)
で、写真のチャイを楽しみながら、流川のことを思い出したのは、
今回食したカレーで、Easy Dinerのマスターの限界が、見えないと思ったからなのだ。
さきのゴリの台詞をそのまま送りたくなったのだ。
しかし、こいつ、と失礼な言い方はできず黙っていた。(笑)

ちなみに、黒毛和牛と上塩タン焼き¥735O塚愛の曲だからね!!!(笑)
(たぶん、著作権の問題とかあるだろうから、ちょっとアレンジしているよ。笑)

I feel genious at the man of Mr. Tateishi, a master of curry shop Easy Diner. I felt he was a genious currilist! His curry was getting greater.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休

参考サイト
大塚愛公式サイト(音が出るので注意)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

最近、GReeeeNが解散するのではないかという噂や新聞記事が出回ったが、
実際のところは違うらしい、というところだ。
仏太はGReeeeNが好きでよく聞いているのだが、
歯科医との両立は大変なのではないかと思うので、
彼らがやりたい方向で考えればいいのではないかと思っている。
一ファンとしては、これからも聞いていたいけど、
永遠というのはないので、どこかで区切りは来るのだと思っている。
長く聞いていたいというのは本音だけどね。
というわけで(どういうわけで?笑)BGMはパリピポ

外観
たどり着いたのは、長崎屋経由で自由が丘。
タイランドは予約を入れておいた。
今回は黒一点ウハウハ状態。(笑)

用意されていた
入ると既に予約席で用意されていたのが、鍋セット。
(正確には鍋じゃないんだけどね。)
4人分。
徐々にメンバーが集まる。
カフェマスターCさん、パティシエールNさん、エスパニョリータSさん。

タイスキの具材
今回の予約は、タイスキをお願いしておいて、他単品はその場でOh!ダー!
タイスキは、2人前以上(だったと思う)で要予約のはず。

タイスキ
好きに突っ込みながら、少しずつ食べていく。
話して笑って食べて、楽しく時間が過ぎる。

小さな籠
いつも用意されているこの小さな籠。網?
それに少しずつ具材を入れて、鍋に入れると、
自分の分は人に取られずに美味しく満足!!!(笑)
まあ、人に取られてもいいんだけどね。(笑)
これ面白くて最初使うんだけど、だんだん面倒くさくなっちゃう。(笑)

ビール1
女性陣には申し訳ないけど、仏太は御言葉に甘えて飲んだ。
(みんなノンアルコールだった。)
タイのビールはメニューにいくつかあるのだが、
今回はこのPhuket(プーケット)しかなかった。
リゾート地っぽいデザイン。
結構これデザインもビール自体も好き。

ビール2
2つ目を頼むときに、他のがないとわかり、
キリンのハートランドにした。
というのは、最近ちょっとお気に入り。
そして、今日気付いたこと。
この瓶、少し太めで持った感触もずっしりしていて重厚感がある。

卵料理1
4人いるので、それぞれが好きに頼んだ。
仏太は一人なら頼みそうもないものも頼まれて楽しく嬉しい。
この卵料理(名前忘れちゃった。)もその一つ。

卵料理2
食べるときはこうやって崩すんですよ、と丁寧に教えてもらい、
これを取り分けて美味しくいただいた。
うん、いいねえ。

生春巻き
生春巻きは、何故か知らないけど、最近色々なところでいただいている。
普通の春巻きも好きだけど、生春巻きも好きだな。
その皮が米が原料なのもお気に入りの理由。

エビのから揚げ
生春巻きにもエビが入っていたけど、
やはり女の子はエビが好き。
エビのから揚げがどどんと出てきた。

雑炊
タイスキの最後は雑炊
お腹いっぱいだ。

ビーフカレー1
でも、カレーは頼んだんだよね!(笑)
カレーは別腹・・・と言いたいところだけど、流石に別腹ではない。

ビーフカレー2
タイランドのグリーンカレーはチキンかシーフード。
ビーフとポークはレッドカレーだ。
だけど、グリーンカレーにビーフを入れてもらった。
そういうこともできますよ、と優しく教えてくださったマスターに感謝。
ちょっと違うパターンも面白いからね。

ケーキ
パティシエールNさんが作ってきてくれたケーキは抹茶のロールケーキ
凄いなあ。店で売ってるみたいだ。
これは切って一人分にしてもらったのだが、
エスパニョリータSさんの誕生日ということで、最初は大きく丸マンマあり、
上にはおめでとうプレートと蝋燭がのっていた。
そして、長崎屋の中の内藤生花店で買った花をプレゼントしたのだった。
そう、これが寄り道の理由。(笑)
流石に花はではなく、だけどね。(笑)
おめでとう、Sさん!

I went to Thailand, a Thailand food restaurant, in Obihiro with three pretty ladies, Ms C, Ms N and Ms S. I was on Harlem state! Very good foods there!

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休

カレー修行(十勝)

芸術家というのは、世の中の常識と違った行動だったり、
考え方だったりするように思われがちだが、実際はどうなのかわからない。
そういう人達と親交がないからだ。
以前の職場の先輩の一人が、画家のパトロンになったらしいが、
全然描かないと怒っているという噂を聞いた。(笑)
まあ、そのくらいはあり得るのかな、と思うが、
作品もなかなか認められないと、
パトロンに養ってもらうくらいしかできないのだろう。
自分で汗水流して働くというイメージではないので、
やはり世の中の常識と違うというイメージが先行してしまう。

有名なところでは、ゴッホダリピカソなどは
周りにその才能を認められるのに、時間がかかったり、
一部には認められていても、敵(?理解できない人達)も多く、
やはり奇人変人扱いだったりということもあったようだ。

仏太は直接会ってないし、直接の噂も聞かない。
歴史上の人物的にしか知らないので、
伝聞でしか知らないが、
作品はかなり個性的で、好きな部類だ。
まあ、天才と見る向きもあるし、奇才と言ってもいいだろう。

おそらく物事のとらえ方が、常人を超えているので、
一般人には理解できないのだと思う。
感覚的にとらえて、それをそれと認識すればいいのだろう。
(だんだん抽象的で、表現がやばくなってきた。笑)

影
今回ははちみつというカフェへ行ってきた。
情報ではカレーはないだろう、ということだった。
座ったテーブルの葉っぱ?に目を奪われた。
正確には、それも気になったのだが、むしろの方が気になった。
とんがったところが耳で口を大きく開けた猫?
口と思ったところは顔をかいている前足?
角が生えて、背中に羽のある、悪魔と天使のあいのこ?

などなど、想像が膨らむ。
ふふふ、仏太も芸術家の仲間入り・・・?(笑)

十勝牛カレープレート1
メニューにしっかり十勝牛カレープレートがあったのだ。
おお、嬉しい。
それは頼むでしょ!(笑)
カフェらしく、サラダとスープがついてくる。

十勝牛カレープレート2
福神漬けじゃなくて自家製の漬け物がついてる。
これも面白いが、口当たりがよくて、味の変化を楽しめる。

十勝牛カレープレート3
カレーはムチャクチャコクがありそうに見えたが、
実際に口にしてみると、意外とあっさり目。
くどさは全然なく、美味しくいただいた。
程よく入った肉も食しやすかった。

落ち着いた雰囲気の中で、心の中は芸術家気取り。(笑)
想像が膨らむ世界で美味しくカレーをいただくのも乙なものだ。

I went to Hachimitsu to eat beef curry for dinner. A shadow shape was like a cat or a devil or an angel. I enjoyed curry looking at a shadow.

はちみつ
帯広市東4条南4丁目4-7さとうハイツ1F
0155-27-8820
10:00-20:00 (日祝11:00-17:00)
月曜定休