カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
「お空に雪があるね。」
「そうね、でも、あれは雲って言うのよ。」
おいおい、子供の夢を壊しちゃダメじゃないか。
ってか、上空だとかなり冷えているから、
水分が凍っているって可能性があるのか。
じゃあ、ある意味雪かも?
いや、氷か?
いずれにしても、「あらあ、綿あめみたいね!」とか
夢のあることを言えないのだろうか?
などと空想(妄想?)して、行ったのはフクハラだ。
(そう実際の会話ではない。笑)
天気はいいが、かなり冷え込んでいる。
おそらくマイナス(氷点下)だろう。
昔はプラスドライバーよりもマイナスドライバーが好きだった。
今はどちらでもいい。
こんな話を出す方がどうでもいいだろう。笑
まあ、子供に夢のある話をってのは、
実はいつもこっそり思っていたりする。
サンタさんを信じるのも大切な「心の成長の過程」だと思うのだが。
現実を知るのも大切だが、童心も大切だと思う。
インデアン音更店では大量注文する。
take out専用のダンボールを作ったくらいだ。
だから、ダンボールを預けたら、ちょっと買い物などに出て、
終わったら近くにあるベンチで座って待つ。
仏太はそんな時、あまり携帯を覗かない。
少しは見るが、あとは空想(妄想?)か、メモを取ったりしている。
アナログな一面も持ちわせている。
危険な一面(妄想)はないと思っているが。笑

チキンカレー1
さて、仏太がオーダーしたのは、
インデアンチキンカレー上乗せ(後乗せ)極辛みどりピンクだ。
今日をインデアンの日と決めていたのだが、
何をオーダーするかギリギリまで考えてなかった。
だから、今回のオーダーはなんとなく、だ。
最初は上乗せできないことがふと思い浮かんだ。
しかし、ちょっと考えた時に、そう言えば今シリーズ中だ、と思い直したのだ。

チキンカレー2
日本シリーズとかだいそれたシリーズではない。
上乗せシリーズだ。
このシリーズも随分と長くなった。
しかし、どの上乗せよりもチキンが最も好きかもしれない。
それはそのうち再度他のカツやハンバーグの上乗せを経験して
意識して比べてみる必要があると思われる。
このあたりは、研究者並みの探究心と分析を持っていたいところだ。
が、楽しむという意味ではやはり童心は忘れるべきではないと思う。
まあ、なんだかんだ言っても結局、
カレーは素晴らしい、美味しい、人生の鏡ってなことは、
不動の真理に近いものがある。
あ、なんだか小難しいことを真面目そうに言っているが、
カレーはカレー、インデアンはインデアンだ。
今回はインデアンルーのチキンカレー
(デフォルトは、チキンカレーはベーシックルー)
チキンを上乗せ(後乗せ)した。
辛さは極辛(いつもは極辛3倍)で、
デフォルトで乗ってくる福神漬ではなく、
青じそと生姜にしたってことだ。
多くの人には説明は必要ないと思うが念の為。笑

外観1
SANSARAに行った。
移転してから、夜SANSARAは初めてだ。
そういえば、看板が新しくなっていたのは、
オープン日に行った時に気づいていた。
21年12月4日の日記「8年5ヶ月(SANSARA)」参照。)

外観2
それがこの写真。
明るい方がやはりよくわかる。
看板に注目したのには理由がある。
和紙で作られているからだ。
それは移転前最終日のことを記したブログにも書いた。
21年10月24日の日記「一区切り(SANSARA)」参照。)

中1
だから、今回はあえて厨房に近いカウンター席に座った。
そこのカウンターテーブル和紙で誂えられているのだ。
メニューも表紙裏表紙が和紙
おお!懐かしい!
サイズは小さくなったが、それでも和紙が使われているのは
自分のことではないが、とても感慨深かった。
それはかつては冊子型のメニューに和紙が使われていたからだ。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
ちなみに今回のメニューは、夜メニューだ。
昼メニューは別で、現段階でそれには和紙は使われてない。

中2
新しいSANSARAになって今回で3回目なのだが、
何故和紙の話が今なのか?
このテーブル席も写真が撮れた。笑
以前の場所から持ってきたものを
一通り写真に収めさせてもらったのが今回。
その前2回はかなり混んでいて不可能だった。
21年12月4日の日記「8年5ヶ月(SANSARA)」
21年12月18日の日記「久し振りのミールス(SANSARA)」参照。)

今回は初めて余裕があった。
看板は新しくなるだろうと予想していたので、
(マスターが話していた)
ならばそれに合わせて的な感じで。笑
以前は時間が経過して味が出ていたが、
現在はリニューアル的にある意味真新しい状態。
これからまた歴史を刻んでいくが、
こういうものは新しい時も、時間が経ってからも
良いものは良く、味があり、出てくるのだ。

カレー1
さて、そんな和紙カウンターテーブルでいただくカレーは
海鮮Wプレートだ。
スパイス煮玉子も。
トッピングと言いたいが、この段階ではまだ乗ってない。笑

カレー2
海鮮Wの一つは牡蠣のシャクティだ。
チキンシャクティというインド料理好きには有名なカレーがある。
その応用編で、この時期にSANSARAでいただけるレアカレーだ。
SANSARAでも現在はランチメニューには載ってない。
それもあって、今回夜SANSARAとなった。

カレー3
もう一つは南インドエビ
これは和紙メニューによると、
SANSARAのカレー単品ランキングで一番人気のようだ。

カレー4
デフォルトは普通にライスに副菜なのだが、
仏太的デフォルトはレモンライス
常連の多くはレモンライスを好むとのこと。
勿論、これは常連特権ではない。
誰もが楽しめるバージョンアップだ。
レモンライスの虜になったら離れられない。

カレー5
仏太はスパイス煮玉子の魅力にも囚われた。
そして、つけダレというのだろうか、
玉子の下にある液体も素晴らしく、
最近は最終的にこれもレモンライスやカレーと一緒にいただく。

カレー6
プリッとした牡蠣をいただく。
牡蠣だけでも美味しいのだが、
素敵なスパイスとのコンビネーションは絶品だ。
この時期、しかもディナータイム限定という、
魔法の言葉「限定」にもやられているのは事実だ。

カレー7
エビも負けじとプリッとしている。
勿論、エビだけでも美味しい。
牡蠣とは別のスパイスとのコラボレーションは逸品だ。
メニューに書かれているからというわけではないが、
移転前から、結構この南インドエビ
オーダーする頻度が非常に高い。

カレー8
途中で、スパイス煮玉子を文字通りトッピングする。
とろりとした黄身が黄金に輝いているように見えた。
混ぜ混ぜタイムの始まりだ。
最近は3種盛りプレートに別皿でカレーもう一つという、
4種カレー状態で食していたが、
今回は珍しくたった2種類で満足。
欲張らなかった。
しかし、美味しさは変わらない。

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out for lunch. I ate it at a worksite restaurant. It was good. I ordered it chicken on the roux not in the roux. It was my favorate. My stomach was full. I was satisfied. Thank you.
On dinner time before a radio program I talked I went to SANSARA alone. I ate Seafood W(double) Plate. There were two kinds of curries on the plate. One of them was Oyster Xakti and another was South Indian Shrimp Curry. Both of them were so good. In the center of the plate there was lemon rice between two good curries. Later I took an egg on the rice and mixed it with rice and curries. It was so good, too. I was so satisfied. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
ランチは職員食堂でいただく。
今日はカレーだって覚えていた。
が、昼頃に仕事が入るってことも覚えていた。笑
どっちが先になるかは、鶏か玉子くらい重要だった。
かもしれない。笑
結局、仕事を優先させて、しっかり終わらせてからランチにした。
ランチタイムは13時過ぎから。
しかし、余裕をもってゆっくりと味わうことができる。
次の仕事は14時からだ。
素敵なチキンカレーを食してから、おそらくコーヒーを飲む時間がある。
ありがたい。

チキンカレー2
ちょうどライスの頂上付近にチキンが乗っかった。
全体にチキンが多くよそえていたと思う。
チキンカレーだから、チキンが沢山あると嬉しいが、
少なかったら、他の人達に沢山行ったんだろうと思い、
それはそれで他の人達が喜ぶのが嬉しい。
カレーをみんなでシェアするのだから、
みんなが笑顔で美味しく食すのがいい。
カレールーにデスソースをかけたところで写真を撮ったが、
この後、カイエンペッパー、コリアンダーパウダー、ベリからもかけた。
ベリからはシーベリーから作った辛めの調味料。
高校生が開発したらしい。
これが素敵な酸味を加えて、チキンカレーが益々美味しくなった。
おかわりしたくなったが、ここは我慢。
ダイエットもまだ続いているからだ。
ここ最近、停滞しているので、更なる努力が必要と実感しているが、
中々それができずにいるという事実もある。笑
まあ、無理せず緩やかに。
さて、仕事するか。

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. There were rich chicken pieces. I put some spices and seasonings on it. They were good, too. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
風が冷たく、結構強い。
でも、行かねばならぬ、たこねばならぬ。
フクハラ音更店にはインデアン音更店が入っている。

チキンエビ1
今回のtake outはチキンエビカレーチキン上乗せだ。
ベーシックルー極辛

チキンエビ2
チキンが燦然と目立っている。
存在感たっぷり。

チキンエビ3
エビもしっかりとルーの中を泳いでいる。
そう、エビはルーの中、
チキンはルーの上。

実は上乗せシリーズ、今回で10回目の記念すべき時だった。
って、当初全然わかってなくて、
このブログを書く時に調べてわかった。笑
まあ、回数の問題ではない。
チキン、カツ、ハンバーグの3種類を上乗せしてきたが、
チキンの存在感が半端ないので、
3つのうちではチキン上乗せが一番好き。
それぞれ好きなのだが、あえて一番を選ぶなら。笑

I went to Indian Otofuke branch to take out curries. This was a farewell curry for an inferior. I ate chicken shrimp curry with hotness GOKUKARA. I was satisfied with it. This was the tenth anniversary topping on the roux series.www This time I ordered shrimp curry with topping chicken on the roux. Of course it was good. Thanks. I like chicken topping on the roux of the three (chicken, hamburg or cutlet).

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

ラジオに初めて出演したのは、
多分高校生の時。
とはいえ、公開生放送で、
手を挙げたら当ててもらって喋っただけ。

実はテレビはもっと前にデビューしている。笑
小学生の時、地元のお祭に行ったら、
自分が知らないうちに撮影されて、
それがニュースに出たら、翌日色々な人に言われた。
テレビが来ているのも、ニュースに出たのも全然知らなかった。

知らないうちに、ってのは、新聞が最初。
幼稚園か小学低学年の時に、
取っていた新聞に写真が出ていた。
近くの公園で遊んでいたところを写されて記事にされていたのだ。
なんだかそういうのが得意(?)な子供時代だったようだ。笑

話がどんどん脱線した。
時を戻そう。

ラジオは、十勝に来てからは
2010年1月に、FM JAGAに出たのが最初。
FM WINGはその年の4月に出演。
そして、ゲスト出演で不定期で断続的に出ていた。
FM JAGAは本当に時々単発で。

転機が訪れたのは2013年4月。
月曜夜8時半から毎週の番組を持つことになったのだ。
当初は30分、そのうち1時間に拡大。
だから、現在で8年8ヶ月ほどのキャリアになる。
小学校より長い。

そういう意味でいうと、
このブログは2008年に始まっているので、
ラジオより5年長く続いている。
ラジオはリスナーさんが、
ブログは読者さんが支えてくれている。
だから、続けていられる。
本当に感謝だ

そんなことを考えながら、北一線を走る。
嘘かと思うかもしれないが、本当に考えていた。
ちなみに走るといっても、自分の足で、ではなく、車だ。
ここらへんというのはわかっていたが、
通り過ぎてしまった。苦笑
が、鳥兆を見て直ぐに引き返した。

オープン日だから、むちゃくちゃ混んで、
駐車場(眼の前)に車が沢山あると思っていた。
が、車がほぼなくて、予想と違ったので、
見間違えて、通り過ぎてしまったのだった。

が、時間帯的に本来のランチの時間からは外れている。
しかし、修行場はまだ終わりではなかった。
助かる。
お腹すいた。

外観
新しくなったSANSARA
本日移転オープンだ。
おめでとうございます!
仕事があり、シャッターはできなかった。
が、御大はシャッターしたようだった。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/もーいーくつねーるーとー(山茶花六十郎が行く)参照。)
まあ、それはオープン日と自分の都合(仕事)がわかった時に
シャッターは無理だから、せめて初日に行きたいと思ったのだった。
中に入ると、なんとなく以前の雰囲気がそのままある。
なんだか落ち着く。
違った雰囲気になっていたら、違和感満載で落ち着かなかっただろう。
入ってすぐの本棚(ラック)、テーブル、壁、ライト、カウンター・・・・。
あ、なんか違うカウンターがある。
花が沢山、綺麗だな。
「いらっしゃいませ!」
お元気そうな笑顔のマスターが出迎えてくれた。
セレブっぽい女性が一人厨房近くのカウンターで楽しんでいた。
移転、おめでとうございます!
マスターに挨拶して、背の高いカウンター席に陣取った。
なんかいいな。

カレー1
本日も欲張りオーダー。
肉カレー3種プレート南インドエビ副菜盛り合わせスパイス煮玉子だ。
以前と同様にカレーの辛さはマスターに一任。
メニューにはオススメの辛さが載っていて、
単品で頼む時は辛さをオーダーできる。
(プレートの時はオススメの辛さで出てくる。)
ライスはレモンライスに変更した。

カレー2
肉カレー3種プレート
最初、お好み3種プレートにするつもりで、
ラムキーマ、チキンシャクティ、ポークビンダルーって言うと、
それ肉カレー3種だよ、と教えてくれた。
あらら〜、結局そういう頼み方しちゃってるのか!
なんだか、トラップに引っかかったみたいでとても悔しかった。
そして、御大がそれを食したのを知っていたので、
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/もーいーくつねーるーとー(山茶花六十郎が行く)参照。)
なんだか真似をするのは悔しくて、別のにしようと思ったいたのに。苦笑
結局は尊敬する人をオマージュするのは当然の成り行き、森雪なのかもしれない。

カレー3
3種の肉のうち一つはラムキーマ
ラムはやはり外したくない。
特に移転初日の今日は。
あ、個人的になんとなく。笑

カレー4
チキンシャクティも好き。
鶏キーマとかチキンカレーもあったのだが、
特別感が欲しかった。

カレー5
ポークビンダルーも特別だ。
普段、普通には食すことができない。
ってなわけで、肉3種を選んでしまった。笑

カレー6
更に別皿で、南インドエビをお願いした。
この本当の美味しさに目覚めてからは、
外したくない逸品となっている。
やはりエビを感じる甘さに惹かれている。
やはり甘いものは別腹と言うし。(おい!)笑

カレー7
そして、3皿目となる副菜盛り合わせ
ひよこ豆じゃがいもピクルスだ。
ひよこ豆とじゃがいもはスパイス和え。
ピクルスは酸味があって箸休め的と言うかハシヤスメアツコ。
もう一つのスペースには、スパイス煮玉子だ。
これまた魅惑で大人気。
SANSARAだけに3皿というのも健在。(おい!)笑

カレー8
スパイス煮玉子を割るととろりと素敵な半熟。
いつも最後に一口でいただくので、
中々割ったときの写真を撮れてないが、
今回はわざとスプーンで割って、
少しずつ食べて、このように中のとろり黄身を
カレーなどと混ぜながらいただいたのだ。

チャイ
食後にマサラチャイを飲んだ。
この頃には修行者は自分一人になっていた。
もうランチタイムもそろそろ終了。
現在、マスター一人のため、
ランチタイムとディナータイムを完全に分けていると。
本当は土日とか通しでやりたいが、
無理がかかってしまうとのことで、
そうならないように(長く続けられるように)
現段階で人が入るまでは最低このスタイルのようだ。

マスク
マスターが出てきてくれた。
「こんなマスクもあるんだ」と笑ってくれた。
マスターは仏太がももいろクローバーZのファン=モノノフであることを知っている。
安堵の表情のマスターと少し話をする。
偶然だが、仕事で遅くなって、ランチタイムラスト修行者となったことで、
マスターと色々と話すことができた。
今日はオープン日だから、かなり忙しいだろうと思い、
お会計の時に、少し話して帰るつもりでいた。
が、移転の苦労話とかを聞くことができて良かった。
楽しそうでもあったが、当然苦労も沢山あっただろうと推察。
数分話したが、当然ディナータイムの準備もあるだろうし、
開店準備の疲れもあるだろうから、早めに切り上げた。
改めてお祝いを述べて、また来ることを誓った。

あざっす!あざっす!あざっす!

というわけで、本日のまとめを
あいうえお作文ならぬ、
ABC作文で〆たいと思う。笑
(写真は使いまわし)

カレー6
ABC エビカレーをはじめ、
D 大好きなカレーをいただける幸せ。
カレー1
E エクセレントで
F ファンタスティックで
G グレートな
H ハッピーが待ち受けていた。
I インドカレーも色々あるけど、SANSARAは南インドカレーが多い。
J ジャパニーズなルーカレーもいいけど、
カレー2
K 今日は南インドカレー、スリランカカレーだ。
L ライフワークはカレー。
チャイ
M マサラチャイを最後に
N 飲みながら、マスターと
O お喋りをする。
P パターン化された頼み方。もう少し工夫しないと。
Q クイズ:仏太のパターンは何?
R 理由もなく頼むこともあるが、だいたいは何かを考えて頼む。
外観
S SANSARA、やっぱり素敵な修行場だ。
T たまらなく
U 美味いカレーがあるところ。
カレー5
V ビンダルーはVindalooだったような。
W わからないことでもわかったふりしてというのはこのネット社会では難しい。
カレー4
X シャクティは確かXaktiだったか?Xで始まるはず。
マスク
Y やっぱり最後は
Z ももいろクローバーZ!!!!
って、カレー関係ないやん!笑
あ、でも、このマスクをして今日は出かけた。
仕事も。笑
(仕事中は別のマスクだけど)

A アンサー:3種盛りプレートと別皿にカレーとできる限りのトッピング、飲み物
B 仏太のパターンはそんな感じ。
C カレーライフは、人生修行にもつながる。

最初にABCをまとめちゃったものをここで分割して紹介。笑

SANSARAはオープンして8年5ヶ月。
実は最初のオープンの日にも行っていた。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
どちらのオープン日にも行けて光栄だ。
改めて、美味しさや巡り合わせなど、
素敵なカレー修行、人生修行を噛み締めた。
SANSARAもこれからの歴史も積み重ねていっていただきたい。

<追記>
諸事情的な注意事項が、facebookやサイトに載せられている。
下記修行場情報のリンク欄から飛んで、一読をオススメする。

I went to renewal opened SANSARA. It was along Kita-Issen. Northern area in Obihiro. It was just a SANSARA. I was relieved to reach at there. I entered in and meet a master. First I said to hello to him and expressed congratulations. I sat on a counter table seat. It was new. I ate three meat curry plate, South Indian shrimp curry and side foods. There were three plate.www Meat were lamb keema, chicken xakti and pork vindaloo. All of them were so good. Another curry, shrimp, was also good. At SANSARA there was no badness. It was very popular because there were so many flowers there. I felt happy by all things there. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
FM JAGA
FM WIING
(仏太とRYOの)食KING食QUEEN十勝 Blogページ
山茶花六十郎が行く

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

昨日はバタバタしていた。
以前にも似たようなことがあった。
つい最近も似たようなことがあった。
だから、仏太の記憶の範囲では3回目ということになる。
1回目はかなり頑張った。
2回目は程々頑張った。
今回は他の人達が頑張ってくれていた。

仏太が偉くなったわけではない。
みんなの方が圧倒的にできるので、
仏太が頑張る必要はなかったのだ。
というか、手出しすると、逆に足手まといってやつだ。
だから、遠目から見るようにして、黙っていた。笑

バターチキンカレーにすれば良かった!
探したら、そのレトルトあるじゃんか!

ってか、ほぼ昨日のコピペでしょ!笑
21年12月1日の日記「静かに食す」参照。)

ってなわけで、本日の朝食は
探し出したバターチキンマサラにした。
黄金一味という結構な辛さの一味パウダーがある。
そこで出しているものなので、
おそらく辛いと思う。

バターチキンマサラ1
しっかりと辛口とパッケージに書かれている。
ってかカレーのレトルトパッケージでピンクは珍しい。
もしかして、あーりん推し?笑
日本一辛い黄金一味仕立てのバターチキンマサラという。
果たして?

バターチキンマサラ2
チキンがコロンコロンといくつか見えている。
匂いなどからは辛そうには見えない。
また普通バターチキンマサラ(バターチキンカレー)というと、
甘めなインドカレーを思い浮かべる。
それを考えていると、確かにこれは辛い。
流石、黄金一味仕立てだけある。
元々のバターチキンを考えると、
辛さはここが限度でいいのかもしれない。
もっと辛いのも行けると思うが、
そのカレーの風味を損なわない程度での辛さも大切。
勿論、それは人それぞれで感じ方が違うから決めつけるわけではない。

ってなわけで、昨日のバタバタを思い返しながら、
美味しく、程よく辛くいただいた。

バタバタと言えば、この前転勤になった後輩は
出発の日の朝、自分のデスクの整理をしていた。
が、バタバタしていた。
空港へ向かう時間ギリギリまでやっていて、
本当に落ち着きがなかった。
そのだらしなさは今まで出会った人の中でも
トップを争う状態だった。
人に迷惑をかけなければ、あとは自分の問題だが、
数ヶ月迷惑をかけまくりであったことは
誰の目にも明らかだった。
仏太も人に迷惑をかけているので、
こういうことは大々的に言うべきではないのだが、
そういう状況でも、呆れるくらいの酷さと指摘できるほどだった。

言われても、何度言われても治らない。
まあ、一種の病気と言っても過言ではない。
一度や二度で上手くいかないのは誰にでもあること。
しかし、言われ続け、怒られても、
その努力が見えなければ、
激怒、呆れ、放置などとなってしまうだろう。
仏太の先輩は、「3回は言った」と穏やかに、
しかし、力強く言っていた。

そいつの送別カレーをこの前したのだが、
21年11月25日の日記「タイタニックとか鬼滅とか〜上乗せシリーズ(インデアン音更店)」参照。)
その日に発覚したことがあった。
お互いに仕事があり、忙しいので、
カレーのtake outは一手に引き受けるが、
あと食すのは個人個人の時間でやってもらっている。
すなわちtake outした人全員でいっぺんに食すわけではない。

そいつは常にバタバタしていたので、
だいたい最後の方に食していた。
酷い時は食堂の時間に間に合わなくて
カレーを置きっぱなしで食さなかったことがあった。
それは翌朝、食堂の綺麗なお姉さんから連絡が来たことでわかった。
カレーなら仏太だろうと。
その考え方は合っているが、仏太はしっかりと食していたので、
他の誰かということは間違いなかった。
カレーの確認をしに食堂に上がった。
すると、残っているカレーと、注文リストから
そいつだということがわかった。
食事を粗末にするなってこと、仕事は要領よくすべき、
できないことがあっても、注文したものの責任は持つように
などを伝えた。
わかったように見えたが、そいつの返事はテキトーだってことが
そのうちわかることになった。
それは仕事上のこともあったのだが、
そういういい加減さがバタバタを生んでいるなというのも理解できた。

送別カレーの後、洗われた容器を何気なく数えると、ん?足りない
take outしてきた容器は洗って再利用している。
だから、注文で取りに行った数と、乾かしている容器の数が同じじゃないと、
誰かがまだ食しているか、家に持ってかえったか、捨てたかなどとなる。
今回、そいつがまた食してないのではないかと
以前のことが脳裏をよぎり、言うこと聞けてないのか、と疑った。
食堂に行くと、容器もリストも、カレー絡みは一つもなかった。
疑ってごめんなさいと思いながら、ふとゴミ箱を見た。
そこには容器がしっかりと捨てられていた
呆れた。
食後、洗って乾かすようにということは、
新しくカレー部員が入部するたびに言っていることだ。
今までもなんとなく容器が減っている気はしていたのだが、
これで確信した。
犯人はそいつだ!!!笑

今後の人生に幸あれ、と思いたいが、
辛あれ、と言いたくなるようなバタバタ野郎だった。
(分かると思うけど、漢字「一」が入るか入らないかの違いだからね)笑

外観
フクハラ音更店へ行くと、居酒屋の外壁が綺麗になっていた。
宣伝文句とかも変わっていた。
ふむふむなるほど。
ってなわけで(どんなわけ?)フクハラ音更店の中にある、
インデアン音更店へ行った。
で、すぐ出てきた。
というのは、take outの時、多人数(今回は13人)分を
オーダーするのは、口頭で言っているとお互いに手間なので、
書いて渡すという方法を取っている。
そうすることで、お互いの時間と手間を短縮しているのだ。
仏太は一度出て、用事を済ませる。
銀行、郵便局、買い物などなど。
今回は買い物だけ終わらせると、
インデアン音更店に戻り、ベンチに座って待っていた。
ほどなく、出来上がったと教えてもらった。
中に入り、その人気ぶりを見ながら、お会計をする。

チキンカレー1
インデアンチキンカレー後乗せにした。
辛さは極辛の3倍
今回新しく来た後輩の歓迎カレーとなったが、
後輩にはしっかりと教育することにした
辛あれのそいつは、そういうことをしっかりするように、
と教えてくれたってことで感謝だ。

チキンカレー2
今回のチキンカレーはインデアンルーでいただいた。
だから、インデアンチキンカレーだ。
普通にチキンカレーでオーダーするとベーシックルーだ。
で、インデアンルーはビーフを使っているので、
ラッキーだとこのようにビーフの塊が入っていることがある。
なので、強いて言えばビーフチキンカレーだ。笑

チキンカレー3
チキン上乗せ(後乗せ)もだいぶ回数を重ねた。
応用編(カツやハンバーグなどとの組み合わせ)もそのうちに。
ルーの辛さは極辛3倍にしたのだが、
チキンのお陰だろうか、
バタバタ劇がなかったお陰だろうか、
いつもより辛くなく感じた。

後輩達が、しっかりと容器を洗うのを見て、
ホッとしたのだった。笑
チキンと(きちんと)やっているな。笑

I ate an instant curry for breakfast. It was butter chicken masala. A hot spice was in it. The spice was one of chilli pepper, Ohgon Ichimi hottest in Japan. It was rather hotter but not so hot.www It was good. And for lunch I ate chicken curry taken out from Indian Otofuke branch. I asked them chicken on the roux. It was good, too. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回