カレー修行(十勝)

以前は各修行場のマンスリーカレーをそれぞれ食していた気がする。
だが、しかし、最近は行く頻度自体が減ったので、
限定物があるといっても、中々食せなくなってきていた。
その他色々な理由で、マンスリーカレーがとても久しぶりってなることもある。

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗はその1つ。
だと思っていたが、どうやら5月に食したのを忘れていたようだ。
調べていて、巡礼の一貫でマンスリーカレーを食していた。
17年5月1日の日記「巡礼(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
4ヶ月ぶりを久しぶりというかどうかは難しい。
もっとしばらくぶりという感覚だったのだ。
この時はマンスリーを食すより、
巡礼という意識が強かったから、ということもある。

ラムハンバーグと道産野菜のスープカレー1
9月のマンスリーカレーはラムハンバーグと道産野菜のスープカレーだった。
ラム好きとしては外したくない。
ということで、4ヶ月ぶりのマンスリーをオーダーだ。
ライスは小盛りにした。

ラムハンバーグと道産野菜のスープカレー2
ラムハンバーグの見た目は普通のハンバーグだが、
一口口に入れると、口の中にラムが広がる。
アルコールのラムではない。
仔羊を意味するラムだ。笑
肉汁が閉じ込められていて、それがスープと一体となったものもまたいい。
ちなみに今回はあっさりサラ旨スープにしたが、これが正解だった。

ラムハンバーグと道産野菜のスープカレー3
中札内産3種の豆は、ある限りトッピングするくらい好き。
やはりカレーに豆はとても合う。
豆の横にあるキクラゲもトッピングだ。

ラムハンバーグと道産野菜のスープカレー4
更に、好きなにんにくの芽も。
実はにんにくの芽は肉類とよく合うと思う。
ラムハンバーグと一緒にいただくのも非常に良い。

ラムハンバーグと道産野菜のスープカレー5
しめじもトッピングしてしまった。
元々このマンスリーカレーにはエリンギが入っているのだが、
秋だからきのこの季節ってことで追加!笑
結果、ラムハンバーグとたっぷり野菜スープカレー(勝手に命名)となった。笑
食しながら、思いついたことがあり、今月中に行くことができたらトライしてみよう。
レポートできたら幸い。

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat dinner alone. I ate lamb hamburg and vegetale soupcurry, a monthly soupcurry. It was good. But I felt vegetable was small so I ordered other vegetables as toppings. And a hamburg was not my favarite, I was sorry. I really understood my friend said food and soup were not so fitted. I thought its taste was good each.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ずっとカレーばかりで飽きないかと、たまに言われることがある。
当然、答えは飽きないし、むしろもっと食したい!だ。笑
こんなブログを書いているくらいだ。
そのくらいは当然と言えば当然だろう。苦笑
あ、いや、普通の人に当てはまるかというと、全員には当てはまらないと思う。
え?むしろ当てはまるほうが少ないって?笑

さて、本日のランチ、最初は初めてのところに行くつもりだった。
その蕎麦屋は実際に行ったのだが、混んでいて諦めた。

外観1
で、その次に候補となったSURYA帯広店に行くことにした。

外観2
それこそ北インド系のカレーは昨日に引き続いてなのだが、
17年9月2日の日記「大樹町に新店!!!(ガネーシャ in 大樹)」参照。)
そのあたりは全く気にせず。笑
中に入ると結構混んでいた。
席につくことはできたが、だいたい満席。

SURYAスペシャルセット1
今までに何度かここSURYA帯広店でも修行しているが、
このメニューには今まで全然気づいてなかった。
SURYAスペシャルセットだ。

SURYAスペシャルセット2
ここのスープカレーは独特なので、いつもついつい食したくなってしまう。
普段のスープカレーより器は小さいし当然量も少ない。
が、普通の量はあるので、これでも満足。
しっかりチキン野菜がスープに隠れている。

SURYAスペシャルセット3
今日は来る前からサグカレーを食したかった。
しかも、できたらサグマトンが希望だった。
が、残念ながら、このセットではサグチキンと決められている。
マトンに変えられないかと少し抵抗してみたが、
ホールで担当してくれたお姉さんが「チキン」と毅然としていた。笑

SURYAスペシャルセット4
サラダはいつものパターンだが、野菜を摂れるのは嬉しいことだ。

SURYAスペシャルセット5
タンドリーチキンもあって、お得感が強い。
ただ、このセット、3種類のチキンだ。
チキン大好きなチキン野郎にはいいのかもしれない。
やはりサグカレーくらいはマトンでもいいんじゃないかな。笑
(無駄な抵抗。笑)

SURYAスペシャルセット6
最後はアイスで〆。
バニラアイスにストロベリーソースがかかっていた。
カレーで熱くなった体をクールダウンするのにはいい冷たさだ。

この後、帯広美術館に行った。
山下清展の最終日だった。
なんまら混んでいた。

今日は混んでいるところに行くという日だったんだな。笑

あ、そう言えば、今までSURYAの意味を調べたことがなかったんだけど、
訪問者で混んでいるブログにその説明があった。笑
スーリヤ@帯広/こちらも初訪問。(山茶花五十郎が行く)

I went to SURYA Obihiro branch for lunch with my wife. She ate yellow vegetable curry. I ate SURYA special set concluded chicken vegetable soupcurry, sag chicken, tandolly chicken, salad and naan and rice. It was heavy and good, I was so satisfied.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

友達から情報が入るまで知らなかった。
大樹に新しいところできたんだよね?
え?
寝耳に水とはまさにこのことだった。
ん?二階から目薬
いや、青天の霹靂か?
急いては事を仕損じるではないのはわかる。

知らない情報を知ったかぶりして、
後から、もしくはその場で、
ネットで調べるってのもあるかもしれないが、
仏太はそのあたり素直に、知らないと答える。
すると、友達は嬉しそうに、
「大樹の道の駅のところにできたんだって。」と教えてくれた。
近々行って確認してみるね、と簡単に答えた。
17年8月30日の日記「肉の日と野菜の日に挟まれて(インデアン音更店、SANSARA)」参照。)

それがこんなに早くにその機会が訪れるとは思わなかった。笑
昨日決心して、今日出発。笑
正確には、
先一昨日に情報ゲット、
一昨日情報調べ、
昨日行く決心、
本日決行ということだ。笑

大樹(たいき)の道の駅はコスモール大樹という。
先日、日本初の民間主導によるロケット発射を行ったところが大樹町だ。
どうやらホリエモンの住民票だか、本籍だかがあるという噂だが、それ本当か?
まあ、宇宙絡みで、それを全面に押し出して、地域おこしをしている部分がある。
9月9日には宇宙の森フェスという名前のライブイベントもある。
おお!あと1週間じゃん!

そんな中、高速の無料区間を使って、現在行ける最南端まで行った。
忠類大樹というICになる。
降りてから少し国道を南下する。
コスモール大樹は、本日は空いていた。

外観
入り口にポスターがあり、事前情報の
ガネーシャ in 大樹という名前を再確認した。
中に入って、辺りを見ながら、ここだろうというところに進む。
あ、やっぱりここだった。
前はカフェだったか何かやはり飲食が入っていたブースだ。

まずレジカウンターで注文と支払い。
カウンターにメニューが置いてある。
各テーブルにあるのは後からわかったが、当然最初の注文の時は知らずだった。

メニューを見て、せっかくのインド料理なので、
インドカレーにしようかと思ったのだが、
ああ、スープカレーがある・・・・・
得意の0.3秒迷って決定。笑

チキンベジタブルスープカレーセット1
チキンベジタブルスープカレーセットはナンかライスを選べる。
ライスにした。

チキンベジタブルスープカレーセット2
独特のスパイス使いのスープカレー
チキンはスープに思いっきり沈んでいる。
そのくらいスープをたっぷりサービスしてくれている。
インド料理修行場のスープカレーはこのパターンがおおいな。
生大根が上に乗っているのは珍しいかも。
野菜が色々な種類があるのは嬉しい。

チキンベジタブルスープカレーセット3
サラダもついていて、おそらくこれは
インドカレーのセットにもついているのと同じだろう。
ドレッシングが最初からかかっているのも
インド料理修行場の特徴の1つだと思う。

マライティッカ
サイドメニューも結構充実していて、
この規模でとても珍しいと思った。
だからセットとは別にオーダーしたのが、
このマライティッカだ。
タンドリーチキンを知っている人はかなり多いだろう。
チキンティッカを知っている人は程々いるだろうが、
タンドリーチキンよりは少ないだろう。
そして、更に少ないと思われるのがこのマライティッカ。
形状はチキンティッカと似ているが、
スパイスは程々で優しい味わいだ。
おそらく子供でも大丈夫。
うん、これもいいね!

チキンベジタブルスープカレーセット4
そして、チキンベジタブルスープカレーセットの最後は
マンゴーヨーグルトだ。
マンゴーソースで花を描いて、
スプーンを茎に見立ててしまうなんて、
なんかオシャレだと思ってしまった。
悔しい。笑

正直、大樹にインド料理修行場ができるとは思わなかった。
せっかくなので、長続きして欲しい。
そのためには地元や近隣の町村の人達の応援が必要だ!
食し支えるという気持ち!笑

I went to Taiki Town today. I drove a car and there I ate Indian foods at Ganesh in Taiki. I ordered chicken vegetable soupcurry set. There were chicken vegetable soupcurry, salad, rice (or naan) and desert. My wife ordered vegetable curry of Indian curry. And we ordered malai tikka, one of Indian chicken foods. They were all good. When I go to Taiki, I will ate Indian foods there.

ガネーシャ in 大樹
大樹町西本通98番地コスモール大樹ショッピングセンター内
01558-6-5220
11:00-19:30 (LO19:00)
無休

参考ブログ
チキンティッカとマライティッカ(yummie。~のらりくらりカレーな日々。)
チキンマライティッカの作り方!スパイス1種でこの旨さかよっ[インドへの道] (そこそこ書くブログ)

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝),飲み会

8月29日は肉の日焼肉の日
語呂合わせだからあえて説明する必要はないだろう。
仏太がダンディギャグで勝手に決めているわけではない。笑
ちなみに肉の日は毎月29日と2月9日らしい。

8月31日は野菜の日
これも語呂合わせなのだが、
直ぐ近くに対極的な日があるのは面白い。

外観1
インデアン音更店へ行った。
ランチをゲットするためだ。
その場で食してもいいのだが、
いつものtake outは今回8人でオーダー。
待っている人がいるのに、1人だけここで空腹を満たしてはいけない。

外観2
よく考えたら、取り敢えずここで食して、
take outもしちゃえばいいのか・・・・・
ってかそんなことしないから!
昔だったら、そのくらい食せたかもしれないけど。笑

シーフードカツ1
今回頼んだのは、野菜ルーシーフードカツの極辛。
(シーフードカレーにカツをトッピングってことね。)
肉の日が前日(8月29日)、野菜の日が翌日(8月31日)ということで、
その間だから関係のないシーフードを持ってくる。
それをカツトッピングと野菜ルーで挟めるイメージ。笑

今週は飲み会が多く、それらのため、
胃腸が弱っている可能性が高いと考えられたので、
いつもの極辛3倍ではなく、極辛。
あえて強調するなら、極辛1倍。笑
あれ?
付箋に書かれているのを見ると、
野菜シーフード
カツ大辛

ってなっている・・・・
大辛!?!?!?

シーフードカツ2
食してみたら・・・やっぱり大辛だと思う。
最近、経験したことのない辛さだ。
今シーズン1度だけ、極辛にしたことはあったが、
それ以外は(記憶に間違いがなければ)極辛3倍だ。
だから、付箋の記載が間違いで実は極辛なんだけど、
仏太が辛さを下げて、極辛と大辛の区別がついてないという可能性もある。
また、普通に間違いだったのかもしれない。
オーダーを取ってくれた人は、いつものベテランさんではなく、
おそらく経験の浅いバイトさん(もしかしたらスタッフさん)だったと思う。
8人分のオーダーが重なったらそれはわからなくもなる。
そして、もしかしたら、仏太の言い間違いだったということもありうる。
ただ、仏太は紙に書いたメモを見ながら言っているのと、
自分のオーダーだからまず間違えることはないと思う。
ただ、人間どんなときも絶対ってないものだから、わからない。
くどくど書いたが、まあ美味しいランチをいただいているのだから、
そんな細かいことはどうでもいいのだ。笑
でも、こういう機会を与えてもらったことは感謝しないと。
普段極辛3倍ばかり食していて、下も頭もおかしくなっている
言われているのはあながち否定できないのだから。
あ、下じゃなくて、舌!

付け足しのように書くが、今回のカレーは送別カレー
2人の若いあんちゃんが国に帰る。
1人はそれほど経験がないため、辛さを程々にしていたが、
もう1人は徐々に辛さをアップして、遂に今日、極辛にたどり着いた。
非常に時間をかけて食していたということだけレポートしておこう。笑
そういうチャレンジ精神は見習わないとな。
やはり若さだけの特権じゃないってことで。笑

今日は語るなあ。笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

入り口に入ろうとしたら、
若い修行者が2人出てきた。
あれ?
ああ!
「披露宴で一緒だった!」
「お勧めと聞いて早速来ました!美味しかったです!」
「良かった!」
そう、この前の披露宴の2次会で話をした人だった。
17年8月26日の日記「Wedding Party(KiRiちゃん)」参照。)
新郎の友達。
こうやって早速、来てくれるってことは、お勧めした甲斐があるというもの。
とても嬉しくて、これから始まるパーティーが更に楽しくなること請け合い!笑

外観
そのパーティーはSANSARAで行われる。

食べ物1
まずはサイドメニュー的な、肉肉しいものが出ていた。

食べ物2
タンドリープロウンは肉じゃないか。笑
まあ、よしとしよう。笑
タンドリーチキンは有名だが、同じような調理法で
チキンの代わりにエビが使われるのがこれだ。
インド料理屋には結構あると思う。

食べ物3
タンドリーフィッシュは普段殆どお目にかからない。
賢い読者の皆様ならもうお分かりだろう。
タンドリーチキンの、チキンの代わりに魚が使われているのだ。
あ、これも肉じゃないか。笑
まあ、よしとしよう。笑

食べ物4
ラムケバブは、やっと肉。笑
やはりラム好きだなあ、って思わせてくれる、ラムのつくね状のもの。
ただし、日本の焼き鳥屋で考えるつくねとは全然違う。
あ、むしろ細長いハンバーグみたいなものか。笑
まあ、ケバブだ、ケバブ!笑

食べ物5
チキンティッカはチキンのスパイス焼きだ。
これも骨がなく、非常に食べやすい。
肉と魚介類がたっぷりと乗ったプレートなのだが、
ここで気づくべきだった。
が、これらは全て、非常にビールに合うため、
ガブガブ飲んで酔っ払ってしまっていた。
それで赤道小町みたいに思考回路はショート寸前だった。笑
しかし、後で気付かされることになる。

食べ物6
キウイ、ナシ、カキ・・・・・フルーツ盛り合わせで、
タンドリーな口を爽やかにする。笑

食べ物7
別皿に色々とカラフルに盛られている。

食べ物8
セビーチェというペルー料理。
今回はインドとかスリランカだけではない。
ペルー風魚介マリネは、マスターが旅行に行った
ペルーで覚えたものを、こうして還元してくれているのだ。
こういう酢の物系は好きなので非常に嬉しい。
他のメンバーは初めてなので、恐る恐る食べていた。笑

食べ物9
ベジタブルプラウは野菜を使った炊き込みご飯。
ものは違うのだろうが、
プラウってピラフと語源が一緒かなあと思ったりしている。

ワイン
最初ビールで乾杯したが、大御所がそろそろワインかなということで、
マスターに料理に合うワインを聞いてみた。
するとこのワインが提供された。
ちょうど自転車のイラストがあり、
BICICLETA(ビシクレタ)というチリワインだ。
自転車で参戦した強者がいるというところに、
なんだか不思議な縁を感じた。(意味不明。笑)

食べ物10
チーズクルチャはいつもと違って、5人分に分けられている。
普段だと4等分だ。
流石マスター。
今回のメンバーは2ヶ月ほど前に集まったメンバー。
17年6月23日の日記「友達」参照。)
マスターに紹介しようと思ったが、他の修行者の対応もあり、
とてもお忙しそうでそれどころではなかった。
大御所と革職人と美人と可愛いと仏太の5人のメンバー。笑(大雑把すぎ)

食べ物12
待望のカレーが出てきた。
前回、全くカレーがなかったので、
仏太が窒息しそうになっていたのを見かねて、
他のメンバー達がかわいそうだから
今回はカレーにしてあげようってことでSANSARAが選ばれた。笑
大御所が、仏太のブログでSANSARAのパーティーメニューが非常に興味ありと
拒否できないくらいに強く圧をかけてきたなんて断じてありえない。笑

食べ物11
スリランカ風大根カレー
SANSARAに来たことのない2人にとってはちょっと衝撃だったようだ。
大根がカレーに入るって、中々想像しづらい。
しかし、おでんなど鍋に大根が入ることを考えると、
そうか!と納得してくれていた。(はず。笑)

食べ物13
北インド風ひよこ豆のカレーも嬉しい。
豆のカレーは日本ではあまりない。
インドではベジタリアンが結構いるので、
タンパク質の摂取は豆からになることが多いと聞く。
それで結構な種類の豆カレーもあるし、
実際に非常に美味しいものが多い。

食べ物14
ケララシチューはインゲン、人参、じゃがいもなどがふんだんに使われていて、
マスタードシードが見えているようにスパイスがよく効いている。
ケララ州は特に料理が美味しいと、インド国内でも有名なところで、
このシチューもまた非常によく、今までに経験のない味だった。

食べ物15
北インド風ダルパラックは豆(ダル)とほうれん草(パラック)を使った非常に食しやすいカレー。
これレギュラーメニューに欲しい!笑
(マスターはブログを見てくださっているので、あえてここで主張!笑)
4者4様のカレーはどれも人気があり、
5人それぞれ意見が分かれた。

食べ物16
野菜と玉子のパコラ
パコラはインド風天ぷらだ。
ここまで来ても、あまりピンと来てなかったが、
なんと今回はカレーはベジタリアンで、
最初のプレートのサイドメニューは肉だらけだった。(魚介類もあるが)
ノンベジの世界とベジタリアンの世界が構築されていたのだった。
マスターのテーマを知って吃驚するとともに、
素敵なおもてなしに感動した。
そして、今日はやはり、肉の日と野菜の日に挟まれた日なんだなと改めて実感。

食べ物17
デザートは、さっきのフルーツ盛り合わせとは別に出てきた。
アイスベビンカだ。
ベビンカはインドのスイーツ。
ココナッツ風味のケーキだ。
それをマスターが再現。

お腹いっぱい胸おっぱいな素敵なパーティーだった。
会話も弾んで、途切れることがなかった。
人が喋っている時に食して飲んで、
自分が喋る時は食すのを止める。笑
当たり前のことだが、こういう自然の流れが大切。
好きな時に喋り、好きな時に聴き入る。
美味しいものを食して、美味しいものを飲むことで、
ますます自然の流れが潤滑化されていた。

マスターとメンバーに大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate seafood cutlet curry with vegetable roux of Indian Otofuke branch for lunch. It was good.
In the evening I met my friends
Yesterday was meat day and tomorrow will be vegetable day, so today is the day between meat and vegetable.wwwww

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考ブログ
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/愉快で大人で素敵な仲間とカレーパーティ(山茶花五十郎が行く)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

今週は放課後が忙しい。笑
体に気をつけないと。
生活や仕事に影響が出ないようにしないと。

でも、手を抜くことが嫌いな仏太は
放課後もついつい頑張ってしまう。笑

本日は8月29日で焼肉の日なのだが、
今回は焼肉ではなく、送別会。笑

外観
オシャレなバル風の(?)BRICKSで送別会。
今週は送別会がいくつかある。
仏太が会場に着いた時は既にパーティーは始まっていた。
窓から仏太を見つけて手を振ってくれる美女達・・・・・
え?もしかして、バイバイ?笑

食べ物1
テーブルの上には所狭しと美味しそうな料理が並べられていた。
ビールを頼んで、周りを見渡す。
いつも一緒に働いているメンバーと、
たまにお世話になる方と主役達。

食べ物2
おお!ここでもパエリアをいただけるんだ!
報告しないとならな人がいる!笑
実は送別会と書いたが、歓迎会でもある。
仕事で関わる大事な部署の1つで、人事異動があった。
職場自体を辞める人、新たに他部署から配置転換される人。

食べ物3
ビーフがゴロンときた。
これは食べごたえがある。
って、この皿全部が一人分じゃないよ。笑

食べ物4
デザート盛り合わせも、目も楽しませてくれる。
いい感じで盛り上がり、
残念ながら出ていく人を笑顔で見送り、
新たなメンバーを温かく迎え入れ、
お客人には最大の敬意を表した。

さて、解散になったが、行きたい人だけが参加の2次会。
KINAに行ったのだが、全く写真が残ってない。
あれ?
全く撮ってないのだろう。
撮って消したわけではなさそう。笑
非常に珍しい。
まだ、記憶のある範囲でよかった。笑

外観
本郷に行った。
そういうふうに外付けハードディスクが覚えている。笑
本当に久しぶりで、親父さんにその旨わびた。
なんとなく元気がなさそう。
お疲れなんだろうなあ。

カレーそば
乙カレー様!ということで、カレーそば。笑
生玉子をトッピングした。
カレーの下になっていて見えない。
途中で、その玉子を割ってカレールーやそばに絡ませていただくと美味しさが増す。
(実はそのあたりの写真を撮っていて、記憶が修復されている。笑)

送られる人は新天地で頑張って欲しい。
新たに来た人は早く仕事を覚えて頑張って欲しい。
お世話になっている方はこれからもよろしくお願いします。
ってなことを考えながら、程よい酔いで楽しい気分だった。

I went to BRICKS, a cadual bal in the center of Obihiro. It was a welcome and farewell party for our fellows. Good drinks, good foods and good talkings. Next some of us went to KINA, a yakitori izakaya bar. We enjoyed here, too.

Food & Wine BRICKS
帯広市西1条南11丁目12-5
050-5593-5400
17:30-25:00 (金土-27:00)
日曜定休

KINA
帯広市西1条南8丁目8-1
0155-20-2131
18:00-24:00 (LO food23:00, drink23:40)
日曜、祝日定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休