カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

午前中、友達からメールが来た。
お前の名前を見つけたぞ、というような内容。
友達は、北海道ホテルでバイト(?)をしている。
登呂仏太という名前は珍しい。
だから、友達がどこかで名前を見つけてくれた時、
連絡をくれたらほぼ間違いなく自分のことだ。

午前中は仕事
色々あって、ランチはササッと済ませた。笑
普段車で移動するところを、今回はバス移動も絡むので、
時間を上手く使わなければならなかった。

バスで街中へ。
そこから、FM WINGへ歩く。
ラジオパーソナリティー登呂仏太として、
ももいろクローバーZ応援番組
堂々モノノフ宣言!を放送させてもらった。

ズボンは既に履いていたのだが、着替えをしてスーツ姿になる。
一度家に帰ると時間的ロスが大きいので、今日は家に帰らず移動だ。
その分荷物は多くなる。

帯広駅まで歩き、少々飲み物を補給したところで、
同じ職場で、同じ披露宴に参加する人達と会った。
タクシーを乗り合わせて、北海道ホテルへ。

ホテルで受付をして、待機していた。
受付では、登呂仏太の名前で登録されていた。
すると先程メールをくれた友達に会った。
友達がなんと隣の披露宴の手伝いをしていたのだった。
これで、仏太の名前を見つけたということとつながった。

そのうち、徐々に参加者が集まってきた。
いつもの可愛い女性がいつも以上に可愛かったり、
メガネを外して着物を来たら誰かわからないくらい綺麗になっていたり、
男性も普段見ることない姿でやはりこういうパーティーはきらびやかになる。

テーブル2
部屋に入ると、おそらく一番いいテーブルに案内された。
高砂の直ぐ近くだ。
こんなにいい席は、披露宴ではないが、
三遊亭ときん師匠真打ち昇進のお祝いの時以来だ。
17年2月24日の日記「真打ち昇進披露宴(ダバ・インディア、ダルマサーガラ)」参照。)
こんな大したことない者をいい席に案内してくれる新郎新婦に感謝。
新郎新婦が2人とも大好きな肉の名前がそれぞれのテーブルについていて、
仏太が座ったところは最上級のサーロイン!
これはたまたまなんだそうだ。
後から聞いたら、実は牛の体の部位とだいたい同じになるような配置だそうだ。

テーブル1
そして、席を見つけると、そこには、本日の献立と2次会の案内もあった。
なんとなく黄色基調が嬉しい。笑
何よりも本名を使ってくれていたことに吃驚して喜んだ。笑
乾杯の挨拶をお願いされていたのだが、
その時の紹介もカレーブロガー登呂仏太だった。

飲み物1
乾杯の後は、テーブルに配られたビールを飲む。
所々に温かい手作り感あふれることがあったが、
スライドで挨拶があった中に、
今日は飲み放題だから沢山飲んでいってくださいってのがあり、
新郎新婦らしいと笑った。

食べ物1
先付けというのか
これは日本酒だな、というものがいきなり出てきた。
祝い肴
海老雲丹和へ 笹小川 子持ち昆布
伊達真丈 子持ち鮎昆布巻き

こういう時にメニューがあると嬉しい。笑

飲み物2
すると、ケーキ入刀の代わりに、樽酒の鏡割りがあった。
ああ、このイベントいいなあ。
新郎がとても日本酒が好きというのを知っていたので、なるほどと思った。

飲み物3
そして、注いでもらったで呑める喜び。
いい匂いの呑みやすい酒だ。

食べ物2
雲丹とか金粉が乗っている。
なんか豪華だなあ。
お椀
海草豆腐 蒸しうに じゅん菜 金箔 ゆず

この後に
お造り
鮪 牡丹海老 鯛 妻一式

があったのだが、なんと写真を撮り忘れた。
他のことに気を取られていたためだ。
食べたのは覚えている。笑

食べ物3
白身魚の香草パン粉焼き
有頭エビと北寄貝と共に 葉野菜を彩り

一瞬ももクロ色か?と疑ったが、そうではないようだ。笑
実はスーツ姿ではあったが、途中でももクロのライブの時に着る
パーカーを羽織った時間帯があった。
ラジオの時に持っていったというのもあるのだが、
半分はこのパーティーで着ようと思っていた。

食べ物4
牛フィレ肉とリードヴォーのソテー 夏野菜を添えて
余興が1つあったのだが、職場の人間で芸達者というか、
そういうのが好きな人たちがトリオを組んで、
てんとう虫のサンバを踊っていた。
振り付けはあいつがしたんだろうなとわかるもので笑った。
しっかり衣装を作っているのも凄いと思った。
新郎新婦の人望が表れている。

そこからのサプライズ
新郎が仕掛けたもので、会場の中で新婦だけが知らない状態だった。
職場の人間は数日前から練習をしていた。
新郎も新婦も同じ職場なので、バレないようにするのが大変だった。
しかし、後から聞いたら、新婦が怪しいと思ったのは、新郎の行動だったようだ。笑
それでも全容は知られることなく本番になったので、吃驚して驚いてくれて成功だった。
新婦の好きなゆずのタッタという曲を新郎ともう一人が歌い、
会場全員が踊るというものだった。
連絡が上手くできない人達はその日に知らされるという大胆なアイディア。
仏太はその時にももクロのパーカーを着て踊ったのだった。
ゆずの公式MVを見ると、結構カラフルな衣装で踊っていたからだ。

食べ物5
寿司は好きなマグロやいくらもあり、これまた満足。
新郎の出身地が広尾(十勝の広尾町)ということで、
その名産の1つがカニであることからカニが真ん中にいるってのも乙だ。
新婦の出身が小樽で2人とも実は漁師町だなあと思った。
お食事
生寿し三種(鮪・ずわい蟹・いくら)

食べ物6
シェフ特製デザートは再びももクロ色?と一瞬勘違い。
お上品で食べるのがもったいない。
でも、もったいないからこそ食べないと!笑

本当に素敵なパーティーだった。
新婦の最後の親への挨拶も素敵だった。
沢山の人が泣いていた。
いい場面でお決まりとはわかっていても、
手紙の内容をよく聞いていると泣かずにはいられない。
感動というのはいいものだ。

Harry’s Rod Cafeで撮った写真は全部人が写っていて、
加工するのが大変という理由で載せない。笑
飲み物、料理の写真はあまり撮ってなくて、
撮っていてもボケていたりして、とても不本意。苦笑
2次会自体はとても盛り上がった。
新郎新婦がリラックスして、
でも、色々な人達に挨拶したり喋ったりしていた。
やはりは人気があるということがよくわかった。笑
飲み放題だったが、カレーは入ってなかった。
カレーは飲み物、っていうウガンダ師匠の言葉をわかってもらいたかった。笑
16年5月31日の日記「カレー忌(インデアン音更店)」
14年5月31日の日記「カレー忌(カトマンドゥ)」参照。)

色々盛り上がったが、当然のように、
楽しい時間もどこかで区切りが来る。
解散となって、仏太はその後1人行動。

酒1
北の屋台に行くと、相変わらずの混み具合だ。
そして、その中の1つ煙陣に久しぶりに入ることができた。
北の屋台自体に来る頻度も減ってしまったのだが、
大人気の煙陣は中々入ることができない。
本日は1人だったので、どうにか席を作ってくださった。

食べ物
黄金のししゃもを酒の肴にした。

酒2
写真を撮る時ピースしてくれるお茶目なバイトさん。
そのバイトさんが、「あ!」と外を見ると、
屋台の通路を知っている人が通り抜けようとしていた。
仏太の知り合いでもあった。
その人は美女を沢山引き連れていた。
羨ましい。笑
美女達も知り合いで少し話すことができたが、
一緒に飲むことはできなかった。笑

外観
酔っぱらいは怖い。
まだ、〆をする元気があるんだ。
ってか、自分のことなんだけど。笑
KiRiちゃんに行った。

カレーラーメン1
カレーラーメンを食したくなったのだ。
ラーメンではなく、カレーラーメンが良かった。

カレーラーメン2
ガッツリと麺を持ち上げ、
豪快にズズズッといただいた。
猫舌だから、かなりフーフーしたけど。笑
お腹も収まり、精神的にもとても良くなった。
今日の披露宴は本当に良かった!

I participated an inferiors’ wedding party at Hokkaido Hotel. It was very interesting. There were many good foods and drinks but no curry. I was sorry a little. A new couple were seemed so happy. Next we went to second stage at Harry’s Rod Cafe. We drank and ate and talked. Then I went alone to Engine in Kita no Yatai. I drank more.wwwww At last I went to KiRi-chan to eat the finish, Curry Ramen. It was good. Today was so a good day. I was happy, too.

Harry’s Rod Cafe
帯広市西2条南9丁目20-2-2F
0155-21-0727
https://ja-jp.facebook.com/HarrysRodCafe/
18:00-28:00 (日-24:00)
無休

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト
北海道ホテル
FM WING
ももいろクローバーZ
三遊亭ときんの落語製作所
ゆず Official Website/a>

カレーgo一緒,カレー手作

朝食1
久しぶりにあさねぼうのベッカライでパンを買った。
そのうちの1つがバタール
カレー系は全て売り切れていて、
ああ、他の人達にも人気があって嬉しいなあ、と思った。

朝食2
で、飼ってきたバタールを切ってものを挟んでサンドイッチ。
カレーツナ人参など。
カレーツナって優秀だよねえ。
色々と組み合わせることができる。
ご飯(ライス)もオーケーだし、パンもオーケー。
サラダに添えることもできるし。

朝食3
芋のサブジも小分けにして食す。
前に食した時は夕食でいただいたのだが、今回は朝食だ。
167年8月22日の日記「鍋からのスープカレー」参照。)
そういう時間帯のシチュエーションも色々とできる強みもある。

I ate a kind of sandwich there was curry tuna in it. And I ate potato sabge with sandwich. They were so good.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレー手作

仏太はいまだにガラケーだ。
しかもガラケーのネットが使えなくなった。(数ヶ月前)
カメラが非常に良い携帯なのだが、
現在はスマホの機能がとてもいいので、
カメラが非常に良い、というのは
ガラケーにしては、という断りを入れなければならない。笑

スマホにしないのかと以前結構聞かれたし、
え?ガラケー使ってるの?と言われるのだが、
まだ今のところガラケーでも生活できている。

色々自分の身の回りを考えると、
新しいものを買うよりは、
長く物を使っていることのほうが多い気がする。
大切にしているというのもあるし、
愛着が湧いたり、その機能で満足していたりする。
まあ、保守的で中々新しい物に進めないのだろう。笑

それでも自分がやっていることの範囲では
不自由はそんなにしてない。
携帯のカメラも、一番多く使うのは、カレーを撮る時だ。
静止画像だから、それほど新しい機能はなくても大丈夫。
勿論、もう少し、こうだったらいいのにな、ってのはある。
例えば、液体を写真撮るのが苦手。
スープ、ドリンクなどなど。
モード変換とかを上手くやればいいのかもしれない。
ある程度工夫するとできることもわかっているが、
それでも難しい。
今朝、実際にそういう状態に陥った。笑

カレースープ1
お!
ボケちゃった!

カレースープ2
あら、調整したつもりが、もっと酷いや〜〜ん!

カレースープ3
ということで、玉ねぎを中心とした、野菜のカレースープ
朝食にこういう胃に優しいスープがあるといいものだ。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カレー好きの先輩(短期出張)と職場の階段で会った。
仏太は職員食堂へ向かうところだった。
別の階から合流したその先輩も行き先は一緒だった。
「今日のランチ・・・・・」
チキンカレーだよね!」
「流石、先輩、チェックしてますね!」

しかし、その先輩、盛りが聞いている噂とは違っていた。
結構ガッツリ食すと聞いていたのだが、普通盛りだ。
しかも・・・・・
「あれ?おかわりしないんですか?」
「ああ、しないよ。」
あれ?ダイエット?

チキンカレー1
まあ、食す量にかかわらず美味しくいただけるのだから、
それで幸せだし、満足だ。
仏太はいつも通りおかわりせず、でもガッツリ食した。笑

チキンカレー2
ギリギリ溢れそうなくらいに入れてしまった。
しかし、こぼれてはいない。
こぼれたら、そのことで笑われてしまう。
こぼすくらいなら、こぼれないように余裕を持ち、おかわりすればいい。笑

I ate chicken curry for lunch. At a worksite restaurant with superior I enjoyed the chicken curry.

カレーgo一緒,カレー手作

この前、をした。
鍋は優秀だ。
冬は勿論のこと、夏でも。
あたたまるというイメージはあっているが、
夏に汗をかきながらいただくのもとてもいい。
鍋は野菜をたくさん摂れる。

最近の十勝は【夏】というほどではないが、
寒い冬というわけではない。笑
ただ、もう秋になってしまったのではないかという人はいる。
一時(特に7月)暑さが大変だったときがあるが、
その時のほうが、気温や湿度は夏って感じがした。
今はの方がイメージとしては近いだろう。

そんなこんなで、結局、この前、をした。
しっかり食べて、しっかり栄養補給、疲労回復。

夕食1
その残りを本日の夕食で使おうという作戦だ。
勿論、冷蔵庫で保管していたが、
常温だとヤバそうという意味では夏と同じだ。

それはいいとして、鍋の残りのスープと具を使って、
そこにスパイスを足すと、れっきとしたスープカレーになる。
うどんやおじやもいいのだが、カレーもいい。
カレーうどんとかカレーおじやもいいのだが、スープカレーもいい。笑

夕食2
手羽先、つみれ、もやし、春雨などなどの具で
そのスープに自家製マサラを入れて、スープカレーとした。
上にパクチーをのせて、いい香り。

夕食3
芋のサブジも。
単純にマスタードと炒めるだけという
シンプルかつデリシャス。

It was a good dinner for me. Foods were made by my wife. She is good at cooking. Soupcurry was chicken and vegetable and there was potato sabge. I was lucky. They were foods I liked.