うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

塾長Gさんが飲み会の翌日に足取りが重くなっているのは、
職員みんなが気付いているかもしれないし、気付いてないかもしれない。
少なくとも仏太は気付いていて、いつもと足取りや表情が違うことはわかっている。
そんなある日、仏太は参加しなかった飲み会でも、〆にカレーそばを食した、と話していたのを聞いて嬉しくなった。
が、「なんだか胃がもたれてるんだよなあ・・・」と言ってるので、
仏太は即座にフォローしておいた。
それはカレーのせいではありません!!!単に飲みすぎです!

個人的な忘年会が開かれた。
そういう席にお呼ばれするのは嬉しいことだ。
ただ、体調管理は気をつけないとならない。
海彦山彦で一次会。十数人が集まったのだが、
今まで飲みたいと思っていたが初めて飲む人、
いつも一緒の人など、色々集まった。
今回は珍しく、とにかく写真を羅列してみよう。
文章を書くのが面倒なわけではない。(笑)

お通し

サラダ

焼き鳥

刺身

焼き肉

海彦

巻き寿司

田酒
最初はビールを3杯ほど飲んだのだが、その後は日本酒へ。
日本酒は久しぶりだ。
青森の地酒で有名な田酒を頼んだ。
すると、今回は特別に山廃もあるという。
おお、青森に行ったときに飲んで以来だ!!!
美味しかった覚えがあるので、お願いした。
う、う、美味い・・・

イカゴロ
そして、こういうおつまみも日本酒に合うよねえ。
やべえ、また飲み過ぎだ。(笑)

二次会は幹事Hさんの行きつけのダーツバーCOTTON
女性一人でも気軽に立ち寄れそうな雰囲気と明るいスタッフで楽しめる。
ダーツをしなくても、バーだけでも利用可能。
そんな素敵なところだから安心してしまう。
ほとんど寝ていた。(笑)
そういうのは久しぶり。
十勝に来てからは初めてだと思う。

〆は本郷
外観
沢山いた参加者もここになると4人に減っていた。
寝起きでも、肝臓のために〆はカレー!!!
あ、ここはそばとうどんの店だからね。念のため。(笑)

カレーうどん1
いつも通り、並々注いでくれるオヤジさん。
今回はそばじゃなくて、カレーうどんにした。

カレーうどん2
ねぎが溢れてるでしょ!

カレーうどん3
A部長がしきりに、「俺のおごりで卵をもう一個入れて!」とおっしゃっていたのだが、
もうそれさえ入るスペースがないくらいに持ってくれた。
なにせ、今回は卵の他に、天ぷらとかしわもトッピングしちゃったから!(笑)

I went to Hongo to eat curry udon after drinking and drinking.

海彦山彦
帯広市西2条南9丁目14-1二条ビル地下
0155-21-5511
17:30-25:00(L.O.24:00)
月曜定休

COTTON
帯広市大通南10丁目57-2F
0155-26-0377
http://www.dartsjapan.jp/mypage/shopmain.php?shopid=859
20:00-29:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00
日曜月曜定休(年末は月曜日は営業のことが多い)

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

冬って、ね、いいよ!
A部長の笑顔。
仏太が寒くなり自転車に乗ってないことを明かすと
含みのある言葉と笑顔でA部長が嬉しそうだった。(笑)

昔の中国に、
詩仙と呼ばれた李白詩聖と呼ばれた杜甫
がいる。
中学生の時だったと思うんだけど、漢詩を勉強したときに見た覚えがある。
あれ?高校生か?
ま、細かいことはいいや。(笑)

李白は酒仙と、杜甫は酒聖とも言われたらしい。
昔の(今も???)中国の詩人は酒が大好きだったそうだ。
酒に関する人物の言葉としては、他に酒豪とか酒鬼などという言葉が揚げられる。

スープカレー界で言うと
カレーを華麗と表記することもあるので(をたく言葉かも。笑)
華仙rick1091さん
華聖華聖人さん;まさに華麗の聖なる人(ご本人は、謙虚に仮性人と名乗ってるが)
華豪玉ヴァーソンさん
といったところだろうか。
仏太は名前から華仏などと言われるかもしれないが、
元々音から来てる名前なので、「仏」という意味はない。
上のお三方と比べるのは失礼なくらい低いところにいるので、
下僕、下郎、下衆あたりがお似合いというところだろう。
あ、華麗に狂っていると言うことで、華狂あたりだといいかも。(笑)

そんな仏太も今日はカレーなしと思いながら、職場のある部署の忘年会に参加した。
それは、歓送迎会を兼ねていた。
外観
李白という居酒屋は名門通りから小路に入ったところにある。
アポロビルの少し南の小路だ。恵小路って言ったかな?
味のあるお店が多い。

お通し
お通しにビール。
サーバー
今回は300人くらいの大人数ということもあり、
(すんません、嘘です。)
部屋にビールサーバーが設置されていた。

刺身
牡蠣
刺身や牡蠣など魚介系に始まって・・・

焼き鳥
タチ
焼き鳥、タチの天ぷらなど、濃いものも徐々に出てくる。

鍋
メインの鍋は3種類。
普通の海鮮鍋とキムチ鍋とモツ鍋。だったと思う。
魚介や野菜などが盛りだくさんで、改めて冬はやっぱり鍋だよね、と思った。
そして、最後の方で、ご飯とうどんが出て、雑炊やうどんを楽しんだのだった。

モツ
モツがキャンディーのようで、自分の中ではツボだった。
そのうち、A部長が、「仏太にじゃんじゃん鍋持ってきて。」
「いえ、そんなに食べれませんから。」
じゃ、仏太にはカレーを!」と一言。(笑)
メニューにないのだが・・・。
店員さんにカレー味にできないか聞いてる人いる・・・
コースだからそういうのってできないんじゃない?
ほら、やっぱり!ないって言われた!(笑)

カレーおじや1
A部長が、飲み物を持ってきた店員に
「なんかカレー味にするものない?」
って聞いてる。
すると、塩味が混ざってますが・・・とカレーフレークを持ってきてくれた。(笑)
あるんだ?!?!!!さっきないって言ったのは適当か?(笑)
それで、カレー雑炊ができあがった。
しかも、たまご入ってる!!!

カレーおじや2
ラッキーボーイにたまごをもう一つ!
A部長は嬉しそうだ。
10月9日の日記参照。)
カレーだから、食すだろうと勧められ、仏太は喜んではいるのだが、
食しすぎには注意しないと。(笑)
それに、沢山人がいて、みんなもたまごを食べたいはずだから、
1人で2個も食べるのはよくない。(当たり前)

カレーうどん
だいたいお腹いっぱいなんだから、食さなきゃいいのに、
美味しいからまた食しちゃった。
失敗だったのは、すぐに食しちゃったこと。
次にうどんが入ってカレーうどんとなった。
うん、これもいける。

思いがけず、カレーを食すことができ、またそれが美味しかったので満足。
辛さが足りないのが、残念だったが、
「なんだ仏太持ち歩かないと!」
というA部長の言葉は身に染みた。(笑)
次回は忘れずに!!!

I went to Rihaku, an izakaya bar in Obihiro. It is near Meimon Dori. We held the party as welcome, farewell and year end. There was no curry on menu, but we asked them to give us curry flake. So I was able to eat curry zosui and curry udon. I was so lucky! Is it really lucky???

李白
帯広市西1条南10丁目6
0155-22-2215
18:00-24:00
日曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

塾長Gさんが今週4日のうち3日カレー。
人生で今までこんなにカレーを食したことない!
嬉しそうに話していた。
〆カレーはお腹いっぱいで・・・という塾長。
しかし、肝臓にいいし、水分が摂れるからアルコールからできたアルデヒドを分解して、2日酔い防止にもいいよ。
昨日も結局塾長Gさんもカレーそばを食していた。
食堂でシーフードカレーをランチに食して、体の中のカレー濃度を上げる。(笑)
あ、写真取り忘れた。(苦笑)
塾長Gさんも一生懸命食べていた。流石。
一味ハバネロを沢山かけて、体調を戻すために汗を流す。
仏太はなんとなくボーッとして、ハバネロをかけすぎた。(笑)
い、痛い!美味いけど、やばい。(笑)

仕事が終わった後、お腹は大丈夫だった。(笑)
藤丸に行って買い物をする。
久しぶりだ。
今回は転勤となる、お世話になった方へのプレゼント。
何を買うか決めてなかったのだが、結局アスコットタイにした。
イケメンと言うにふさわしいいい男で、職場では女性は勿論、男性からも人気が高く、
今回の転勤は非常に惜しまれている。
そんな素敵なMさんに似合うのを選ぶのはおこがましかったのだが、明るめの青にした。
その後、本屋に行って、カレーの本を見つけて買ってきた。(笑)

藤丸からすぐ南にあるビルに、よにきが入ってる。
外観
仏太は、ロゴを見るといつも「とにき」だと思ってしまう。(笑)

テーブル
ありゃ、送別会なのに寂しいテーブル・・・
みんな仕事が忙しく、半数くらいが遅れてきた。
そういう仏太も少々遅刻。
テーブルが二つに分かれていて、最初は一つのテーブルだけで始まった。
なので、こんな写真が撮れた。(笑)

刺身
料理はコースの形。
刺身の盛り合わせは、5〜6人分が盛られてきて、好きなのをつつく。

焼き鳥
焼き鳥はタレでカラシがつく室蘭風。
肉がでかい!
これを頬張るとしゃべりにくい。(笑)

トマト豚巻
ミニトマトを豚肉で巻いて焼いたもの
以前は温かいトマトは、仏太の中ではあり得なかったのに、
大人になり、そういう料理を食べるようになると、美味しいと思えるものだ。

一夜干し
イカの一夜干しは凄い量出てきた。
特にマヨネーズが半端じゃない。
これもつまみとして素敵なものの一つだ。

デザート
他にもいくつかあったが、どれも美味しかった。
仏太的には非常に珍しく、デザートをいただいた。
ゆずのジャムがのったシャーベット
すっきりした感じでよかった。

素敵なMさんも仏太がカレー狂いだということを知ってる。
色々話したが、昼の食堂でカレーを食せなかったことを悔やんでいた。(笑)
挨拶回りなどがあり、外に出てしまったそうだ。
大変だなあ。

そんな素敵なMさんにも、〆カレーを経験していただくことになった。
看板
夜中に立ち食いでそば屋なのだが、カレーがある。

外観
そう、いつものところ。本郷だ。

カレーうどん1
今回は3種類目のカレーメニュー。
カレーうどんにした。
これでカレーメニュー制覇だ。

カレーうどん2
がっつり一味をかけて、いただきます!!!
うどんもそば同様美味しかった。
そして、これまた一緒に行った人達の期待に添ってしまった。
天ぷらたまごをトッピングしてしまったのだ。(笑)

素敵なMさんも笑っていた。
そして、初めて経験した〆カレーを楽しんでくださっていた。(笑)
たぶん。

札幌に行ってもご活躍されることと思うが、
辛いことも多いと思うので、
早くこちらに戻ってきて欲しいな。

素敵なMさん、十勝で7年半お疲れ様でした
札幌でも頑張ってください!!!
そして、一刻も早く戻ってきてください!!!!!

I ate seafood curry for lunch at a worksite restaurant. At night we went to Yoniki to hold a farewell party for nice guy Mr. M.

よにき
帯広市西2条南9-1・9丁目ピアザビルB1
0155-26-2270
17:30-25:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

日本三大祭りって、なんだろう?
京都の祇園祭
仙台の七夕祭り
博多のお祭り(名前よくわかってない)
だと思っていたら、調べたところ、
その文献によって言ってることが違う。
ってことは、定まってないんだな。
だいたいどれにも入ってるのは、京都の祇園祭だけ。
仏太が考えた後の二つは全然入ってない。

東北三大祭り
仙台七夕まつり(宮城県仙台市)
青森ねぶた祭(青森県青森市)
秋田竿燈まつり(秋田県秋田市)
で一致した見解のようだ。

まあ、こういうのは何を持って三大なのかが、分かれ目なのだろうけど、
そういう分類をしてもどうにかなるのだろうか、って思わなくはない。(笑)

生ハム
今晩は、男祭りだ。(笑)
この言葉は、十勝に来てから初めて知った。(笑)
飲みに行くのに、可愛い女の子と一緒が楽しいと思うのは、
一般的な多くの男が思うことなのだが、(たぶんね。)
あえてそこを避けて、男だけで気兼ねなく飲む、という企画を男祭りという
と広辞苑に書いてある。
って言えるのはまだまだ先のことかな。(笑)

えび
同僚のM神さんと、M神さんととても仲のいいGさんと3人で
包み隠さないざっくばらんな飲み会。
普段のストレスを発散したり、色々な近況を話したり。
M神さんGさんは非常に仲がよく、よくじゃれ合ってるのを見る。
そのじゃれ合い方から、2人がおホモ達だという噂が絶えない。
多分、そうではないと思うのだが、時々自信がなくなる。
でも、それだけ仲がいいのを見てるのは、楽しい。
本当に楽しそうに、じゃれ合ってるのだ。子供みたいだけど、そういうのって羨ましいよね。
そして、なんでも隠さず話せる仲間って素敵だ。
仕事のこと、私生活のこと、恋愛のこと・・・。

イベリコ豚のグリエ
2人だけでも、時々飲んだりしてるというのを聞く。
その中に混ぜてもらえるだけでも光栄なのだが、
一緒に楽しい時を過ごせるというのは貴重だ。
2人とも話が面白い。
あ、仏太はこの2人の間に割り込んだりはしようと思ってない
少なくとも、男ではなく女に興味があるからね。
あ、こんなこというとまた誤解の元かな。(笑)
でも、仏太は音更に来てすぐに「女好き」という噂が流れるくらいだから、
ホモだとか、ゲイだとか、バイセクシャルだとかは言われないだろう。
カレー好き」でもあるんだけどねえ・・・。

チーズ2種類
正直、話の内容は、凄すぎて詳しくは話せない。(笑)
ただ、一つ言えるのは、ちょっと前まで元気のなかったM神さんが
以前よりは元気になって、笑って話ができるようになってよかったということだ。
その元気がなかったときは、きっと戻ってくると思って信じていたので、待っていたが、
一番話をしていたのは、今目の前にいるGさんだと聞いてる。
よかったよかった。
楽しく飲めるのが一番だ。

ワイン1
今回は、ワインは控えめ。
このメンバーだと、制限しないと、とことんいってしまうし、
今回は最初から男祭りと決めていたので、みんな覚悟がある!!!(笑)
ワインは2本だけにした。
その前に軽くビールを飲んでるけどね。
仏太は相変わらずビールだけで酔っていたけど。(笑)

パスタアラビアータ
M神さんはワインだけでなく、食べ物も色々と頼んでくれて、
このパスタも(アラビアータ)チョイスしてくれた。
仏太はどんなものでも美味しくいただいてるので、お任せだ。
勿論食べたいのがあったら頼むけど、任せておいて間違いがないので、それでいい。

ワイン2
ワインを最後飲み干した後に、マスターが中に入りたそうで、うずうずしていたのが、
お仕事が忙しく、中々話に入ってこれなかったみたいだ。(笑)
繁盛するのはいいことだ。

あ、もうおわかりと思って、言ってなかったけど、今回も
Sennariでイタリアンを楽しんでしまった。

その後、バーを2軒梯子して、みんなグデグデ。(笑)

〆に行こうと思ったそば屋が開いてなかった。
ふらふら歩いてると、あ、ここ知ってる、とM神さんが先導してくれた。
外観
いち庵というそば屋。
といっても、メニューにうどんもあり、それをお願いすることにした。
仏太はそばも嫌いではないのだが、よりうどんの方が好きだ。
どちらか選べと言われたら、うどんをえらぶ。

カレーうどん
そして、ここにもあったよ。
カレーうどん。(笑)
後から調べたら、ここは、帯広の街中で遅くまでやってる
カレーうどん(カレーそば)を食せるところとして有名な2軒のうちの一つだったのだ。
今回はシンプルなカレーうどんだったけど、次回は天ぷらとたまごもトッピングしようっと!

楽しかった。
男祭り、たまにやりたいな。
いや、毎回はいいや。(笑)

I went to Sennari, an Italian restaurant bar with Mr. M God and Mr. G. It was the male festival we named. We talked about many things of ours. Foods and drinks were very good. After then, at last, we went to a soba shop and I ate curry udon.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

いち庵
帯広市大通南11丁目さくら館ビル1F
(詳細はまだ調査中)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

ルーカレーはハウス、S&B、グリコなどのメーカーが頑張ってる。
一つの会社で新しい商品が出たりすると、他の会社も新製品を出して競争して
よりよいものをということでカレー界の発展に寄与してくれてる。
嬉しいことだ。
また、レトルトカレーでは一番最初に出たのが、大塚のボンカレーだ。
これが出たときはかなり画期的だったようだ。
なにせ、温めるだけでできちゃうカレーだからね。
そして、今でも売られ続けてるロングセラーものだ。
パッケージは昔懐かしいものが今でも沖縄でゲットできるのだが、
そういう地域性も面白い。

さて、職場の飲み会で新しい場所に行った。
最近できたところのようで、最初タクシーの運転手さんに伝えたら、
「?」という反応だった。
もしかしたら、と連れて行ってもらったところが当たりだった。
徳音(とくいん)というところ。
お洒落なダイニングバー的なところ。

ポーク
豚肉はやはり十勝は素晴らしい。
これ美味しかった。
ただ、ちょっと仏太には脂身が多かったかな。

あんかけ
肉団子にあんかけをかけたもの。
上品な感じだったのに、仏太はそれぞれ一口でぱくついた。
うん、美味しい。

漢詩
徳音という店名の由来となった漢詩がテーブルマットに書かれていた。
意味は・・・・
さて、次行ってみよう!(いかりや長助風に)

梵
ビール、ワイン、日本酒など、今回は少量ずつをチャンポン。
大量じゃないので、記憶はなくしてない。
が、危険なパターンだ。気をつけないと。
職場の長であるMさんと<    >Mさんはワインに詳しいので、
飲み物を選ぶときに、リードしてくださった。
日本酒を選ぶ時、長のMさんがこれ美味しいよと勧めてくださったのが写真の「梵」だ。
ラベルはGoldとも書かれてる。
梵Gold!!!
カレーみたいな名前だ!!!
味は全然カレーとはかけ離れていて、むしろさっぽりして無茶苦茶飲みやすいお酒だった。
これ飲み過ぎるとやばそう。

塩ゆで落花生1
Mさんが、自家菜園の落花生の話をしてくださった。
で、実際に翌日持ってきてくださったのだ。

塩ゆで落花生2
参加していた、A部長、鉄人Mさん、にこやかSさん、仙台から出張のK君達も
みんな興味津々で、とても美味しいということで、是非と要望があった。
Mさんは律儀な方で、だからこそ部下からの信頼が厚いのだと思うのだが、
早速持ってきてくださったのだ。
美味しかった。

飲み会に話を戻すと、A部長は1次会で帰ってしまったのだが、
他のメンバーは2次会へ参加。
軽くバーでお酒でも、と長Mさんのお勧めであるBar Speyへ。
薄暗い、いかにもバーという雰囲気で、写真が撮れなかった。
仏太のカメラは携帯のものなので、暗がりにはめっぽう弱いのだ。

そこでほとんど解散。
仏太は<   >Mさんと鉄人Mさんと一緒に〆のそばに行こうと話した。

外観
一寸歩くとあったところ。
三稜は初めて入る。
前に見たことはあるのだが、なかなか入る機会がなかった。
入ってみると、おばちゃんが、いい感じで、凄く温かい雰囲気で迎えてくれた。
カウンターのみの小さなところだが、懐かしい感じだ。

カレーうどん
メニューを見ると、カレーそばもあり、カレーうどんとカレーライスもあった。
が、迷わずカレーうどん
そばをと言っていたのに、いきなりうどん。
そう、仏太はそばも好きだが、うどんの方が好き。
匂いと雰囲気で甘いことが予想されたので、一味をがっつりかけた。

今日の修行はこれだけだが、満足。
お腹いっぱい。
A部長はこれ見たらまた喜ぶんだろうなあ・・・

I went to a party at Tokuin, a new dining bar with my superiors and inferiors. We drunk a bottle of Nihonshu, Japanese sake, named Born Gold. Its pronounciation was similar to a packed curry “Bon Curry Gold", I thought. After a party we went to a bar named Bar Spey. It was a very good bar. At last I went to Sanryo, a soba shop, with < > Mr. M and Iron Man Mr. M. I choiced curry udon.

徳音
帯広市西3条南10丁目16
0155-27-7007
17:00-23:00

Bar Spey
帯広市西2条南11丁目6-3
0155-22-5868
20:00-26:30LO

三稜
帯広市西1条南10丁目2-3
0155-23-4425
-26:30
日曜定休