うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

河の豚と書いて「ふぐ」。
福にかけてなのか、関西以西では「ふく」と言うこともあるそうだ。
毎年のように、河豚毒(テトラドトキシン)で死んだ人のことがニュースになる。
猛毒のために、症状が一気に進んで呼吸困難となるといわれる。
その毒の即効性から、河豚は別名「鉄砲」という。
そういうわけで、河豚の刺身は、鉄砲の刺身で「てっさ」。
河豚鍋は、河豚のちり鍋、鉄砲のちり鍋、ということで「てっちり」。

とても高いものだというイメージがあり、
しかも河豚の食べ方がそれくらいしかないと思っていたのだが、
唐揚げにしたり、酢の物にしたり、色々な楽しみ方があり、
河豚だけでコース(懐石)料理となってしまうことも知った。

外観
誘われていったところは、帯広の町から少し東に行ったところ。東1条南9丁目。
仕事のために、あらかじめ遅刻であることを伝えておいた。
タクシーで場所を伝えるとスムーズに着いた。
あれ?ここでいいのかな?

看板
ん?高木???
行こうとしたところは、葛木(かつらぎ)。
ああ、自分が見間違えていたのだ。(笑)

てっさ
既に約1時間が過ぎて、盛り上がっていた。
皿の模様が透けて見えるのが美徳とされるてっさ

酢漬け
名前は知らないが、おそらく煮て短冊切りにしたものを酢で和えてる。
コリコリした食感がよく、味も美味しい。

てっちり1
この寒い冬はやはり鍋がいい。てっちりだ。
河豚もそうだけど、野菜なども美味しい。
ポン酢でいただくのが仏太は好きだ。
味わいながら、少しずつ食べる。
その後の雑炊も楽しみの1つだ。

てっちり2
って、あれ?気がついたら、仏太100計画の推進者A部長が、山盛りについでくださった。
あまり風流じゃないというか、わびさびじゃないというか・・・・
ちょっとずつ食べるのが醍醐味の1つかもしれないのだが・・・
「ん?中身が沢山残ってると、雑炊作れないからさ!」
い、いや、みんなに均等に分けましょう、部長。
大ボスMさん、塾長Gさん、M神さん、鉄人Mさん、後輩M君
そして、仕事で付き合いのあるNさんと私以外にもまだ、7人もいるのですから!

ひれ酒
当然この頃は酔っぱらってる。
ビールでスタートしたが、ひれ酒をいただき、ほとんど酔っぱらいが完成。
まだ、記憶があるからいいけど。(笑)

2次会はMain Bar 金盛に行ったのだが、ほとんど飲める状態ではなかった。
語った?酔っぱらいのぐだぐだ?(笑)
みんな結構酔っぱらっていたので、締めようということになり、
このメンバーではほぼ確実に行くと予想されていたのだが、
期待を裏切らずカレーうどん(そば)を食すことになった。

外観
この時間帯のホームグラウンドのようなところ。(笑)
本郷
オヤジさんも覚えていてくれるからか、いらっしゃい、じゃなくて、毎度って言ってくれる。
(すみません、作りました。酔ってて覚えてません。笑)

今回は、前回(09年1月9日の日記参照。)のリベンジでもある。
塾長Gさんがいる目の前で、塾長万歳スペシャルを頼む。

かしわを入れた
めんの上に、かしわを載せてくれた。
ってか、トッピング注文したんだけどね。
かしわそば(うどん)にしたわけではないんだよ。

卵を入れた
そして、玉子を5個!!!
やば、職場の健診が今週なのに。
やっちゃったよ。
もう、酔ってるから勢い!!!

カレーを入れて完成
カレーを入れて完成。
カレーうどんに生卵5個とかしわをトッピング!!!
塾長スペシャルは、かしわが親の塾長御夫婦を表し、生卵5個は子供。
そう塾長は5人の子宝に恵まれた素敵なご家族。
それを表現した塾長万歳スペシャル。

うどんを食した
酔っぱらっていたため、注文したときになって言っていたか全く覚えてない。
そして、写真を見て初めて、うどんかそばかわからなかったのが、
うどんだと判明した。(笑)
でも、やっぱ上手いなあ、と思いながら食してるのはなんとなく覚えてる。
玉子をすするときに、つるん、と冷たくどろっとした感触が口や喉を通ったのも覚えてる。

もうしばらくはしません。
そう宣言したら、A部長
次は、塾長に子供が生まれた時に、6個の玉子っていうのやるんでしょ?
と言われた。(笑)

I made it! At Hongo I ate curry udon with chicken and 5 eggs topping. I was very drunken so I made it.

Japanese Cuisine 葛木
帯広市東1条南9丁目
0155ー26-1167
http://wasyoku-nakamori.ftw.jp/u41280.html
17:30-23:00
日曜定休

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00
日曜月曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仏太はカレーが好き。
これはこのブログを読んでくださってる方や仏太のカレー修行を見てくださってる方はご存知だろう。
恐らくその次は、うどんが好き。
讃岐うどん行脚を参照していただければ、
相変わらずアホなことしてるなあ、と呆れてくださるだろう。
まあ、そのくらい好きということだ。

で、以前に帯広にあるうどん屋福家に行って讃岐風なのに驚きつつ嬉しくなった。
外観
以前はお蕎麦屋さんだったという店構えは西向きで西3条通りに面してる。
中に入ると、右にカウンター、左にテーブルと小上がり。
こぢんまりとしてるがかなり混んでいる。

ぶっかけ1
メニューの中からぶっかけを選んだ。
壁を見ると奄美カレーうどんと書いたポスターが貼ってあった。
それも迷ったのだが、結局シンプルなものを選んだ。
つもりだったのだが、このあたりは讃岐とは違っていて、色々なものがトッピングされていた。

ぶっかけ2
これはこれで美味しかったし、麺がかなり好みだったので嬉しかった。
量もかなりあり、お腹いっぱいになった。
香川県でたべたぶっかけは本当に麺に出汁が程よくかかってるだけで、
とてもシンプルなタイプが多かった。
実際麺だけでも食せるんだけど、出汁がかかることで美味しさが増す。
福家のぶっかけは、トッピングがあり、それはそれで美味しいのだ。
ただ、イメージと違っていただけだった。

カレーうどん1
今回は、最初からカレーうどんに決めていた。
讃岐では、比較的カレーうどんは邪道とされる。
麺が命と言ってもいいくらい、麺のレベルが無茶苦茶高い。
香川県で美味しくないと言われるところでも、他のところではトップクラスだろう、というくらいレベルが高い。
その麺は時間が経つと、活きが悪くなり、美味しさが失われていくという。
その中で、カレーうどんは、そういう美味しくなくなった、美味しくなくなりつつある麺を使っても
味をごまかせるから、というので、邪道とされるらしい。
中には、わざとカレーうどんをウリにしているところもあり、
そういうところはレベルが高いようだ。

カレーうどん2
では、ここ福家はいかがなものか。
うどんのレベルが帯広では高いことは前回食べてわかった。
カレーうどんはどうなのか、そして、仏太としてはカレーがあるなら外せるわけがない。
さ、修行修行。(笑)
生卵をトッピングしたのだが、実際にすぐに入れなかった。
まずはカレーうどん自体を楽しむ。
カレーは甘口で、甘みが拡がる感じ。
奄美カレーだからというわけではないだろうが。(苦笑)

カレーうどん3
うどん自体は、前回と同じようにコシがしっかりしていて美味しい。
ちょっともちっとして、前回より弾力があるように思えたのは、冷たいのと温かいのに違いなのだろう。
猫舌の仏太には、つかんだ麺を全てすすり上げるというのは難しく、少しずつ食すこととなった。
仏太的には辛さが足りず、卓上にある七味をかけた。
仏太の上司と同様に、七味よりも一味が好きなのだが、七味も嫌いではない。
言ってみれば、和風ガラムマサラである。
ここの七味は、自家製だろう。
ちょっとかけて食した瞬間に、山椒の匂いが拡がってきて、そのぴりりとした舌触りが更にいい感じとなっている。
そして、辛さがじんわりとやってきて、おお、これナイス!と心の中で指をぱっちんと鳴らしていた。
ということで、更に振りかけて、好みの辛さにした。
するとカレーの味も引き立ち、うどんも更に美味しく感じたのだった。
半分くらい食したところで、生卵を溶いて全体にかけて混ぜてみた。
ぐちゃぐちゃに混ぜるのではなく、緩くカレーもうどんもわかる程度の混ぜ方だ。
これが甘さと辛さ、熱さと冷たさの程よいコントラストを形成して、
更に箸が進むのだった。
満足!!!

I went to Fukuya, an udon shop in Obihiro. I ordered curry udon this time. Last time bukkake udon. Both I felt like in Sanuki, Kagawa Prefecture.

福家
帯広市西3条南4丁目10-1
0155-24-5515
11:30-15:00, 17:30-21:00
不定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

ロッキーという映画があった。
シリーズ化されたのだが、最初はもう20年以上前だったと記憶してる。
シルベスタースタローンが主演のまさにアメリカンドリームの物語。
ボクシングを題材にしたものだった。
そのスタローンが映画の中で、特訓するのに、
朝早く起きて冷蔵庫の中から、生卵を取りだし、
数個一気飲みするというシーンがあり、結構話題になった。
アメリカでは結構どころかかなり話題になったらしい。
というのも、アメリカで卵を生でというのは、かなり野蛮なイメージらしく、
しかもそれを数個、更にしかも一気飲みだ。
そういうあたりを狙った演出でもあったようだ。

仏太も生卵は好きなので、よくご飯にかけて食べたりするし、
いわゆる関西風?のカレーで、ルーに生卵を載せるのも好きだ。
しかし、生卵を数個一気飲みするのはしたことないし、しようとも思わない。

職場のカレー仲間の新年会。
当初、部署の新年会だったのだが、A部長の提案により、
よく一緒にランチでカレーを取る、鉄人Mさんを呼んで楽しくやろうということになった。
仏太は遅刻。
仕事が予定で19時まであり、その新年会が19時くらいから、だったのだ。
街中は閑散としていて、ゴーストタウンまでは行かないが、
近くを歩いてる女性が走って逃げていくような状態だった。
お、おい、スラム街を歩くちんぴらな黒人じゃないよ、俺は。
今はアメリカの大統領だって黒人なのに。
あ、別にその人が、仏太を見て「あ、黒人だ!」と言ったわけではないんだけど・・・(笑)
12月1日の日記参照。)

約2週間ぶりのセンナリ
そろそろみんなビールからワインに移行するあたり。
仏太は最初ビールをもらった。
ビールが好きな塾長Gさんもそろそろワイン。
ワインが好きで詳しいM神さんが選んでくれていた。

その頃既に出ていた牛の胃袋の話題になっていた。
1番目ミノ
2番目ハチノス
3番目センマイ
4番目ギャラ

12月25日の日記参照。)
前にブログに載せていながら、しっかり覚えてない仏太。
再度掲載すると共に覚えよう。

ワイン1
ワイン2
ビールの後はワイン
結構酔っぱらってる。
で、この2本だけだと思っていたらなんと実は全部で4本開けたと。
ありゃ。また、記憶があやふやだ。(笑)

サーモン
リゾット
チーズ
定番のチーズや初めて食べるサーモン、リゾットなど、また多彩な組み合わせ。
美味しい。

ブッフェじゃないんだから!
が、A部長を始め、M神さんもどんどん仏太の取り皿に入れてくださる。
い、いや、自分で取りますから!
食べきれるのかどうかわからないのに、
とりあえず好きなものは全部とってしまうブッフェで失敗する子供のようだ。
ここセンナリはブッフェじゃないから!!!(笑)

看板
2次会はバーへ。Main Bar 金盛
鉄人Mさんが離脱して、A部長M神さん、塾長Gさんの部署の4人となった。
が、Gさんは早くに離脱。
前日あまり寝てなくて、かなりふらふらになっていた。
A部長とM神さんは語っていた。

ザグレンリベット
仏太はいつも通りザグレンリベットをいただいた。
シングルモルトスコッチウイスキー。
最近、ここ金盛のおかげで、楽しくウイスキーの知識を吸収してる。
本当はもう一つ教えてもらったアベラワーを頼む予定だったが、
この時点でへべれけだったし、そろそろしめるか、という話になった。

いつもの(!)本郷へ。(笑)
もうへべれけで結構お腹いっぱいのはずなのに、何故か足は向いてしまう。

オヤジさん卵を割る
オヤジさんが「本当に入れるの?」と2〜3回聞きながら、卵を割っていく。
仏太も酔っぱらってるし、気が大きくなってる。
大丈夫。今日は行けますから!!!
普通なら絶対頼まない。

卵5個
トッピングに卵5個
まあ、普通こんなコトする人いないよな、と思って
オヤジさんに聞いてみたら、やっぱり初めてだと。
今までは卵は3個が最高だと。
そばに関しては天ぷらそばを(天ぷらそばだけを)7杯おかわりしていった人がいると。
また、女性では、東京のモデルさんが3杯天ぷらそばをおかわりしたのが記録だと。
仏太の卵はそれらに比べたらしょぼいものだ。(笑)

カレーうどん
もちろんのように、ベースはカレーうどん
この卵5個というのは、塾長をリスペクトしてのものだった。
塾長はお子さんが5人いる。
だから、卵5個にした。
卵の親は鶏だから、チキンだ。本郷だとかしわ。
え?かしわ?ああ、頼むの忘れていた。

I went out to Taverna Sennari to eat dinner with . Next We went to Main Bar Kanamori to drink good alkohol and talk. At last we went to Hongo to eat curry udon with five eggs topping.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00
日曜月曜定休(年末は月曜日は営業のことが多い)

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

塾長Gさんが飲み会の翌日に足取りが重くなっているのは、
職員みんなが気付いているかもしれないし、気付いてないかもしれない。
少なくとも仏太は気付いていて、いつもと足取りや表情が違うことはわかっている。
そんなある日、仏太は参加しなかった飲み会でも、〆にカレーそばを食した、と話していたのを聞いて嬉しくなった。
が、「なんだか胃がもたれてるんだよなあ・・・」と言ってるので、
仏太は即座にフォローしておいた。
それはカレーのせいではありません!!!単に飲みすぎです!

個人的な忘年会が開かれた。
そういう席にお呼ばれするのは嬉しいことだ。
ただ、体調管理は気をつけないとならない。
海彦山彦で一次会。十数人が集まったのだが、
今まで飲みたいと思っていたが初めて飲む人、
いつも一緒の人など、色々集まった。
今回は珍しく、とにかく写真を羅列してみよう。
文章を書くのが面倒なわけではない。(笑)

お通し

サラダ

焼き鳥

刺身

焼き肉

海彦

巻き寿司

田酒
最初はビールを3杯ほど飲んだのだが、その後は日本酒へ。
日本酒は久しぶりだ。
青森の地酒で有名な田酒を頼んだ。
すると、今回は特別に山廃もあるという。
おお、青森に行ったときに飲んで以来だ!!!
美味しかった覚えがあるので、お願いした。
う、う、美味い・・・

イカゴロ
そして、こういうおつまみも日本酒に合うよねえ。
やべえ、また飲み過ぎだ。(笑)

二次会は幹事Hさんの行きつけのダーツバーCOTTON
女性一人でも気軽に立ち寄れそうな雰囲気と明るいスタッフで楽しめる。
ダーツをしなくても、バーだけでも利用可能。
そんな素敵なところだから安心してしまう。
ほとんど寝ていた。(笑)
そういうのは久しぶり。
十勝に来てからは初めてだと思う。

〆は本郷
外観
沢山いた参加者もここになると4人に減っていた。
寝起きでも、肝臓のために〆はカレー!!!
あ、ここはそばとうどんの店だからね。念のため。(笑)

カレーうどん1
いつも通り、並々注いでくれるオヤジさん。
今回はそばじゃなくて、カレーうどんにした。

カレーうどん2
ねぎが溢れてるでしょ!

カレーうどん3
A部長がしきりに、「俺のおごりで卵をもう一個入れて!」とおっしゃっていたのだが、
もうそれさえ入るスペースがないくらいに持ってくれた。
なにせ、今回は卵の他に、天ぷらとかしわもトッピングしちゃったから!(笑)

I went to Hongo to eat curry udon after drinking and drinking.

海彦山彦
帯広市西2条南9丁目14-1二条ビル地下
0155-21-5511
17:30-25:00(L.O.24:00)
月曜定休

COTTON
帯広市大通南10丁目57-2F
0155-26-0377
http://www.dartsjapan.jp/mypage/shopmain.php?shopid=859
20:00-29:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00
日曜月曜定休(年末は月曜日は営業のことが多い)

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

冬って、ね、いいよ!
A部長の笑顔。
仏太が寒くなり自転車に乗ってないことを明かすと
含みのある言葉と笑顔でA部長が嬉しそうだった。(笑)

昔の中国に、
詩仙と呼ばれた李白詩聖と呼ばれた杜甫
がいる。
中学生の時だったと思うんだけど、漢詩を勉強したときに見た覚えがある。
あれ?高校生か?
ま、細かいことはいいや。(笑)

李白は酒仙と、杜甫は酒聖とも言われたらしい。
昔の(今も???)中国の詩人は酒が大好きだったそうだ。
酒に関する人物の言葉としては、他に酒豪とか酒鬼などという言葉が揚げられる。

スープカレー界で言うと
カレーを華麗と表記することもあるので(をたく言葉かも。笑)
華仙rick1091さん
華聖華聖人さん;まさに華麗の聖なる人(ご本人は、謙虚に仮性人と名乗ってるが)
華豪玉ヴァーソンさん
といったところだろうか。
仏太は名前から華仏などと言われるかもしれないが、
元々音から来てる名前なので、「仏」という意味はない。
上のお三方と比べるのは失礼なくらい低いところにいるので、
下僕、下郎、下衆あたりがお似合いというところだろう。
あ、華麗に狂っていると言うことで、華狂あたりだといいかも。(笑)

そんな仏太も今日はカレーなしと思いながら、職場のある部署の忘年会に参加した。
それは、歓送迎会を兼ねていた。
外観
李白という居酒屋は名門通りから小路に入ったところにある。
アポロビルの少し南の小路だ。恵小路って言ったかな?
味のあるお店が多い。

お通し
お通しにビール。
サーバー
今回は300人くらいの大人数ということもあり、
(すんません、嘘です。)
部屋にビールサーバーが設置されていた。

刺身
牡蠣
刺身や牡蠣など魚介系に始まって・・・

焼き鳥
タチ
焼き鳥、タチの天ぷらなど、濃いものも徐々に出てくる。

鍋
メインの鍋は3種類。
普通の海鮮鍋とキムチ鍋とモツ鍋。だったと思う。
魚介や野菜などが盛りだくさんで、改めて冬はやっぱり鍋だよね、と思った。
そして、最後の方で、ご飯とうどんが出て、雑炊やうどんを楽しんだのだった。

モツ
モツがキャンディーのようで、自分の中ではツボだった。
そのうち、A部長が、「仏太にじゃんじゃん鍋持ってきて。」
「いえ、そんなに食べれませんから。」
じゃ、仏太にはカレーを!」と一言。(笑)
メニューにないのだが・・・。
店員さんにカレー味にできないか聞いてる人いる・・・
コースだからそういうのってできないんじゃない?
ほら、やっぱり!ないって言われた!(笑)

カレーおじや1
A部長が、飲み物を持ってきた店員に
「なんかカレー味にするものない?」
って聞いてる。
すると、塩味が混ざってますが・・・とカレーフレークを持ってきてくれた。(笑)
あるんだ?!?!!!さっきないって言ったのは適当か?(笑)
それで、カレー雑炊ができあがった。
しかも、たまご入ってる!!!

カレーおじや2
ラッキーボーイにたまごをもう一つ!
A部長は嬉しそうだ。
10月9日の日記参照。)
カレーだから、食すだろうと勧められ、仏太は喜んではいるのだが、
食しすぎには注意しないと。(笑)
それに、沢山人がいて、みんなもたまごを食べたいはずだから、
1人で2個も食べるのはよくない。(当たり前)

カレーうどん
だいたいお腹いっぱいなんだから、食さなきゃいいのに、
美味しいからまた食しちゃった。
失敗だったのは、すぐに食しちゃったこと。
次にうどんが入ってカレーうどんとなった。
うん、これもいける。

思いがけず、カレーを食すことができ、またそれが美味しかったので満足。
辛さが足りないのが、残念だったが、
「なんだ仏太持ち歩かないと!」
というA部長の言葉は身に染みた。(笑)
次回は忘れずに!!!

I went to Rihaku, an izakaya bar in Obihiro. It is near Meimon Dori. We held the party as welcome, farewell and year end. There was no curry on menu, but we asked them to give us curry flake. So I was able to eat curry zosui and curry udon. I was so lucky! Is it really lucky???

李白
帯広市西1条南10丁目6
0155-22-2215
18:00-24:00
日曜定休