カレー修行(道外)

仕事が終わったら、なるべく5時ピタで帰る!
今日はそう決心していた。
決心していてもそれができるかどうかは別なのだが。
当然、そうできず仕事をしているってことが多い。

が、今日は飛行機の予約は既に取ってしまっているので、
本当に特殊なことがない限り、それに乗りたい。
まあ、ある程度の余裕をもっているから、大丈夫なはずだが、
念には念を入れて、早め早めの行動。笑

予定通りに帯広空港から飛行機に乗れたし、
羽田空港に着いたのもほぼ定刻通り。
となると、あとは調べた通り電車を乗り継ぐことができればよい。

仏太はスマホは使ってなくて、未だにガラケーだから、
調べながら、行程を進むのは比較的苦手。
ガラケーでも調べられるらしいが、スマホの方が優秀のはず。
加えて、結構地図を見たり、時刻表で調べたりするのは嫌いじゃない。
今回はパソコンで予め調べておいたのが3パターンあった。
飛行機が遅れることも想定して、電車に乗る時間に合わせて3パターンの移動の仕方。

羽田空港から京急で品川まで。
品川からJR山手線で隣の大崎へ。
そして、ここで乗り換え。
湘南新宿ラインで池袋まで。
これで一番早い。
1時間弱で着いた。

直ぐに予約していたホテルを目指す。
以前、池袋に来た時に、あまりの広さで何度も迷子になりかけた。
途中何度かプリントアウトした地図を確認して、
これもほぼ最短時間でホテルにチェックインした。

よし、22時半。
まだ、間に合う!
身軽になって、ホテルを出て、早歩きで北へ歩を進めた。

外観
そして、Sagunを見つけることができた。
ヒマラヤンダイニングと書いてあるからお分かりと思うが、
ネパール料理の修行場だ。
すなわちカレーがある。
この時間でもやっているのが嬉しい。
パッと見た目日本人と変わらないが
話し方でおそらくネパール人だろうと思われる人が数人いた。
スタッフ以外でも、中で流れている音楽に合わせて、
楽しそうに踊っている人もいた。

アチャール
最初に、エベレストビールとアチャールをいただいた。
エベレストビールはネパールの有名なビールだ。
アチャールも何種類かあるが、そのうち大根のムラコアチャール
アチャールというのは酢漬けで漬物みたいなものだ。

ショップカード1
カレーを待っている間にアチャールをつまみに
ビールを飲んで、今日の旅を振り返った。
ポイントカードを見つけた。
しょっちゅう来れるわけではないから使わないんだけどね。

ショップカード2
ここのことはカレー仲間も知らなかった。
ここはネットで調べて、住所だけで選んだのだった。

ポークカレー1
沢山あるメニューをひと通り眺めた時に、
スープカレーがある!!!!!と嬉しくなった。
それを期待して入ったわけではないからだ。
3種類のスープカレーがあったが、そのうちポークカレーにした。
仏太はネパールには行ったことがないが、
どうやらスープ状にカレー味の料理があるようだ。
それがスープカレーと似ているらしく、
時々ネパール料理修行場で見る。

ポークカレー2
ポーク野菜もたっぷり入っているのが嬉しい。
また、以前食したネパール料理系のスープカレーとはちょっと違う。
スパイスの使い方が違うのだろう。
これはこれでスパイシーで美味しい。

なんだか凄く満足してしまった。
じんわりと、でも結構な量の汗とともに、
とても充実した感覚が襲ってきた。
調べていたことがそのまま行動できたし、
なんといってもカレー修行がとてもいいものだったからだ。

I went to Tokyo to meet MCZ. Right after finishing my job I drove to Tokachi Obihiro Airport. From Haneda I rode on a train and transported in Shinagawa and Osaki. Then I reached at Ikebukuro. First I checked in a hotel then I walked to a himalayan restaurant. Its name was Sagun. I had found Tamai in its address. So I decided to go there. wwwww Tamai is a name of one of MCZ members. There I ate acharl with Everest Beer. Main dish was pork and vegetable soupcurry. They were all good. I was so satisfied with its taste and my behavior after my job. wwwww

Sagun 池袋店
東京都豊島区東池袋1丁目42-18たまいビル1F
03-5950-6273
http://www.sagun.co.jp/
11:00-17:00, 17:00-23:30LO 
無休

カレーインスタント

十勝川温泉音更町にある。
十勝というと帯広を思い浮かべることが多いが、
十勝川温泉は帯広市ではなく音更町だ。
音更町は帯広市の北に位置する。

十勝川温泉は1900年(明治33年)にお湯が出たそうで、
そのご約10年位で温泉街となった。
植物性腐食質などが含まれるて、モール温泉として有名だ。
以前はドイツのバーデン・バーデンとここだけと
世界に2つだけの温泉として売り出していたが、
その後、各地で同様のモール温泉が見つかっている。

白鳥の飛来地が近くにあったり、
かつて世界一の大きさを誇った花時計ハナックがあったり、
冬には彩凛華というとても綺麗な催しがあったりする。

勿論、温泉でゆったりして、すべすべのお肌になるのが一番なんだろうなあ。
あ、美味しいお料理を宿(ホテル)でいただくのもいいねえ。笑

十勝川温泉モール豚カレー1
ちょっと前に買ったんだっけなあ?
それとももらったんだっけ?
う〜〜ん、忘れちゃった。
もらっていたとしたらくれた方、ごめんなさい。
やっと今、食します。笑
モール豚カレーは十勝川温泉のモール豚を使用している。
十勝川温泉音更町だ。

十勝川温泉モール豚カレー2
容器に移し替えてチンする。
うん、いい香り。
十勝川温泉が帯広じゃないって知ったのは
十勝に移り住んでからだ。
ずっと「帯広市」だと思っていた。

十勝川温泉モール豚カレー3
このレトルト、優秀なところがいくつかあるが、
1つはポークがゴロンゴロンと入っていて、
普通のレトルトとは一線を画している。
それから、レトルト特有の味が少ない。
やはり肉が多いからだろうか。
で、普通のレトルトより実際にが多い。
これ気に入った。
難点はどこで売っているかわからない。笑
十勝管内のスーパーでは見たことない気がする。
十勝川温泉に行けばあるかなあ?

I ate instant pork curry made from mole pork in Tokachigawa Spring. It was cool. I just like it. There were much pork and it was a good taste. I was satisfied with its quantity, too.

参考サイト
十勝川温泉観光協会

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
本日は職員食堂はカレーだ。
職員が集まるので、仕事の話をしたり、雑談をしたり。

ポークカレー2
おっともう少しでこぼれてしまいそうなくらいよそってしまった。
今回はある程度粘度があるので、こぼれずに済んでいる。笑(写真右上)
一緒のテーブルになった職員が、お子さんのことを話してくれた。
そのお子さんは今親元を離れて、寮暮らしをする学生さんだ。
初めて作った料理がカレーだったそうで、
しかもたいして教えてもいないのに、作ってしまったそうだ。
親の背中を見て育っているってことで喜んでいた。
素晴らしいことだ。
親の背中を見て育つから、親がしっかりしてないとならない部分もある。
だらしなくても子供がそれを見て、
しっかりしなきゃって思うこともあるみたいだが、
その職員はしっかりしているので、
お子さんは背中を見て見習っているのだろう。
素晴らしいことに、最初に作って料理がカレーってことだ。
きっと素敵な大人になるに違いない!笑

ポークカレー3
さて、今回のカレーはポークカレー
ゴロンとしたポークが嬉しい。
野菜もたっぷり。
あ、この後辛さをアップしたよ。笑
素敵は話を聞けたし、美味しいカレーを食せたし、満足

I ate pork curry at worksite restaurant with a fellow. Her child is a high school student in a school domitory leaving her. The first cooking her child made was curry, she said. Oh, it’s wonderful! Great! I felt pork curry better and better.

カレー修行(十勝)

外観
SONTOKUへ行く。

とろとろ角煮とあじ玉のスープカレー1
今月のマンスリーカレーは
とろとろ角煮とあじ玉のスープカレーだ。

とろとろ角煮とあじ玉のスープカレー2
角煮は、角がとれて、ほろほろになっている。
いや、名前からするととろとろになっている。
角が取れたら、丸煮か?笑
そう、脂身の部分とかまさにとろとろ。
これほとんど噛まなくてもいいくらい。
まさに煮こまれた味わいが凝縮されていて
染み込んだ味が口の中に広がる。

とろとろ角煮とあじ玉のスープカレー3
あじ玉の色がヤバパイン!
これ煮込まれないとこんな色にならないよね!
たまご好きにはたまらない!
パクリ・・・・・
うん、やはり!
ゆでたまごは半熟好きなのに、
こういうときは固ゆでで全くオーケー。
(まあ、固ゆでも好きなんだけど。笑)

とろとろ角煮とあじ玉のスープカレー4
そして、野菜の上に梅干しの梅肉がのっている。
これいいアクセント。
ああ、書いていてつば出てきた。笑
濃い目の角煮とたまごにいいアクセントだ。
嬉しいね。

I went to SONTOKU to eat monthly curry. It was made from egg and pork and so on. It so deep tasted. Great. I like it.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
根室釧路から友人が遊びに来て、一緒に呑もうという話になった。
元々は札幌でのカレー仲間だったやっちさんは釧路から根室へとどんどん東へ進出し、
近々、北方4島を奪い返すのではないかと期待されている。笑
以前、やっちさんに釧路で紹介してもらったSさんも呑むのが好きだと。
で、今回初対面の「東洋美人」Tさん。
えふしで待ち合わせることにしたのは、日本酒を一緒に呑みたい、という希望があったからだ。
予め仏太が行った時のことを伝えておいた。
12年4月26日の日記「足何本?(えふし)」参照。)
すると、少し早めに着いたと思った仏太が一番遅かった。笑

食べ物1
お通しは、(きっと)帯広産の長芋と(近郊の)つぶ
ビールで乾杯。

食べ物2
タコの水煮は人気でなくなっていることもあるからラッキー。

食べ物3
刺身の盛り合わせを釧路の人達に食していただくのは
かなり気が引けてドキドキなのだが、つまみとしては欠かせないものの1つだ。

酒1
そのうち、お酒にチェンジ。
皆ビールが終わると順次好みの物へ変えていった。
ちなみに、Tさんは東洋美人を頼んでいた。笑

食べ物4
つくねはミートボール状でありがたい。
皆で分けることができる。

食べ物5
やはり女性がいるときはなす焼きは外せない。
女性を言い訳にして美味しいものを食したいという。笑

食べ物6
定番(仏太の中では)の枝豆
今回は仏太が頼まず、やっちさんが頼んでくださった。

食べ物7
これはステーキではない。笑
豚串を串から外した所。
みんなで食べやすいように。

食べ物8
で、やはりこのメンバーで、カレー味は外せない。
イカゲソ揚げだ。
Sさんはカレー南の大家。
カレー南で検索かけるとトップに出てくるブログを管理!
最近、東家制覇の旅が始まったようで見逃せない。

酒2
徳利にこよりがついたお酒は特別。
破格のこのお酒はかなり呑みやすい。
新潟県のYK35だという。
何でこんな名前なんだろう?って話していたら、
その場ではわからなかった。
やっちさん(Y)キモい(K)とか
35000年問題とか
訳の分からない話が出てきたけど、
当然そんなわけがない。
ってことで、調べたら、
酒造好適米・山田錦(Y)と酵母・きょうかい9号(K)を使って、
米を35%まで削っている
という意味のようだ。
新潟県北雪酒造の北雪というお酒の1種類。
日本酒も色々とわかってくると面白いことがたくさんあるね。

外観
二次会は最初、金太郎にという話が出ていたのだが、
混んでいて入れなかったので、
予約を入れていた蔵粋へ行くことにした。
(どんだけ呑むんだって思われるかもしれないけど、
飲兵衛さんが集まっちゃったからね。笑)

酒1
北の錦(栗山)がウエルカムドリンク。
今回はしっかり写真を撮ってどんなお酒がチェックしていた。

酒2
相模灘活性酒(神奈川)は甘めで炭酸でとても飲みやすかった。

酒3
鰊御殿(小樽)はお薦めの1つだった。
やっちさんのバンザイが出てきて、
事情を知っているSさんとTさんが大喜び。
酔っ払ってくると、バンザイをするらしい。
楽しくていいなあ。笑

酒4
杉戸宿(埼玉)はすぎとじゅくと読むそうで、
確かにそれで一発変換される。
まもなく埼玉へ行く予定なので、
偶然か必然か埼玉の酒を見つけたので、
心していただいた。笑
うん、これも美味しい。
満足。

外観
そして、懲りない(笑)我々は再度金太郎にチャレンジ。
今度は4人分席が空いていた。
かなり酔っ払ってきていて、おそらくまともなのはTさんくらい。

焼き鳥
呑んだのをなんとなく覚えている(日本酒)が、
写真を撮り忘れていた。
で、ここは焼き鳥がメインのところなので、
やはり思い思いに頼んだ。
後から、Sさんがかばんを横にして置いたということを
Tさんが覚えていたってことが判明して、凄いなあと思った。笑

豚しゃぶきのこかりー
ここに来て鍋?と思った方がいるかもしれないが、
これはスープカレー。笑
外観写真を撮り忘れたが、かりんで〆のスープカレー。
やはりカレー好きが集まったら行かないとね!
仏太は豚しゃぶきのこカリーにした。

パキスタンカリー
で、ライス抜きにして、このパキスタンカリーを頼んだ。
ただ、これは元々みんなで分けて、楽しもうと思っていた。
が、後から知ったのは(やはりTさんからの情報)、
なんとこのパキスタンカリーはやっちさんが1人で食したらしい
らしい、というのは、まあ、いつものごとく記憶がないってことだ。笑
でも、写真には撮っているんだよなあ。

ああ、とても楽しかった。
ちなみに、タイトルの道東酔っぱらい会は適当。
程よいって意味の適当じゃなくて、
ほとんど考えずにつけたってこと。
こうやって改めて振り返ると、Tさんには申し訳ないが、
酔っぱらいではなく呑んだくれのほうが合っているかもしれない。笑
これ、そのうち釧路や根室でも集まりたいね。

I went to Efushi in the center of Obihiro with my friends, Mr. Yatch, Mr. S who was a king of curry nan, and Ms T. We started with glasses of beer. We enjoyed good talking and eating good foods. Then we drank some Japanese sake. We all like Japanese sake. At last we drank special price Japanese sake, YK35. It was also good. The second we went to Classic, a Japanese sake bar near Efushi. There we drank some glasses of Japanese sake. All of sake there were good, too. Then we went to Kintaro in Tokachi no Nagaya. It was a yakitori izakaya bar. We enjoyed sake and yakitori, maybe. There were small numbers of photos I took. At last we went to Karin to eat curry. Karin was a BBQ shop. But we didn’t eat BBQ but curries. I ordered pork mushroom soupcurry and Pakistan curry. I had thought we shared its Pakistan curry. But Mr. Yatch ate it all. wwwww We didn’t remember it. Ms T only rememebered it. wwwww It was very pleasant and interesting. Thank you so much for there invitation. Next time we want to gather in Kushiro or Nemuro.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

金太郎
帯広市西1条南10丁目10十勝の長屋3番地2
090-3893-1141
18:00-24:00
日曜不定休

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

参考ブログ
SONY狂な日々
カレー日誌
LEVEL E
新潟の地酒 北雪 YK35 nobu 北雪梅酒 日本酒 北雪酒造 – よしや
YK35(Wikipedia)
Y2Kとは(IT用語辞典 e-Words)