カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

ジェラートが昨日帰り、今朝少しそのことを考えていた。
お互いに悩み事(?)を話したりしたのだが、
ジェラートがすっきりできたか、それを考えていた。
しかし、仏太が全てをすっきりさせることは難しいのだ。
が、言う予定ではなかった、仏太の話をしたことで、
もしかしたら、ジェラートにはいい刺激?だったかもしれない。
その後のメールがなんだか生き生きしているように思えたのだ。
ちなみに、ジェラートは悩みだと思っているらしいが、仏太的には悩みではない。(笑)
悩みというよりは、自分の中では解決しつつあるが、
周りから見たらどろどろでしょ、ってところだろうな。(笑)

外観
ジェラートが昨日プレゼントしてくれたものは、実は3つあった。
二つは昨日の日記に、追記として書いたが、今回は3つ目を。
昨日の日記(ブログ)に「少し芽室観光?」と書いたのだが、その「?」の意味もわかるだろう。(笑)
ジェラートがインデアンに行きたいと言ったときに
同じ敷地内にある、地元の農家さんがたくさん作ったものを持ち寄って売っているところがあり、
愛菜屋という名前のところだ。そこをちょっと見て買い物をした。
ジェラートは「凄く安い!」と感心していた。
その隣のパン屋は、十勝で有名なところの一つますやだ。
めむろ窯といい、結構ピザなども一生懸命やっている。

カレーパン
なんだかよくよく見ると普通に見えなくないのだが、
このシチュエーションがとても美味しそうに見えた。
しかし、今回はジェラートが中心だったので、買うつもりはなかった。
そんなおり、ジェラートが気に入ったパンがあり、それを買ったときに、
一緒にこの愛菜カレーパンを買ってプレゼントしてくれた。
ありがとう、ジェラート

カレーパン1
スイーツアーでお腹が結構ふくれていたために、
買ってもらった当日は食せなかった。
なので、翌日(本日)の朝食にした。

カレーパン2
時間が経っていても美味しく優しい味だ。
これなら買ったばかりの温かいときはもっともっと美味しいんだろうな。

ジェラートも元気に頑張って欲しいな、と思い、
感謝して美味しくいただいた。

I ate curry donut Ms Gerado bought me. It was good.

ますやめむろ窯
芽室町東めむろ3条南1丁目1-1
0155-62-6966
http://masuyapan.com/
9:00-17:00
月曜、木曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(道東)

華聖人さんと二人で二日間を過ごした。
凄く濃い二日間だった
そりゃそうだ、気の合う仲間と
好きなことを話していられるのってとても嬉しいことだ。
が、それは永遠ではない。
ってか、男二人で永遠は嫌だなあ。(笑)

外観
さて、この二日間のことはほとんど華聖人さんに任せきりだったのは否めない。
しかし、少し調べていたのだ。
その一つがこのドリームというパン屋。
支店がいくつかあり、釧路では広く知られている。
JASCOに入っているところに寄った。

カレーパン1
カレーソーセージドーナツ
おお、あるある。
職場の可愛いCさん(コーラ部長)が釧路出身で、
釧路の美味しいパン屋のカレーパン情報をもらっていたのだった。
Cさんが教えてくれたのはドリームと、もう一つピーターパンだった。

カレーパン2
ドリームで凄いな、と思ったのは、この半熟たまごカレー!!!
カレーパンの中に半熟ゆで玉子が入ってるんだよ。
それって、凄くない?
パンを作らない仏太でもムチャクチャ大変だと思うよ。

カレーパン3
とりあえず、今日の朝食としていただく。
カレーパン二つは重たいと思うでしょ?
あ、仏太なら平気だ、と思った?
うん、カレーパンなら二つくらいは大丈夫。(笑)

カレーパン4
半信半疑でかぶりつく。
おお!!!
本当に半熟だ
しかも、かな〜りとろ〜り。
うわ、できるんだねえ。
これムチャクチャ嬉しいなあ。
次回の釧路ツアーの時にもまた買おうっと!

I went to Dream, a bakery in Kushiro, with Mr. Kaseijin yesterday. This morning I ate curry donuts I have bought there. One of them had a half-boiled egg in it. I was very surprised and very glad.

ドリーム
釧路市昭和中央4丁目18番1号
0154-55-7729

カレー修行(パン),カレー修行(道外)

大きな本屋さんはいくつかあるのだが、
そのうち札幌にもあり、有名なものの一つに紀伊国屋がある。

今回、沖縄旅行は東京経由だったので、
羽田空港で少し時間があった。

カレーパン1
たぶん、その本屋の紀伊国屋だと思うのだが、
羽田空港にコンビニ的な店を出していた。

カレーパン2
そこでカレーパンを売っていたのだった。
この時点では、沖縄旅行の影響もあり、
また、別に訪れたところでランチを済ませていたので、
お腹はいっぱいだった。

カレーパン3
だから、買うだけ買って、いつ食すのだろう、
という状態になってしまったのだが、
とりあえず、美味しそうなカレーパンを購入した。(笑)

カレーパン4
で、帰ってきてから、食してみたのだった。
沖縄旅行の余韻に浸りながら。(笑)
このカレーパン美味しい。
カレーもピリッと辛さがあり、味も独特でいい。
パンは少し時間が経ってしまったが、
それでもまだふっくら感というかもっちり感というか
いい感じが残っている。
今度は買って早めに食してみよう。

沖縄旅行は武者修行in沖縄として、別にまとめる予定。
できたら、告知するので、見てね。

I ate curry donut of Kinokuniya in Tokyo. I bought them in Haneda Air Port in my way from Okinawa to Obihiro. It was better than my thought.

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

この世の中は対照的なものがたくさんある。
左右対称とか線対称、点対称ではない。



洋の西
などなど。

子供の頃に読んだ絵本、子供に読み聞かせる絵本、
楽しくて自分で買ってしまう絵本。
絵本は子供も大人も楽しめるものだと思う。
さて、その絵本の題材で、太陽という対照的なものは
どちらが多く使われているかご存知だろうか?
実際に数えたわけではないが、印象として月の方が圧倒的に多い。
皇室の方が子供の頃によく読んでいたということで話題になった絵本も月が題材だった。
おそらくそれは夜読み聞かせるのにちょうど月が出ている時間帯だからということもあるのだろう。
また、その満ち欠けの変化が色々な絵的な部分として面白いのだろう。
太陽は日食がない限りは基本同じ形だからね。

外観
池田町へ。
プラザ。いちまる
プラザの後に「。」が着くのは初めて知った。

外観
その中に、Parisというパン屋がある。
まあ、こういう話題で持ってくるということは、
おわかりと思うが、そうあるのだ。

カレーパン展示
カレーパンがある。
そして、新しい物好きの仏太は隣の新賞品にも目を奪われた。
ダッチカレーパン枝豆チーズ
どちらも買ってみた。
以前はカレードーナッツがあり、それを買ったのだが、
カレーパンで揚げパンタイプだった。
今回のダッチカレーパンは焼きカレータイプだ。

太陽と月
こうやって並べると、太陽と月みたいじゃない?
まあ、色合いは違うけどね。
枝豆チーズパンが三日月っぽいでしょ。

ダッチカレーパン
ダッチカレーパンはやや硬めのパンの部分をがぶりとやると
中には程よい味のカレールーが見えてくる。
量も程よい。
ちなみに、枝豆チーズパンは枝豆もチーズも豊富で
カレーパンではないけど、楽しむことができた。

I ate Dutch curry donut and edamame cheese donut. They were good.

Paris
池田町字利別南町17-23いちまる内
015-572-2920

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

幕別ツアーは楽しく終わったのだが、
あまり量を食せなくなっているなあ、ということもわかり、
やはり年は取っていくものだ、ということと、
少し胃が小さくなって痩せるかも、ということを思ったりした。(笑)
09年8月22日の日記参照。)

幕別ツアーで去年からの念願?だった森脇を見つけたが、
まんぷく十勝で知っていたメニューは既に消えていた。
が、壁に素敵なポスターを見つけた。
ポスター
カレーパンだよ!
しかも、道産子心をくすぐる「限定」の文字がある!
おおい、やばいよ、これ!(誰に言ってんだ?笑)
カレーそばを食し終わってから注文した。
しかし、もうその場で食す元気がなかった。
お腹いっぱいだったのだ。

カレーパン1
そんなわけでtake outして、後日食すことにしたのだ。
丸い典型的な揚げパンタイプ。
手の平サイズで、大きさは程々。
これできたてを食したかったなあ。
今度はその場でいただいてみよう。

カレーパン2
中のカレーは、そば屋の出汁で作ったカレールーだろう。
甘めで、でもくどくなくて、野菜が入ってる。
うん、美味しい。
やっぱ、これできたてもそのうち食しに行こう!

I ate curry donut I had bought at Moriwaki in Makubetsu. It was typical fried curry donut.

森脇
幕別町本町64-2
0155-54-4124
11:00-14:30, 17:00-21:00
木曜定休