カレーgo一緒,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),飲み会

以前の釧路ツアーは日帰りだった。
09年10月11日の日記参照。)

今回は泊まりで行くこととする。
金曜日だから仕事があるので、予定では遅く行くことになるだろうと思っていた。
土日の休みなら、土曜日の午前中から出てもいいかもしれないが、
仏太は貧乏性なので、頑張って色々と動き回りたくなってしまう。
仕事が早く終わったので、余裕を持って出発することができた。
だいたい2時間ちょっとで釧路に到着。

ホテルにチェックインしたときには、かなりお腹ぺこぺこ。
歓楽街の近くのホテルで、ちょっと散歩がてら見て回る。
なんだか嬉しい。
以前来たときの記憶がよみがえったり、
今回調べていたところを見つけたり、
色々と発見があり既に楽しくなっている。

ブラブラしているうちに、やっちさんから連絡が入った。
待ち合わせだ。
そして、一緒に出かける。

やっちさんの知り合いが懇意にしているという居酒屋
ネットで調べてもなかなか出てこない。
この時代になってもそういうところがあるんだな、と吃驚したが、
つてで予約を取ることができたのはラッキーだった。
そして、噂通り美味しいお料理とボリューミーなところ、お洒落な盛りつけ、
お店自体の雰囲気の良さ(ワイワイと楽しめる)など、素晴らしかった。
やっちさんと、その知り合いの方に大感謝だ。

外観
楽しく飲んだ後のシメに、今回はここを選んだ。
居酒屋もここもやっちさんは知らなかったようだ。
なんとなく地元の人に勝った気分。(笑)
宝来はラーメン屋だ。
ちょっと歓楽街の中心からは離れているが歩いていくことが可能だ。

カレーラーメン1
でも、もうこのブログを読んでくださっている方々はお気づきと思う。
そう、カレーラーメンがあるのだ。
これはネットで調べてわかっていた。
独特のルーが、ごろんごろんとした具と一緒にかけられているタイプ。

カレーラーメン2
麺は釧路ラーメン特有の細い縮れタイプ。
仏太はどちらかというと太めが好きなので、
あまり好みじゃないかも、と思っていたが、
程々にコシがあり、いい感じだった。
食わず嫌いはよくないな。(笑)

その後、やっちさんと別れてホテルに戻ったが、
やっちさんは更に行ったらしい。
が、記憶がないと・・・(笑)
流石だ。

I went to Kushiro to have a tour. I want to see sights and eat good foods. I met Mr.Yatchi and drunk and ate good foods with talking together. At last of this day we went to Hourai to eat ramen. I ate curry ramen. I was very satisfied.

宝来
釧路市栄町8-2
0154-22-6721
11:00-27:00
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

アスパラは正確にはアスパラガスという。
仏太は子供の頃、夕張のおばちゃんがよくお土産で持ってきてくれた
缶詰のホワイトアスパラが好きだった。
今ほど酷い状態ではなかった夕張、優しかったおばちゃん。
夕張は今でも親近感を持っているが、それほどいってないのは情けない話だ。
優しかったおばちゃんは十数年前に札幌に出て、数年前に亡くなってしまった。
夕張、おばちゃん、ホワイトアスパラ
仏太の中の関連のキーワードだ。
マウントレースイとか石炭(炭坑)はその次で、
財政破綻や、医療改革などは仏太的にはすぐは思いつかない。
(考えてはいるけどね。)

哀愁に浸らずに(?)話を戻そう。
ホワイトアスパラが好きだったためか、アスパラと言えばそれで、
グリーンアスパラが最初に食卓に上ったときは、
これはアスパラじゃないと言い張って親を困らせた。(笑)
しばらくはグリーンアスパラになじめず、好きじゃなかったのだが、
最近はグリーンアスパラの方が好きになってしまった。
その色、味、食感など、いいところが沢山だ。

朝食
今朝、朝食を作った。
卵焼きししとう
そして、グリーンアスパラ
グリーンアスパラはバター炒めにした。
結構美味しくできた。

で、昼は写真を撮らなかったけど、
職場の食堂で食べたランチにアスパラ(グリーン)が入っていたのだ。
へえ、偶然、と思って内心喜んでいた。
が、どちらもカレーではないから
ネタにならない、と残念に思っていた。(笑)

夜来香
夕食は夜来香
いえらいしゃん、と読む。
カウンター席に飾ってあった写真と説明書き。
夜になると花の香りが強くなることからつけられたという。
植物の名前だとは知らなかった。
なんだか、夜の怪しげなことを想像していた。(笑)
が、美味しいと知り合いから聞いていたので、期待もしていた。

スープカレーラーメン1
おお!出てきたときに、綺麗だな、と思った。
その名前(夜来香)にも惹かれるが、
スープカレーラーメンの見た目にも惹かれる。
写真が今一なのだが、スープの黄色が実際はもっと鮮やかで、
ナスの紫も映えている。クコの実の赤もポイントでいい味出している。
緑は水菜とアスパラ!
おお、3食連続アスパラになった。偶然って凄いなあ。

スープカレーラーメン2
他にキャベツや、ラーメンと言えば定番とも言えるチャーシューも入っていた。
は札幌ラーメンを彷彿させる、中太ちぢれ。
汗をかきながら美味しくいただいた。

他にも色々とメニューがあるので、また行ってみたいなあ。

I went to Yeraishang in southern Obihiro near Inada. I ate soup curry ramen. It was very good and it has a very beautiful colour.

夜来香
帯広市西10条南40丁目4-14
0155-48-4944
11:00-22:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

乙華麗様です!の第6回目は
タイランド・相澤和正オーナー
に登場していただいた。

外観
そのタイランドへ行ってきた。

調味料
マスターも、仏太の辛い物好きをよく覚えていてくださって、
いつもの4つの調味料以外に、
ピッキーヌの酢漬け?を沢山出してくださった。
これがまた、辛くていいんだ!(笑)

春雨サラダ
乙華麗様です!のタイランドの欄にも書いているが、
この春雨サラダはヤムウンセンといい、
タイ料理の踏み絵的存在だ。
仏太の中学生の時の彼女の名前が
「ふみえ」という話をして盛り上がってしまった。
(細川ふみえではない。)

野菜炒め
野菜炒めの味付けは3種類ほどあり、迷っていたら、
マスターが薦めてくれたのは、エビナンプラーを作るときに
できるカスで作ったドレッシングをかけたもの。
エビの香りが強く出ていて美味しかった。

生春巻き
生春巻きはタイ料理ではない。(笑)

カパオ1
カパオは、発音の関係で、ガパオと呼ばれたりもする。
人気のタイ料理の一つだ。
たまご、鳥そぼろなどが載っていて、そのまま食べてもいいが、

カパオ2
このようにぐちゃぐちゃに混ぜて食べる方が美味しい気がする。
現地でもこのようにして食べることが多いようだ。

カパオ3
ちょっと取り分けるときに菜っ葉を置くとなんとなくいい雰囲気。
そして、これに調味料や辛みなどを加えて、好きな味にアレンジするのもいい。
そのままでも勿論美味しい。

ラクサ
カパオ(ガパオ)は、本来バイグラパオ(日本語風の発音でタイ語はもっと違う)のことで、
ホーリーバジルと英語で言われる。
それが入った鳥そぼろご飯ということで、
料理そのものの名前に日本ではなっている。
今回ラクサの上に載せてくれた、この緑の葉っぱが、
実際のホーリーバジルだと教えてくれた。
自家製だそうで、あるうちだけ載せますよ、とマスター。
こういうちょっとしたサービスも面白い。
香りが高く、更に美味しくいただけた。

次に行ったときには、どんな新しいネタ(笑)があるだろう!
楽しみだな!

I went to Thailand, a Thailand food restaurant in Obihiro. I ate some foods which were very good. I saw holly basil. It was the first time for me. Very nice smelling.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ブログ1周年、サイト10周年記念企画
乙華麗様です!の第6回目は
タイランド・相澤和正オーナー
に登場していただいた。

そのタイランドマスターは、アナログ人間だ。
携帯は持ってないし、パソコンも使わない。
で、乙華麗様です!のことをお願いするときは、
そのあたりも説明した上だった。
できた原稿をチェックしてもらうのに、プリントアウトして持ってくる、
と言っていたのだが、好きに書いてもらって構わない、と
全面的に許可をいただいた。
え?と思ったが、気楽に書かせてもらえるので、
自分でチェックして、まずい表現がなければそのままアップしてしまった。
それをプリントして今回持っていったのだった。

外観
今日は半ドンで久しぶりに昼間に修行。
明るい時のタイランドはもしかして初めてか?
調べたら初めてだった。

ラクサ1
今回は少し急いでいた、というか、
その後の用事のことがあり、さっと食せるものにした。
ラクサだ。

ラクサ2
カレーラーメンのタイヴァージョンというようなものだ。
ココナッツが効いているので、苦手な人は難しい。
原則、エビスープなので、女性には人気がありそう。

ラクサ3
はやや縮れだが、おおむねストレートに近い、太めのもの。
ずずっとやると口の中いっぱいに入ってくる。
麺だけとはいっても、しっかり量はあるので、お腹いっぱいになる。
満足して、次の目的地へ向かった。

I went to Thailand in Obihiro to eat lunch. I ate laksa which was good.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

予定していた個人的な飲み会が中止(延期)となった。
主役が外せない用事ができたためなのだが、
他のメンバーでするかどうかあまり話をせずにだらだらと流れてしまった。
そんな中、仏太は結局、仕事も結構遅くなり、
ちょっと自炊する気になって、スーパーへ行った。
何気なく買い込んだ食品を精算しながら、
ぼやっと、麺が食べたいな、と思った。
とはいえ、この時間でうどんを食べれるところって限られているよなあ。
なら、カレーかな・・・。(笑)
あ、そうか、カレー味の麺なら!
スーパーで買ったものは冷蔵庫のような車の中に置いておける。(笑)

ということで、訪れたのは、比較的遅くまでやってくれているタイランド
ここには、麺類もあるし、カレーもある。
かといって、一人では沢山のものを食すのは大変だ。
なので、やはりカレー味の麺だ。

ラクサ1
ラクサは、本来エビのスープのことを東南アジアでは指すらしい。
だから、エビの乗ったカレーラーメンだ。
ちょっと違うのだが、断定してしまおう。(笑)
今回はライスをつけて、贅沢に食す。

ラクサ2
エビは見えているのだが、
スープが多くて中にイカが入っているのが見えてなかった。
は太めのストレート。
太い麺は好きなので嬉しい。

1年半前十勝に引っ越してきたときにタイランドに行ったとき、
最初に食したのがラクサだった。
何度か食しているが、やはり美味しい。
ちょっとお腹が満たされて、帰途についた。

I went to Thailand, a Thailand food restaurant in Obihiro. I ate laksa with rice for dinner. It was good. One and a half year ago I have been to Thailand (a restaurant) to eat laksa the first time. I remember it.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休