カレーgo一緒,カレー修行(道央),旅行,観光

仏太はをする時、結構一所にとどまることもある。
特にホテルは移動するより、同じところに連泊が好き。
勿論、そうじゃないこともあるが。
一つは荷物をその都度まとめたり開いたりするのを面倒臭がる。笑
ずっと一所にいれば、初日と最終日だけ、
荷物を開いたり片付けたりすればいいだけ、ということだ。
ケチなんだと思う。
それでも数日ある旅行で、あそこも見たい、あれも見たい
ってなると、当然移動はある。
だから、ものすごくこだわっているわけではない。
日帰りや1泊の場合は1箇所で観光することが多いが、
今回は珍しく移動することにした。

今回は主目的は既に昨日達成した。
ウポポイが今回のメインだったのだ。
23年3月11日の日記「ウポポイ(カフェリムセ)」参照。)
ならば帰宅する今日は修行場を
となるのが世の常だ。
(世の常か?)笑

元々調べてあり、白老でも修行場はあることはある。
しかし、過去に狙っていたスープカレーの所は
残念ながら、なくなったという情報と、
昨日目の前を通った時に、それを実感した。
漠然と白老のどこかとも思っていたが、
ふと調べて、やはりスープカレーを食したいとなった。

外観
んなわけで、ちょっと移動してRAMAI苫小牧店に行った。
懐かしいロゴ。
ここに来るのは初めてだが、
RAMAIは札幌に数軒あり、何度か行っている。
おそらくももクロちゃん達が行った所も行ってる。笑
支店も全て同じロゴ、同じ雰囲気だ。
中に入ってそれを実感した。
結構早くに行ったつもりだったが、
中には既に数組の人がいて、とても賑わっているのがわかる。
薄暗い雰囲気、インドネシアと思われる装飾
うん、札幌の時と同じ感じだ。

貼り紙
メニューを見て、以前のことを思い出したこともあれば、
初めて見るようなこともあって、
久し振りだが、ほぼ新鮮だった。
注文して、色々と周りやテーブルの様子をうかがう。
で、テーブルの貼り紙を見つけた。
最近の悪い流行りのことだな。
こういう注意書きをしなければならない、って悲しいものだな。

サラダ
まずラマイサラダをいただいた。
最初のオーダーの時に気づいてなかったのだが、
後からじっくりと見た時に気づいて、
追加オーダーしたのだった。
そして、先に出してくれたのも
ベジファーストを心がけているので、ありがたかった。
幾つか選べる中から、すりおろしオニオンドレッシングにした。
別の器で来るのがありがたい。
予めかけられていると、味が濃いことが多いのだ。
しかも、このサラダボリュームたっぷり。
理想的だ。

ポークスープカレー1
ポークスープカレープダスライスS
ランチのメインディッシュだ。
ああ、いい匂い。
ももクロちゃん達がテレビに出た時は
キンタマーニを見て驚いていたのを覚えている。
だから、そのうち、と思っていたけど、
もう無理だろうなあ。
あ、変な想像しちゃ駄目だよ。笑
キンタマーニは特盛ライスの名前だからね。

ポークスープカレー2
野菜たっぷりのポークスープカレーが嬉しい。
プダスという辛さは有料の方だ。
ラマイの辛さの段階は大きく分けると無料と有料。
有料部門はラマイチリという生唐辛子を使った辛味が入る。
無料の方はそれが入らず段階を数字で表す。
有料の方は全部で7段階だが、それぞれ独特な名前がついている。
仏太が選んだプダスは7段階のうち上から5番目、
すなわち下から3番目で、それほどでもない。
それでも無料の辛さだと10番〜11番に相当するとのこと。
以前、札幌で食した時は多分上から2番目のデヴィを食していたと思う。
久しぶりに辛さを語ったが、美味しく食すならどの辛さでもいいと思う。
その調度いい辛さを見つけるのも醍醐味だし、
辛さの限界に挑むのもまた一つの有意義な修行だ。笑

ポークスープカレー3
ポークスープカレーのポークは角煮だ。
メニューの説明でわかったので、それにした。
というのも、最近帯広の友達と角煮の話題をしていたからだ。
23年3月5日の日記「主役を持ち上げる(BELIEVE)」参照。)
勿論、友達に報告というだけでなく、
実際にポークが好きということもある。
また、緩いマイルールの中に、
初めて行く修行場は、あれば羊、なければ豚というのがある。
そう、あまりメニューを迷うことがないのだ。
単純に好きな順番なのだが、
ものすごく強いこだわりがあるわけでもない。笑
まあ、この角煮良かった。
程よく弾力があり、旨味がジワーッと出てくる。

ポークスープカレー4
最初の方の写真でおわかりと思うが、野菜もたっぷり入っている。
トッピングした、エコエコアザラク・・・・
じゃなくて、エナックブロッコリーアゲアゲ
いい感じの揚がり具合で好みだった。
トッピングして良かった。

ポークスープカレー5
タフゴレンは揚げ出し豆腐。
これもトッピングした。
ナシゴレンやゴレンジャーは知っているけど、
タフゴレンは初めて聞いた。
どの具材も美味しくスープと良く合っていた。
ふと思い立って、久し振りのRAMAIでの修行は
札幌感を久し振りに味わった気になった。
ああ、札幌にも行きたいねえ。

I went to RAMAI Tokakomai branch for lunch with my wife. This was the first time to visit there. I had been to RAMAI in Sapporo. My wife had never been there. So this was the first RAMAI for her. I ate pork soupcurry with some toppings. My wife ate vegetable soupcurry. We were very satisfied with them. Because we felt them so good. Before soupcurry I ate salad. It was so much and so good, too. Thank you very much.

RAMAI苫小牧店
苫小牧市木場町1丁目10-10
0144-84-3650
http://www.ramai.co.jp/
11:30-21:30(LO21:00)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

主役を持ち上げる。
そうすることで、色々なことが上手くいくことがある。
しかし、「いい気にさせすぎて」はいけない。笑
バランスはいつも大切だ。

外観
BELIVEはシャッターとなった。
程よくいい感じに駐車場に着き、
他にも待っていそうな車を見つけたが、
まだ並んでいる人はいなかった。
気温は程々だし、並んでも数分だろうと思い、
すぐにドアの前へ。
すると、可愛いお姉さんが、CLOSEDの札をOPENに変えて、ドアを開けてくれた。
おお、私が来るのを待っていてくれたんだね、ハニー。<おい!笑
奥の席に案内された。
メニューを見てちょっとだけ考えた。
目に入ったものが、ちょうど友達とメッセンジャーで話題にしていたもの。

焙煎角煮スープカレー1
やわらか炙り焙煎角煮にした。
大地のスープ辛さ15番ライス小だ。
友達と話題にしていたのは角煮のこと。
仏太は角煮は作ったことがないのだが、
友達は料理が抜群で、角煮に最近凝っている(?)らしい。
で、スープカレーに角煮がメニューとしてあることを
その友達は知っているから、仏太に聞いてきたのだった。
で、仏太は作り手としては話できないから、
食べ手として、いや、修行者として、答えられることは答えた。
んで、今日BELIVEに来たので、角煮を食すことにしたのだ。
いつもより念入りに写真を撮る。
んで、友達に伝えようと思った。
が、友達に実際に食しに来てもらうのが一番だと後から気づいた。笑

焙煎角煮スープカレー2
やわらか炙り焙煎角煮
しっかりと主役の角煮を発見!笑
大地のスープは豆乳ベースのスープ。
最初、豆乳は・・・と敬遠がちだったが、
一度経験してハマった。
最近はBELIEVEに来れば、ほぼこの大地のスープばかり。

焙煎角煮スープカレー3
これね、主役の角煮。笑
わかるっつーの!
これが柔らかくてでかい。
どのくらいでかいかって言うと、このくらい。笑
一口で食せないこともないが、
きっと口の中いっぱいで噛むのに苦労しそう。笑
顎が疲れること間違いなし。

焙煎角煮スープカレー4
主役を持ち上げる
そうすることで、厚みがわかったりする。笑
やっぱり一口は止めよう。
スプーンを入れると、
おお!柔らかい!
口に入れると、
おお!しっかりと食感もある!
とろけるのもいいが、仏太は結構食感好きかも。

友達には速報で写真を送った。
なるほど、わかったという返事が返ってきた。
流石だ。
料理する人にはわかるのかも。
角煮を作らない仏太は単にその美味しさを堪能するだけ。
スープカレーに角煮を導入した人も素晴らしいな。
スープカレー、万歳!

I went to BELIEVE with my wife for lunch. We went there just on time of opening. We call it Shutter we respect for Ra-Wota.www I ate pork soupcurry. I took photos of the soupcurry and the pork. I sent photos of pork to one of my friends. He said he studied the pork. His answere was just he understood. Great. Great he was. Of course the pork soupcurry was so good. My wife ate vegetable soupcurry. She said it was so good, too. Thank you very much.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーgo一緒,カレーインスタント

オレンジチョコ・ヘーゼルナッツ1
朝食のパンは麦音のパン
それを中心とした朝食プレート
プレートにカレー味のものはない。笑
他にスープとヨーグルト。
なんとなく全体をオレンジ色が支配している気がする。
そう、スープはカレースープだ。
もっと言うなら、昨日と一昨日食したスープカレーに
豆乳を足して、カレー豆乳スープにしたのだ。
23年3月1日の日記「北海道のソウルフードを食べる日〜仏太、持ってる!」参照。)
23年3月2日の日記「レトルトカレーは食してない」参照。)

カレースープ
だから、このカレー豆乳スープ
色がオレンジになっている。
で、豆乳は知らないとわからなくなっていて、
カレーがマイルドでとても飲みやすくなっている。
まさにカレーは飲み物!

栃木カレー1
夕食のレトルトカレーは貰い物。
栃木カレーという名のビーフカレー。
可愛いキティちゃんが眩しい。

栃木カレー2
眩しいと言えば、箱の中に入っていた、
レトルトパウチが金色だった。
もっと眩しい。
おいしい日本カレーめぐりってなっているのは、
他の地域のもので、似たような形状のものが
あるということだろうか?
知らないし、調べようともしてないのだが、
この栃木カレー、美味しかった。
まさに王道のビーフカレーって感じだった。

I had soy bean milk curry soup for breakfast. It was made by my wife. It was so good. Thank you so much. I ate an instant beef curry named Tochigi Curry. It was printed Kitty-chan, a cat character. I don’t know why.www It was good, too. Thanks.

カレーgo一緒,カレー手作

ちょっとネットで調べ物をしていたら、偶然見つけた。
本日は北北海道のソウルフードを食べる日なんだそうだ。
知らなかった。
道産子なら多くの人が知っているであろうベル食品が制定したと。

これをその日当日(3月1日)に見つけるのも凄い!
仏太は持っている、と時々言われるが、今回も持っていた!笑

更に、2月22日がカツカレーの日というのも見つけてしまった。
自分の「カレーの日リスト」を調べる。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」
23年1月22日の日記「カレーの日検証と反省と腱鞘炎(玄穣)」参照。)
おお、ない・・・・
一気に2つも追加ではないか。

あ、北海道ソウルフードってだけだったら、
カレーと関係ないじゃんって思う人もいるかもしれない。
スープカレーはしっかり北海道のソウルフードだ。
だから、カレー修行者としては、
カレーの日リストに載せなければならないのだ。笑

スパイススープカレー1
そんな日の夕食はこれ。
しっかりとスープカレー(スパイススープカレー)が!
夕食の時点では、本日がソウルフードの日とは知らなかった。
けど、知らずに食してしまうあたり、
やはり、仏太、持ってる!と自分で思ってしまった。
自画自賛・・・・笑

スパイススープカレー2
スパイススープカレーは、本来スパイスカレー。
キャベツなど野菜をたっぷり使うことで、
スープが出て、スープカレーとなった。
言い訳ではない。笑
他に、玉ねぎエリンギベーコン
魚河岸あげさつまいもなどなど。
素敵なカレーで今日1日の疲れが吹き飛んだ。

2月22日は猫の日、っていうのは覚えていたけど、
今度からカツカレーの日ってのも覚えてないとな。
でも、今年は今知ったばかりだから、
当然カツカレーは食してない。
23年2月22日の日記「猫の日のカレー(インデアン音更店)」参照。)
だから、来年思い出してカツカレーを食したいところだ。
ってな風に考えて調べてみたら、
なんと、トッピングする形ではあるが、
しっかりとカツカレーを食していた。
うわ、仏太、持ってる・・・・。笑

<付記>この日記をアップする時にカレーパンの日を忘れていたのを思い出した。笑
1月22日 カレーの日
2月12日 ボンカレー・レトルトカレーの日
2月22日 カツカレーの日
3月1日 北海道のソウルフードを食べる日
3月2日 ご当地レトルトカレーの日
4月1日 おむつカレーの日
6月2日 横浜カレー記念日
6月12日 恋と革命のインドカリーの日
7月22日 夏ふーふースープカレーの日
7月29日 福神漬の日
8月2日 カレーうどんの日
8月20日 瑠璃カレーの日
8月21日 北本トマトカレーの日
9月25日 10円カレーの日
10月3日 ごめんなさいカレーの日
10月25日 信濃の国カレーの日
12月1日 カレー南蛮の日
毎月8日 カレーパンの日
毎月19日 熟カレーの日
毎週金曜日 カレーの日

22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
23年1月22日の日記「カレーの日検証と反省と腱鞘炎(玄穣)」参照。)

I found new curry’s days on web. 22nd of Feburary is the day of cutlet curry. March 1st, today!, is Hokkaido soul food day. Oh greatness. Hokkaido soul foods are Jingisukan, Ramen, Soup Curry, Zangi, Butadon, Ramen Salad and so on. Just I ate soupcurry for dinner. It was made by a good cooker, my wife. Thank you very much. It was like spice curry. Soupcurry and spice curry are similer.www It was just soupcurry. It was so good. Thank you very much. But I had not eaten cutlet curry on Feb. 22nd. I thought so. But I did it. Oh goodness. I reserched my diary and this blog. I wrote down about the cutlet topping on seafood curry of Indian Otofuke branch. I was so great!www

カレー修行(十勝)

カンパーニュ1
朝食をいただきます!
プレートにはパン、野菜、フルーツなどがある。
健康的だ。
他に、スープとヨーグルトで、
スープは鹹豆漿(シェントウジャン)のことが多いのだが、
今回はそうではなかった。

豆乳カレースープ
豆乳カレースープだったのだ。
昨日のカレー鍋を少しよっこしておいて、
今朝のスープにしたというわけだ。
23年2月23日の日記「流石HOUSE」参照。)
で、それに、豆乳ラー油を加えて、入れたのだ。
おお!このバランスが微妙に素晴らしい。
昨日も美味しかったが、今日も美味しい。
幸せだな。
感謝

今日は通常の仕事が終わったら、出張のため鹿追に行く。
ある意味楽しみで、別の意味でも楽しみ。笑
楽しみしかないんかーい!
まあ、「意味」があるんよ。笑

外観
初音に行った。
鹿追も久し振りだが、初音はもっと久し振り。
眼鏡を曇らせながら、ご無沙汰をマスターに侘びた。

食べ物1
お通しが豪華なのは初音の特徴の一つ。
牛蒡と蓮根の金平蕗こんにゃく沢庵のキムチ漬け
なんだか今日は随分漢字で変換される。笑
蒟蒻・・・・こんにゃくは2回ほど変換したら出てきた。<そこ?
漢字にするとなんとなく豪華になる気がする。

食べ物2
最初のサラダ、珍しくラーメンサラダにした。
ベジファーストという言葉を最近覚えたが、
野菜を最初に食べると健康に良い、みたいなことを
以前から実践していたのだが、言葉があるって知らなかったのだ。
で、最初にサラダを、と思った時、ラーサラに目が行った。
初音は居酒屋でありながら、ラーメンが人気。
けど、仏太はそこまで辿り着いたことがない。
即ち、シメに行く前にお腹いっぱいになる。
また、カレーがあればそれが優先。笑
今後も目標として、初音のラーメンを食べるというのがある。

食べ物3
半干コマイをお願いした。
本当は日本酒あたりもいいなあと思いながら
結局この夜は日本酒を頼むことはなかった。
それでも美味しく頂けたのだ。
ありがたい。
ちなみに、予想通りマヨネーズがついてきたのだが、
そこに一味をかけた。
一味はカウンターテーブルに常備されていた。
うん、やはりこれが美味い。

食べ物4
そして、スープ餃子。
これがデフォルトではない。
オーダーした時に、マスターが「カレー?」と聞いてくれたのだ。
そう、これカレー味にアレンジしてくれている。
即ち、スープカレー餃子と言うこともできる。笑

食べ物5
餃子がでかい。
もちもちして、カレースープと合う。
ああ、幸せ。

食べ物6
そして、最近改めてネギを凄いと思っている。
このスープ餃子にネギは必須なくらい重要だ。
何気ない働き者は、目立たないのだが、
いないとヤバいってくらい重要だ。笑
カウンター席にいるとマスターママが調理するのが見える。
マスターがネギを取り出してきた時に、
きっとスープカレー餃子だ、と思って当たりだった。
シャキシャキしたネギがいい。
煮込んで甘くなるのもいいのだが、今回は柔らかい餃子があるので、
歯ごたえ、そして、ピリッとした味が合う。

まあ、ネギはコマイにはつかないよな、
ラーサラは少し可能性あるけどおそらく違うな、
ということも考える余裕があった。
今日は一人だったのだ。
仏太がいる間、他の人は来なかった。

そして、それはマスターとじっくり話をすることができたということでもある。
調理を終えたマスターはお相手をしてくれた。
ありがたい。
こちらはお食事しながらなので、それほど声を出せるわけではないのだが。
マスクが実は黄色水色のものだった。
これは黄色を意識して買ったのだが、
ウクライナカラーだということに後から気づいた。
今日は2月24日だ。
22年2月25日の日記「カレーを食して世界を感じる」参照。)
このマスクを選ぶことになったのも何かある。
仏太はマスクは5種類+α持っていて、ローテーションしている。
凄い偶然と言えば凄い偶然なのだ。
マスターは元自衛隊なので色々な話を教えてくれた。
といっても機密事項ではなく、普通に解説してくれたのだ。
ネット情報にはないこともあり、とても勉強になった。

早く戦争が終わってほしい
戦争が終わったからといってすぐに平和になるわけではないのだから。

有意義で素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry soup for a part of breakfast. It was a part of yesterday curry nabe. It changed to soy bean milk curry soup. My wife is a good cooker. Thank you very much.
After hard jobs I went to Shikaoi. I would work on another hard job in Shikaoi from tomorrow. I went to Hatsune, an izakaya bar in Shikaoi. I ate some good foods. One of them was Soupcurry Gyoza. Its origin was the soup gyoza. Master made it curry taste. He knows I like curry so much. It was very good. Thank you very much. Of course I felt other foods were so good. After eating I talked to him about many things. He taught me about the war. He knew it details. Thank you so much. I learned so much.

初音
鹿追町仲町2丁目2-35
0156-66-2260
https://www.facebook.com/hatsune1962/
18:00-24:00
火曜不定休