カレー修行(十勝)

ランチ1
職員食堂でランチをいただく。
今回はガリさばならぬ、ガリ鮭
仕事の時はだいたい食事は食堂でいただいている。
たまに外食したり、売店で買ったりするが、
食堂は結構美味しいし、健康面を考えてくれている。
ブログに結構載せるので、友達から食堂は一般の人は入れるの?と聞かれる。
基本職員のためのものだが、時々職員じゃない人も見るので、
事前に予約すれば大丈夫なのではないかな。笑

ランチ2
ん?
もしや!
匂いをかいだら、当たり!
カレースパサラダだった。
こういうのはメニュー表では確認してないので、
出会えた時にサプライズ的に嬉しくなる。
ラッキーだ。
夜のサプライズ(する方ね)を思いながら楽しみになった。

I ate lunch at worksite restaurant. Today there were gari-shake, ginger salmon, rice, miso soup and so on. I noticed there were also curry spagetti salad. It was great. I was lucky.

カレー修行(十勝)

かつてプロ野球選手でパンチ佐藤という選手がいた。
オリックスブルーウェーブだったかな。
結構前の話なので、うろ覚え。
仰木監督にドラフトで指名されたと思っていたが、
どうやらそれは勘違いだった。
パンチ佐藤は社会人野球出身で、
プロ野球のドラフトはオリックスから指名されたのだが、
その時の監督は上田監督だったようだ。
で、引退する時のオリックスの監督が仰木監督だった。
色々なことをこんがらがって覚えている。
そして、現在そういうことを簡単にネットで調べられる。
本当に便利な時代になったものだ。

ちなみに、このパンチ佐藤は本名ではない。
じゃあ、本名はなんだ?と聞いても、
パンチ佐藤を知っている人でも覚えている人は少ないのでは?

大リーグで活躍し、最近は超ベテランとなり、
出場機会が減っているイチロー
以前オリックスにいて、現在オリックス(親会社)のTV CMに出ていたりする。
イチローは、仰木監督時代に、
パンチ佐藤と一緒に、登録名を変えて、イチローにしている。

ポークカレー1
本日の職員食堂ポークカレー
後輩が先に食していて、
「あの青いの使わせてもらいました。」
と報告があった。
そう、デスソースのことだ。
「何滴かけた?」
「こうやって、ポタポタポタって10滴くらいですかね。」
「ほお。」
「それをかけると美味しくなるって聞いたので。」
「うんうん。美味しくなるよね。で、どうだった?」
「むっちゃ、辛かったですよ!あれ、凄いですね!」
デスという名前は入っているけど、
デスノートと違って死なないから安心してくれ!笑

ポークカレー2
今回はガッツリ食したい気分だったので、
ポークカレーのルー大盛りにした。
まあ、自分で盛るので、他人に迷惑をかけなければ、
そのあたりのさじ加減はある程度自由だ。笑

ポークカレー3
そして、仏太は、デスソース10滴のつもりが、
最後ポタポタと追加になって12滴をかけた。
更に、チリペッパー、フェンネル、カレー用ソースなども追加。
これを粗く混ぜて、刺激的にする。
ガッツリしっかり混ぜてしまうと、均一にはなるが、
パンチが少なく、比較的マイルドになる。笑
それもいいのだが、今日みたいに暑い日は
やはりパンチ佐藤並みにパンチが欲しかった。

パンチ佐藤の本名は佐藤和弘だ。
イチローは鈴木一朗。
登録名がそのまま通り名、通称となるから、本名が忘れられてしまうことはありうる。
芸能人もそうだよなあ。

I ate pork curry at worksite restaurant for lunch. I ate it with death sauce to make it hotter. Yes! Hotter, the curry better!

参考サイト
パンチ佐藤オフィシャルブログ

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

昼夜逆転という話を時々耳にする。
本来人間は太陽が出ている昼間に活動して、
沈んだ夜は休む(眠る)ものだろう。
しかし、色々な事情でそうもいかないことがある。
人によっては、夜の仕事で、昼間に休息を取ることもあるだろう。
シフト制の仕事で、時間帯がその日その日で変わる職業もあるだろう。
仕事がなく、自由人で好きな時に寝て好きな時に起きているというのもあるだろう。
いずれにしても、人それぞれというのは、この場合にもあてはまる。
ただ、本来はおそらく太陽に従って生きるのが神様の意図なのではないかと思う。

太陽や神様の意図に反して、夜活動して昼眠ることを、
昼夜逆転ということがある。
慣れてそれが当たり前となり、普通に生活している人もいるが、
実際には、そのために体調を壊している人がいるという話も聞く。

睡眠は夜10時から朝2時までの4時間の間にどこかかかるように眠るのがいいそうだ。
勿論、個人差があるだろうが。
夜9時から12時まで寝て、あと21時間は起きているって人もいるかもしれない。
日にちが回って1時に寝て、朝7時に起きるってのでもいい。
どんな場合でも、睡眠時間はしっかり確保して、熟睡するというのが
大原則で、その上で、上記の時間帯にかかれば言うことなしの睡眠なんだそうだ。

さて、本日は職員健診だ。
採血、採尿、レントゲン、エコー、心電図などなど色々あるが、
やはり少しでも結果がいいように努力する。笑
(健康への努力は1日だけではよろしくない。)
ということで、今朝は朝食抜き。

でも、お腹すくので、健診が終わったら、食事ができるように、
と思って、ちょっと準備していった。

チキンカレー1
今日の第1食目は職員食堂で!
あれ?と思った方、鋭い!笑
色々あり、午前中は仕事。
昼休みに健診。
あら、用意していた食事はすぐに食さなくてもいいねえ〜〜〜笑

チキンカレー2
ランチをしっかりしてから!
ってことで、今回はチキンカレー
これを食さないで、後回しにするという方法もなくはないのだが、
職員食堂のランチの時間も決まっているから・・・・・笑

チキンカレー3
デスソーススパイスをかけて、好みの味と辛さにする。
そのままでも十分美味しいのだが、
好きなスパイスを入れるともっと美味しく感じる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、本来の朝食をいただくことにする。
健診を朝に済ませたら、仕事前に食すはずだった「朝食」。
普通時間の流れから、1日の中で食事は、
朝食、昼食、夕食となるはず。
(途中に間食や、後に夜食が入るのは別として)
食事を抜いたりして、というのは無しね。笑

玉子カレーパン1
今回は、ランチを普通に食べて、
その後に朝食としていただくはずだった、
玉子カレーパン、チーズ、のぼり笹をいただく。
さて、これは時間帯としては、第2の昼食。
元々の予定では朝食。
だから、順番では、昼食(チキンカレー)、朝食(焼きカレーパン)ということになる。
すなわち、昼朝となったわけだ。
普通は朝昼、今回は昼朝。
うおおお!朝昼逆転!

玉子カレーパン2
玉子カレーパンの中はカレーと一緒にゆで玉子が半個入っている。
カレーも玉子も好きなので、この組み合わせはとても嬉しい。

外観
これはあさねぼうのベッカライで買ったものだ。

昼夜逆転では体調を崩すことはあるかもしれないが、
今回の朝昼逆転はそうでもないだろう。笑

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. After then I ate my breakfast!!! One of them was an egg curry donut. Chicken curry and an egg curry donut were both good. Today I ate lunch first and then breakfast.wwwww

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

まさに、眠っている体を叩き起こして、とはこのことではないだろうか。

午前中、あまりにも仕事をしっかりやり過ぎて、
ちょっと気がついたら休憩していたという恐ろしいまでの仕事人間
午前中の仕事は効率よく終わらせて、淀みがなかった。
休憩しようと思ったわけではなく、ちょっと一息ついてPCに向かったら、
何故かいつの間にか微睡みの世界へ行っていたのだった。
ふと気づいて、さあ、職員食堂に行こうとなったときに、
冒頭の一行のような気持ちが出てくるくらいの状態となっていたのだった。

仕事の前は、あまりのやる気に、チャキチャキ動きすぎた。
朝目覚まし無しで4時過ぎに目が覚めたのだ。
起きた時、だいぶ明るくなっているねえ。
ってか、なんでこんなに早く起きるんだ?
人生、そんなに張り切っているわけじゃないのだが。
そして、今日とてもハッピーなこととかがあるとか、
とても楽しみにして仕事に行く、ってわけではない気が・・・・・笑

当然、そんな時間だから、朝食まで時間が結構ある。
二度寝しようかとも思ったが、なんとなく起きて色々動き始めた。
すると、お腹が空いてきた。
体は正直だ

スープカレーワンタン1
ちょっと空いた小腹を埋めようということで取り出したるは
伝家の宝刀スープカレーワンタン
お湯を入れて、温めながら新聞を読む。

スープカレーワンタン2
蓋を開けて、匂いがブワッと立ち込める。
ああ、空腹にとても刺激的だ。

スープカレーワンタン3
温かいスープとスパイスの刺激で、発汗する。
体が徐々に活動性を増していくのがわかる。
体は正直だ。

微睡みの後の時間はランチだ。笑

シーフードカレー1
今日の職員食堂シーフードカレーというのはチェックできていた。
サラダがあるのもわかっていた。
しかし、鉛のような体を5階まで引き上げるのに、かなり体力を使った。
やはり今朝目覚めたのが早すぎたのだろう。
体は正直だ

シーフードカレー2
なんかカレーが更に進化した気がする。
これにデスソースとかをかけるのもったいない気がする。
しかし、ついつい辛さを求めてかけてしまう。
他に、チリペッパーフェンネルパウダーなども。
スパイスソース
そして、昨日初導入したスパイスソースも。
17年5月17日の日記「はちきん」参照。)
しかし、デスソースの前では
スパイスソースの香りなどは上手く表現されてない気がする。
まずはスパイスソースだけで食し、その後デスソースを加えればよかった。
う〜〜ん、勉強になる。笑
まあ、いずれにしても、カレーによって体が活性化してきた。
午後の仕事は、午前のようにちゃっかり・・・いや、しっかりやったのだった。

外観
ナマステーに行った。
仕事を頑張った後の自分へのご褒美。
やはりアフターファイブの方が楽しいに決まっている。
久しぶりの知り合いと会った。
なんか楽しそうに近況を教えてくれて、こちらも嬉しくなった。
そのうち、待ち合わせていた後輩が順にやってきた。
後輩2人と一緒に談笑しながらカレーを待つ。
最近会ったばかりの人と、ものすごく久しぶりに会った人と。

スープカレー1
さあ、自分のオーダーしたものがやってきた。
えび・ほたて・野菜のスープカレーだ。
速攻で形を整え、今回はしゅんを忘れずに配置して、写真を撮る。
こうやって流れの中で自然にできるのがいい。
体は正直だ。笑

スープカレー2
エビがぷりぷり。
ホタテがサクサク。(というのか?)
野菜がつやつや。笑
このスープがたまらないよなあ。
独特なスープは、十勝のスープカレーを語る時、一度は食しておきたい。
そして、十勝のカレーの歴史を語る上で、ここナマステーは外せないところだ。
もし、外したら、かなり大きな圧力がかかったと見るべきだろう。笑

スープカレー3
また、ここのサフランライスは丁寧で本格的。
サフランはターメリックと同じように黄色をつけるが、
その鮮やかさは圧倒的に違う。
値段も違うのだからしょうがない。
もし、サフランライスをうたうところがあったら、
色が鮮やかかどうかを確認した方がいい。
またこのサフランライスがカレーと合うのだ。
口に入れたら、ビビビッと来てしまう。
体は正直だ。笑

後輩との話も非常に盛り上がった。
修行者がかなり増えて、席を空けることを考えなければ、
そのままずっと閉店まで話し込んでいたかもしれない盛り上がりだった。

I ate Soupcurry Wang-Tang for breakfast. It made me hotter.www For lunch I ate seafood curry at our worksite restaurant. After working hard I went to Namasute in Obihiro and met my inferiors. Two guys came to Namasute. We enjoyed talking about many things and ate good curries. I selected seafood soupcurry. It was so good.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仕事中に匂いをいただいてしまった。
今日の職員食堂、ランチはカレーだと知っていた。
仕事中、職員食堂に近づく機会はなかった。
しかし、そこに通じる階段は何度か通った。
ランチタイム近くに階段でその匂いを知った。
ああ、今日はカレーだ。
仕事の効率がこの時点で更に上がった。
早く終わらせて、さっさと席に着きたい。
そういう欲望が体を駆り立てていた。
気がつくと、仕事は終わっていた。
そして、昼休みに入った。
正確には雑用は終わってないのだが、
もう気持ちは既に昼休みだ。
いや、仕事中にそうだったのかもしれない。
食堂のドアを開け、疾る気持ちを抑えながら、
サラダを取り、ドレッシングをかける。
更にそこにらっきょを入れる。
あ、慌てて1つ落としそうになった。笑
スプーンと一緒にその皿をテーブルに置く。
ポークカレー1
そうすることで席をここにすると意思表示。
「乙カレー様です!」
上司に挨拶して、再び取りに戻る。
ライスを少なめに盛り、それから、カレールーお玉2杯分を入れた。
溢れることのないように、でも、できるだけ多く。
カレーライスを先程置いたサラダの横に置いて着席。
ポークカレー2
デスソースチリペッパー、フェンネルパウダーをかけて好みの味に近づける。
「いただきます!」
ポークカレー3
ん?
おお!
あ、今回のポークカレーは甘い!
え?今、非常に柔らかくなった玉ねぎを食べたから?
もう一口。
おお!
やっぱり甘い!
これはおそらく玉ねぎが非常に甘く作用しているのだろう。
ルーが甘いという感じではない。
正確には、ルーが甘くなっているのかもしれないけど、
作る過程で玉ねぎの甘さがしっかり出ていると思われた。
元々のルーはいつもと変わりないだろう。
じんわりと滲む汗は滴ることはなく、
修行の余韻にひたるのに十分なものだった。
やはりカレーは奥が深い
人生と同じで、まだまだ色々な修行をしていかなければならない。

I ate pork curry at a worksite restaurant for lunch. It was rather sweety than I had thought. It was because of onion, I thought. It was good. The curry and the life were both deep. I kept going.