カレー修行(十勝)

砂漠などの乾いた地域に、
水が恒久的にある地域はオアシスと呼ばれる。
集落を形成して、交通の要所となることが多い。
そこから、ホッとするところをオアシスと言うこともある。
イギリスのバンドでOasisというのがあったが、
この砂漠のオアシスから来ていると思われる。
内輪受けだが、Oasisはバンド名であって、曲名ではない。笑

さて、8月5日、6日と炎天下の関東・東京で
ももクロのライブがあり参加してきたのは報告したとおりだが、
ももクロはまさに炎天下の中のオアシスだった。
17年8月5日の日記「新規修行と頭のネジはずしと再訪修行(草枕、AANGAN)」
17年8月6日の日記「カレーポットの底の哀愁(Manna、モッツマン東新宿店)」参照。)

8月7日は両足の筋肉痛。
8月8日本日は肩の筋肉痛。
声は大丈夫だが、久しぶりの勤務で、
本日体力勝負になることはわかっていた。
しかし、やはり楽しみがあると、
それをセーブしながらというのは中々難しい。

午前中は比較的頭脳戦。
午後は体力戦。
正直、ランチを食せない可能性もあると思っていた。
予想通り、午後の仕事の開始予定時刻まで、
午前の仕事がかかってしまった。
このあたりは予想していたので、冷静に対処できた。
午後の仕事の種類を考えると、物凄く集中するだろうから、
それならランチなしでも切り抜けられるというのも予想がついた。
ただ、可能なら口にしたい。

ギリギリだが、大丈夫だと担当部署から連絡をもらうことができた。
いや、こちらから半ば強引にお願いしたわけではない。笑
職員食堂へ向かう。

スープカレー1
ラッキーだ。
本日はスープカレーだからだ。
ライスは普通に盛った。(セルフサービス)
サラダがあるのも嬉しい。

スープカレー2
スープカレーのスープも自分で盛ることができる。
ってかガッツリいってしまった。
本日のは以前のに比べると甘く感じた。
辛さ系のスパイスを入れなかったからかもしれない。
バタバタした状況で食した。
そういうのもあるかもしれないが、
午後の仕事を考えると、この控えめが良かったのだろう。

スープカレー3
スープを入れる前の具材はこんな感じ。
どうしても器のことなどで、
スープを入れると具が見えなくなるくらいになる。

午前も午後も忙しい中、本当に間に
ぎりぎり食すことができたスープカレーは
まさに砂漠の中のオアシスと言えた。

I ate soupcurry for lunch. In the morning I worked hard and In the afternoon so hard. For lunch I ate the soupcurry as an Oasis. It was good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
今日は職員食堂がカレーだっていうのは結構前からチェックしていた。
毎月、月間ランチ予定表が出るとカレーはチェックするのだが、
昨日のように副材的にカレースパサラダなどが来るとわからない。
17年7月27日の日記「匂いをかいだら、当たり!」参照。)
が、メニューに載っているカレーは一覧表が出たら、
黄色い蛍光ペンでチェック入れておく。笑
それを覚えている時もあれば、忘れている時もある。(当たり前。笑)
覚えている時は、午前中の仕事をしている時から、ランチが待ち遠しい。笑

シーフードカレー2
本日はシーフードカレーだ。
シーフードカレーはチキンカレーやポークカレーに比べて
シーフードの出汁がしっかり出ているので、匂いが違っていてわかる。

シーフードカレー3
前日覚えていたら、その時点でスパイス類を食堂に置いておく。
自分が一番最初に食堂に行けたらいいのだが、そうじゃない時の方が多いので、
みんなに使ってもらうために、予めスパイスを食堂に置いておく。
食堂に常備状態で置いているのは、デスソースやその類。

シーフードカレー4
現在使っているデスソースも終わりが見えてきた。
以前に比べるとペースが早い気がする。
きっと他の職員も使ってくれているのだろう。
嬉しいものだ。

シーフードカレー5
一瞬、スパイスを何もかけずにいただこうかと思った。
が、カレーの匂いをかいだら、色々とかけたくなってしまった。笑

ってことで結局かけてしまった。笑
かけずに食して、途中からかけるというのもありだが、
結局最初からかけてしまった。笑
あ、おかわりっていう手もあるなあ・・・・・笑

まあまあ、美味しくいただければ、どちらでもいい。
デスソースフェンネルチリペッパーなどをかけて、
ルーをよく混ぜていただいた。
少し胃腸が疲れている気がしたので控えめ。笑

じんわり汗でとてもいい気持ちになれるランチだった。

I ate seafood curry at worksite restaurant. I took death sauce and spices on the curry. It was a good smell, a good hotness and a good taste. I was a little sweaty.

カレー修行(十勝)

ランチ1
職員食堂でランチをいただく。
今回はガリさばならぬ、ガリ鮭
仕事の時はだいたい食事は食堂でいただいている。
たまに外食したり、売店で買ったりするが、
食堂は結構美味しいし、健康面を考えてくれている。
ブログに結構載せるので、友達から食堂は一般の人は入れるの?と聞かれる。
基本職員のためのものだが、時々職員じゃない人も見るので、
事前に予約すれば大丈夫なのではないかな。笑

ランチ2
ん?
もしや!
匂いをかいだら、当たり!
カレースパサラダだった。
こういうのはメニュー表では確認してないので、
出会えた時にサプライズ的に嬉しくなる。
ラッキーだ。
夜のサプライズ(する方ね)を思いながら楽しみになった。

I ate lunch at worksite restaurant. Today there were gari-shake, ginger salmon, rice, miso soup and so on. I noticed there were also curry spagetti salad. It was great. I was lucky.

カレー修行(十勝)

かつてプロ野球選手でパンチ佐藤という選手がいた。
オリックスブルーウェーブだったかな。
結構前の話なので、うろ覚え。
仰木監督にドラフトで指名されたと思っていたが、
どうやらそれは勘違いだった。
パンチ佐藤は社会人野球出身で、
プロ野球のドラフトはオリックスから指名されたのだが、
その時の監督は上田監督だったようだ。
で、引退する時のオリックスの監督が仰木監督だった。
色々なことをこんがらがって覚えている。
そして、現在そういうことを簡単にネットで調べられる。
本当に便利な時代になったものだ。

ちなみに、このパンチ佐藤は本名ではない。
じゃあ、本名はなんだ?と聞いても、
パンチ佐藤を知っている人でも覚えている人は少ないのでは?

大リーグで活躍し、最近は超ベテランとなり、
出場機会が減っているイチロー
以前オリックスにいて、現在オリックス(親会社)のTV CMに出ていたりする。
イチローは、仰木監督時代に、
パンチ佐藤と一緒に、登録名を変えて、イチローにしている。

ポークカレー1
本日の職員食堂ポークカレー
後輩が先に食していて、
「あの青いの使わせてもらいました。」
と報告があった。
そう、デスソースのことだ。
「何滴かけた?」
「こうやって、ポタポタポタって10滴くらいですかね。」
「ほお。」
「それをかけると美味しくなるって聞いたので。」
「うんうん。美味しくなるよね。で、どうだった?」
「むっちゃ、辛かったですよ!あれ、凄いですね!」
デスという名前は入っているけど、
デスノートと違って死なないから安心してくれ!笑

ポークカレー2
今回はガッツリ食したい気分だったので、
ポークカレーのルー大盛りにした。
まあ、自分で盛るので、他人に迷惑をかけなければ、
そのあたりのさじ加減はある程度自由だ。笑

ポークカレー3
そして、仏太は、デスソース10滴のつもりが、
最後ポタポタと追加になって12滴をかけた。
更に、チリペッパー、フェンネル、カレー用ソースなども追加。
これを粗く混ぜて、刺激的にする。
ガッツリしっかり混ぜてしまうと、均一にはなるが、
パンチが少なく、比較的マイルドになる。笑
それもいいのだが、今日みたいに暑い日は
やはりパンチ佐藤並みにパンチが欲しかった。

パンチ佐藤の本名は佐藤和弘だ。
イチローは鈴木一朗。
登録名がそのまま通り名、通称となるから、本名が忘れられてしまうことはありうる。
芸能人もそうだよなあ。

I ate pork curry at worksite restaurant for lunch. I ate it with death sauce to make it hotter. Yes! Hotter, the curry better!

参考サイト
パンチ佐藤オフィシャルブログ

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

昼夜逆転という話を時々耳にする。
本来人間は太陽が出ている昼間に活動して、
沈んだ夜は休む(眠る)ものだろう。
しかし、色々な事情でそうもいかないことがある。
人によっては、夜の仕事で、昼間に休息を取ることもあるだろう。
シフト制の仕事で、時間帯がその日その日で変わる職業もあるだろう。
仕事がなく、自由人で好きな時に寝て好きな時に起きているというのもあるだろう。
いずれにしても、人それぞれというのは、この場合にもあてはまる。
ただ、本来はおそらく太陽に従って生きるのが神様の意図なのではないかと思う。

太陽や神様の意図に反して、夜活動して昼眠ることを、
昼夜逆転ということがある。
慣れてそれが当たり前となり、普通に生活している人もいるが、
実際には、そのために体調を壊している人がいるという話も聞く。

睡眠は夜10時から朝2時までの4時間の間にどこかかかるように眠るのがいいそうだ。
勿論、個人差があるだろうが。
夜9時から12時まで寝て、あと21時間は起きているって人もいるかもしれない。
日にちが回って1時に寝て、朝7時に起きるってのでもいい。
どんな場合でも、睡眠時間はしっかり確保して、熟睡するというのが
大原則で、その上で、上記の時間帯にかかれば言うことなしの睡眠なんだそうだ。

さて、本日は職員健診だ。
採血、採尿、レントゲン、エコー、心電図などなど色々あるが、
やはり少しでも結果がいいように努力する。笑
(健康への努力は1日だけではよろしくない。)
ということで、今朝は朝食抜き。

でも、お腹すくので、健診が終わったら、食事ができるように、
と思って、ちょっと準備していった。

チキンカレー1
今日の第1食目は職員食堂で!
あれ?と思った方、鋭い!笑
色々あり、午前中は仕事。
昼休みに健診。
あら、用意していた食事はすぐに食さなくてもいいねえ〜〜〜笑

チキンカレー2
ランチをしっかりしてから!
ってことで、今回はチキンカレー
これを食さないで、後回しにするという方法もなくはないのだが、
職員食堂のランチの時間も決まっているから・・・・・笑

チキンカレー3
デスソーススパイスをかけて、好みの味と辛さにする。
そのままでも十分美味しいのだが、
好きなスパイスを入れるともっと美味しく感じる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、本来の朝食をいただくことにする。
健診を朝に済ませたら、仕事前に食すはずだった「朝食」。
普通時間の流れから、1日の中で食事は、
朝食、昼食、夕食となるはず。
(途中に間食や、後に夜食が入るのは別として)
食事を抜いたりして、というのは無しね。笑

玉子カレーパン1
今回は、ランチを普通に食べて、
その後に朝食としていただくはずだった、
玉子カレーパン、チーズ、のぼり笹をいただく。
さて、これは時間帯としては、第2の昼食。
元々の予定では朝食。
だから、順番では、昼食(チキンカレー)、朝食(焼きカレーパン)ということになる。
すなわち、昼朝となったわけだ。
普通は朝昼、今回は昼朝。
うおおお!朝昼逆転!

玉子カレーパン2
玉子カレーパンの中はカレーと一緒にゆで玉子が半個入っている。
カレーも玉子も好きなので、この組み合わせはとても嬉しい。

外観
これはあさねぼうのベッカライで買ったものだ。

昼夜逆転では体調を崩すことはあるかもしれないが、
今回の朝昼逆転はそうでもないだろう。笑

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. After then I ate my breakfast!!! One of them was an egg curry donut. Chicken curry and an egg curry donut were both good. Today I ate lunch first and then breakfast.wwwww

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休