カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

道産子は新しいもの好きと言われる。
だから、人口が沢山いる札幌は
実験消費地となることが多いと聞いたことがある。
新商品などのお試し的な感じで、
その売れ行きから全国的な展開を予想するらしい。
ヒットソングも結構北海道から火がつくことがあるようだ。

また、限定モノにも弱いらしい。
まあ、限定という文字に弱いのは道産子に限らないだろう。
仏太もその例にもれず限定に弱い。
しかもそれがカレーなら尚更。
この前も期間限定のスープカレーをバイプレーンで食してきた。
20年11月3日の日記「文化的に(バイプレーン)」参照。)

外観
ってなわけで、羅妃焚帯広店に行く。
以前、結構前になるが、ここ羅妃焚帯広店は来たことがある。
それはカレーラーメンがあると予想したからだ。
ずっと前に、苫小牧に行った時、
苫小牧の羅妃焚にはカレーラーメンがあった。
この文字はきっと支店だろう、ならば同じメニューがあるだろう、
というとても短絡的単純な考えで、ほぼ決めつけて行ったのだ。
が、撃沈。笑
席についてメニューを見た時、
カレーラーメンがなく愕然とした。
が、それで帰る、と帰ってしまっては男が廃る。
別のラーメンを食べた。
が、もう結構前なので覚えてない。(多分、10年ほど前)
今回は確実な情報の元、カレーラーメンを目当てにランチに来た。

カレーまぜ麺1
4つカレーラーメン系のメニューがあり、
どれも食したくて迷ったが、
最終的には羅妃焚風キーマカレーまぜ麺にした。
なんだか賑やかで、羅妃焚という漢字に通ずるところがある。
キーマカレーに玉子の黄身が乗っているのが嬉しい。
それとは別に茹玉子がデフォルトであるのは凄いと思った。
水菜はスープカレーでは定番的。
おこしが散りばめられているのは、
今までなかったアイディアで、
ラーメン界の工夫も凄いが、
カレーもまだまだ色々考える余地ってありそうだなと
さらなる可能性を見せてもらった気がする。

カレーまぜ麺2
麺はデフォルトは平打ち麺ストレートのようだ。
なんとなく、中太ちぢれ麺に変更した。
そちらを食したい気分だった。
が、予想より細い麺だった。
普段普通にラーメンを食べる時の麺が中太なのか。
カレーと言えば福神漬けということなのかもしれないが、
この状況では福神漬けはなくても良かったかも。
色としてはあった方が良いかもしれないが、
仏太の好みとしては無しで良かった。
しかし、全体として、とても良かったので、
他の3種類も食してみたいと思った。

期間限定、いつまでか聞くのを忘れた。
ガビーン。
さて、終わる前に行けるか?笑

I went to Rapita Obihiro branch to eat lunch with my wife. There were four limited curry ramens. I ordered one of them, Keema Curry Maze-Men. It was so good. I like it. My wife ate Curry Tuke-Men. She said it was good. We were satisfied with its curry ramens. Thanks.

羅妃焚帯広店
帯広市西8条南1丁目
0155-24-0104
11:00-14:00, 17:00-22:00
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

この前行った時に思ったことを実行する時がきた。笑

この前、カレーリーフに行った時のことを書いた
20年9月20日の日記「親孝行(カレーリーフ)」参照。)
ブログの反響が、なんだか嬉しかった
珍しいことに、数人から感想を言ってもらえたのだ。
コメントを書く欄はあるのだが、
遠慮深く慎ましい読者さんが多いようで、
あまりコメント欄に書かれることは少ない。
時々書いてくださる方は最近決まっていて、
その方も慎ましく可愛らしい方だ。

で、今回もらった感想はSNSを通じてだった。
いい話だとお褒めの言葉をいただいた。
しかも、2人から。
その2人とも、このブログを良く読んでいてくれている。
親孝行したというのが良かったのだろう。

なんだか褒められるとやはり嬉しい。
コメントが普段少ないからなおさら嬉しい。
が、いい気にならないように、と。笑
どうも褒められるといい気になって何かしらやらかしてしまう。笑

外観
そんなわけでいい気にならないように、カレーリーフに行った。笑
混んでいたのだが、ちょうど空いた席があって直ぐに座ることが出来た。
その後来た人でちょっと待っていたり、諦めた人もいた。
入れ替わり立ち替わりで常に満席状態
人気があって良いことだ。

カレーライス1
今回は珍しくルーカレーにした。
すなわちカレーライスだ。
ポークカレーや野菜カレーがメニューであったが、
組み合わせることもできるということで、
それら2つを合わせてポーク野菜カレーとしてもらった。

カレーライス2
色々な野菜がたっぷりとルーにオンされていて、
非常にわかりやすく、食欲をそそる。

カレーライス3
ポークはルーの中に混ぜ込まれているので、はっきりとはわかりにくいが、
似たような大きさで、非常に食しやすかった。
他にもルーカレー(カレーライス)も種類があるので、
次回は別のものも食してみたいな。

というわけで、前回の時に、
次回は違うものを
という目標を掲げて、今回忘れずに遂行することができた。
20年9月20日の日記「親孝行(カレーリーフ)」参照。)
が、よくよく見直すと、また両親と行く時にはってなっている。笑
まあ、よしとしよう。
両親はまた別に連れてくる。

その後、買い物をして、温泉に入って、帰宅した。
休日を満喫している。
こういう普通っぽいことを普通にできるのも幸せだ。
特にこのご時世。

カレー鍋1
夜はをいただく。
最近、鍋率が高くなってきているのは当然寒くなっているからだろう。
仏太は夏でも鍋を食べたい口なので、大歓迎で嬉しい。

ミーノミックス1
鍋が煮えるのを待つ間、
ビールのつまみに選んだのはこれ。
ラジオでリスナーさんに教えてもらったミーノミックスだ。
第382回(2020年10月19日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)

ミーノミックス2
今回は、えだ豆、黒豆、カシューナッツの組み合わせにした。
塩味が程よく、いいつまみだ。
これは良いものを教えていただいた。
止まらなくなりそうで、もう一つ買ったものはあえて我慢した。
次回のお楽しみ。

カレー鍋2
ネギは両親が自家菜園で作ってくれたもの。
甘くて美味しい。
他に春菊、揚げ、つみれなどモリモリ食べた。

カレー鍋3
しめじやえのきなどきのこ類もたっぷり
ああ、秋の味覚という感じで嬉しくなる。
仏太は鍋は冬だけでなく、夏もいいと思っている。
友達の受け売りだが。笑

カレー鍋4
後半はカレースープにした。
鍋は基本色々な具材から出汁が出るので、
そこにスパイスを入れることでスープカレーとなる。
大きなくくりでね。
もっと広い意味で、鍋にカレー粉を入れてもいいと思う。
うん、素晴らしい。
この後更に進んで、カレーラーメンで〆た。

For lunch I went to Kurry Leaf with my wife. I ate Japanese Curry Rice, Pork and Vegetable Curry. My wife ordered Indian like vegetable curry. Both curries were so good. Thank you so much. For dinner at home we ate nabe. It was mushroom and vegetable nabe. It was very good. And at last it changed to curry ramen. It was also very good. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

山の日で休み。
そう8月の第2月曜日は祝日。
夏休み中の子供にとってみたら
休みという意味では同じだから、
あまり大きな意味のあるものではないかもしれない。
しかし、今年はもうそういう状況ではない。
本来の夏休みというものがかなり崩れてしまっている。
年間の授業日数とかもあるのだろうが、
今年に限ってはもうルールばかりに縛られても
しょうがないのではないだろうか。
まあ、教育関係ではないので、大きなことは言えないが。
というか、こういう話は逆に部外者が声を上げるべきだと思う。
ただ、保守的なところ(教育現場もそう思われる)は
そう簡単に腰を上げるとは思えないが。

おっとかなり脱線してしまった。笑
休みだが、午前中にちょっとだけ仕事。
休みの日だから、義務はない。
ただ、やらなければならないこともあり、
それをするために職場へ。

その後、ラジオ出演
月曜日は普段夜の番組担当だが、
昼の番組にゲスト出演。
昼と夜、お互いの番組にゲスト出演しましょう、と
さぼりすきーというお昼の情報バラエティ番組の
パーソナリティー(MC)の方(さぼりすきーさん)と相談した。
そう、関東や関西などである、
電車の相互乗り入れみたいな感じ。笑

終わった後、流石にお腹が空いた。
ちょっと目をつけていたところに行ったみることにした。
時間も時間なので、きっと空いているだろう。

外観
からなり西帯広本店だ。
って、スタッフさんがかなり忙しそう。
名前と人数を書いてくれ、と、
混んでいる時に待って順番が来たら呼ばれるという、
あの一覧表に名前を記入する。
あ、7人の集団がいる・・・・・。
これは待つな。
その7人はどうやら外にいた学生さんのようだ。
幸い中で座って待つことができた。
もう13時半くらいだというのに、大人気だなあ。

チキンカレーラーメン1
待っている間に、色々と見た。
メニューもあったので覗いたが、
なんと狙っているものが書かれてない!
期間限定ものということはわかっていたが・・・
幸い早めにカウンター席に案内されて、
そこでメニューを見ると、別メニューでそれがあった。
このチキンカレーラーメンだ。
納豆をトッピングして辛口にした。

チキンカレーラーメン2
ひきわり納豆がたっぷりと、
その奥にチキンが鎮座している。
どうやらレッグ1本のようだ。
野菜の豪快な切り方などからも
スープカレーが連想されて、
ラーメンのスープにスパイスかカレー粉で
スープカレー風になっていると思った。

チキンカレーラーメン3
が、実際にストレートな細麺を持ち上げると、
カレーの粘度は高く、ルータイプだ。
別にルータイプでも構わない。
カレーラーメンということには変わりない。
辛さは、辛いのが苦手な人は手を出してはいけないレベル。
流石からなり、辛さに関しては専門家だ。
まろやかさの中に刺激的な辛さが広がってくる。
また、この感じだと、納豆をトッピングして正解だと思った。
汗をかきながら、ズルズルと麺をかきこみ、
時に野菜やチキンをいただく。
チキンはやはりレッグ1本まんま入っていた。
それも豪快にいただいた。

さて、後々サイト(facebook)を見てわかったこと。
なるほどという興味深いことが書かれていた。
このチキンカレーラーメンは7月1日から発売
牛テールスープを「ふんだんに」使用
チキンレッグの仕込みは手間暇かかっている
「ふんだんに」という言葉は「不断に」という言葉がなまって出来たもの

文章が「ござる」調であったことも興味をそそられた。

舌にも頭にも満足な一品だった。

そして、休息を取った後、夜もラジオへ。
今度は自分の番組にゲストさんを呼んでワイワイ楽しんだ。
食KING食QUEEN十勝という、
FM WINGで長くやらせてもらっている。
そこにさぼりすきーさんとか、ございますさんとか、すかじゅんさんに来てもらった。
第372回(2020年8月10日月曜日 山の日)(食KING食QUEEN十勝Blogページ)参照。)
賑やかで、かなり頭を使った。
今日は頭をしっかり使ったので、修行できたのは幸いだった。

I ate chicken curry ramen at Karanari Nishi-Obihiro shop for lunch alone. I waited for time sitting on a chair before eating. Its curry was roux type. There were a chicken leg and vegetables in it. It was good. Before lunch I talked on a radio program Saborisukee as a guest. And in the evening (at night?) I talked on my radio program Shok KING Shok QUEEN Tokachi. Today I was in a radio studio FM WING for long time.

からなり西帯広本店
帯広市西21条南4丁目2-4肉のびっくり市西店
070-5287-7215
https://www.facebook.com/menya.karanari/
11:00-21:00 (LO20:30)
無休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
久し振りのタイランド
なんとなく最近はどこに行っても久し振りな気がする。
しかし、タイランドは本当に久し振り。
19年8月12日の日記「カレー満喫(カレーリーフ、タイランド)」参照。)
ちょっと前に、COVID-19ではない理由で数週間のお休みをしていることがあった。
(これはCOVID-19が話題になり始める前のこと)
休み明けに、マスターに挨拶に行こうと思いながら、
一体何年の月日が流れたのだろう?
おいおい、1年も経ってねえよ!
ってなわけで久し振りのタイランド。

ビール1
久し振りに乾杯。
シンハービールからいただく。
ああ、美味い!

ビール2
注文したものが届かないうちに次へ。笑
チャーンもタイのビールだ。

食べ物1
まずは豆腐のスープ
あっさりしているがしっかりしたお味。
中に小さな肉団子も入っていて豆腐を引き立てている。

食べ物2
イカのサラダはヤムウンセン(春雨サラダ)のイカバージョン。
ピリッとしていて、ああタイランドに来たという感じがする。

ビール3
ビールが進む。
3つ目はハートランド

食べ物3
エビときのこのカシューナッツ炒めはあんかけなソース。
エビがたっぷり入っている。
またきのこもいい。
またビールが進んじゃう。

食べ物4
カレースープヌードル
ラクサとも言って、
主に東南アジアのイメージだが、
タイランドのマスター曰くタイにもあると。

食べ物5
中太麺と相性のいいカレースープをいただく。
イカやエビも嬉しい。

食べ物6
なすの肉詰めを選んだのは、やはり本日29日だから。
意識しないと肉料理をあまり頼まなくなっているのは
年齢が上がっているからと言いたくないが言わざるを得ないか。笑

食べ物7
このなすの肉詰めはなんと、ソースがグリーンカレー
もしかしたら、今まで食してないか、忘れてる。
少なくとも記憶の中では初めての味。
ああ、なんだかラッキー
やはり29日肉の日は肉を食すべきだね。笑

29th of every month is the meat day in Japan. I went to Thailand in Obihiro with my wife to eat dinner. We ate good foods and I drank some bottles of beer. They were all good. We enjoyed curry soup noodle and meat in egg plant which taste was green curry! I was surprised and glad so much. Thank you very much.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

シーフードカレー1
ランチはインデアン音更店からtake out。
今回、いつも行ってくれている同僚と話した時、
お互いの仕事の関係で、もしかしたら同僚が行けないかもとなり、
その場合は自分が行くと言っていた。
にも関わらず、午前の仕事が押しに押して、
結局終わったのが13時過ぎ。
すなわち同僚が行ってくれた。
感謝、感謝、大感謝!

シーフードカレー2
んで、シーフードカレーはちょっと表面が乾いている。
しかし、これもまたtake outの醍醐味。
家なら容器を移してチンも考えるが、
と書きながら、多分そのまま食すなあ、と思ってしまった。笑
まあ、その時その時の味を楽しめるのだ。
そう温かくてもいいし、冷めても美味しいのだ。

本日も怒涛の仕事をガッツリこなした。笑
(あえてのアピール。)笑

外観
夜、友達と待ち合わせてAnna Annaへ。
美味しい食事をしながら、話をしようと。

食べ物1
ビールで乾杯して、お通しのハム大根の薄切りをいただく。
ああ、美味い!

食べ物2
豆腐サラダにザーサイなどが入って
中華の要素がたっぷりな雰囲気。

食べ物3
生春巻きはソースが独特。
マスターは色々教えてくれるのだが、
この時使っているものを忘れた。
友達が熱心に聞いていた。笑

食べ物4
友達がメニューを見て、
最も目を輝かせていたのがこれ。
鶏肉のワイン煮・・・
料理に詳しい友達は、
こんなパターンは初めてと嬉しそう。
ワイン煮というより、コンフィのワインソースという感じ?
初めての食感、味。
流石だなあ。
この繊細さは言葉だけでは想像がつかない。
友達も目を丸くしていた

食べ物5
ベーコンステーキは、ステーキと言うだけあって、
この分厚さは素敵としか言いようがない。
後半はワインも飲んで、満足だった。
マスターの仕事は相変わらずのさすが加減。
いやあ、良かった。

外観
(のん)はこの前もへべれけ。笑
20年3月27日の日記「長い1日〜別れの3月(Jorro、ホッとかめちゃん)」参照。)
今日はへべくらい。笑
あ、ってことは、へべれけ前だ。
ママに言っていた約束を守ることができた?笑

お酒
素晴らしい記憶力はお酒の美味しさと
お通しの素敵さを覚えていた。
が、これ以上はおそらく飲んでないし食べてない。
何故なら、外付けハードディスクに保存されてないから。笑
知り合い4人に会うという凄い偶然も重なった。
なんか楽しい。

外観
希の直ぐ目の前はKiRiちゃん
友達はラーメン好き
入りたそう。
あ、別の知り合いが!
「もう、この人ダメです。」
と仏太を紹介する友達。
そんなことはない。
だいたい大して酔っ払ってないんだから。笑
「きっと記憶ないから。」

カレーラーメン1
仏太がカレーラーメンを注文した時、
友達はえらく驚いたそうだ。
きっとこの人食せないに決まっている
そう思ったそうだ。

カレーラーメン2
なんてことだ。
友達の期待に反して、しっかり食しきってしまった。
友達はあわよくばカレーラーメンも、と狙っていたそうだ。
しかし、そこは仏太もカレー修行者としての意地がある。笑
あ、友達は元気で、しっかり自分のラーメンを食べた。
何ラーメンだったか覚えてないが、醤油だったっけ?笑

<追記>
後日、記憶がなかったことがわかるエピソードがあった。
が、うろ覚えで知り合いに会ったのを覚えてる。
それを思い出させてくれた別の友人がいたりした。
本当に周りの人達に助けられている。
あざっす!あざっす!あざっす!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Anna Anna
帯広市西1条南10丁目8番地 立花ビル1F
090-1384-6688
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/Anna%20Anna.htm
12:00-14:00, 18:00-24:00 (LO23:30)
月曜定休


帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-9614-4818
https://www.facebook.com/pages/%E9%85%92%E5%87%A6-%E5%B8%8C/203029643599414
12:30-14:00, 19:00-25:00
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
19:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休