カレーインスタント

仏太がFM WINGでパーソナリティーをさせてもらっているのは、
このブログを熟読している人なら御存知だろう。
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝という食に関する番組は
毎週月曜日午後8時半から30分間だ。
また、第1,3,5日曜日の昼1時から1時間、
堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組もやっている。
沖縄県浦添市FM21で毎週日曜日の夜10時から1時間やっている
ちゅらノフ夜話というやはりももクロ応援番組があり、
仏太が堂々モノノフ宣言!をしていることもあり、
知り合って仲良くさせていただいている。
ちゅらノフ夜話のパーソナリティー(我々と同じ市民パーソナリティー=ボランティア)は
つねPさんと言い、実は今日が誕生日!
おめでとうございます!
で、ももクロのファンクラブイベント(ライブ)が本日行われる。
つねPさんの誕生日にライブって凄いよなあ。

梨
朝食は軽く。
その中にがあった。
洋梨だ。
熟れ具合がかなり進んで、
このまま放っておいたら
間もなく用無しとなるところだった。

洋梨ではないのだろうが、
千葉県船橋市の名産の1つは梨だ。

梨の妖精のふなっしーが活躍している。
船橋市の非公認ゆるキャラだ。

FM WINGのスタッフさんの中に、
死ぬほどふなっしーのことが好きな人もいる。
その人にふなっしーのDVDを借りて見たことがあるが、
なるほどふなっしー人気が出るのがわかる。

仏太がやっている食の番組でも、
梨をテーマにしたことはある。
第167回(2016年7月4日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)

ふなっしーカレー1
ふなっしーカレーというレトルトカレーがあり、
本日のランチはそれにした。

ふなっしーカレー2
梨ピューレ入りとのことで、甘みのしっかりしたカレー。

レトルトのパックは何気なく眺めることが多い。
特に買う時はあまり沢山は見ない。
カレーを食している時に、何気なく見ていることが増えた。
で、実はパッケージも作る側は工夫をこらすので、
それはたいそう面白い場合がある。
また、ためになることを書いていることもある。

レトルトカレーの制作の一端を担うというか、
お遊び程度にご協力させてもらって、
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」
16年7月16日の日記「反動でインスタント」参照。)
パッケージも大変だということがわかった。
いや、今まで舐めていたわけではないのだが、
そんなに重要視してなかったというのが正直なところ。
でも、最近は考え方が変わった。笑

ハブカレー1
んで、夕食は、レトルトカレーのハブカレー
ハブと言えば沖縄。
勿論、つねPさんリスペクトってことで今晩はこれをセレクト。
で、これは箱の裏ね。笑
真ん中の赤いところの説明を読むと、今までに見たことがない文言。
必ずこの開け口をやぶり、この面を上にして
レンジに入れて加熱して下さい。

ハブカレー2
小窓の状態になり、カレーの入ったパックが見える。
このままチンする。

ハブカレー3
レンジから出したら、中の袋が膨らんでいた。
箱を持つと、紙だからかそんなに熱くない。

ハブカレー1
綺麗に器に移すことができた。
ハブのエキスが入っているとのことで、
教師びんびん物語になるのかと思っていたが、
おそらく量はそれほどではないのだろう。
鼻血も出なかった。笑
が、なんかこのチンする仕方が面白かった。

I ate pear for breakfast desert. Then I ate Funasshi curry including pear paste for lunch. It was good. For dinner I ate another instant curry, Habu Curry. I was interesting in its way of making. Package was special for a range. I was very satisfied with them.

参考サイト
FM WING
FM21
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ふなっしー劇場 – terawarosu Jimdoページ
ふなっしーLAND

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

スタンプラリー開始!!!!!

友達が、去年食してないから今年は食したい、と言っていた。
去年、確かにこれ美味しかったと思う。
他の人も興味があると言っている人を何人か知っている。
仏太の周りで一番人気なのかもしれない。

去年、食して、ブログに載せたのだが、
カレーそばとして画期的だと思った。
15年11月270の日記「超越(丸福)」
15年10月5日の日記「丸福(丸福)」参照。)
まだまだ、奥が深いぞカレー!(そばじゃなくて?笑)
友達の中にはブログを見てくれた人もいるし、
仏太の話を聞いている人もいるだろう。

たまに、スタンプラリーの期間が終わっても、
そのメニューをそのまま続けるところもあるが、
丸福は残念ながら、本当に期間限定だった。
16年4月24日の日記「カレーの異種格闘技戦?(丸福、白樺ベース)」参照。)

だからこそ、再びこういう機会があれば、
絶対食しに行く!と眼をひんむいていたら、
やってきました、この時期が!
北海道産ビーフ食べつくしスタンプラリー2016秋!
これは10月1日から11月30日まで丸々2ヶ月。
ってことは、61日間。
1464時間と言いたくなったが、それは61✕24ってだけで、
実際の営業時間は違うでしょ、と思い、計算を止めた。笑

外観
丸福に行く、と決めていた。笑
和風な外観は、創業大正9年というのを示すのにとてもいい。

中
中に入ると、ヨーロッパ?笑
しっかりハロウィンのポスターと言うか貼り紙と言うか・・・・
時代の流れには勝てないか・・・・笑

十勝産牛かれーかきたま1
メニューをろくに見ないで十勝産牛かれーかきたまを注文。
今年はミニライスをつけてもらった。
去年はあったのかどうか忘れてしまったが、
あったとしても頼んでない。
15年11月270の日記「超越(丸福)」
15年10月5日の日記「丸福(丸福)」参照。)

十勝産牛かれーかきたま2
カレーはよく見えないかもしれないが、
ルーがそばつゆといい具合に混ぜられていて、
おそらく混ぜる時に玉子を入れてかきたま状態になっている。
たっぷりの牛挽肉玉ねぎネギ
主役はビーフなのだが、この玉ねぎもとてもいい働きをしている。
玉ねぎが嫌いな人にとっては残念だろうが、
この玉ねぎがあることで、カレーやビーフが引き立っていると思う。

十勝産牛かれーかきたま3
そばはいつもの丸福のそば。
やや細めで程よい柔らかさ。
好みで言うと、しっかり冷たい方がいいのだが、
これは温かい状態でくる。

十勝産牛かれーかきたま4
もう、御託はいいから、いただきますよ!
蕎麦の量もガッツリでお腹いっぱいになる。
ライスを頼まなくても良かったかとも思ったが、
結果的には頼んで良かった。

十勝産牛かれーかきたま5
カレーにつけて、牛挽肉や玉ねぎをしっかり絡めて、
ズズズズッ
おお、見事な調和!
夢中で次をむさぼる。
ズズズズッ
うわ、幸せ!
ズズズズッ
次々といってしまう。
ズズズズッ
そばがなくなったら、ライスとともにカレーをいただく。
このカレー、カレーライスとしてもいける!
蕎麦屋だから、そばは欠かせないのだろうけど。笑

BGMは、あの素晴しい愛をもう一度。笑

I went to Marufuku to eat lunch. I ate special curry soba there about a year no eating it. It was special and so good. I like it very much. Great!

丸福
帯広市東1条南10丁目19
0155-23-5717
11:00-15:00, 17:00-20:00(火曜、木曜は昼のみの営業)
無休

カレーインスタント

朝焼け
早朝、カーテン越しに赤い光を感じた。
興味をそそられると、そこにはUFOが!
ってなことでもあると、直ぐにでも狂喜乱舞だが、
実際そんなことがあるわけない。笑
カーテンを開けると素敵な朝焼けが。
雲もいい働きをしている。笑
ああ、眼にしみるねえ。

カップ焼きそばカシミール1
カシミールカレー焼きそばという凄いカップ焼きそばが出た!
しかも監修がデリーだという。
これは明星やるなあ。

カップ焼きそばカシミール2
お湯を切って、ソースを特製の粉をかける。
うわ、眼に入った!
くー、眼にしみるねえ。

カップ焼きそばカシミール3
混ぜ混ぜして、いい色になった。

カップ焼きそばカシミール4
おお!極辛と書いてある通り、結構辛い。
この手のインスタントものとしては辛い方だ。
あ、これ辛さが苦手な人は無理かも。
おお、ドンドンお腹に入っていくのがわかる。
おー、胃にしみるねえ。

朝焼け、眼にしみーる。
ソースはねて、眼にしみーる。
辛さ、胃にしみーる。

カレー焼きそばカシミール
(勝手にラップ調、CM調。笑)

I ate an instant cup yakisoba tasted curry for breakfast. It was good. But its taste was not like Deli.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

辛さについて、色々な意見がある。
辛けりゃいいってもんじゃない。
昔ほど挑戦する人がいない。
辛さは美味さではない。
などなど。

仏太はどれも断定するつもりはない。
そして、どれか1つに答を固定するつもりもない。

辛けりゃいいってもんじゃない
そう思うときもある。
だけど、カレーは辛いもんでしょ。笑

昔ほど挑戦する人がいない
これはあるスープカレー修行場のマスターが嘆いていたことだ。
挑戦しなければ先へ進めない。
停滞ではなく、前進あるのみ!
辛さに関しては、自分の限界を超えようとする人は確かに減ったようだ。
別に辛いのを食すことができるのを自慢するつもりはないが、
辛いのを食せることで、幅が広がっていると思う。
それはそういう境地に達しないとわからないのだ。笑

辛さは美味さではない
辛すぎると、他の美味さを感じることができないってのは、そうだろうと思う。
しかし、辛さも美味さの1種類ではあると思っている。
甘み、苦味、しょっぱさなどと同じように。

今月着任した二人の新人の歓迎カレー
「カレーは好きか?」
好きです。」「好きです。」
「よし、お前ら、いいやつだ。」

これでちょっと和む。
お決まりの導入部分だ。

「インデアンって知っているか?」
知ってます。」「知ってます。」
「オーケー!インデアン知らないと非国民だからな。」

更に和む。

ということで、インデアンカレーを今日take outするけど、いるか?
と質問すると、大抵は「食したいです!」と笑顔が返ってくる。
素直でよろしい。(上から?笑)

歓迎カレーはだいたいパターンが一緒だが、
送別カレーは今までにたった一度だけ拒否されたことがある。笑
16年9月27日の日記「肩透かし(インデアン音更店)」参照。)
まあ、人それぞれなので、それを咎めるわけではない。
ただ、記録として残しておく。笑

「何カレーにする?」
「えーと・・・・・じゃあ・・・・・」
インディアンカレーでお願いします。」
チッ、チッ、チッ、チッ・・・・・
インディアンじゃなくて、インデアンだよ。デアン!」笑

「辛さどうする?」
中辛で。」「中辛で。」
え?辛いの苦手なの?
「はい、あまり・・・・・」
そうかあ、もっと辛いのあるよ。笑
「中辛で。」
意地は見せないの?
「辛いの得意じゃないので。」

まあ、よしとしよう。(上から?笑)

エビカレー
そんなこんなでインデアン音更店から
take outしてもらったのは
インデアンエビカレー極辛3倍。
新人二人がこれ舐めたら、やばいんだろうなあ。笑
辛いのも美味しいよ!

いつもtake out感謝してます!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Indian shrimp curry with hotness Goku-kara three times. It was hot and good.wwwww New faces were not good at hotness, they said. This was the welcom curry for them.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観1
本日は久しぶりにお会いする方と
魚くまでお食事と言うか飲み会と言うか。
こらー!どこ見てんだー!

外観2
ここ!
魚くま!

食べ物1
今日は、旧交を深めるのと商談をするのと。笑
ビールで乾杯して、美人ママの美味しいお料理をいただく。
仏太がとてもお世話になっている方の1人とご一緒させていただいた。
お忙しい方なので、中々こういう機会はない。

食べ物2
炉端&おばんざいなのだが、
お互いに好きなものを適当に頼んだ。
そのうち日本酒へ移行。
話がどんどん弾んでいった。
最初は、コラボして(というかお世話になって)出た、
レトルトスープカレーの話とお礼
本当にとてもいい経験だった。
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」
16年7月16日の日記「反動でインスタント」参照。)
どうやら、売れ行きがよく、第1ロットがそろそろなくなるとのこと。
当初予定してなかった第2ロットに着手するとも。

食べ物3
予約した時に、美人ママさんに
仏太ともう一人、計2人で行くと伝えてあった。
すると、スペシャルにカレーものを作ってくれていた。
この心遣いがとても嬉しい。
勝手に命名は、エビ春巻き・カレー味。笑
エビと大葉を春巻きの皮で包んであげたもの。
カレー塩がかかっている。
香ばしく、新しい味と食感。
口がとても良く動く。
美味しいお料理を食すし、喋るし。笑
お互いの近況の話。
ここのお店の話などなど。

十勝スロウフードの社長さんはこの魚くまは知っていたが
今まで来たことがなく初めてだと。
何故知っていたかを聞いた時に、もの凄い事実が発覚した。
ついこの前仏太が知り合った人と社長さんが親戚だったり、
別の親戚の方が魚くまの常連さんだったり。
いやあ、本当に十勝に来てから、そういう人間関係の狭さを思い知る。
そして、とてもいい縁に恵まれる。

今回は女性は、美人ママとバイトの可愛い女の子だけで、
実際に一緒に呑んだのは、男2人だったが、
楽しく、とても有意義に過ごすことができた。
充実の一晩。
明日以降につながる重要な日の1つとなった。

I went to Uokuma with a president of Tokachi Slow Food co. He had made an instant soupcurry corrabolating with me. I appriciated him so much. It had been a very useful experience for me. At Uokuma we had good foods and good sake. I knew a new relation, surprising human relation. I was so satisfied with this night.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト
十勝スロウフード