カレーインスタント

仕事がらみで、札幌から連絡あり、気付かされた。
電話が通じない昨日にはわかってなかったことが色々と分かり始める。
JRは早くても10月半ばの復旧とのこと。
札幌の他の人、旭川の人・・・・・
まだ仕事関係で連絡取る必要あり。

新得の断水は2週間から4週間はかかると言われているらしい。
清水のあの濁流や、国道分断、橋の崩落などはどうなるのだろう?

日勝峠は?
普段は高速を使うので、通らないが、今回は高速も一時通れなくなり、
本当に十勝が孤立するのではないかと思った。
実際は、十勝の中で、自給自足できるから、
孤立してもなんとかはなるだろう。
でも、やっぱ嫌だよなあ。

午前中に高速が通ったという情報は入った。
連絡のあった札幌の人は、優しい言葉をかけてくれて、
今月の出張はどうにかして行くと言ってくれていたが、
旭川の人はちょっと冷たく感じた。
実際にどう言っているかはわからないから。
高速が通ったことで、札幌、旭川からの出張はつないでもらいそう。

いずれにしても、今回の台風関連の被害は甚大なもので、
普段の準備や、実際に避難することになるかもという
意識は大切だと思い知らされた。

緊急時の保存食として、レトルトカレーを常備しているから、
何かあっても、数日はもつだろう。笑

さて、SANSARAのマスターに聞いてはいた。
が、実際にその場に行くのと、聞くだけでは理解度が違う。
百聞は一見に如かずという言葉もあるとおりだ。
でも、ネットや他のメディアからの情報よりも、
実際に行った頃がある人の話を聞くと、
とても面白いしわかりやすい。
何よりその人の話が良いと共感できる。
行ったこともないのに。

インドケララという地方がある。
インド洋に面する南インドの州だ。
SANSARAのマスター曰く、そのカレー(食事)が抜群に美味い、と。
そして、それを再現するがごとく、
時々スペシャルカレーでそのあたりを
限定で出してくる当たりがにくい。

ケララフィッシュ1
といっても、本日はSANSARAに行ってない。笑
今回はなんとそのケララのカレーのレトルトを見つけたのだ。
魚は水の中にいるよ、ってことで、水色のイメージかな。笑

ケララフィッシュ2
器にあけちゃうと、普通のカレーに見える。
ま、具が見えなきゃ、食さなきゃ、何カレーかわかるわけはない。

ケララフィッシュ3
近づいて見てもわからない。
なので、具を持ち上げて写真を撮ろうと思ったら、
その匂いで即座にスプーンを口に持っていた。笑
実際に魚が具として入っていたのだけど、
魚カレーって実は美味しい。
レトルトは限界があるので、あまり苦言を呈しても難しいのだが、
ちょっとしょっぱかったな。
これはご飯必須。

I ate instant Kerakafish curry for dinner. It was good without over salty.

参考サイト・ブログ
spice curry & cafe sansara
【インド旅行記28】人気の旅行地ケララ州と、タオルを腰に巻いたおじさんたち(いい旅インド)
憧れの南インドへ!ケララへの旅①(インド/ムンバイ特派員ブログ 地球の歩き方)
インドにこんな場所が?南インドの桃源郷「ケララ」がまるで楽園のような美しさ(RETRIP)
南インドケララのたび、その1;コーチン編(4travel.jp)
【オリジナル】 インドカレー ケララフィッシュ(スパイシーフィッシュカレー)(KALDI)
ケララ風フィッシュカレー(カレーなる365日 スパイシー丸山オフィシャルブログ)
南インド風エビカレー(改良版)~レシピ~(カレーなる365日 スパイシー丸山オフィシャルブログ)

カレーインスタント,カレー修行

夕食1
夕食にカレー。
あ、いや、いつものことだろうと思われるんだろうけど、
今回はちょっと特別。笑

夕食2
カレーに生姜がのっているのが特別なのではない。
あ、いや、それも特別なんだけど。
デリーのレトルトカレー、カシミールなのだけど、
これいただきものなのだ。

夕食3
え?仏太がカツカレーを家で食すって珍しくない?
と思った貴女(貴男)、当たり!
家でカツカレーはほぼ作らない。笑
そう、このカツいただきもの
そして、更に、カレーを入れているカップ
ライスを入れている(セット)もいただきもの
すなわち今回はいただきものだらけで構成された夕食。笑

それぞれ別々の人にいただいた。
人はこうして、人にお世話になりながら生きていくのだな、と実感。笑
本当に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate cutlet curry for dinner. I got curry from my friend. Other friends gave me a set of curry bowl and plate. Another friend gave me cutlet for a present. Thank you so much for my friends.

カレー修行

グリーンカレー
昨日の夜に食したカレーが残っていたので、今朝いただく。
一時、朝カレーはもてはやされた時期があるが、
前日の残りのカレーということで、
朝に食すってことは以前からあっただろう。
だからこそ、その後それが特に定着するというわけではなく、
いつもどおりとなってしまっているだろうと思う。
小難しいことを考えてもしょうがない。
朝早くに朝食をいただいて、本日の仕事に備える。
レトルトのタイ風グリーンカレーだ。
具は別売り。笑
それらしいものを入れてみた。
うん、いい感じ。

グリーンカレーなど、タイカレーはペーストがあれば簡単にできる。
ペーストを作るとなると大変だが。
SONTOKUのグリーンカレーが懐かしい。
手作りペーストだったのだ。
かつてあったカレー修行場で話題に出るところの1つだ。

For this morning breakfast I ate Thailand style green curry remnant of last dinner. It was good, of course. It is said to easy to make green curry with paste. But it is hard to make green curry paste easily.

カレー修行(パン),カレー修行(道央)

もりもとのトマトカレーパンを朝食にいただく。
昨日、もりもと本店で買ってきた。
本店が千歳だって初めて知った。笑
アホだねえ〜、自分。

カレーパン1
で、今朝、いただいたのが、1つはミニナン
まあ、お気づきとは思うのだが、
カレーパン2
中は期待通りカレー。笑
これ1g1円という量り売りのコーナーにあった。
他に、クロワッサンとか、小さめのパンが多かった。
ついつい欲張って色々な種類を買ってしまいそう。

カレーパン3
さっき書いたトマトカレーパンがこれ。
揚げパンなので、1日経つと油がかなり滲み出てしまうのと、
油自体が変性して、味が変わってしまう。
しかし、それはしょうがない。

カレーパン4
それでもトマトカレーも美味しく、
いただいて満足だった。
千歳を感じながら、いただいた朝食だった。

For breakfast I ate curry donut and mini naan bought at Morimoto yesterday. They wer good for me. It became my power ofbehavior.

もりもと本店
千歳市千代田町4丁目12-1
0123-23-4181
http://www.haskapp.co.jp/
8:00-19:30
元日休み

カレーgo一緒,カレー修行(道央),観光

北斗の拳で、ラオウトキが戦うこととなり、
その凄まじい攻防に息を呑んでいた人は多かったに違いない。
人によってはそれがベストバウトだとする人もいるだろう。
北斗同士の戦いは普通はないのだが、時代がそれを許してしまったのか?
まあ、そんな議論は無用だろう。
北斗の拳が好きな人は、そのストーリー、キャラクター、絵柄など、
どれをとっても素晴らしいと称えると思われる。

仏太も全巻持っていたのだが、事情があり、現在手放してしまった。
時々、ふと読み返したくなるが、まあそれはそれ。
ラオウがトキに勝った時、
余生を過ごせ的なことを言ったように記憶している。
(かなり曖昧で、ウラを取ってない。笑)

第2の人生を生きるって、色々な人にあるのだろうけど、
その時までのトキは、兄ラオウを追いかけ追いつきたい一心だったが、
それ以降は、人々のために生きることとなった。

仏太は札幌でのカレー修行時代と、
現在の十勝での生活ではガラリと変わったところもあり、
それはそれで第2の人生と言えるのかもしれない。
札幌では、第1食行と第2職業くらいしかなかった感じで、
それまでの人生もそのためにあったのかもと思ったりする。
現在、十勝での人生は、
カレー修行(第1食行)に加えて、
ラジオだったり、
ももクロだったり、
習い事だったり、
その他色々なことが絡んでいて、
本当に違った人生を送っている。
ただ、それを第2の人生と定義したところで、
第1の人生あってこその第2の人生だから、
やはり切り離して考えるわけにはいかないだろう。

いずれにしても、有意義に過ごすというのはとても大切なことだ。
仏太は、とても有意義な現在の人生を送っていると思っているが、
当然それは完璧ではない。
ただ、完璧な人生ってなんだろうと思ったりしたとき、
満足なのか?成功なのか?などの疑問も出てくる。
失敗があってもそれは後々の自分に役立っているとわかれば、
それもまた有意義な一部となる。
結局、人生は全て有意義で、完璧なのかもしれない。
うーん、哲学的?笑(自分で言うな。笑)

さて、珍しく、ホテルで朝食を食べた。
ホテルは千歳のホテル。
昨日、札幌で宿が取れなかったので、
予約時点で確実にということで千歳に宿を取った。

メインの用事は昨日の昼間に終わったので、
その次に大事な用事を本日しようと思っていた。

たいていは食事抜きの素泊まりプランにすることが多いのだが、
今回はそういうのがなくて、朝食付きにした。
素敵な朝食バイキング(ビュッフェ)で満足。
ちょっと残念だったのは、カレーがないこと。笑

天気がいいこともあり、
また予定していたところに是非行こうと思って、
帰りに付く前に、ちょっと寄り道。
恵庭へ向かった。

えこりん村1
えこりん村へ行った。
ここは高速を降りてすぐとわかっていたが、
今回は一般道・国道36号線を北上してむかった。
曲がるところを間違えて、ちょっと北広島に入っちゃったけど。笑
いい天気で、こういう牧歌的なのはとても素敵だ。
心の洗濯にもってこいだ。
2年ぶりなのだが、時期が違うので、きっと毛並みも違うはず。
14年5月24日の日記「ビートル(ズ)とアルパカ(ビートル)」参照。)
また、天気も前はどんよりだったと記憶。
今回のこの快晴は素晴らしい!

えこりん村2
あ、いたいた、いましたよ〜。
愛しのアルパカちゃん!
可愛い〜。
ついついJKみたくなっちゃう。笑
あ、いや、周りの人にキモいと言われるから、声には出してないよ。

えこりん村3
手乗りアルパカちゃんも!

えこりん村4
おお!同じ誕生日のハルディン!!!!!
16年8月13日の日記「桃神祭」参照。)

えこりん村5
ヤギもいて、しきりに何かを求めていた。
多分、食べ物が欲しいのだろう。
紙はその時、手に持ってなかった。
(勝手に、食べ物をあげてはいけないことになっている。)

えこりん村6
シープドッグショーがあり、これは正直あまり期待してなかったが、
すっかり夢中になるくらい楽しかった。
隣の子供と同じくらいはしゃいでしまおうかと思ったくらいだ。
あ、いや、周りの人にキモいと言われるから、はしゃいでないよ。笑

その後、シープレースがあり、色分けされていた羊の応援をしても盛り上がった。
残念ながら、応援していた羊は後からのゴールだったが、
当たった人達は餌をあげる権利をもらっていた。

今回は動物スペースだけの鑑賞。
ガーデンスペースはまた次回のお楽しみとした。

帰りは高速に乗った。
恵庭から・・・・・すぐ十勝へ向かわず、追分ICで降りた。
安平町は向こうですよね?
降りる時ICの係の人に聞いて、その方向へ向かった。

外観
素敵な色の空の下、ラーメン屋の隣に
そのログハウスはあった。
控えめな佇まいに、最初見逃して、
結構な距離を車で走ってしまった。
天気がいいので、素敵なドライブだった。笑
戻って、そこを見つけた時、ああ、さっき通ったよ、と笑ってしまった。
ここはルウォントというスープカレー修行場。

中1
中に入って席につくと、ゆったりと中を眺めることができる。
このログハウス、素敵だなあ。

中2
いたあだきます!

スープカレー1
今回はチキンスープカレーにした。
ターメリックライスが嬉しい。

スープカレー1
スライス玉ねぎカリフラワー
スープカレーとしては珍しいと思う。
野菜たっぷりチキンが見えない!
なるべく季節の野菜を使うようにしているので、
季節によって変動があるとのこと。
メニューにはもう一つカシュナッツとトマトスープカレーとあり、
具でカシュナッツが入っているのかと思って吃驚した。
が、これも聞いてみると、スープのタイプの違いだった。
今回はあっさりなチキンにしたけど、
次回は濃厚なカシュナッツとトマトにしてみようと思う。

お会計の時に少々お話をすることができた。
今後、新メニューを考えていることや
簡単なオープンの経緯を聞かせていただいた。
印象だが、退職された後に
第2の人生を謳歌してらっしゃる
そんな素敵な印象を受けた。

マスターとママさんの温かさに触れ、
近かったら通うんだろうなあ、と思ったりしたが、
遠いのでそうもいかない。
とはいえ、近くに来た時の楽しみができた。
次回は別にスープにしようと思うが、
新メニューも気になる・・・・・笑

I drove from Chitose to Ecorin Village in Eniwa. I met Alpacas there. They were cute and pretty. I love them. I watched sheep dog show, sheep race, and so on. For lunch I went to Luonto in Abira town. I ate chicken and vegetable soupcurry. It was so good. I was so satisfied this tour to Ishikari etc.

ルウォント
安平町追分緑が丘114-13
0145-29-7800
11:30-14:30(LO14:00), 17:00-20:30(LO20:00)
火曜定休