カレーgo一緒,カレー手作

一昨日は夕食、
20年5月30日の日記「飲む」参照。)
昨日は昼食、
20年5月31日の日記「食す」参照。)
そして、今日は朝食。
2食ごとに同じカレーをいただく。
そのカレーも本日が最後。

カレースープ1
朝食にカレースープをいただく。
プレートにチーズトーストとジャム、サラダ、煮玉子、キウイなどをいただく。
バランスが素晴らしい。
色も鮮やかで嬉しい。

カレースープ2
昨日、一昨日と食していたスープカレーを
20年5月30日の日記「飲む」
20年5月31日の日記「食す」参照。)
朝のカレースープとしていただく。

カレースープ3
チキン野菜豆スープカレーだ。
チキンは野菜煮隠れているのだが、
結構たっぷりあり、朝からパワーがつく。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
ちょっとバタついてきた。
合間をぬって、食事を摂る。
ランチは職員食堂
ボスと一緒に。
仕事のことを考えながらなので、
ちょっと中途半端的だが、
カレーはカレーでしっかり楽しむ。
ただ、こういう時間も大切だ。
一緒に仕事することもあるが、
比較的午前中はそれぞれが個々に行動していることが多い。
朝一番に会うのだが、ランチタイムが情報交換の良い場だ。

チキンカレー2
そう今日のランチはチキンカレー
ものすごく久し振りにデスソースなしで食した。
あえて入れなかったわけではない。
デスソースが切れたわけでもない。
単に、忘れたのだ。
数口食した時に気づいたが、まあいいか、と
今回はデスソースなしを選択した。

チキンカレー3
するとどうだろう。
甘みのあるカレーをいただいて、
とても新鮮な感じがした。
一味、フェンネルパウダーはかけたのだが、
実際はそれによってかなり味変するわけではなかった。
ほんのりと変化がある程度だった。
デスソースの威力を改めて知ることとなった。
考え事をしていたことで、逆に新たな発見があり、
素敵なカレーをいただくことで、
カレー修行にして、人生修行をしっかりできている。
今後もまた仕事もカレーも頑張っていこう!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. I didn’t use Death Sauce this time. But the curry was good as using Death Sauce.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

芦田愛菜は可愛いと思うが、
以前の面影を残して、順調なイメージ。
子役とかでデビューすると、どこかで躓いたり、
フェードアウトしたり、
転換期を誤って売れなくなったりなど
あるようだが、そうじゃなく順調なイメージ。
実際のところは知らないのだが、
テレビで見る限り、
MCをやっていたり、CMに出ていたりなどなど。

アシダマナダヨ〜というモノマネをする芸人さんがいるが、
その似てなさが面白いのかもしれない。
調べると、そうそう、やしろ優
で、彼女は、芦田愛菜のファンらしい。
それで始めたモノマネ?のようだ。

ももクロの番組で、やしろ優が
あーりんだよ〜っていうのを
あのアシダマナダヨ〜と同じ形でやっていて、
くだらなすぎて、吹き出したことがある。

外観
ガネーシャに行った。
帯広のインドカレー事情がかなり激変したこの数年。
生き残ってくれてありがとう!
生き残るために色々な形を模索してきたのだろう。
ラーメンがあったり、食べ放題があったり。
19年12月14日の日記「インドネパール系修行場でラーメン(ガネーシャ), 19年12月6日の日記「バイキング(ガネーシャ)」参照。)
今回メニューを見た時に、
ラーメンをやっているわけではなかった。
また、バイキングはなかった。
そして、びっくりしたのは、メニューに
ガネーシャと書かれているのではなく、
ビスターレビスターレと書かれていた。笑
まあ、確かに以前ここはビスターレビスターレ帯広2号店だったが。
17年7月7日の日記「チン、チンチン、チーン(ビスターレビスターレ帯広2号店)」参照。)
改めてメニューにそう書かれてしまうと、
あれ?今はガネーシャだよね、と確認したくなってしまう。
しかし、確認しないのが大人の対応。(本当か?笑)
おそらく春駒通近くにあるビスターレビスターレとメニューが共通なのだろう。
20年2月15日の日記「音楽とミラーボール(ビスターレビスターレ帯広店)」参照。)
ここはガネーシャだよ〜。笑

タンドリーチキンスープカレーセット1
んで、インドカレーにすればいいところを、
ついついスープカレーがあると頼みたくなってしまう。笑
タンドリーチキンスープカリーセットにした。
ターメリックライスを選択。
サラダがついてくる。
このサラダのドレッシングがたっぷりなのも特徴的。

タンドリーチキンスープカレーセット2
スープカレーのタンドリーチキンが見えないくらい野菜たっぷり。
また、このスープの色もガネーシャ、
いや、この系統のインドカレー修行場の特徴だ。

タンドリーチキンスープカレーセット3
ちょっと食したら、タンドリーチキンが出てきたので
写真を撮ってみるが、なんとなく全体にオレンジなので、
よくよく見ないとわかりにくいかもしれない。
骨のところを持ちやすいようにアルミホイルをつけてくれているから
そこを目安にするとわかるかも。笑

タンドリーチキンスープカレーセット4
ヨーグルトが甘めで、口の中が落ち着く。

タンドリーチキンスープカレーセット5
ホットチャイをいただいて、本日の修行を〆た。
このご時世続けてやっていてくれていて本当にありがたい。
減りつつある修行場だが、それぞれ生き残ってもらいたい。
今日食した修行場はガネーシャだよ〜。笑

I went to Ganesha, not Bistarai Bistarai.www I ate tandole chicken soupcurry set. My wife selected green vegetable curry and naan. I was satisfied with its set. There were chicken soupcurry, tarmeric rice, salad, yogulet and a cup of hot chai. They were all so good. Thank you.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

参考サイト
芦田愛菜(Jobbykid’s)
やしろ優(Watanabe Entertainment)

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAで沢山take outした。
stay homeを守り、修行をするために。笑
それが昨日5月15日。

チキンシャクティ1
んで、その日夕食にいただいたのは、
まずはチキンシャクティ

チキンシャクティ2
take outすると、さっきのような写真ばかりになりかねないので、
具をすくってみることにした。
今回はチキンシャクティなので
当然のようにすくい上げたのはチキンだ。
インドカレーは複数の具が入っているより、
単品で入っていることが多い。
区別するのに、器を変えればいいのだろうが、
どうも怠け者で、ブログで見られるとわかっていても、
ついついそのままtake outした容器で食してしまう。笑

ラムローガンジョシュ1
さて、昨日と同じ器のカレー。笑
SANSARAからtake outしたカレーを今朝もいただく。

ラムローガンジョシュ2
覗き込むと、違うカレーだということはわかる。
昨日より具がゴロゴロとしているのがわかる。

ラムローガンジョシュ3
ラムはやはりいいなあ。
好きだなあ。
ラムローガンジョシュはこの濃さが嬉しい。
ラムラムしているカレーにむらむら。
ああ、好きなものを最後まで取っておく派の仏太としては
これ最後にいただきたかった。笑

という言い方をするってことはまだ他にもあるってこと。

ランチ1
ランチに、残り2つのカレーを。笑
サラダが欲しくなり、コンビニで買ったものを一緒にいただく。

ランチ2
いつもだと修行場SANSARAのお皿に入っているものが、
take out用のレンチンOKな入れ物に入っているのは、
当然のように味気なく感じるのだが、
それを打ち消す美味しそうな匂いが食欲をそそる。

ランチ3
カレー2つのうち1つはポークビンダルーだ。

ランチ7
ポークをすくい上げてみる。
一口サイズだがゴロッとしていて嬉しい。

ランチ4
もう一つはダルカレー
ダルはダールとも。
のこと。

ランチ6
すなわち豆のカレーだ。
優しくていい感じ。
クミンを感じる。

ランチ5
レモンライスもいただけるのが嬉しい。
見た目だけだと、ターメリックライスとかサフランライスと間違えられる可能性はあるが、
それらとは違い、しっかりとレモンライス。
シチュエーションは違うが、それでも美味しくいただけるのは幸せだ。
ということで、昨日から続けて4カレーをいただいた。
4ついっぺんに写真を撮るってのも圧巻だったかもなあ。
(全然思いつかず、これを書いていて今思いついた。笑)

take outもまた良いものだ。

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

令和2年目スタート
令和2年は既に元日から始まっているが、
令和になって丸々1年経って、
2年目に突入というのが今日だ。

っていうことは意識していたのだが、
だからといって特別な修行はなく、
通常通りの修行だ。
去年の令和の初日はどうしていたか確認した。
19年5月1日の日記「令和元年」参照。)
こういう時、ブログを書いていると
(日付が合っていると)
どうしていたかを確認できるので良い。
(たまに食した日とブログの日が合ってないことがあるので、
以前の日記や写真を確認する必要があるのだが。)笑

午前中の仕事が久しぶりに早く終わった。
なので、ボスと相談して、今日は早めにランチをということになった。
やはり令和2年目初日だから。(え?何言ってる?笑)

エビフライカレー1
職員食堂はカレーに匂いで充満。
そして、いつもより人がいる。
なるほどこの時間帯は結構人がいるんだな。
いつもより30分以上早い時間帯。
いつもだと下手したら自分達以外にいないこともある。
まあ、人がいればいいってことではないのだが。
また、最近はなるべく会話しないで食事して、
前後(食事しない時)はマスクしてとなってしまっている。

エビフライカレー2
先にデスソースをかけた。
撮影後、他にスパイスをいくらかけているのだが、
その写真は撮り忘れて、さっさといただきますしたのだった。笑
確か、一味とフェンネルはかけたと思う。
あと可能性があるのはコリアンダーとカルダモン。
そのあたりはパウダーでスパイス籠に入れてある。

エビフライカレー3
エビフライカレーはエビを2本もらえるのだが、
自分で盛るので、1本はカレーの下、1本はカレーの上にするつもりでいたのに、
実際にエビを乗せる時にそれをすっかり忘れていた。笑
エビフライカレーは2ヶ月ちょっと前に初めて食していて、
その時は特別で、単発で、それで終わりの限定物と思っていた。
20年2月20日の日記「ニューカレー」参照。)
しかし、しっかりとレギュラーの座を勝ち取ったようで、
令和2年目初日にがっちりアピールしてくるとは、なかなかだ。
お主もやるのお、と悪徳代官がニヤリとしそうな感じ。
いや、何も悪くない。笑

エビフライカレー4
ベースのカレーがシーフードカレー
ホタテのヒモが入っていたりして、
なんだか嬉しくなって、心の中は小躍りしていた。笑
このカレールー自体にはエビが入ってない。
その分をフライでいただけるという贅沢。

満足して、令和2年目の最初のカレーを堪能した。

レッドカレー1
そんな令和2年目の初日は運がいいことに夕食も修行となった。
ヤマモリのレトルトカレーも結構優秀。
あ、ただし、量は普通で、山盛りではない。
念の為。
一瞬The Curryと思ってしまうが、それは違うメーカーのルー。笑
これはThai Curryのレッドカレーだ。
ただし、写真はイメージだろう。
こんなに素敵には整わない。笑

レッドカレー2
ほら、こんな感じ。
まあ、でも、イメージは大体良いのかも。
パッケージに書いてあるとおり、
チキンとココナッツがふんだんに使われている。
レッドカレーのイメージ通りだろう。
まろやかさと辛さが混在する、タイカレーっぽいレトルト。

令和2年目の初日にがっつり修行ができて満足だった。
仕事もしっかりとやったし。笑