カレー修行(十勝)

知り合いが六花亭ガーデン店とGROOVYを梯子することがあると言っていた。
確かに近い。
が、別々に行っていると、中々その位置関係を把握できてない。

GROOVYは日曜が完全定休となって行きづらくなった。
行かなくなると、何かの時にすぐには候補として出てこないのだ。

六花亭は時々行っている。
が、GROOVYは暫く行けてない気がする。
修行となると更に・・・・

今回はガッツリ狙いを定めていた。
なんと4年5ヶ月ぶり!!!!
18年2月12日の日記「表記(GROOVY)」参照。)

外観
住宅街の中の一角にGROOVYはある。
ログハウスで、周りを植木で塀を作っている。
自然環境の中にある感じ。
そこだけ見ると、とても帯広の住宅街という感じじゃない。
雰囲気が周囲と全然違う。
中に入ると程々賑わっていた。
2〜4人のグループが数組。
ソーシャルディスタンスを保ちながら、
パーティションのあるテーブル席に案内された。

カレー1
カレーにはサラダとスープがつく。
嬉しい。
カレーだけでも美味しいが、
サラダを先に食べて、
スープと一緒に食すカレーもまたいいものだ。

カレー2
コーヒーが美味しい喫茶店のカレーって感じがする。
ああ、いい香り。
器も素敵。
非常にコクがあり、焦げ茶色のカレー。
ああ、そうか、焦げ茶ってなんとなくコーヒーを思い浮かべる。
そして、ビーフカレーって感じがする。
うん、やっぱり美味しい。

I went to GROOVY with my wife to eat lunch. It was four years and five months no going there. I ate Curry and my wife ate Mushroom Natto Spagetti. The curry was the curry of a cafe having good coffee. But I forgot drinking coffee.www The curry was so good. My wife said spagetti was also good. Thank you.

GROOVY
帯広市西21条南2丁目52-4
0155-34-8284
10:00-21:00 (LO20:30)
日曜定休
(修行時、コロナ禍で20:00まで)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

チキンカレー1
職員食堂のランチは今日はちょっと違った様子。
ってか仏太が違う雰囲気にした。
ヨーグルト玉子を持ち込んだのだ。
普通の市中のレストラン、食堂などではできない技。笑
チキンカレーサラダフルーツまでが食堂のメニュー。

チキンカレー2
ルーチンワーク的にチキンカレーデスソースを加えた。
ルーチンワークと言いながら時々忘れることもあり、
以前に比べると忘れっぽいし記憶力が衰えているのを実感。
しかし、それは悲観しない。
それなりに人生を楽しむ!

チキンカレー3
今回はチキンが非常にわかりやすい形に添えられた。
普段も今回も職員食堂でカレーを盛る時は
こぼさないように気をつけることで、結構いっぱいだ。
なので、具をどのくらいよそうとかは考えてない。
入っていればラッキーという感じ。
だから、今回のチキンカレーも同じだった。
そして、テーブルについてから、
心の中でドラえもんのマネをして
親子カレー!」と唱えて、玉子を落とした。
(あ、勿論、声には出してないよ)笑
あれ?写真は?
その写真がないのは、慌てたからだ。
というのも、ライスとカレーで結構いっぱいになっているところに、
生玉子を追加するものだから、玉子がはみ出そうになったのだ。
くぼみをつけるという初歩的なことを忘れ、
玉子が落ちそうになり、慌ててガーッとやっちまった。
まあ、最後は混ぜるんだけどさ。笑
ってなわけで、しっかり食したのだが、写真が残ってない。
玉子無しでも美味しいし、玉子を混ぜても美味しかった。

スパイスキーマカレー1
夕食、豪華にいただいた。
いやっほーい!という感じだ。(どういう感じ?)笑
スパイスキーマカレー納豆おかず味噌汁
ご飯と納豆とおかずと味噌汁って考えると
シンプル和定食という感じだが、
写真を見ていると既にその雰囲気は感じられない。
明らかにスパイスキーマカレーが場を支配していて、
尚且、しめじがカレー味というおまけ付き。
そう、もうこれはカレー定食なのだ。笑

スパイスキーマカレー1
主役のスパイスキーマカレー
本日も多彩なトッピングとともにお送りする。笑
スパイスキーマカレーが影なのか?と思えるほど、
トッピング軍団も活躍してくれた。

スパイスキーマカレー1
中でも一際目立ったのは、脇にいてもわかる、
昨日も活躍した、カッテージチーズだった。
トッピングはそれぞれ平等に、と思っていても、
群を抜いて目に飛び込んでくる。
色合いのこともあるし、やはり意外性というのもある。
昨日も同様のスパイスキーマカレー
同様にカッテージチーズがトッピングされていたのだが、
他のトッピングの種類の違いや盛り方もあるのだろう。
だが、目立つ目立たないは見た目の問題。
味に関しては、全てがチームとなり、
怒涛の美味しさを表明してくれて、
夢中でガツガツと食してしまったのだった。

メロン
今シーズン初のメロンは富良野のもの。
親がいつもこの時期、富良野小旅行に行って
お土産に買ってきてくれる。
ありがたい。
甘い。
瑞々しい。
美味しい。
スパイスキーマカレーの後だから尚更。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

あれ?昨日と同じ?
22年7月12日の日記「トッピング自在」参照。)

あ、ってことは今シーズン初ではなく、二度目か。
まあまあ、それだけ感謝してるってことで!
改めて、
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. Every time the curry of a worksite restaurant is good. Thank you. For dinner at home I ate spice keema curry made by my wife. It was very good. There were special toppings, too. Yesterday and today also good. Thank you very much. After dinner we ate desert, melon bought in Furano by our parents, too. Thank you so much.

カレー修行(十勝)

今日はいいこととそうじゃないことがあった。
いや、実はどんな日もそうなのかもしれない。
普段は、いいことがあれば、それでその日はハッピー!
悪いことがあれば、その日はブルー!
ってな感じで、一番印象的なことが
その日の良し悪しを支配する気がする。
あまり気にしてないため、また気が付かないため、
印象の薄い日もあるかもしれない。
しかし、本当は人それぞれ、毎日が修行なので、
おそらくビッグにしろスモールにしろ、
イベントは常にあるのだと思う。

というわけで、改めて言うが、
今日はいいこととそうじゃないことがあった。

いいことは、可愛い女の子の誕生日。笑
まあ、なんというか、そういう頑張る原動力みたいなのは必要。

そうじゃないことは、仕事の一部
文句があるとかそういうのではなく、
しなければならない仕事で、辛いことがあったのだ。
それは相手がいる仕事だった。
途中、ランチを挟んで、前後で関連する仕事だった。
だから、ちょっと頑張った。
(しっかりと頑張ったアピール)笑

シーフードカレー1
ご褒美もいいことだ。
職場の同僚がインデアン音更店からtake outしてきてくれた。
これは予定されていたカレーだったので、
カレーがあるということで、仕事も頑張れた。

シーフードカレー2
シーフードカレーは仏太に喝を入れてくれた。
あ、カツカレーじゃないんだけどね。
美味しくいただいた。
やはりカレーは素晴らしい
悩みや辛さもすくい上げてくれる。

There were good things and bad things around me. It was everything, everyday, every time. Today was the pretty lady’s birthday. Today I experienced bad on job. It was so severe. The day today my fellow took out curries from Indian Otofuke branch. I ate seafood curry. It was good and charged me power of love.www Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

緊急な仕事が入った。
夕方チェックしてよかった。
しかし、それは定時で上がれないことを意味する。
が、早めに気づいたことでよしとする。
これ、夜中とか明日とか明後日になっていたら、
と想像すると、結構冷や汗モノだ。
迅速な対応。
と、自画自賛するが、自分の手柄ではない。
なんとなく、という感覚は、神様の為せる技だろうし、
周りの人達のお陰でもある。

今週も頭から色々ある。
その中で、まだましな方だ。
こういうのはない方がいいのだが、
予想がつかないというか、
予想していても防げない部分でもあるので、
そうなってしまった時に、
いかに冷静に、いかに迅速に対応できるかが、
成否の分かれ目となるのだろう。

仕事中の集中力は尋常じゃない。
炭治郎には負けるかもしれないが。
情熱も半端じゃない。
煉獄さんには敵わないが。
でも、そのくらいの意気込みを持って真剣に。

終わったら、ドッと来た
どっとこむ、ではない。
ドッと来た、のだ。
一気に押し寄せてきた。
充実感と疲労がぶつかりあって、
鳴門海峡並みに渦潮を形成していた。

こんな時は外修行だ。
さて、どうしようか。
時間帯的に確実に開いていて、
かつ、まだ行ったことないところがいいな。

外観
ってなわけで、かつ庵帯広柏林台店へ行った。
国道38号線を進み、ああ、ここだよね、ってところで入る。
駐車場結構混んでるなあ。
うわ、中も人がいる。
eat inかどうか聞かれたので、一人で食べていくことを伝えた。
好きな席に座っていいと。
可愛い女の子の上に座ってもいいのか聞こうかと思ったが
あまりにも忙しそうなので、自分で判断することにした。
すると、男性が圧倒的に多く、普通にカウンター席に座ることにした。
様子を伺う。
ふむ、注文はタブレットだな。
各テーブルにあるようだ。
まずは一直線にかつカレー部門へいく。
3種類あるのか。
あ、サラダ食べたいな。
戻る。
ここかな・・・・
何度か行ったり来たりを繰り返す。
あ、みそ汁みっけ。
まずキャベツをオーダー・・・・
そして、カレー・・・・
あ、カレーのところに、キャベツもみそ汁も
トッピング的にオーダーできるじゃん!
キャベツはオーダーしたから、みそ汁を追加。
お、ライスの量を選べる。
小にする。

メンチかつカレー1
待つこと数分。
メンチかつカレーライス小
キャベツみそ汁ってな感じで来た。
本当は普通にかつカレーもいいかなと思ったのだが、
メニューを見て、メンチカツにした。
後からメニューを見直した時、
かつカレーにメンチカツをトッピングすると
両方楽しめたってことに気づいた。
あれ?御大がそんなことをしていたような。
が、残念ながら、ぺこぱのように時は戻せない。

メンチかつカレー2
改めて、メンチかつカレーライス小
最終的に、自分ご褒美カレーとして、
この選択肢は間違ってなかった。
美味しく綺麗に食しきったのだ。
最初はサラダを頂きながら。
自分で宣言したからか、青じそドレッシングでいただいた。笑
第467回(2022年7月4日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
みそ汁も少しすすった。
わかめと揚げという組み合わせも素敵。
で、程々に味がわかったら、カレーとみそ汁に七味をたっぷりかけた。
すなわち好みの辛さには程遠かったのだ。

メンチかつカレー3
で、メンチカツ
結構でかい。
厚みもある。
温かい。
猫舌の仏太が困るほどではないが、
ハフハフするくらいの温かさ。
ぱふぱふではない、念の為。笑

メンチかつカレー4
ルーはオーソドックスな緩めのカレー。
流石にかつ庵という名前だけあり、
かつを引き立てるためのカレーという立ち位置なのだろう。
カレーだけとか、カレーとライスだけというよりは、
かつ(今回はメンチかつ)があってこそなのだ。
メンチかつカレーなのだ。
そういうカレーも悪くない。
むしろ、しっかりとかつを引き立てて欲しい。
だから、このカレーで正解なのだ。

メンチかつカレー5
食しやすいようにメンチかつをスプーンで切ると、
いわゆる肉汁がじゅわああっと溢れ出てきた。
おおっと、写真間に合うか!
ってか、こういう時はムービーか。
ちょっとメンチかつだけいただいてみた。
あ、でも、結局ちょっとカレーはついちゃうのか。
ほう!
普段、メンチかつをしょっちゅう食べるわけではないので、
専門的なことは全く言えないが、
肉の柔らかさと周りの衣のサクサク感がたまらない。
そして、奄美大島くらいの甘み!!!!
カレーと組み合わせて頂く。
カレーとライスも一緒で口を大きく開けて、
ガッツリ、バクっと、モグモグモグ・・・・
うん、いいね!
その後、夢中になって、メンチかつカレー完食となった。
良かった。
欲を言えば、トッピングでかつや他のおかずもいけるといいなと思った。
また、福神漬なしも選択できるとか(できたのか、本当は?)
辛さ設定があると嬉しかった。
とはいえ、カレーがメインではなく、やはりここでは脇役。
主役はかつなのだ。
それでも、カレー修行者として十分満足した。

<追記>
かつ庵は元々、修行の候補リストにあげていたのだが、
そのリストに食すメニューを書いている場合がある。
後で見直した時、かつ庵はそれが書いてあり、
今回のオーダーとは違うものだった。
再修行確定である。笑

I went to Katsuan Obihirohakurindai branch for dinner after a hard work. It was an emergency thing. It was not at regular time but extra time. So I was late to be home. I decided outside curry training before going back home. So I selected Katsuan. It was belonging to Route 38. It was so crowded. I was lucky to sit down a seat soon. I used a tablet for ordering. I ate minched meat cutlet curry with salad and miso soup. It was just on a nice balance of minched cutlet, curry, and rice. But I noticed my mistake at home. My notebook said I should eat another curry at Katsuan. Oh goodness. I would have to go there again.www

かつ庵帯広柏林台店
帯広市西17条南1丁目25番地1の内
0120-220-102
https://www.katsuan.co.jp/
10:00-24:00
無休

カレー修行(十勝)

最近、パワーバランスがおかしいと感じる。
それは世界的なこともそうだし、個人的なことも。
人間関係的なところもあるのだが、
今回は自分自身のことを書いておこうと思う。
全く個人的なことなので、全然意味がわからないことがあるかもしれない。
まあ、それが嫌だなと感じる方は、写真があるところまで飛ぶと、
その「自分自身のこと」は終わっているはず。笑

心と体のバランスは大丈夫。
自分のやること、それに対する考えのバランスが
崩れているというか、以前と違っている。
まあ、それをパワーバランスと言うのかどうかは
人それぞれ感じ方、定義が違っているかもしれない。
仏太としては、それをパワーバランスと言うのが
しっくりくるので、今回はそのまま使う。

すべきことというのは色々あり、
物凄く単純に分けると、
仕事とそれ以外、となったり、
または、生活とそれ以外、とか、
趣味・楽しみとそれ以外などもあるだろう。
いずれにしても、それらにかける力・時間の
バランス配分が、以前と変わったと感じるのだ。
それはいいのか、悪いのかはまだわからない。
それから、意図してそうなったわけではなく、
やっていることの変化で、必然的になったとも言える。

外観
前にやよい乃湯に行った時に
あ、お食事もできるんだ、と思っていた。
今日、ふと思い立って、サ飯することにした。
で、やよい乃湯お食事処へ行ったのだ。
昼間のハードワークの疲れを流す意味もある。
疲れは温泉で流し、カレーで心を癒やす。
そんな作戦。笑

前に来た時に、ちらっと見て、メニューが多いのは知っていた。
カレーがあるのも知っていた。
しかし、お得なセットがあるのを知らなかった
券売機でチケットを買って
小上がりで座って待った。
その時気づいたのだが、セットで安くなるのがあり、
今回オーダーはそのセットが適応になっていた。
しっかり予習しておくべきだったと後悔した。
が、まあ、しょうがない。
授業料と思って、普通に、セットじゃなく払った。
次回からしっかりと見ておこう、公式サイトを。
(こういうところが、自分のバランスが崩れているところの1つと感じる。)
券売機は、温泉自体も、食事も、大きなモニターのタッチパネルだった。
そして、小上がりで待っている時、そこの部屋にも
番号が映し出される大きなモニターがあった。

カレーライス1
カレーライスミニサラダ味噌汁を注文した。
カレーにはサラダがいい。
食事の時、カレーに限らず、サラダは嬉しい。
先に食べるのはダイエットにもいいと言われる。
だから、実践している。
味噌汁も実は、結構カレーに合う。
カレーにスープがあってもいいし、
味噌汁が味噌スープと考えると、
カレーに味噌汁はバッチグーとなるわけだ。

カレーライス2
カレーはオーソドックスなポークカレー
ふつうに美味しい。
しかし、敢えて、ここは辛口でコメントしておく。
コメントと言うか感想。
あくまでも個人の考えなので、そのつもりで見てね。
あ、辛口コメントでもカレーは甘口か中辛で
辛さ指定はオーダーの時はなかった。
で、ライスは残念だった。
ライスは流石に、カレーライスの場合絶対的なものだ。
主役ではなく、重要な脇役なのだ。
すなわち、カレーとライスの関係にはバランスがあるのだ。
お互いを高め合う関係というか。
名前自体に入るくらいだから、ライスが大切というのは
多くの人が気づいていることだろう。
これは改善を希望する。
何せ、ライスの方が、ある意味カレーより目立っちゃったのだから。
せっかくカレーが美味しいのに勿体ないと思った。
なので、ライスが改善されるともっと美味しくなると思うので、
期待を込めて、辛口コメントした。
(あくまでも個人的感想)

カレーライス3
北見カレーのちからという修行場の
カレーが提供されている。
カレーのちからのサイトを見ると、
北見産玉葱を10時間煮込んだと載っていた。
だから、このカレーライスは美味しい甘さが広がる。
仏太は辛いのが好きだが、甘いカレーもありだと思っている。
美味しいのだから、辛いも甘いもどっちもあり。
ただ、どちらかというと辛い方が好きというだけ。
んで、カレーのオイルみたいなのがあって、
これで辛さアップして、それが良かった。笑

I went to Yayoi no Yu to take a bath and eat dinner with my wife. There was a restaurant in the building of the spa. I ate curry rice with salad and miso soup. My wife ate Hiyashi Chuka, cool ramen. The curry was good but rice was bad. So the balance of curry and rice of the curry rice was bad. The curry was origined of Curry no Chikara in Kitami. How about rice? Was it from this restaurant? I liked the curry but I didn’t like its rice. Thnak you.

やよい乃湯 お食事処
帯広市西18条南2丁目5番32やよい乃湯内
0155-66-4126 (代)
https://yayoinoyu.com/food/
https://twitter.com/yayoinoyu0301
https://www.instagram.com/yayoinoyu0301/
https://www.facebook.com/yayoinoyu0301
11:00-22:00
無休

参考サイト
カレーのちから