カレーインスタント,カレー修行(麺類),仕事(第2職業)

1人でひっそりと食しながら、
考え事をしてしまった。
考えても解決しないことだが、
忘却の彼方へ行ってしまわないことだから、
ついつい考えが浮かんできてしまう。
忘却・・・・

酔って、忘れる。
覚えてない。
記憶が無い。
忘れたこと、記憶が無いことで
翌朝不安になることがある。
後から話を聞いて、全く覚えてなくて、
震え上がるようなことをしていることもあった。
最近はかなりなくなっているつもりだが。

酔っ払ってなくても、忘れることもあれば、
忘れたくなるようなこともある。
でも、そういうことって、実際は忘れられないんだよねえ。

あることで嫌なこと。
忘れられたらいいだろうが、
嫌々やっているところに、嫌なことがあると、もの凄いストレス
それを楽しくできたら、それにこしたことはないだろう。
嫌なことがあっても、楽しいことを見つけられたらそれでいい時もある。
逆に楽しいことがあるのに、嫌な事のほうが強くて、
楽しいことを忘れてしまうことだってある。

嫌なことは忘却の彼方へ追いやってしまいたい。
でも、それだと反省がないから、
また同じ嫌なことが繰り返される可能性がある。
忘却・・・・

忘れてしまえたら、どんなに楽か。
こういう時、神様は厳しいと、他人のせいにする。
神様は人じゃないけど。笑
忘却・・・・

連絡がない、もしくは不足しているために、
結構ひどいことになるってことが最近多い。
ブチ切れたことがあって、
それは当事者を震え上がらせた部分と、
当事者が「バレてない」と思っていると
思われるフシのある部分とが垣間見えた。

実は最初、ここの文章もっと長かった。
え?こんなに長いのに?って思うかもしれないが、
実際にもっと長かったのだ。
後で読み直して、修正しているのだ。
多くの内容が以前書いたことと同じ所があり、
それは自分の中では中々変えようのない考えなのだと認識した。
そして、それを探したら、以前書いたところを見つけた。笑
14年10月7日の日記「話し上手は聞き上手(Jorro)」参照。)

自分の中で、囚われていることが、
少なくとも2つあって、
それは現世で解消できない可能性があると思っている。
どこかでそのカルマを解消しないとならないのだろう。
忘却・・・・

沢山の人が関わっているのに、誰もほうれんそうがない。
全くないってわけじゃないのかもしれないが、
少なくとも仏太にはなかった。

ほうれんそう
ほう:報告
れん:連絡
そう:相談

その部署で連絡すべき人や、本来こちらに連絡をくれるべき人達は
もし自分が同じことをされたら、結構怒る人達だよね、と思った。
それを棚に上げて、自分が連絡しないことは、それでよしなんだ。
最終的に、そこらあたりから謝罪はなし。
まあ、放っておけ、怒らせておけってところなのだろう。
以前にも似たような放置があったからね。

あ、もしかして、ほうれんそうのほうは放置ってこと?

こんなキレた気持ちで、それを続けることはできない。
が、それを止めることもできない。
相手がいることなのだから。
ならば、気持ちが切れないようにすべきなのだが。
忘れられるなら忘れたいところだが、
これは忘れてはならないことだと思う。
忘却・・・・

BEER焼きそば1
BEER焼きそばのスパイシーカレー味
たまたま見つけて、買ってみた。
勿論、カレー味だからなのだが、
BEER焼きそばってどういうこと?
と興味津々だった。

BEER焼きそば2
とりあえず、ビールは入ってないみたいだ。笑
これを食べたからといって、ウイスキーボンボンみたく、
車の運転を注意しなければならないとかそういうことではないだろう。
ああ、程良い匂いが漂う。

BEER焼きそば3
ビールと一緒に食べるのにいいっていうような感じか。
最近、ビールで記憶をなくすほど飲んだことないな。
学生時代の忘我な飲み方が懐かしい。笑
おお、カレー味がちょうどよい。
これインスタントとしては秀逸だ。

1人でひっそりとこれを食しながら、
考え事をしてしまった。
考えても解決しないことだが、
忘却の彼方へ行ってしまわないことだから、
ついつい考えが浮かんできてしまう。
忘却・・・・

I’ve got angry so much. The heaviest in this year absolutely. Maybe in these years. I don’t want to be angry. But events were done. I did try to forget it eating an instant curry yakisoba. It was good. My memory was not good. I was so sorry.

カレー修行(十勝)

カウンター席で焼き鳥を出してもらう時に、
マスターに言われたことがある。
「仏太さんは、右で食べるのか左で食べるのかわからない。」
串物は右手で持って食べることもあれば、左手で持って食べることもある。
そのマスターは分かる場合は、お客さんの利き手を見て、
串を出すときに取りやすいように出すのだそうだ。
右利きの人なら右手で、左利きの人なら左手で持ちやすいように。
仏太は結構左利きの血が混じっているからか、
どちらの手で食べてもあまり違和感はない。
箸も左で使える。(仏太は基本右利き)
そのあたりのこだわりは全然なく、
美味しく食べられるのだったらどうでもいいとさえ思っている。笑

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗に行ってきた。
今日の夕食だ。
実は別の場所を考えていたのだが、
時間的に場所的にこちらの方が得策だということがわかった。
(というより、選択の余地がほとんどなかった。笑)

マンスリーカレー1
マンスリーカレーの
牛サガリ串と十勝産野菜のスープカレー
中札内産三種の豆をトッピングした。
スープは濃厚コク旨スープで、辛さは5番
ライスは小盛だ。

マンスリーカレー2
この串がいいよね。
串焼って感じがする。
トマトとシシトウが間に挟まって
牛サガリがいい雰囲気を出している。

マンスリーカレー3
右手に缶コーラ・・・
あ、それは渚のバルコニーね。笑
右手にスプーンを持って、
そのまま左手で串を持ち上げる。
牛サガリがいい厚さで、歯ごたえが程良い。
で、この牛サガリの味の濃さと濃厚国旨スープがとても合っている
仏太は普段はあっさりサラ旨スープのことが多いのだが、
感が冴えていて、今日のマンスリーなら、
なんとなく濃厚コク旨スープがいいと思ったのだ。
串焼もいいよねえ

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to have dinner. I ate a monthly soupcurry, beef and vegetable. The beef was so good. I like it.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
CoCo壱番屋音更木野大通店で夕食。
ラジオが終わった後、反省会をしたりして、
結局21時半位になってしまう。
となると、ドナルドダック。(意味不明。笑)
修行できる場所は限られる。

サラダ
今回は、もしかしたら初めてかもしれない、
ポテトサラダを頼んだ。
サラダ自体、CoCo壱番屋であまり頼むことがない。
最初に出てきたので、これを食べながら、カレーを待つ。
すると、達人が現れた。
たつととかたつひとって名前の友達ではない。
CoCo壱番屋の達人なのだ。
注文の仕方が速くて慣れている。

ソーセージスープカレー
1人で食すつもりだった、
ソーセージスープカレー3辛は、
達人と会話しながらで、楽しくなった。
達人はチキンカツカレーを食していた。

そういえば・・・

チキンカレー
今日のランチ、職員食堂
チキンカレーだったんだ。
しかもサラダもあるという。

達人も同じように思い出したらしい。
「そういえば、昼・・・」
「食堂でカレーだったよね。」
「ですよね!」
昼夜と連チャンカレーでも、全然OK!
僕もです!
達人はしかも、どちらもチキン!笑
仏太はカレー+サラダの連チャン!

連チャンといえば、
達人と麻雀の約束をして別れた。笑

I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kinoohdori branch late night. I met an expert in CoCo Ichi. He has been there, CoCo Ichi about 4 or 5 times a month. I talked to him and ate cuttlefish soupcurry. It was good and this was a nice chance to talk to him. I was glad.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

引っ越しといえば、引越しそば!!!!!
くいもんしか頭にないのかよ・・・・・
引っ越し終わったら、引越しそば!!!!!
まあ、それはいいんだけど、引っ越し終わったのかよ?
片道3400円!!!!!
それはとかちミルキーライナーだろうよ・・・・・

外観
引っ越しは途中なのだが、
ランチにわ膳にやってきた。
だいたいいい線いったってところと、
手伝ってくれた人へのお礼を兼ねて、
プチ(?)引越しそばを。
引っ越しの日なのに、夜仕事をしなければならないという。
このあたりは、色々あったので、ここでは書ききれない。笑

カレーせいろ1
事前に何も知らなかったのだが、
メニューを見て、おお!と思った。
カレーせいろがあるじゃないか!
なんだか薬味がたくさんあって、
ターリーみたいな気分になってきた!笑

カレーせいろ2
蕎麦は細めでコシがしっかりしている。
嬉しい好みだ。
この冷たい蕎麦を・・・・・

カレーせいろ3
温かいつけダレにつけていただく。
ああ、このカレー味がたまらない。
疲れが癒されていく。
手伝ってくれた人は大根おろし蕎麦だったと思う。
お礼はこのくらいじゃ足りないから今度埋め合わせしないと。

I went to Wazen on my way of moving. I moved my home near a last one. At Wazen I ate curry seiro which was cool soba and hot curry soup. It was so good.

わ膳
音更町木野大通西9丁目1-9創和ビル1F
0155-97-1112
11:00-14:00, 17:00-20:00
水曜定休

カレー修行(十勝)

有名なのは、アメリカ合衆国は米国、イギリスは英国などなど。
国の名前を漢字で当てはめて略すのは新聞などで見られる。
じゃあ、カナダは?
あまりニュースや新聞に出てこないから知られてないかもしれないが、
加国となる。
といっても、実際にそう書かれることは殆ど無いだろうな。
加奈陀と書いて、それを略して加国だ。

現在、サッカー日本代表のなでしこジャパンが
ワールドカップを戦っているのもカナダだ。

外観
久しぶりにBattaへ行った。
マスターはカナダに数年間住んでいたらしい。
壁に写真が飾ってある。
綺麗だ。

ハウススペシャルカレー1
カナダでお店をしていた時に人気だったという
ハウススペシャルカレーにした。

ハウススペシャルカレー1
ルーがかかっているのでわかりにくいが、
ベーコン玉ねぎを炒めたものが入っている。
うん、これいい!
欲を言えば、胡椒がもう少し利いているといいかも。
満足。

I went to Batta in Otofuke. It is a curry and pasta shop. I ate house special curry. There were bacon and onion in it. It was good.

Batta
音更町木野西通12丁目1-4
0155-67-1521
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休(祝日の場合営業して翌日休み)

参考サイト
カナダ(Wikipedia)
なでしこジャパン(JFA)