カレー修行(十勝),飲み会

外観
北の屋台にある煙陣(えんじん)で懇親会。

食べ物1
ここはスモークがとても美味しい。
だから、店名に「煙」と入っている。

食べ物2
ソーセージの盛り合わせも豪華。
人数いるから切ってくれた。

食べ物3
実は今回は貸し切り。
日曜日は本来定休日なのだが、
相談したら、OKが出た。
マスター、本当にありがとう!

食べ物5
これ辛いよ、とお薦めされた。
ピザにつけて食べてみたが、確かに辛い!
デスソースもあったが、おそらくそれ以上に辛い!

食べ物4
ハモンセラーノは目の前でそいでくれるのがいい。

食べ物6
みんなで色々な食べ物を食べて、
色々な話をして盛り上がる。
重大発表もされた。

食べ物7
鹿肉食べた〜い!という
ある芸能人似の女の子がリクエスト。
マスターが狩猟の免許を持っていて、自分で撃ったらしい。

食べ物8
〆にグリーンカレー

食べ物9
ああ、ピンクがあれば!笑
ココナッツが利いていて癖になりそう。

素敵な懇親会だった。
渾身の懇親会というところか。苦笑
さて、これで結束が強まり、
もっと素敵は方向へ進むといいなあ。

I went to Engine in Kita no Yatai with my fellows. We ate good foods and talked about many things. Engine was famous with its smoked foods which were so good. At last we ate green curry. It was so good. Of course my fellows were so good!

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ)

カレー修行(十勝)

うわ!遠近法間違えた!
っていうセリフを時々はいている。
写真を撮るときに、何故かカメラの近く側にいることがあり、
どうも大きく写ってしまうことがある。
別にそれは目立ちたいとか、他の人を隠してしまいたいとか、
そういう意図は全くない。
むしろでかさ(横)を隠したいので、後ろに行きたいくらいだ。
また、控えめな性格なので、更に後方が好みだ。笑

小学生の頃、漫画家になりたかった。
漫画家になるために、みたいな子供向けの漫画があり、
それを読んでいた時に、絵を描く際の遠近法というものを初めて知った。
また、同じ時期に、レオナルドダビンチの伝記を読み、
その中でも遠近法のことに触れられていて、
仏太はその頃に遠近法を理解したと思う。
そして、それは後の美術の時間に役立った。笑

外観
音更町柳町にある、こんの音更店に行った。
ここはカレーの店KONNOと系列で、
同じ日(2015年2月22日)にオープンした。
15年2月24日の日記「女王(カレーの店 KONNO)」参照。)
ラーメン中心と聞いていて、
カレー修行者なので、中々行けてなかった。
今回はちょっとランチに行こうと思い立ち、初登場。笑

塩ラーメンとミニカレーセット1
ラーメンとミニカレーのセットにした。
味噌塩醤油のうち塩ラーメンにした。
透き通るような豚骨ベースのスープ。
でかいチャーシューのしたにも具が隠れていた。

塩ラーメンとミニカレーセット2
ミニカレーはおそらく普通のカレーの半分くらいだろうか。
それでも結構ある。

塩ラーメンとミニカレーセット3
並べるとこんな感じ。

塩ラーメンとミニカレーセット4
しかし、仏太の中ではやはり主役はカレー。笑
ってことで、カレーを手前に持ってくると、
遠近法のためか、同じくらいの大きさに見えてしまう。笑
実際の大きさに近いイメージは、さっきの写真の方だな。

I went to KONNO Otofuke branch for lunch. I ate salt ramen and mini curry set. They were good. I took photos of foods. One showed mini curry seemed an ordinary size.wwwww

こんの音更店
音更町柳町南区3-7
0155-67-6734
11:00-21:00
水曜定休

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

コンビニエンスストアが出てきてからどのくらいになるのだろう?
実際は、以前にも(現在もあるが)◯◯商店という形で
同形態のお店はあった(ある)のだが、
コンビニという言葉が定着したのはどうやら1990年以降らしい。

直訳すると便利な商店ってことになるだろうが、
どのくらい便利なのかは人それぞれな気がする。
その地域に合った商品を売るというのは、
どのコンビニも同じだろうが、
それぞれの仕入れや流通などにもよるだろう。
例えば、おにぎりとかおでんは地域によって、具、ネタが違うらしい。

定番のものもあれば、季節ものや限定ものもあるのだが、
各チェーンが競って、個性を出そうとしている部分もある。

そんな中、セイコーマートは北海道だけ(調べた範囲で)
ということで、道外からの観光客も訪れるという
面白い現象が起こっているらしい。
北海道だけにある
独自の商品を扱っている
などでもわだいになるだろう。
また、割引をするという他のコンビニではほとんどないこともしている。

ちなみに、仏太はセイコマの回し者ではない。笑

カレーうどん1
そんなセイコマのオリジナル商品の1つに
このカレーうどんがある。
あ、写真見て気づいた。
熱湯5分だったんだ。笑
あ、いや、熱闘甲子園だとは思ってないから。

カレーうどん2
コーンネギがたっぷり入っている感じがする。
出汁はさらっとしていて飲みやすい。
しかし、インスタントものは、あまり飲まないようにしている。

カレーうどん3
は平麺で、調度良い好みの硬さだった。
硬めが好きな仏太としては、熱闘甲子園、
じゃなくて、熱湯5分を見てなかったので、
早めに蓋を開けてちょうどよかったのかもしれない。笑

便利なことはいいことだと思うのだが、
その便利に甘えすぎるとどうかな、と思う時もあり、
できる範囲でやっていくってのも大切だと改めてしみじみ。

I ate curry udon bought at a convinience store. It was good. The noodle was good shape and hardness.

参考サイト
コンビニエンスストア(Wikipedia)
セイコーマート

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

「ちょっとお時間いいですか?」
日差しの柔らかい昼間、札幌の大通公園でおばさま2人に声をかけられた。
その表情や服装から、ナンパとかあの手の類ではないことは
ずぶの素人の仏太にでもすぐにわかった。
「なんでしょう?」
若い女性に声をかけられても、
もしかしたらダマされるのではないだろうか、と
ビクビクしているような気弱なやつなので、
かなり訝しげに返答した。
「今、私達は世界の情勢を鑑みて・・・云々・・・」
ああ、この手の人達か。
こういう人達は、ちょっとの時間ではなく、
話をしているとかなり時間を取られるってのは、
人生の経験上、よくわかっていることだった。
「・・・貴方の幸せを祈らせて欲しいのです。」
自分ってそんなに不幸に見えるのかな?
まあ、傍から見ればそうなのかもしれない。
でも、宗教には興味ない。
「あ、いや、興味ないんで・・・」
「でも、お時間は取らせません。」
ん?どういうことだ?
「時間がかからないってことですか?」
「そうです。こうやって手をかざして・・・」
あ、そこの人達か。
危ない、なんか引き込まれそうになった。笑
いや、信じている人はそれでいい。
でも、俺はそういうのは興味ない。
「あ、すみません、私、幸せなんでそういうのいらないです。」
手をかざすぐらいは別にいい。
ただ、それをさせることで、
興味があるとか、興味が無いわけではないという勘違いが生じて、
更にその後色々な話に進んでいくのは目に見えている。
ここはすっぱり切らないと。
「そうですか。これをすれば良くなるのに。残念ですねえ。」
捨て台詞をはくように立ち去ってくれたおばさま2人。
自分たちの勧誘の時には笑顔だが、
上手くいかないとがらっと変わる態度。
わかりやすい人達だ。
人の幸せを『残念』って言うのは良くないんじゃないですか?
背中にそうセリフをぶつけてみた。
ちょっと大きめでおばさま2人にわかるように。
バツの悪そうな顔をこちらに向けて足早になったところまで見ていた。
日差しの柔らかい昼間、札幌での、10年以上前の話だ。
あのおばさま達は幸せなのだろうか?

カレーパン
朝、カレーパンを食した。
賞味期限は大丈夫。
いや、ちょっとくらい超えていても
美味しいカレーパンを食せるなら幸せだ。
(実際に賞味期限は大丈夫)

シーフードカレー
ランチは職員食堂シーフードカレー
デスソースなどをかけて、辛くして食すのが幸せ。
辛くしなくても美味しいけど、辛いと更にいい。

外観
で、夕食は外でカレー。
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行った。

マンスリーカレー
マンスリーカレーの
ラムクミンと十勝産極太アスパラのカレーをいただいた。
中札内産三種の豆をトッピングした。
あっさりサラ旨スープで辛さ5番。
ライスは小盛。
美味しいスープカレーをいただける幸せ。
ラムカレーを食すことができるのもいい。
1日3食カレーっていうのも幸福だ。

I was happy because I ate three curries today. For breakfast I ate curry donut. I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. At dinner time I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat good soupcurry. I ate a monthly soupcurry, Lamb and asparagus. Today I ate three curries. I was so happy.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

充実した日だった。

朝早起き
血圧が高いから早く目が覚めてしまうとか、
トイレが近いから何度も起きてしまってその過程で朝早いとか、
そういうことは断じてありえない。

本当は明日早起きしなければならないけど、
以前怒られたのがトラウマになって、
早起きしなければならない日が近づくと
ドキドキして熟睡できなくなるとか
そんなやわな性格では断じてない。笑

朝からがっちり仕事をしてとても充実している。
ランチが終わってから午後の仕事も充実。
夕方までびっしり仕事。
仕事ずくめの1日。
無駄にアピールしているわけではない。笑

家に帰って19時半位。
習い事の準備。
3週間ぶりでちょっと大変。
いや、練習していたので、充実はしている。
が、やはり先生に習うと違うものだ。
これまた充実の一時だった。

知り合いと打ち合わせ。
某場所にて。
そこで好きなシンガーソングライターに会った。
浦幌が生んだ将来のスーパースターだ。
その人は別の人達と、おそらくライブの打ち合わせ。
仏太は・・・・・カレー・・・・・笑

充実した一日は、とても心地よい疲労感
が、お腹が空いてきたのは、徐々に耐えられなくなる。笑

外観
ギリギリか。
もしかしたら、もう閉店かも。
そんなことを思いながら、駐車場に車を停めた。
CoCo壱番屋音更木野大通店で遅い夕食。

以下スープカレー1
最近親しくさせてもらっている人に教えてもらったこと。
寝る前に、今日一日も幸せだったと回想して眠りにつく、ってこと。
そんなことを思い出しながら、イカスープカレーをオーダーした。
ライスオンでスクランブルエッグを、自分へのご褒美。
充実した一日は、とても有意義で満足。
ずっと1日丸々充実ってなかなかないからね。

以下スープカレー2
メニューが頻繁に変わるココイチの中で、
北海道限定ながらスープカレーが残るのは嬉しいこと。
四天王ということで、現在は4種類あるが、
今回はそのうちイカスープカレー
辛さは3にした。
いつもなら5なのだが、なんとなく胃が疲れている気がしたのだ。
充実している分、体が疲れているかもしれない。
いたわりつつ自分へのご褒美。笑

I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kino-ohdori branch for dinner right before closing. I ate cuttlefish soupcurry. It was good. Today was a useful day for me. So the soupcurry was a gift for myself. It was good.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休