カレーインスタント

ゴーダチーズでいつも思い出すのは
ゴーダ君か剛田武。笑

昔、ゴーダ君は読んでいたんだけど、忘れちゃったな。
あ、漫画ね。
作者が業田良家で、おそらく自分の名前から取った
主人公がゴーダ君なんだろう。

剛田武は、ごうだたけし。
ドラえもんのジャイアンと言った方が
圧倒的にみんなわかるだろう。
実は今回調べるまで、剛田剛だと思っていた。
上から読んでも下から読んでもごうだたけしだと思っていたのだ。笑

単に、ゴーダ、ごうだ、Goudaって発音が似ている、同じというだけでの発想は
ダンディギャグ(世間一般で言うオヤジギャグ)に通ずるところがあるのだが、
いわゆる連想としては、関係なさそうなものをくっつけて覚えるってことで、
肯定的に捉えている。(言い訳かもしれない。笑)

で、ゴーダチーズオランダで生まれたチーズで、
その期限は紀元12〜3世紀と言われている。
オランダにゴーダ(Gouda)という地名があり、
そこが発祥ということでゴーダチーズというそうだ。
セミハードタイプで、控えめな味から、日本人に人気がある。

ゴーダチーズカレー1
大空町はいくつかの町村が合併してできた新しい町。
酪農が営まれている東藻琴(ひがしもこと)で
チーズが作られている。
それを使ったゴーダチーズカレー。

ゴーダチーズカレー2
おお!
しっかりチーズ入っている!
とおもったら、チンしたら結構柔らかくなっていて、
注意してないとわかりにくいかも!笑
あ、でも、このまろやかさいいな。
チーズを上に乗せるのも、カレーに入れちゃうのもどちらもいいな。
あ、ルーとライスの間に置くってのもいいね。

I ate an instant Gouda cheese curry. It was made in Higashi-Mokoto, Ohzora town. It was rather mild than I thought. It was good.

参考サイト
ジャイアン(アンサイクロペディア)
ジャイアン(ピクシブ百科事典)
大空町
ゴーダチーズ(ひがしもこと乳酪館)
ゴーダチーズ(CHEESE BOOK)
ゴーダチーズ(チーズnavi)
ゴーダ(Cheese Club/雪印メグミルク)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),ラジオ,飲み会

外観1
北の屋台へ行った。

外観2
予約を取っておいた煙陣に行く。

酒
酒和地でしゅわっちと読む。
スパークリングの日本酒版だ。笑

食べ物1
みんなにももクロポテサラZを食べてもらう。
評判上々!

食べ物2
今日の仲間はラジオ関係。

食べ物3
自分たちの番組に、別の番組の人達にゲスト出演してもらった。
第118回(2015年7月20日月曜日 海の日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝ブログページ)参照。)

食べ物4
美味しい食べ物とお酒を囲みながら、
本日の放送の反省だったり、雑談だったり。

食べ物5
カレーつけ麺というメニューが新しく加わっていた!
熱々でいただける。
おお、これいい!
みんなも嬉しそうに頬張っていた。

食べ物6
更に辛いつけ麺もあるとのことで、
みんなの意見一致で美味しくいただいた。
2種類のつけ麺で〆たのだが、
有意義な「反省会」だった。笑

I went to Engine in Kita no Yatai with my friends. We had made a radio program at FM WING. After on air we went there and talked about it. We ate good foods and drank good drinks. We enjoyed and it was so useful.

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

帯広にも南インドの風が吹き始めた
南インド料理専門の修行場2つ目がグランドオープンした
という噂が耳に入ってきた。

外観
DALという。
ダールと発音するようだ。
おそらく意味は豆。

中
壁にインドが描かれていた。
インドでは、菜食主義者が多く、
タンパク質を摂取するのに、
肉ではなく豆が非常に重要となるそうだ。
だから、豆のカレーが種類豊富。
(それをカレーというかどうかはここでは議論しない。笑)

ビール
あ、キングフィッシャーがある!
メニューを見て、思った。
インドビールとして有名だ。
今日は飲まないカレー仲間に連れてきてもらったので、
断りを入れて、いただいた。
くー、いいね、これ!

十勝のごちそうミールス1
十勝のごちそうミールスというディナータイムのセットは
チーズとポテトのドーサで始まった。
ディナーのこのセットは2人以上で提供される。

十勝のごちそうミールス2
で、本来のセット。
一つ一つ説明してくれるのが優しく嬉しい。
今までに何度かミールスを経験していて、
15年5月5日の日記「流石(Jahd Pul、Di. SAVoY)」
14年3月19日の日記「スリランカ料理、南インド料理(タップロボーン、ケララの風II)」参照。)
わかっているものもあるが、
忘れているものや初めてのものもあった。

十勝のごちそうミールス3
パパドは豆を使ったせんべいみたいなもの。
結構塩味きいているので、これだけでもパリパリいただける。
せんべいというとご飯とともにいただくのは気がひけるかもしれない。
が、崩して、ライスと一緒にいただくのも南インド流。

十勝のごちそうミールス4
キーマカレー
グリーンピースが入っている。

十勝のごちそうミールス5
野菜炒めしめじが使われていた。
なんとなく小さな喜びが随所にある。

十勝のごちそうミールス6
チキンカリーにもマスタードが使われているんだなあ。
なんとなく南インドはマスタードを使うことが多いのかな。
(個人的イメージ;インドは1泊しかしたことない。)

十勝のごちそうミールス7
ベジタブルカリーにもマスタード。
それより枝豆が入っていて嬉しくなった。
これ「十勝の」ってところの1つだよね。

十勝のごちそうミールス8
これだけではよくわからないが、これはあさりのスープ
あっさりしていて、カリー類を食しながら、いただくのにちょうどいい。

十勝のごちそうミールス9
ココナツチャトニもあっさりしている。
こういう優しい味があると舌が刺激される。

十勝のごちそうミールス10
アチャールは玉ねぎの酢漬け。
これ大好きなんだよなあ。
今までに食べたことがあるものとちょっと違って独特だった。
これもまた美味し!

十勝のごちそうミールス11
ポディは初めて。
今までにも食べているのかもしれないが
名前を知ったり、それとわかって食べたのは初めてだった。
豆で作ったふりかけのようなものでさらっとしている。
ライスはパスマティーライスといって、細長い香りが高い米だ。

で、それぞれ単品で食すのもよし、
混ぜながらいただくのもよし。
混ぜると辛さや甘さが色々と変わってきて、新たな味を発見する。

十勝のごちそうミールス12
最後にデザートのアイスチャイが来ちゃいまっくす!笑
夢中で食して、ホットになった心と体を落ち着かせてくれる。

単品メニューもあるし、
ランチはまた別のセットがあるようだ。
楽しみだな。

I went to DAL, a new shop in Inada, Obihiro. It is a Southern India food shop. I ate Tokachi food meals. It had three kinds of curries and some more foods. They were all good. It was a dinner time set. The curries were chicken curry, vegetable curry and keema curry. I like it. I will go there again in a near future.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレーインスタント

先日、美幌町に行った。
15年5月9日の日記「隠家(森音、赤ちょうちん)」
15年5月10日の日記「美幌(遊食館)」参照。)
その町、その町でいいところがある。
行ってみないとわからないこともある。
調べた所、人口は2万人ちょっと。
自衛隊駐屯地があったり、飛行場が近い(大空町)ことから、
内地からの移住者が結構いるらしい。

名産品?ブランド?としてあるのか、これから売り出すのか、
美幌牛というのがある。
ネットで調べても、お祭りくらいしか見つけることができなかった。
調べ方が悪いのかな。
でも、その点は売り出す側が頑張るところでもあると思う。

美幌牛カレー1
美幌に行った時に、その美幌牛を使ったレトルトカレーを見つけた。
これは一応前もって調べた中にあったのだが、
ものは偶然、公衆浴場の売店で見つけた。
美幌和牛ほろほろ煮込みカレーという素敵な名前。
デザイン的に牛の頭のシルエットに、鼻口あたりに玉ねぎ。
美幌町は北見市に隣接していて、北見市と同様に玉ねぎの生産も力を入れている。
和牛ってことは結構貴重なビーフを使っているってことだ。

美幌牛カレー2
レンジでチンすると、ついついはねてしまうのが、
ちょっと気になる所。
気になるくせに直さない自分は・・・・・笑
皆どうしているのかな?
器を変えてる?
吹いている?
まあ、ちょっとそこには目をつぶって・・・・・
いっただっきま〜す!
おお!ビーフの香りがいい!
柔らかい!
ああ、玉ねぎ以外にトマトもしっかり入っているな、これ。
ふむふむ。
ああ、もう少し買ってくれば良かった。
次回見つけたら、おみやげにもできるから少し買い込もう。笑

When I went to Bihoro town I bought an instant curry, Bihoro beef curry. I ate it today. It was good. I felt beef, onion and tomate. Next time I buy it I want more.

参考サイト
美幌町

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

ちょっと前にラジオでコンビニの話をさせてもらった。
第114回(2015年6月22日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
FM WINGのスポンサーともなっていて、
番組内で話しやすいということで、
セイコーマートを取り上げさせてもらった。
プロデューサーに聞いたら、他のコンビニも構わないとのこと。
番組コンセプトとしてしっかりすればよいのだろう。
番組にはスポンサーがついてないので、その範囲では問題ないと。

カレーヌードル1
だからといって、セイコーマートの回し者というわけでもない。笑
と言いながら、Seicomartカレーヌードル。笑
箸は重しにしている。

カレーヌードル2
さあ、できた!

カレーヌードル3
猫舌のくせに、熱々の麺
しっかり奥の方からすくい上げ、
かぷり、ず、ず、ずずずずーーーーっ!
ってやるのが好き。
だいぶコツを掴んで、火傷せずに沢山食せた。

I ate an instant curry noodle bought in Seicomart, one of convinience store. It was hot and good.

参考サイト
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ
FM WING
セイコーマート