カレー修行(十勝),飲み会

あれ?昨日と同じタイトル?
15年3月26日の日記「夜食(KONNO STYLE)」参照。)
ってことは・・・・・笑

外観
日本酒バー蔵粋(くらしっく)へ。
今回は貸切状態なのだが、
一緒に行った友達のうち2人が行ったことないと。
1人が、あらかじめどんな所?って聞いてきたので、
このブログで載っているところを教えた。
13年8月8日の日記「お金を払う・・・・・(本郷)」参照。)
で、それを探した時に、時々新しくしないと
自分でも探すときに大変だな、って思った。
今日はそのために無理矢理来たわけではないのだが。笑

酒1
ウェルカムドリンクも日本酒
徹底的に日本酒に拘ったところ。

食べ物1
だから、お食事も日本酒が呑みやすくなり、
美味しく呑めるものばかりだ。

食べ物2
そして、美酒鍋という鍋をいただく。
具材がむちゃくちゃ豪華!
水は使わず、水分として、日本酒を使うという、
とても贅沢な逸品。
日本酒好きにはたまらない。

酒2
北海道限定・・・
彗星・・・
あれ?
ああ!!!
昨日、呑んだ!
15年3月26日の日記「夜食(KONNO STYLE)」参照。)
確か、昨日も2杯目・・・笑

酒3
金滴の味が変わると言われているが、
これはまだその前のもの。
名残惜しい。

食べ物3
もどんどん具材が追加されていく。
さっきは鶏肉などがあったが、
今度は海老などが追加される。
どちらもいい出汁が出ている。

酒4
仏太の周りには「あやか」という名前の人は
知るかぎりでは全員可愛い
そして、この感じはいない。笑

酒5
結構呑んでいるなあ。笑
みんな酒豪だ。

酒6
女将さんの出身地のお酒で〆る。
とはいっても、お酒の〆。

食べ物4
鍋にうどんが投入されて、これが本当の〆。
最初から最後まで美味しかった。

外観
疲れが溜まっていたので、1次会で失敬するつもりだった。
が、優柔不断で有名な仏太はそのまま流れに乗って、
Donnaというバー(スナック)へ行った。
友達の1人が常連なんだそうだ。
カラオケ歌ってスッキリした。
なんとなく最近カラオケに行きたい気分だったから良かった。

外観
〆のカレーを、と思い、本郷へ。
この時点で一部の友達が離脱していた。
そういえば、蔵粋と本郷って親和性があるのかも
前もその流れだったことがある。笑
13年8月8日の日記「お金を払う・・・・・(本郷)」参照。)

カレーライス1
他の友達はそばを頼んでいたが、
仏太はポリシー通りカレーを!
しかもカレーライス

カレーライス2
大将にワガママ言って、
福神漬けではなくネギにしてもらった。
ネギを一緒にカレーを食すとちょっと辛く感じるのと
清涼感で口の中、特に舌がスッキリする。

本日も充実した修行を行うことができた。

I went to Japanese sake bar Classic with my friends. We enjoyed drinking some good Japanese sake and eating good foods. We were so satisfied with all of foods and drinks.
Next we went to a bar Donna for the second party. We sang songs and enjoyed.
At last we went to Hongo to finish the party. I ate curry rice there. I was happy.

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

Donna
帯広市西2条南10丁目6石川屋ビル2F
0155-26-5878
21:00-last
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

ビール
屋台は結構外観写真を撮り忘れることが多い。
何故だろう?
後から写真を整理するときにそういう疑問を抱いていることが多い。笑
今回は煙陣に行った。
ビールとお通しのレバーパテ

食べ物
スモーク物が結構あり、どれも美味しい。

酒1
あ、このお酒あるんだ!
探していたので嬉しくなった。

酒2
あ、これ北海道限定らのね。
あら、口が回りにくく・・・

酒3
まる田も北海道のお酒だね。
これも美味いラア。
ん?酔っ払ってないよ!

酒4
と書いてざくと読むんらよ。
ひっく!
酔っ払ってらんからいやい!

ちょっとバーで一息入れよう・・・・・
いや、酔っ払ってないから。

あ、マルーブラが満席だ。
らんねん!
いや、残念!

カクテル
う〜〜ん、ちょっと軽めのを。
ってことで、a・glassカクテルをいたらいた。
いや、いただいた。笑

〆のカレーを。
吟来は新しくなった。
したら、カレーがなくなっていた。
残念。
あのニンニクのきいたカレー美味しかったのにな。

外観
酔っ払った勢いは怖い
夜食をいただきたくなる。
帯広街中で夜食にカレーを食すことができるのは限られる。
KONNO STYLEへ。

チーズカレー1
あ、酔っ払いすぎだ。
ピントが合わない。
ってか、カメラが酔ってる?

チーズカレー2
チーズカレーにした。
ああ、この牛テールを使ったカレーは
コクがあってまろやか。
チーズがコクとまろやかさを更に増す。
酔っぱらいの肝臓にいいかもしれない。
カメラには肝臓があるのかな?

First I went to Engine in Kita no Yatai in the center of Obihiro. I ate good foods and drank good Japanese sake. I was drunken.wwwww
Next I went to a・glass, a cocktail and shot bar in the center of Obihiro. I drank a glass of cocktail.
At last I went to KONNO STYLE in the center of Obihiro. At midnight we can eat curry at some places in Obihiro. Not many. One of them is this shop KONNO STYLE. We can eat and drink. I drank a bottle of beer and ate cheese curry. They were good.

煙陣
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

a・glass
帯広市西2条南10丁目9フジモトビル2F
0155-27-0608
http://www.a-glass2008.com/
19:00-27:00 (日祝-24:00)
月曜定休

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休

カレーインスタント

帯広市はどうかわからないが、周辺町村は
町村の名前を出すより、十勝(とかち)という
周辺地域をまとめた地域名で言うことが多いと思う。
連帯感はありそうだが、ある意味無責任とも取れる。笑
いや、ちょっと表現が違うか?
おそらく他の地域の人達は〜町とか、〜村という言い方をするところを
十勝と言ってしまうのだと思うのだけど、楽かもしれない。
ブランド化されているところもあるから。
北海道は他都府県と違って、総合振興局というのがあり、
市町村をいくつかまとめて「地方・地域」を形成している。

東北地方とか関西地区などというのとはちょっと違うだろう。
それらは都府県が集まってできる「地方」だ。
行政単位として、あるのかどうかわからないが、
都道府県が集まってできた集合だから、「でかい」。
北海道の総合振興局は、市町村が集まってできたもので、
北海道の中でいくつかある。
すなわち、市町村<総合振興局<北海道という図式が成り立つ。

十勝というのは、北海道の総合振興局の1つだが、
十勝市とか十勝町とか十勝村というのはない。
(とかちむら、という、商業的な、いわゆるお店(の集合)はあるが。笑)

さて、こんなことにこだわるのには、わけがある。笑
以前、名古屋市に住んでいたことがあるのだが、
名古屋に行く前と行った時、行った後では印象がかなり変わったからだ。
名古屋は市だ。
220万人くらいいるらしい。
一番最初に指定された政令指定都市の1つのはず。
今は20くらいあるんだよね?
それだけでかいってことだ。

だから、名古屋は県だと思っている人も結構いるはず。
昔、友達で何人かいたもん。笑
(自分のことを、「友だちが言っていた」って言う人いるよね。笑)
いや、名古屋は名古屋市で、愛知県の県庁所在地。
で、周辺県とともに中京地区(中京地方)というのを形成する。
なんとなくだけど、そういうくくり的なものが、
十勝と似ているなと勝手に思っていた。

名古屋、愛知、中京の人は、十勝とは違う、って言うかもしれない。
逆に、十勝の人はもっと違うって思うかもしれない。
(どちらも知っている人ってそんなにいない気がするから)

オリエンタルマースカレー1
今日はオリエンタルマースカレーのレトルト。
中京地方ではおそらく知らない人はいないだろう。

オリエンタルマースカレー2
甘みの深いレトルトカレーも美味しいものだ。
ただ、途中で一味を足しちゃったけど。笑

オリエンタルマースカレー3
このキャラクターは名前なんて言うんだろうな。
14年1月14日の日記「修行者物語 其の五 中京からの刺客再び」参照。)
なんて思いながら、美味しくいただいた。
ああ、もう少しで名古屋に行くなあ。

I ate an instant curry for dinner. I ate Oriental MARS curry. It was rather sweety and good. Next month I will go to Nagoya for job. So I ate it thing about Nagoya. Oriental Curry was from Nagoya, I remember.

参考サイト
十勝総合振興局
名古屋市
愛知県

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

苦悩、苦悩、クノウ、くのう・・・・
苦労、苦労、クロウ、くろう・・・
くろ、クロ、黒?

すこびる辛麺1
すこびる辛麺のインド風黒カレー味をいただいた。
すこびるはおそらく辛さの単位スコヴィルのことだろう。
08年10月17日の日記「単位(WAMUW)」参照。)

すこびる辛麺2
辛さをウリにしたカップ麺はいつくもあるが、
すこびる辛麺は今まで経験がない。
今回はインド風黒カレー味というところが
仏太にとっては注目の的だった。

すこびる辛麺3
ん、意外と大したことはない。
あれ?もしかして・・・・
あ、途中覚えてない。
なんだか忙しさやゆとりのなさから漫然と食してしまったようだ。
これは再度買ってこないとな。笑
ただ、インスタント特有の後味の悪さみたいなのがないからちょっと期待したい。笑

カレーインスタント

インスタントラーメンが昔出てきた時は画期的だっただろうな。
正直料理の手間が省けるという意味では凄いし、
ある程度お腹が満たされてしまうし。
即席麺などということもあったと聞く。
ってことはレトルトカレーは即席カレーってことかな。笑

カレーメシ1
水を入れてレンジでチンするだけでできてしまうカレー。
ちょっと前から色々出ているが、
そのそば屋のカレーメシをいただいた。

カレーメシ2
和風だしかれーらいすとサブタイトル的についているのだが、
まさにその通りでふわっといい出汁の匂いがしてきた。
そば屋でカレーを出している時(カレーライスにしろ、カレーそばにしろ)、
出汁のきかせ方で美味しいという説があり、
仏太も実際にそう思っている。
(ただ、麺類で一番カレーが合うのはうどんとも思っている。笑)

うカレーメシ1
ちょっと前に、受験生合格祈願バージョンの
うカレーメシもいただいていた。
試験に受かれの意味が込められた名前。

うカレーメシ2
こちらはビーフかれーらいすで王道の美味しさ。
どちらも水を入れてレンジでチンしてできちゃう手軽さ。
そして、ご飯とカレーを極力混ぜたような状態。
普段のカレーライスはご飯とカレーが完全には混ざってない。
むしろご飯の上にカレーをかけたというパターンが一番多いのではないだろうか。
人それぞれ好みがあるから、その状態で食す人もいれば、
混ぜて混ぜて味を均一にしてしまう人もいる。
それはそれで美味しい。
そのパターンがこれらカレーメシだろう。