カレー修行(道外)

羽田についたら早足で。
PASMOにチャージ。
実は結構入っていたが、
わかってなかったのでとりあえず入れた。

そして、改札を入ったら、間違ってモノレールの方に入ってしまった。
本当は京急に乗りたい。
PASMOでそのまま出ようとしたら、出られなかった。
入ったところに出るのは駅員さんに言うしかない。
初めての経験が色々だ。
こういうのも面白い。

京急で横浜へ、その後東急東横線で白楽へ。
どうやら、東急東横線は遅れていた。
遅れていても、次々にくるので、あんまり関係ないかな。
田舎者には、どちらにしても早く次が来るってイメージ。笑

白楽駅を降りたら、雨が凄い。
傘持ってきて正解。
朝、家を出る時、なんとなく折りたたみ傘をかばんに入れた。
それが良かった。
たまに勘が働く。

外観
歩いて直ぐに見つけられた。
地図のおかげで間違わなかったが、雨が大変。
サリサリカリーだ。
樹木希林を思わせるおばちゃん
迫力でいい味出している。
空いている席は、女性二人組と相席となった。
申し訳ないがおばちゃんに言われたので。笑

カリーセット1
セットしかないと最初に断られた。
カレーサラダチャイで1200円。
なんか至るところに面白いものあり。
見ていて飽きない。
ペーパーに色々書いてある。
なんだかそれを本にできそうだ。
サリサリの言葉、みたいなね。
あ、ショップカード。
札幌のこともあったが、盛岡にもサリサリがあるとは。

カリーセット4
サラダ良かった。
きくらげが豪快だった。
ライスは硬めで程よかった。

カリーセット2
カレーはあのカラバトの味、食感だ。
が、ちょっとしょっぱいか。
カリーセット5
最後のチャイで緩和された

カリーセット3
チキンのほぐれ方スパイスの香り
札幌のカラバトカリーを思い出させてくれる。
あ、でも、この味はやはりライスに合う。
やはりこのセットで一つってことだ。

帰りは商店街の狭いアーケードを通っていった。
雨風を避けたのだ。
白楽駅に着いたら直ぐに電車が来た
菊名で乗り換え。
都会は凄い。
全然知らない駅でも乗り換えがある。
各駅停車で、ぼーっとしながら矢部へ着いた。

外観
あ、看板がある!
とすぐにわかった。
駅からすぐ近くで良かった。
雨に加えて風も強くなってきた。
傘がひっくり返ってしまった。
そして、頑張って写真を撮ったら、
雨がよく分かる写真となり、
後から見て自己満足。
ってか看板がないとわかりにくい。
はしごした2軒目はkuuだ。
雰囲気のある中は、外からは想像できなかった。
雨だから尚更かもしれない。

野菜カレー1
20品目の野菜たっぷりカレーに納豆をトッピングした。
ソルトマスープ辛さ8番にした。
ソルは太陽のことだそうだ。
太陽の恵みをいっぱいに浴びたトマトを使ったスープとのこと。
ライスは小盛りだ。

野菜カレー2
野菜美味しかった。
全国から仕入れているのがわかる。
壁の貼り紙に産地が書かれているのだ。
全部国産だ。
中国はないな。
お侍さんを思い出した。

器
の形が素敵だった。
こういう器好み。
ついつい食後にパシャリ。
食し終わった後の写真ってほとんど撮らないが、
今回は撮っておこうと思うくらい好きな器だった。
とはいえ、探して買おうとまでは思わないが。笑

本日、神奈川県カレーツアーを敢行した。
久し振りのはしごで、しっかりお腹いっぱい。

I went to Kanagawa on work. I ate two curries today. First I ate chicken curry at Salisali Curry. It was so good. I like it. Next I ate vegetable soupcurry at kuu in Sagamihara City. It was good, too.

サリサリカリー
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-9-2
045-294-2136
http://salisali.web.fc2.com/
11:30-14:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00)
木曜定休

kuu
神奈川県相模原市中央区矢部3-17-17守市第2ビル1F
042-757-6123
http://www.kuu-curry.jp
11:30-15:00LO, 17:30-22:00LO
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

スープカレー
職員食堂はテーブルがいくつかある。
いつも行っていると、だいたい席は決まる。
勿論、それが確定ではないのだが。
席というよりはテーブルかな。
一番よく使う席でも空いてないこともある。
その時は、座っている人の横に立って、
威嚇して、どいてくれるのを待つのではない。笑
素直に別のテーブルに行くのだ。(当たり前)
座りにくいこともある。
まあ、それはどうでもいい。
今日はスープカレーだ。
カレーは悪くない。
カレーの周囲は半径10mくらいは悪くない。
だから、普段悪者でも、カレーの近くに行くと悪者じゃなくなる。
普段普通の人だったら、カレーの影響で良い人になる。
普段から良い人は、もっと良くなる。
カレーとはそれほど素晴らしいものだ。
カレーを食したら、その人はいい人だ。
食し終わったらどうかは知らない。笑

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was good.

カレー修行(十勝)

外観
小槲工房に行った。
住宅街の中にあり、一軒家をリフォームしたように見える。
しかし、この建物、最近ではない。
結構以前からあった。
以前も小槲工房はあったのだ。
以前やっていた時に来たことはあるが、
その時はカレーをおそらく食してない。
というかカレーがあったかはっきり覚えてない。
また、以前やっていた人と、今回やっている人が同じかさえわからない。
それは修行するのに、どちらでもいいことだが、
それでも帰り際に聞こうと思っていて
思いっきり忘れるという大技を繰り出してしまった。

チキンカレー1
チキンカレーにすると、なんだか家で食しているような気分になった。
住宅街の中の一軒家というのもそうだが、
とかライスがそれっぽいのだ。
あくまでもなんとなくだ。
カレー皿に添え物があったり、
別皿(今回はサラダ)があったり、などなど。

チキンカレー2
チキンカレーは手羽元がゴロンと入っている。
ルーがとても優しい。
らっきょというのも嬉しいし、
らっきょが5個というのも意識高杉くん。

チキンカレー3
チキン手羽元は、ホロリと
骨から肉が取れる煮込み加減。

たんぽぽコーヒー
嬉しくなって、最後にたんぽぽコーヒーを追加した。
残念ながら、たんぽぽしおりんではない。
先に来ていたおじさん達はランチの定食を
美味しそうに食べていた。
後から来た女性二人組は二人ともチキンカレーにしていた。
ほのぼのとして空気の中で、
食後をゆっくりとできるのもいいものだ。

ちなみに、以前の小槲工房もカフェだったのだが、
それが一度なくなった時に、残念に思っていた。
今回の復活がどういう形かは知らないが、
しっかりと修行できるというのは素敵なことだ。

ちなみに、らっきょが5個というのにこだわっているのは
さっぽろのスープカレー修行場らっきょのオーナーシェフが
イデゴウさんだからなのだ。

ちなみに、おじさん達は
色々と会話から推測するに、
おそらく先輩後輩で、
後輩が以前ここに来ていて、
先輩に色々と指南していた。
なんかそういうのも面白かった。

ちなみに、家でも穀物コーヒーを飲んだりしていて、
ここでたんぽぽコーヒーをメニューに見つけた時に、
あ、そこも家と似ているのか、と思ったりした。

小槲工房
幕別町札内新北町24-3
0155-56-6966
9:00-15:00
月曜、火曜、日曜定休

カレー手作

カレーと主食の組み合わせは多彩だ。
というか、カレー自体が多彩なので、
無限の可能性を感じてしまう。
素晴らしい。

一般的に知られるのは、
ご飯(ライス)だろう。
子供の頃からカレーライスというものが
自分のカレーの原点だ。
そういう人、多いのじゃないだろうか。

ライスとその主食を二分すると言われる、
パンも実はカレーと合う。
有名なのはナンだが、
チャパティというものや、
ドーサとかロティもパンの一種なのかなあ。
(自信なし)笑

麺類は色々なものが合わせられる。
うどん、そば、ラーメン、パスタなどなど。

そして、それらはどれも美味しい。
だからどれであっても構わない。

鶏ひき肉カレー1
ってなわけで、本日の夕食は
鶏キーマカレーにパンと小皿。
パンはバジル食パン
バジルってカレーに合うよねえ。
小皿はモロッコいんげんの胡麻和え
ピクルスや福神漬の代わりだ。

鶏ひき肉カレー2
鶏キーマカレーナスなども入っている。
トマトも溶け込んでいる。
ああ、いいねえ、これ。

鶏ひき肉カレー3
目立つ黄色は唐辛子
音更で作られていて、競馬場のところにある
市場で売られている。
これが激辛。
痛い。
辛いのが苦手な人は絶対手を出しちゃダメなやつ。
舌も出しちゃ駄目。
辛いのが得意でも目の中には入れないで!!!笑
色々なものをまとめ上げて、
一つの夕食となるのはやはりカレーのおかげ。
カレーは素晴らしい!

I ate chicken keema curry and basil bread for dinner. They were made by my wife. Special thanks to her. They were all very good. I was so satisfied.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ランチタイムは休憩時間の一つ。
忙しく、はっちゃきこいている仕事の時間から解放される。
それがカレーだと更に嬉しい。
疲れも半減、もしくはそれ以下になる。

また、会話をしながら食すと、リラックスできるし、
ゆっくり食べることになり、健康的。
トルコでは1食に3時間かけることもあると
テレビで知って、大切だけど、
3食ともじゃないよね?と心配になった。笑

チキンカレー1
インデアン音更店からtake outしてきてくれた
同僚に感謝しながら、その同僚と一緒に食すランチ。

チキンカレー2
チキンカレーだ。
辛さは極辛の3倍で、ライス半分
久し振りにtake outしてくれた同僚と一緒に
会話を楽しみながら食した。
バスケットゴールの高さ、八村塁の身長などなど。

チキンカレー3
チキンがゴロゴロ入ったチキンカレーは、
ライスが少ない方が具が目立つのかも。
そのうち、ボス別の先輩も入ってきて、
全部で4人で食した。
別の先輩は極辛の5倍を食していた。
同じ部署で最も辛さに強い。
以前も5倍を食しているが、
これは初めてやなあ、とつぶやいている。笑

I ate chicken curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. Thank you very much. It was so good. And we enjoyed talking about some things, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回