カレーインスタント

ほたてカレー1
たまに発動するレトルトカレーブーム。笑
ブームならもっと集中的に食そうよって言われそう。
例えば、毎日食すとか、5食連続とか、
1ヶ月に20食とか。
まあ、自分の中に短期間のブームが来たってことで。笑
突発的に時々やってくる。
で、本日はストックの中から、ニポネほたてカレーにした。
これは道の駅流氷街道網走限定のカレー。
前に自分で買ったような、プレゼントしてもらったような。
プレゼントならあの人(男)だろうな。
あざっす!あざっす!あざっす!
キャラクターがイラストされている。
これがニポネ
あ、ほたての写真もあるな。

ほたてカレー2
ほたてカレーなんだけど、ついついトッピング。
チキンピカタ生玉子という親子を投入。
どれも程よく主張しあって、結果ほたてカレー。(意味不明)笑
ほたての味(出汁)が滲み出ていて、
なんだかお得感のあるルー。
このニポネほたてカレーは甘めだったので、
カイエンペッパー、ホットガラムマサラ、
シベすこ
などをかけてほんのり辛くしてみた。
ほんのりだよ。
岩のりじゃないよ。
トッピングされてないでしょ。(意味不明)笑

ニポネはあばしりご当地キャラクターなんだそうだ。
カレーでご当地物を知るっていうのはよくある話。笑
ほたてとニポネは網走ってことだな。
ニポネは幸運のお守りニポポ人形と流氷の天使と言われるクリオネから来ていると。
ニポポのニポ、クリオネのネを合わせてニポネ。
ああ、ここは日本ねの略で、ニポネではない。
そんな説明もパッケージの後ろにイラスト入りで詳しく載っている。
勉強になる。
これ試験の山だな。笑
マントの結び目にはバッチがついていて、
それはエゾムラサキツツジのバッチだと。
もしかして、網走の花?
当たりだった。(調べた)
また、留辺蘂町では、北海道天然記念物に指定されているようだ。
うーむ、勉強になる。
こっちの方が試験に出そうだが。笑

ふー、勉強好きで困る。笑
興味あること、疑問なことを、調べて知るってのは
知識が増えて、まさに勉強になる。
本来の勉強ってこういうことだろう。
学ぶということは、一生続くものだ。

だいぶ話が脱線したが、満足な夕食となり、
素晴らしい修行だった。
さて、レトルトカレーブームは続くのか?笑

I ate an instant curry for dinner. It was Nipone Scallop Curry. Nipone is a character of Abashiri. Abashiri is famous for Nipopo, Kurione and scallop. The curry was not so special. It was ordinarily good. Thank you.

カレー修行(十勝)

いつもカレー修行場とか家でのカレーを
食していると思われるかもしれない。
しかし、仏太はカレーに関しては雑食系なので、
カレーであれば何でもOK状態だ。

カレーに悪者はいないので、
しっかりと修行はできる。
どんなカレーにも修行の要素はあるし、
何よりもカレーは美味しい。笑

外観
こがねちゃん弁当芽室店で夕食をゲットすることにした。
近くに行ったので買いたくなったのだ。
以前にも利用していて、何か弁当を食べた気がする。
なので、ブログには載せてない。笑
今回載せるってことは、そう、カレーにしたってこと。笑

コンビカレー1
コンビカレーサラダ味噌汁納豆ヨーグルトが、
今晩の夕食のラインナップ。
自宅なので、と言い訳をして、納豆、ヨーグルトはそのままの容器で。
洗い物が少ないのもエコの一貫。
ということはSDGsの実践
などと言い訳が更に増える。笑
(あ、冗談っぽく言っているが、半ば本気)

コンビカレー2
こがねちゃん弁当芽室店でゲットしたのはコンビカレー
エビフライコロッケのコンビ。
オーソドックスなカレーにライスと揚げ物、福神漬。
王道なカレーとトッピング。
甘口カレーはこういう揚げ物と合う気がする。
うん、カレーもエビフライもコロッケも美味しい。
そして、流石弁当屋だ。
ご飯(米)が美味しい

味噌汁
味噌汁は具沢山で、一瞬黄色でカレー?スープカレー?
という疑問が湧いてしまうが、普通に味噌汁。
おそらくカボチャの色で黄色味がかっていると思われる。
具沢山で、一瞬鍋かと思わせる。
でも、大分類すると味噌汁も味噌味の鍋とも言える。笑
素敵な夕食だった。
こんな時代、お弁当も貴重だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I bought combi-curry and seaweed slmon lunch box at Koganechan Bento Memuro branch after work before going back home. These were our dinner today. There were some foods except curry and lunch box. I ate combi-curry which was regular curry rice with topping fried shrimp and croquet. It was a nice combination. Not hot curry was fit to toppings. I liked it. Anyway I felt the rice was so good, just the bento shop. I was very satisfied. My wife was also satisfied with her bento. Thank you.

こがねちゃん弁当芽室店
芽室町東1条2丁目1-3
0155-62-2515
9:00-19:45
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最近、You Tubeを見る機会が多い。
仕組みはよくわかってないが、
見ている画面の右側に次これって動画が出ていて、
その下にズラリとおすすめ動画的に並ぶ。
確かに、以前見たことあるチャンネルだったり、
なんとなく似ていそうなもの、
好みとAIが判断した(?)ものなどがある。
正直、え?これ?と思うものもあるが、
まあ、それはそれ。笑

最近偶然見つけたものに、インデアンのカレーを食すってのがあった。
しかも2つほぼ同時に見つけた。(下記リンク参照)
そんなことは関係なく、元々今日はインデアンの日にする予定だった。
それがAIにバレたのか?笑

外観
音更のフクハラ。
中にインデアン音更店が入っている。
自分でtake outに行くのは、今年初めてとなる。
前回は同僚に行ってもらった。
寒いけど、晴れていて気持ちがいい。
駐車場の一角、というか一部分に、たっぷりの雪が積まれていた。
ああ、大雪の影響は、まだこうして残っているんだなあと
改めて、自然の恐ろしさをまざまざと見た。

シーフードカレー1
今回は今日をカレーの日とすることを結構前から決めていた。
しかし、何をオーダーするか決めてなかった。
肉(カツ、ハンバーグ、チキン)と最初思ったが、
いや今日は27日だ(29日じゃない)と考えて止めた。笑
で、なんとなくシーフードカレー
自分としてはデフォルトの緑、ピンク。

シーフードカレー2
シーフードカレーの具は貝やナスピーマンもあるが、
主役はエビと言っても過言ではないくらい豊富に入っている。
プリッとしていていい感じ。

シーフードカレー3
こちらには固まって数個あった。
辛さは極辛3倍でいい感じだった。
シーフードカレーは具の種類が多いから、
味の変化があり、甘みも感じて、
実際の極辛3倍もマイルドに感じる。

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch. I took it out with my fellows’. Some curries were mistaken about quantity of rice. My superior ordered a rather little rice. A man in another department ordered much more rice. But both curries were the same rice as ours. It was a man. There was a mistake.www They allowed it. My curry was good. So it’s OK.www Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト

アンジェラ佐藤「帯広名物インデアンカレーの大食いNo.1記録にチャレンジ」( アンジェラ佐藤「砂糖」Angela Satoの食活)(You Tube)
【インデアンカレー】帯広ソウルフードのインデアンカレー、全部のせで早食い対決してみた【Log*in】(You Tube)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

なんとなくダラダラと続けるのが得意だ。
人が苦しいと思うことを続けられるようだ。
それは学生の時に同級生に指摘されて気づいた。
確かに、もう少し頑張ればいいのにって、
他人を見ていて思うことが時々ある。
多分、そういう時、仏太は根性があるのかもしれない。
ただし、現代は根性論が通用しない時代だ。笑

継続は力なりを多分強く思っていたり、
人より実践しているのかもしれない。
もちろん、仏太よりずっと我慢強い人や、
仏太よりずっと頑張っている人は
かなり沢山いるから、自慢できることではない。
ただ、比較的継続することが多いってことかな。
(誰と比較してる?笑)

チキンカレー1
ってなわけでインデアン音更店からtake out。
このランチtake outも不定期ながら随分持続している。
この前がちょうど1ヶ月前なので、続いているのかと言われると微妙かもしれないが、
それでも忘れているわけではないし、断続的でも続けているには違いない。笑
21年12月20日の日記「チキン、エビ、牡蠣〜上乗せシリーズ(インデアン音更店、SANSARA)」参照。)
好きだから続くんでしょ、と言われるかもしれないが、
好きでも長続きしない場合もある。
だから、継続するということだけに関して言うと、
仏太のしつこさはプチ自慢だ。

チキンカレー2
チキンカレーのチキン上乗せ(後乗せ)は極辛3倍でいただいた。
上乗せシリーズももう12回目だ。
これまた随分続いていると思う。
が、まだ1年経ってないので、これからの継続性が問われる。
残念ながら、赤ではなく緑、ピンクというのは
連続が途切れてしまったが、それはそれ。笑
連続だからいいのではなく、継続することが大切。笑
最近流行りのSDGsも似たようなところがある。
というか、SDGsに通ずるところがある、というのが正しいだろう。笑

レンチンスパイスカレー1
夕食のメインはレンチンスパイスカレー
ライスは酵素玄米ごはんで、レモンが添えられる。
納豆はパックそのままで。
これが仏太家のデフォルト。
そして、白菜温野菜
最近、黒酢でいただくのが流行り。(仏太家の)笑

レンチンスパイスカレー2
レンチンスパイスカレーも結構続いている。
これはシリーズとして数えているわけではないが、
おそらくもう10は超えているだろう。
所謂、安い、早い、美味いの3拍子が揃っている。
茹玉子揚げ玉という玉玉コンビのトッピングも。

レンチンスパイスカレー3
今回ほたてもいい味を出している。
貝類は出汁が出て、それ自体も美味しい。
とてもありがたい存在だ。
恥ずかしげに隠れていたので掘り起こしてきた。

レンチンスパイスカレー4
そして、我家の定番と言えるほど、
レンチンスパイスカレーにはよく入っている、
影の主役は魚河岸揚げ
これもいい出汁出るし、それ自体が美味しい。
魚河岸揚げも結構継続しているよなあ。
継続は力なりで、継続することも大切だし、
継続することで新たな工夫につながることもある。
本日も素敵な修行だった。

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out. The chicken was on the roux. This was the twelfs time of On The Roux. It was good. I like it. Thank you.
For dinner I ate a microwave oven spice curry made by my wife. It was very good. We ate this type spice curry so many times. I appriciated her so much. Because it is very healthy, very quickly and very good. This time it was also very good. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

美味しいものはおかわりしたくなる。
興味深い食べ物はまた食べたくなる。
それがカレーなら尚更。

野菜カレー1
職員食堂がカレー。
なんとなく覚えていた。
月間献立を見直す。
あ、野菜カレーか。
それを認識して、午前中の仕事に入った。
充実した午前中が終わると、さあ、ランチ。
とはいえ、熱血で仕事を頑張るもんだから、
まあ13時過ぎまではかかるよね。
そういう人の事も考えて、
職員食堂は14時まで開けててくれる。
食堂に入った時、思ったより人がいた。
熱血漢は仏太だけではなかった。
そう、この時代、それぞれが頑張っているのだ。
だからこそのご褒美ごはん。
あれ?そんなドラマあったよな。笑

野菜カレー2
今回は野菜カレー
素揚げされた野菜が数種類用意されていて、
思い思いにカレーをかける。
そう、セルフなので、好きにできる。
嫌いなものを避けることも可能。
仏太は見栄え的にルーの上に具を乗せた。
ライスとルーの間とか、完全にルーの下ってのもありだと思う。
ライスの上に具を乗せて、その一部にもルーをかけると、
野菜の一部が見えていて、一部がルーに隠れるという、
ちょっとおしゃれな感じにもできる。
そう、料理はちょっとしたことで変化を楽しめる。

野菜カレー3
更に今回カイエンペッパーシベすこをかけて
辛さをアップした。
しかし、それでも足りなかった。
疲れた体にはガツンという衝撃が必要だ。
眠い脳みそにはゴンという刺激が大切だ。
食べ進めるうち、徐々に体の代謝が亢進するような気になった。笑

野菜カレー4
おかわりしちゃった。
ただし、野菜はおかわりはない。
申し込んだ分だけなので、一人分だ。
ごはんとルーは余裕がある。
それがわかるのは、食堂の修行時間終了近くに行っているから。
そして、誘惑に負けた。
それは魅力的な女性が、肌色の多い状態で、
カモーンってやっているのを見ている、男性のようだった。
ルーは単なるカレーではなく、なんとキーマカレーだった。
まあ、1杯目で気づいてはいるのだが。笑
しかも、鶏挽き肉を使ってヘルシー。
ああ、大満足なランチ、野菜カレーだった。

I ate vegetable curry at our worksite restaurant for lunch. Its base curry was keema curry, minched meat curry. On it I put fried vegetables by myself. So I put them on the roux. I ate it with salad and pineapple. Lunch was very nice. I worked hard before and after lunch. Thank you.