カレーインスタント

子供の頃、家族旅行で層雲峡に行った。
小学校に上がる前だったような。
その時、宿で食べた鮭のアルミホイル焼きが無茶苦茶美味しかった。
アルミホイル焼きはその後、鮭以外も食べたことがあるが、
具が何であれ、アルミホイル焼きを見ると必ずそのエピソードを思い出す。
子供の時のアルミホイル焼きの具はしっかり覚えてないが、
鮭は当然あり、鮭の身の間にレモンが挟まっていたのも覚えている。
何故なら、それが絶妙で絶品だったからだ。
我ながら、生意気な子供だと思う。笑

カレースープ1
夕食のメインは鮭のアルミホイル焼き
今回は宿ではなく、自宅だ。
何となく分かると思うが。笑
納豆は笑顔を作ろうと思い、
GReeeeNのロゴマーク?を真似ようとして、
途中で辛子がキレてしまった、の図だ。笑
単なる三日月になっている。苦笑
胡瓜の漬物も好き。
きんぴらは昔はごぼうの硬さと全体のしょっぱさが好きじゃなかった。
しかし、最近いただくのは、硬さもしょっぱさもそれほどではなく
非常に食べやすく、むしろ好きなものの一つとなっている。

カレースープ2
今回脇役の一つとなっているのは
時々玄米を浸して食す、カレースープだ。
これインスタント。
鮭がピンクとしたら(色の見え方には色々と意見がありそうだが、あえて)
カレースープの中には、ナスの、パプリカの黄色がある。
カレー自体のイメージは黄色でもある。
すなわち4色揃っている。笑
自分のメモに4食って書いてて「???」だったが、
思い出せてよかった。笑

今回も好きなものだらけで大感謝。
それにしても、小さい頃の思い出って大切だなあ。笑
とはいえ、層雲峡旅行はその他は何も覚えてない。笑
子供の頃の記憶って、鮮明なところは凄いけど、
忘れてしまったことは、なんにも覚えてないよね。笑

I ate good curry soup with some foods cooked by my wife for dinner. All of them were what I liked and good. So I enjoyed eating them. Thank you so much for my wife.

参考サイト
GReeeeN
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

カレーはどのくらい食すのか?という質問を時々受ける。
最高食したのは年間781食だが、最近は600食くらいに落ち着いていた。
この数字は、多いのはわかるが実感できる数ではない。
何故なら、普通の人はそんな数にならないからだ。
わかりやすく言うと、月間50食くらいとなり、
その数字になると、かなり理解する人が出てくる。
驚き方が違うのだ。

そして、基本、毎日毎食カレーを食してもOK
ただ、そうじゃない場合も当然出てくる。
無理矢理カレー続きにするつもりはない。
だが、カレーが続くなら喜んで受け入れる。笑
1日3食カレーで、1週間21食カレーでも文句を言わない。
むしろ嬉しい。

1食の中でカレー料理が何種類もあるのもOK
カレーのコースとか、カレー懐石とかも大歓迎。
それでも、最近は以前に比べるとカレーを食さない日があったり、
それが続いたりすることもある。
だから、1食に2種類あることも珍しいのだが、
仏太の過去を知れば、
そのくらいは序の口だということがお分かりいただけると思う。

カレーパン1
朝食のパターンはだいたい決まっている。
健康的で美味しく、その日のエネルギーの一部を補える。
野菜類、玉子(料理)、果物、パンとスープや紅茶など。

カレーパン2
今回のパンはカレーパンだ。
ジョバンニという清水のパン屋やんのもの。
まんまるな感じが凄いと思う。
もう少し重力の影響を受けそうなものだが。笑

カレースープ
そして、スープもカレースープ
こういうの(カレー+カレー)が苦手な人もいるかも知れないが、
ご存知のように仏太は全然大丈夫、どころかおかわりがほしい。
あ、でも、食べ過ぎ飲み過ぎはしない。
せっかくダイエットしているのだから。
そう、ダイエットに一番大切なのは、強い意志だと思う。笑

I ate curry pain of Giovanni in Shimizu town and curry soup. Thanks so much for double curries.www

ジョバンニ
清水町本通4丁目13
0156-67-7020
10:00-18:00
日曜、祝日定休

カレーインスタント

畑のカレー1
畑のカレーというインスタントを掘り起こした。
どこでもらったやら・・・買ったやら?笑
もし、プレゼントでもらっているなら、
忘れていてすんません、すんません、すんません!

畑のカレー2
お湯を注いで60秒で夕食となった。笑
コロッケとか天ぷらは母親にもらった。
ありがたいものだ。
ライスは玄米に蕎麦の実をふりかけた。
納豆も好き。

畑のカレー3
さて、今回の注目はこの畑のカレー
茄子、ヤングコーン、トマト、ブロッコリーあたりが見える。
チキンはそんなには多くない。
しかし、全体に具はほどほど入っている。
味は・・・
あれ?
さほどカレーは強くないんだな。
って、しっかり混ざってない部分があった!!!
ということで、混ぜ混ぜし直し。
そして、カレー味がパワーアップした。笑
やはりお湯で溶く系はこういうところ注意が必要。
しかし、これ野菜たっぷりで、味もちょうどいい。
ホッとした夕食だった。
本当にありがたい。

I ate Hatake no Curry of an instant curry soup. It was good. I like it. My wife’s meals are so good. Of course today was also. Thanks so much.

カレー手作

平昌冬季オリンピック、パラリンピックが終わって、
その興奮がおさまった日々が続いている。
文脈的には、興奮冷めやらぬ日々と書くのがいいのかもしれないが、
多忙の中に埋もれていっているのが現実だ。笑

パラリンピックはオンタイムで見れたことはなかった。
仕事中だったりしたからだ。
ただ、夜のハイライトは結構見た気がする。
その中で3月16日の放送にキャスターとして出てきた人が知っている人だった。
途中から見たので、名前が分からなかったが、見た目はそうだ。
速攻、ネットを調べた。
(テレビで名前を確認できなかったが、その人の名前を覚えていた。)
すると、当たりだった!
凄いなあ!(当てた自分じゃなくて、キャスターになったその人ね。笑)
とはいえ、仏太は一方的に知っているだけかもしれない。
会話をしたのだが、実際に会った(顔を見た)のは2回だけ。
笑顔が印象的だったのでよく覚えている。
仏太は目立たない出で立ちなので、向こうは覚えてないかもしれない。

笑顔と言えば、オリンピック女子アイスホッケー代表は
スマイルジャパンとニックネームがついていた。
殆どが北海道出身者で、十勝の人もいた。
最年少は帯広三条高校の女の子(志賀葵)だった。

ネックネームがつく日本代表は、最近◯◯ジャパンと言われるが、
そだねージャパンと言われたカー娘(カーリング女子代表)も
笑顔が、素晴らしかった。
特に、仏太は吉田知那美(姉妹のお姉ちゃんの方)の笑顔が好き。
ネットを調べると、苦労人だということがわかり、
ああ、あの笑顔は本当に素晴らしいものだと、
改めて感動したりしていた。

夕食1
夕食はラジオ後に。
なんか今写真を見て、
もう少し配置を上手くできた気がする、と反省。
お腹ペコペコでそれどころじゃなかった、と言い訳。笑

夕食2
カレースープはさらっとしたスープがカレー味。
手羽元大根などが煮込まれてホロッとする。
生姜も利いていて、風邪予防にいいし、体も心も温まるなあ。

夕食3
ふと思いついて、スマイルアートを。笑
お腹空いているなら、さっさと食べなよ、って言われそう。笑
色々な食材・具材を使うことで、
バリエーションのあるアートができる。
あくまでもアートと言い張る!笑

笑顔はやはり色々といい方向になると思う。
だから、今後もスマイルアートは続けていこうと思っている。

註:仏太はブログの中では、有名な人は原則敬称略なのでお許しを。
(意図があって敬称をつけることもあるが。)

Smile is so good. I have made Smile Art named by myself, making smile faces on plates and bowls using foods. I like smile. Smile is the first step of the world peace.

カレー修行(パン),カレー修行(道東),カレー手作

この段落は一番最後に書いている。笑
一度書いた時に、なんか前にも書いたような・・・
でも、今日のブログは、初めて書く・・・
ああ、そうか!
実はちょっと前(3日前)に、似たようなパターンで朝食をしていて、
それもブログにあげていたのだった。
18年2月2日の日記「プレゼント(フランスベーカリー清水店)」参照。)
単純で、楽しんでいるってことがわかる。笑

朝食1
朝食に2種類のカレーをいただいた。
キッシュ、カチュンバル、にんじんしりしり、チーズ、りんごなどと共に
パンやスープをいただくスタイルだ。
とても健康的で口に合うのがまた嬉しい。

朝食2
パンは玉子が乗っていて、玉子パンの一種かと思ったが、
実はこれ、カレーパン
見た目玉子重視のように見えるが、
中はしっかりとカレーだった。
空洞があまりないタイプで、
ぺったらこい分、食しやすい。

外観
これは網走のPain de Koma(パンドコマ)で買ってきた。
なんか外観と、入った直後の印象が、
どちらもパン屋やん???という感じだったが、
新鮮でおしゃれな感じを受けた。
実は小さな貼り紙があり、撮影自由ということだった。
撮影禁止というのはたまにみるが、
自由って書いているのが斬新だった。
それだけSNSの影響を考えてのことなのだろう。

朝食3
さて、今朝の朝食に戻る。笑
もう一つのカレーはカレースープだ。
長芋がたっぷり入っていて、
しめじ、エノキ、ネギなどがアクセントになっている。

カレーパンもカレースープも楽しめて、
今日も1日頑張れるという、始まりの朝食だった。

I ate curry donut with an egg, curry soup and so on. I ate two type of curries. I was so happy. This breakfast was prepared by my wife. I thank her so much every day. I am happy.

Pain de Koma
網走市つくしケ丘2丁目5-3
0152-45-0655
10:00-売切終了
水曜定休