カレー修行(十勝)

仏太は自分の住まいに鍵を開けて最初に入るときは、
自分で、ああカレーの匂いだ、とうっとりする。(笑)
カレーの素晴らしいところは匂いでわかるし、
それだけでも食欲をそそるということだ。
幸か不幸かカレーで性欲をそそられるという話は聞いたことがない。(笑)

シーフードカレー1
以前に職員食堂で、カレーだとわかっていたのに、
いつもほどは匂いがしないと思ったときがあり、
シェフNさんにその話をしたら、
「そう、作り手によって、違ってくる、
そういうことをわかってくれる人がいるのは嬉しい。
頑張って作ろうっていう気になるなあ。」
と言ってくださった。
確か、その時はポークカレーだった。

シーフードカレー2
今回はシーフードカレー
食堂内では美味しいカレーの匂いが充満。
ムチャクチャお腹が空いていたので、
がつがつと頬張った。
他部署の結構偉い人が、美味しいと笑顔だった。

うちの職場の食堂は、予算であったり、
上から買わされる食材があったりで
かなり苦労しているという。
それでも、日夜職員のために作ってくれているので、感謝に絶えない
今後も感謝を忘れずにカレーもそうじゃないメニューもいただきたい

I ate seafood curry at a worksite restaurant. It was good. I alway appriciate for chefs. Thank you very much.

カレー修行(十勝),カレー自作

じっくり計画的に共同でやっていくことがいいこともあるし、
思いつきでその場の勢いでやっていくのもいいことがある。
まあ、色々なのだが、その場の勢いは、
持続できれば凄いものになるだろうし、
爆発的なヒットになる可能性も高い。
逆に、全然駄目でぽしゃっちゃうケースも多々あると思うけど。(笑)

額
木野大通(国道241号線)沿いにという居酒屋がある。
その2Fに入ったのは初めてのことだった。
部屋の前の額に素敵なことが書かれていた。

雪中梅
新潟のお酒雪中梅の蔵元の御曹司の方
(といっても、仏太から見たらムチャクチャ年上)
を中心として、音更町の同業者(仏太の第2職業)の方々が集まり、
その雪中梅を楽しむというリラックスした会が催された。
お酒はムチャクチャ美味しい。

食べ物
仕事のために、若輩者ながら、
最も遅刻してしまい、大変申し訳なかったのだが、
仏太の上司が二人先に到着していたので、
おそらく事情を話していてくださったのだと思う。
お料理もそれなりに残っていたし、塩もあった。

鮨
だけで酒を飲むのは以前は信じられなかったが、
今の仏太は、多分少しはいける。
が、元々そんなに強くないので、沢山は飲めないけど。
学生の時と違って、美味しいお酒を飲む機会が増えた。
美味しいお酒は、ひっかからないし、2日酔いも少ない

参加者の方々は名前だけ知っている人やお手紙でやりとりをした人もいて、
やはり実際に顔を見て話ができると、もっと近い関係になった気がするものだ。
多くの人達は2次会へ行ったようだが、
仏太はトイレに行っている間にそのチャンスを逃してしまった。
まあでもまた次の機会でも構わない。
おとなしく帰ることとした。

で、余韻に浸りながら、
酔っぱらいながら、料理を始めた。(笑)
なんとなくお腹が空いていたのだ。
アルコールの作用は素晴らしい!(笑)

炒め物
長芋と玉ネギの炒め物
長芋は炒めたものが好きかもしれない。
自分でやってみて初めてわかったことだ。
やはり料理は奥が深い。

納豆
地元渡部食品納豆
これは結構評判がいい。
無添加で作られているのだ。

納豆を入れた
それをさっきの炒め物の中に、というか上に入れた。
で、これだけじゃないんだよ。(笑)

インデアン袋
インデアンからテイクアウトしてあったので、
それを出してくる。

炒め長玉カレー
で、更に上にかけちゃった。
ライスの上にカレーでカレーライスだから、
これはカレー炒め物かな?(笑)
う〜〜ん、今一。
なんか仏太はネーミングセンスないな。
炒め長玉カレーにしちゃえ!(笑)
うん、美味しくできたな。
こういう自作ものとインデアンのルーとのコラボもまたいいものだな

I made fried vegetable and put Indian’s curry roux on it. It was a nice collaboration.


音更町木野大通西7丁目1ハピオ木野内
0155-31-0299
11:00-14:30, 17:00-23:00
月曜定休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝)

mixiというSNSはかなりの人達に広まったので、知らない人はほとんどいないと思う。
その中に、カレーライス(カレー)に関するコミュニティはたくさんある。
コミュニティは、コミュと略されて、同じ興味、趣味を語り合う場でもある。
そんなカレーのコミュの話題(トピ=トピックス)に
カレーライスのライスは右か左か?
という話題がある。
気にしない人にとっては、どうでもいい話かもしれないが、
カレーにこだわる人にとっては、とても重要なことだったりする。(笑)
どっちがいいとか悪いとかではなく、それぞれのこだわりの問題だとは思うが。

シーフードカレー1
インデアン音更店からテイクアウト。
入れ物を見ていただければおわかりと思うが、
カレールーは全面を覆っていて、
ライスが右か左かは論じる余地がないくらいになっている。(笑)
まあ、これもよしだ!

シーフードカレー2
くるっと180°回転してみた。
今回はシーフードカレーだったので、
カレールーについては、どちらが上下左右というわけではないと思う。
しかし、もしかしたら、カツカレーとか、ハンバーグカレーだったら、
その違いがあるのかも、と今更ながらに思ったのだった。

今回の二つの写真を見比べればわかるのは、薬味の位置だ。
これは慣れた人にとっては、どちらが好みかははっきりするだろう。
仏太は普段下の方のように薬味を左側においた状態で食すことが多い。
これはイートインの時もそうだ。
なんとなくそれがしっくりきて食しやすい。
しかし、たまに上の写真のように、視点を変えてみるのも面白いと思った。
なんとなく食しにくいのだ。
慣れって怖いな。(笑)

次回はハンバーグカレーかカツカレーで試してみよう!

I ate seafood curry taking out from Indian Otofuke Branch. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝)

昨日話題にした天竺は札幌
そして、十勝にも天竺がある。
以前帯広にあり、音更に移転したときに
シャンバラ天竺と名前もパワーアップした。
詳しい経緯は知らないが、
札幌と音更、両天竺のマスター同士は知り合いだ。

外観
そんなわけで、月初めだからマンスリーをいただきに行く。
音更シャンバラ天竺

白身魚のフライと絹ごし豆腐のカリー1
今月のマンスリーは
白身魚のフライと絹ごし豆腐のカリー
ちょうど魚のカレーが食したいと思っていたのを見透かされたようだった。

白身魚のフライと絹ごし豆腐のカリー2
は小さく切られて揚げられている。
これって、鮟鱇の時とパターンが似ている。
このサイズって食しやすいんだよね。

白身魚のフライと絹ごし豆腐のカリー3
カツオ節がたくさん載っていて、風味が違う。
いつものスープにも鰹出汁が入っていて
それを強調するがごとくだ。
そして、それは写真を撮っている仏太には毒で
この匂いは早く食したいという衝動に駆られる。

白身魚のフライと絹ごし豆腐のカリー4
豆腐は控えめに隠れた形になっているが、
更に並んで野菜類に隠れていて、2切れ入っている。
これまた美味しい。
豆腐は意外だったが、なるほどとうならせるものだった。
流石マスター!

魚のカレーが少ない中、マンスリーで時々扱ってくれるマスターに感謝。
また、食しに行きたいな。
まだ今月は始まったばかりだ。

I went to Shambhara Tenjiku in Otofuke. I seleceted a monthly soupcurry, fish fry and tofu soupcurry. I had just wanted to eat fish curry, so I was very glad. very nice timing!

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),チャイ

本日11月1日は天竺(札幌市北区)のオープン12周年記念だ。
天竺の日(10月29日)からオープン記念日まで4日間にわたり、
赤字覚悟の大サービス限定メニューが登場。
今回札幌に行くにあたり、Oh!go所の一人華聖人さんの提案もあり天竺に行くことにした。

外観
懐かしい。
しかし、そう思う前に現実を・・・。(笑)
相変わらず混んでいて満席だし、駐車場が埋まっている。
マスターに話したら、教えてくださったので、そこに停める。

貼り紙
少し待ってから案内された二人用のテーブル席。
華聖人さんが札幌に帰ってきてから、
go一緒する機会が前より増えたような気もするが、
華聖人さんが内地にいるときも結構札幌に来ていたので
あまり違和感はない。(笑)
しっかり貼り紙で狙っていたメニューが載っていた。
可愛い女の子が注文を取りに来た。
当然のようにそれにした。
天竺→てん(10)じ(2)く(9)→1029円というのも嬉しい価格だ。

豪華海の幸フカヒレカレー1
豪華海の幸フカヒレスープカレーは本当に豪華。
いつもの煮立った熱々のスープに豪華な顔ぶれが見える。
ライスがターメリックライスであることも嬉しいところだ。

豪華海の幸フカヒレカレー2
わかめホタテエビ・・・。
あ、ホタテは二つあるように見えるかもしれないけど、
その通り二つあるよ。
ただし、それはトッピングしたから。
今日の気まぐれトッピングにスモークホタテがあったから、
シーフードということで、更に豪華にした。

豪華海の幸フカヒレカレー3
ちょっと目をこらす。
いくらが載っている!!!
その下がかにフレークか!!!
うわ、本当に豪華だなあ。

豪華海の幸フカヒレカレー4
そして、スープに隠れていたフカヒレをすくい出す。
本当にこんなに沢山の具材が入っていて
まさに本当のシーフードカレーだ
プルプルしたコラーゲンは、中華料理の時に食べたそれだった。
程よい歯ごたえはその弾力を実感する。
食しているその時からお肌がつるつるになっていく気がする!!!
(それは勘違いですから!!!笑)

チャイ
チャイくだチャイ。」
という注文でいただいたチャイでゆっくりと休んだ。
ゴージャスな余韻に浸る。

美味しかった。
中空を見つめながら、恍惚になりかけたくらいだ。
たまにする贅沢もいいものだな。

I went to Tenjiku in Sapporo Kita Ward with Mr. Kaseijin. 0ctober 29th is Tenjiku’s day and November 1st is an anniversary of Tenjiku open. 12th anniversary was this year. I ate fukahire soupcurry which was special limited. It was very good.

天竺
札幌市北区北35条西5丁目北35条ハイム1F
011-707-3444
http://tenjiku.fte.jp/
11:00-21:30LO
火曜定休