カレー修行(十勝)

今日はナマステーに行く!と決めていた。
だから、ちょっと遅くなっても、
どこかに寄って別のカレーを食したりしなかった。(笑)

ターリ1
インデアンターリのベジタブルタイプにした。
今回はナマステーに行くことだけを固く決心していたわけではない。
スープカレーじゃなくて、インドタイプのカレーを食そうということも
自分としては決めていたことだった。

ターリ4
まあ、そればかりにとらわれたり、
がんじがらめに決めつけるのはどうかな、と思うけど。
今回はそうと決めていて、あとは何にするか、ということだった。
結局、色々食したいという欲張りが出た。
ナンをめくったところにサモサがある。

ターリ2
カレーはダールカレーが一つ。
これ開店当初はメニューに入っていたらしいが、
あまり人気がなかったとのこと。
しかし、とても美味しいし豆が好きな人はたくさんいるので、
これを求めてくる人は出てきそうなものだ。
是非、メニューにして欲しい一つ。

ターリ3
もう一つのカレーは、
インゲンピーマンブロッコリートマトなどが入った
野菜のカレー
これも美味しい。
そして、この味はここのスープカレーの味と似ている。

大満足。お腹いっぱいで美味しかった。
このターリは、基本、カレー2種類、サフランライス、ナン、サラダ、ライタの組み合わせだ。
時期によってはナンの代わりにチャパティにすることもできる。

I ate two kinds of indian type curries and salad, yogulet, rice, naan at Namasute in Obihiro. It was good and my stomach was full of them. It was very good. I was very satisfied.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00
火曜、第3月曜定休

カレー修行(十勝)

悩み事は色々なことがある。
仕事のこと、生活のこと、お金のこと、
恋愛関係、人間関係、健康のこと・・・
全てが上手くいくことはかなり珍しいが
でも上手くいかないからこそ努力するのかもしれない。

悩みは端から見たらたいしたことなくても、
本人にとっては重大だったりもする。
時間が経てば、なんであんなことで
悩んでいたんだろう、ということもある。
逆に軽く考えていたことが後から重大な悩みになることもある。

色々あるから人生面白いのかもしれない。

外観
シャンバラ天竺に行く。
なんとなく今日はマンスリーという気分ではなかった。
だいたい月頭はマンスリーをいただくことが多い。

中
また、マスターの方も、今日はマンスリーはちょっと厳しいかも
というようなことを言われた。
ちょうどお互いの利害(?笑)が一致した。

キーマカリー1
当初考えていた、道産豚とひよこ豆のキーマカリーをいただいた。
ライスは小。ピクルスを別につけた。

キーマカリー2
をトッピングしたら、顔のようにしてくださった。
お茶目なマスターはちょっと悩みがあったようだ。

チャイ
仏太は最後の修行者となった。
仏太が来てから、それまでいた他の修行者は次々と帰っていった。
それまで話をしなかったのだが、チャイを飲みながら、
仏太が色々と話し始めたら、マスターも似たようなことで
悩んでいることがわかり、気が合うなあ、と思ったりした。
ただ、お互いの悩みは、理解して、
まあ解決策がなくてもなんとかなるということも確認し合った。
たまにこういう風に語り合うのもいいな

I went to Shambhara Tenjiku to eat keema curry and talk to a master. It was a useful time.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレーな集まり,カレー修行(十勝)

十勝に来てから、やたら鼻くそが詰まる。
最近やっと気付いたのだが、この時期が一番多い。
乾燥しやすい気候で鼻水が出てもすぐ固まってしまうのではないかと思う。
元々そんなに鼻くそがある方ではないと思っているし、
そんなに鼻をかむ方ではないと思う。
最近は鼻が詰まったなと思ったら、鼻をかむようにしているのだが、
実際かんでもあまり変わらないので、結局はほじることになる。(笑)
カレーを食して、スパイス効果でハナが出たりすることもあるが、
軽くすする程度ですむことが多く、
食事中に鼻をかむことは少ない。
が、乾燥のために鼻くそが溜まるのが本当なら、
それはカレーを食した後すぐに鼻をかむことで
鼻くそが溜まるのが解消されるのではないかと期待される。(本当か?笑)
まあ、本当か適当かは別にして、試す価値はある。
そういうことに気付くの大切なのだ。
と、自分の言っていることを正当化しようと、必死。(笑)

気付くと言えば、今回のパーティーで新たな発見があった。

全体
そのパーティはナマステーで行われた。

おしぼり
主催者のBar Noiseのマスターが自らワイングラスとおしぼりも持ち込んだ。
グラスはわからないでもないが、おしぼり持参は初めてだ!

シーフードスープカレー
定番のメニューからこの時の特別メニューまで色々並ぶ。
シーフードスープカレーはいつもの味だった。
辛さは原則全部3に統一したそうだ。
仏太はいつも5をお願いするので、自分で辛み(カイエンペッパー)を足した。

スープカレーの話になったときに
このメンバーの間で出汁系はあまり人気がないことがわかった。
札幌では今それが主流になっているのだが。
スパイシーなオーソドックスタイプが人気のようだ。
もし、これから帯広進出を考えている人は御参考まで。
でも、一部の人達の意見だからあまりあてにはならない可能性もあるので、
しっかりリサーチしてね!!!(笑)

野菜カレー
野菜カレーは優しい味でこれは辛さ的にはちょうどよかった。
Rさんが美味しそうにおかわりしていた。

チキンティッカ
チキンは本場を思わせる味わい。

サモサなど
サモサなどあげたものも人気だった。
Nさんは残念ながら体調が今一だということでお持ち帰りしていた。

パパド
パパド(パパダム)も人気。パリッとして塩味がよく聞いている。
二人のNちゃんはあだ名でNちゃんというと同じだが、
実際の名前は語尾が違う。

ビートのサブジ
ビーツのサブジママさんがインドで覚えてきたものだという。
ビーツ自体を食べる機会が少ないが、
それをサブジでいただけるなんて全く思いもしなかった。
嬉しい。
スパイスがほどほどで、最初パンチに欠けると思ったのだが、
食しているうちに少しずつ慣れて、もっと食したくなった。

サラダ
サラダも豪勢。色合いも素晴らしい。
近くにいたOさんがニコニコしながら美味しそうに食していた。
同業者だということがわかって、親近感が湧いた。

チキンカレー
チキンカレーは後半でいただいたのだが、
ちょっとお腹いっぱいになり始めていたのと、
冷めていて少し残念だった。
が、それでも美味しいのは凄いところ。

バスマット米
サービス的な特別メニューの一つ。
バスマット米は香りが高く、インドでは高級なお米なんだそうだ。
Uさんがそのあたり詳しいみたいで、流石グルメで食べ歩きが好きなだけある。
実際はバスマティ米として知られているそうだ。
恐らくインドとか英語とかの発音の違いなのだろう。
バスマットとかドアマットとか酔っぱらい発言が出て、騒然?となった。(笑)

シャンパン
そう、今回はカレーと一緒にアルコールも楽しんでいたのだ。
ビールは勿論、カレーに合うと思う。
これはシャンパン。カレーというより、
サイドメニュー的なものと一緒に飲むとよかった。

ロゼ
ロゼは意外とカレーに合う。
あ、新しい発見。
Noiseマスター感謝
その後、一部の人達は赤も飲んでいたが、仏太はそろそろ定量で終了。
お腹もいっぱいで普段の仏太よりはお腹に入りにくかった。
まあ、節度を保てたということでヨシとしよう。(笑)
(赤は今一合わなかったようだ。)

こういう集まりは時々やりたいなあ。

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00
火曜、第3月曜定休

参考サイト
Wikipediaのバスマティの項
バスマティ米(インド家庭料理 RAAN i ラニ 横浜)
バスマティライス(濱田産業株式会社)
インディカ・マニア

カレー修行(道外)

沖縄県北部はやんばるとも呼ばれる地域だ。
やんばるは漢字にすると山原。
ヤンバルクイナといえば、わかる人も多いのでは?
やんばるにいるクイナという鳥ってことだね。
絶滅危惧種でもある。
やんばるに東村(ひがしそん)という村がある。
米軍のヘリコプターの着陸帯(ヘリパッド)を作る工事がされて、
それにより、生活や環境が脅かされることが懸念されている。

看板
山甌はやまがめと読む。
仏太のパソコンではこの文字は見つけられなかったので、
コピペして使っている。(笑)

外観4
他の小さな看板に森のカフェと書いてあった。
まさに森の中にある感じだ。

中3
中から見ても木々が生い茂った風景が拡がる。
テーブル席が中にもあるが、テラス席もあり、
晴れた日には小川のせせらぎを聴きながら、
自然に溶け込んでうっとりするのもいい。

中2
素敵なコンセプト。
心が洗われる気がする

インド風チキンカレー1
インド風チキンカレーセットをライス小でお願いした。
ターメリックライスで食欲をそそる。
香ばしくスパイシー
そして、美味いしー

インド風チキンカレー2
人参と大根とオクラ(だと思う)のサラダも美味しい。
いいつけ合わせだ。
体に優しい食材などで健康的。

珈琲
セットはサラダの他に飲み物がつく。
コーヒーはこのシチュエーションで飲むと
とても雄大な気分にさせてくれる。
コーヒーカップとソーサーもとても味がある。

中5
ヘリパッド反対の募金をしていた。
ここ山甌のサイトを見たら、詳細が載っている。
サイトじゃなかったかもしれないが、
heli pad, very bad(ヘリパッド、ベリーバッド)と書かれているところがあった。
語呂がよくて好きなフレーズだが、社会的にはかなり重い内容だ。

沖縄の米軍基地問題は色々なことが絡んでいる。
北方領土の問題と同様に戦後ずっとさいなまれてきたことだから、
そう簡単に解決できるものではないことは想像に難くない。
しかし、戦争や軍というものは、決してよいものではないので、
最終的にはなくなることを望む

I went to Yamagame in Higashi Village, Okinawa prefecture. It was the cafe in woods. I ate chicken curry and drank a cup of coffee. They were good. Also the situation was very good.

山甌
沖縄県国頭郡東村字高江86
0980-43-2624
http://www.mco.ne.jp/~yamagame/
11:00-18:00
火曜、水曜定休

参考サイト・ブログ
Wikipediaのヤンバルクイナの項
やんばる東村 高江の現状

カレー修行(十勝)

インド旅行をした人は、
また行くか、絶対行かないかのどちらかだそうだ。
まあ、言葉だけとらえると当たり前のことを言っているのだが、
大好きになるか大嫌いになるかってことだ。
仏太はインドはトランジット(乗り換え)で1泊したことがあるだけで
実際にインド目的で旅行に行ったことはない。
周りの人達で、インド旅行に行った人は結構いるが、
多くの人はその魅力にとりつかれ、また行きたいと言い、
また実際に行ってる人もいる。

外観
ナマステーが開いていた!!!
ふと横を通ったときにそれに気付いて、
キキキーーーーっとタイヤをならすような勢いで
急カーブするような気持ちでグインと曲がり、
興奮しながらたどりついたのだ。

サモサ1
なにせここは、昨年(09年)11月に突然、インドへ修行に出ると長期休業に入ったのだった。
以前にも長期休業はあるから、それはありうることなのだが、
実際に戻ってくるのかというと、微妙だった。
が、杞憂だった。

サモサ2
サモサを頬張りながら、ウキウキして待つ。
ああ、またここの美味しいカレーを食せる!!!
マスターママさんもおかわりなさそう。
(というほど、親しいわけではないのだが。笑)

ターリー1
今回はターリーにした。
ターリーはベジタリアンタイプとノンベジタリアンタイプがある。
仏太は今回ノンベジタリアンタイプにした。

ターリー2
すなわち肉が入る。
ナンの下にでかいチキンが隠れていた。
また、カレーも二つつくのだが、一つ隠れていた。
他に、ライタ(ヨーグルト)、サラダもある。

キーマカレー
カレーは一つはキーマカレー
ああ、なんだか懐かしく感じるこの味。

チキンカレー
チキンカレーもあり、小さく一口サイズになった
チキンもまたいいものだ。
辛さはどちらもベリーベリーホットにしたので、程よかった。

インド旅行から帰ってきたのは、4月だったらしいが、
事情があって5月から修行場を再開しているという。
偶然見つけて入ったのだが、
他にも修行者が来ていて、もう情報は流れているのだろうな。
そして、その人気にとても嬉しく思い、
また美味しくいただけることもとても有り難く嬉しく思った。

I went to Namasute to eat dinner for instance. I ate samosas and tarry with keema curry and chicken curry. It was very good.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00
火曜、第3月曜定休