カレー修行(十勝)

外観
こういうのってゲリラ豪雨って言っていいのだろうな。
無茶苦茶降っている中、無理矢理写真撮ってみる。
防水仕様はありがたい。
ピスターレピスターレは帯広で2号店
他の地域は2号店はないようだから、きっと帯広はそうとうな人気なのだろうなあ。

ダルスープ
豆のスープは、豆の形はない。
この優しいスープでお腹の調子を整える。
イタリアンとかフレンチのコースで最初に出てくるスープみたいなイメージだ。

カレー1
今回はメンズセットにした。
このターリで出てくるパターンはそんなにない。
インド、ネパール料理系が少ない十勝ではなおさらそう思う。

カレー2
カレーはマトンカレー

カレー3
野菜カレーにした。

カレー4
ナンが美味しくて、パクパクと進んでしまった。
で、おかわり!
ナンがおかわりできるのは嬉しい。

チキンティッカ
チキンティッカは本格的。
そりゃそうだ、タンドールが入っているからね。
タンドールはなかなか簡単には手に入らないから、
タンドールがあって、それで作ってもらえるのが嬉しい。

アイスクリーム
さて、お会計、と立ち上がったら、
あ、ちょっと待って、と呼び止められた。
このセットには更にアイスもついている。
なんだか得した気分。

インド、ネパール系の料理は十勝では珍しい方だが、
適度に今後も続いてくれたらいいなあ。
今までにも潰れている所が何軒かあるから。

I went to Bistarai Bistarai Obihiro branch the second to eat dinner through a heavy rain. I ordered Men’s set including maton curry and vegetable curry. The set also has chicken ticka, bean soup, salad, naan and ice cream. I enjoyed them so much.

ビスターレビスターレ帯広2号店
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
http://www4.plala.or.jp/bistaraibistarai/index.htm
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝),娯楽,観光

真鍋庭園
雨は初めて。
とはいえ、実際に歩いたときはそれほど酷い降り方ではなかった。
むしろその前が結構降っていたのだろう。
散歩していると結構ぐちゃぐちゃしている。
なんと素敵なのは、
長靴と傘の無料貸し出しがあるのだ。
このサービスを初めて知ったので、
今までは晴れているときばかりに来ていたことになる。
(正確には曇もある。)
そして、初めて、蓮の池で鯉に餌やりをした。
もの凄い食欲だ。
で、鯉は匂いとかで餌を追っているのではなく、
見て追っていることがわかった。

真正閣
Flowmotionのマスター達がそれぞれ出した作品を展示してあったので、見た。
ちょうどマスターが留守番だった。
素敵な作品の数々
こういうのを見れるのが嬉しいなあ。

で、食事もしちゃう!
多分、予想していたと思うけど。(笑)

外観
園内の中に違和感なく存在するカフェ。
その名もBlue Spruceは、その中でもアートを展開中。
待っている間にBOX ARTを見ながら過ごす。

マダムミツコのスリランカ風チキンカレー1
芸術の秋、食欲の秋、早川亜希・・・
いやいや、まだ秋じゃないから!!!(笑)
マダムミツコのスリランカ風チキンカレーをいただく。

マダムミツコのスリランカ風チキンカレー2
玉ネギタップリの独特のルーに、ゴロンと入ったチキン
うん、素敵だ。
ピクルスと飲み物がついているからまた嬉しい。
今回はコーヒーをいただいた。

芸術に触れ、食に触れ・・・・
いやいや、秋じゃないよ。(笑)

I went to Blue Spruce, a cafe in Manabe Garden for lunch. I ate Madam Mitsuko’s Sli Lanka style chicken curry. It was very good. Before eating I enjoyed the art of Box Art exhibision. It was also good.

Blue Spruce
帯広市稲田町東2線6真鍋庭園内
0155-48-2120
10:00-18:00
無休(冬期休業)

参考サイト
亜希編集局 *^^*(早川亜希ブログ)

カレー修行(十勝),娯楽

十勝に来てから、本当に色々な人間関係を築かせてもらっている。
というか、周りの人達が皆さん素敵でどんどん輪が広がっている感じ。
そこに便乗させてもらっているようなものだな。
本当に感謝感激雨あられ・・・
(これは「若い人」はわからない???苦笑)

看板1
Twitterでゲットした情報で、真鍋庭園へ行くことにした。
元々、そろそろ行きたいなと思っていたところで、背中を押された感じだ。

看板2
真正閣の100日という特別企画を5月後半からやっていたようだ。
1週間交代でアーティストが作品を展示する。

外観
まずは腹ごしらえ。(笑)
入口入ってすぐのカフェブルースプルースは入場料はかからない。
オープンテラスの芝生で天気のいい日に食事をすると気持ちがいい。

チキンカレー1
マダムミツコのスリランカ風チキンカレーをいただいた。
ピクルスはついてくる。

チキンカレー2
恐らくミツコ夫人がスリランカ人から学んだのだろうと思われる。
ちょっとシャバシャバ系の緩いカレーは独特の食感風味で美味しい。
ほぐれたチキンも魅力的。

ラッシー
ランチタイムのメニューでドリンクがつく。
仏太は今回ラッシーにした。

庭園1
お腹が満たされたら、入場券を買って庭園を散歩。
天気が良いと嬉しい。

庭園2
和風庭園やヨーロッパ風庭園などがあり、その場その場の雰囲気が素晴らしい。
管理も行き届いていて、本当に尊敬に値する。

庭園3
和風の庭園は記念写真スポットのようになっている。
これはこれで絵になるなあ。
蓮の葉が浮かぶ池はモネが見たら喜ぶんだろうな。

庭園4
その池の畔に真正閣はある。
今回はそこで好きなアーティストの展示をしていた。

庭園5
熊澤桂子さんは、豊頃にあったとかるねで初めて作品を見て衝撃を受けた。
人参、しかもばったもんの人参を題材にした作品。
今回はガラスを尖らせたものがあったり、
畳から山菜が生えてくるようなものがあったり、また新たな感動だった。
おそらくご本人と思われる人もいた。
沢山見物客がいたので、熊澤さんご本人とは話ができなかったが、
協同でやっている松本さんと思われる人が
色々と説明してくださった。

外観
報告がてら、帯広街中のカフェ(&本屋)FLOWMOTIONへ行った。
Twitterの情報発信者がここのマスターなのだ。
有益な情報に感謝しつつ、ちょっと話を・・・
あ、知り合いだ!
ここFLOWMOTIONを教えてくれた3人のうちの一人、可愛い女性がいた。

ハーブティー
ハーブティーを飲みながら、ゆったりと話をする。
あら!FLOWMOTIONを教えてくれた別の一人、綺麗な女性がやってきた。
なんだか打ち合わせたみたいだな。
こうしてつながる沢山の素敵な人の輪。
今回はアートを通じた関係を強く感じた日だった。
(ただし、仏太には芸術的センスは皆無。笑)

I thanked god about the circle of human relationship. Today I felt the relationship of the art in Obihiro and around. The master of FLOWMOTION had talked about the art of Ms Kumazawa Keiko in Shinseikaku, Manabe Garden on Twitter. I went there and right before then I ate chicken curry at Cafe Brue Spruce. It was also good.

Blue Spruce
帯広市稲田町東2線6真鍋庭園内
0155-48-2120
10:00-18:00
無休(冬期休業)

FLOWMOTION
帯広市西5条南13丁目11
0155-21-5506
http://www.flowmotion.que.jp/
11:00-20:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

外観
ナマステーでのカレーパーティーは1ヶ月前。
11年4月24日の日記「日曜会(ナマステー)」参照。)
今回はメンバーが全然違う。

食べ物1
次々と並べられるインド料理
美味しそう。

食べ物2
今回は仏太がやっているmixiキリ番が出たので、
それを記念したイベントにした。

食べ物3
実際にキリ番を踏んだのは札幌在住の人だった。
また、前後賞は一人はイギリス在住。
もう一人が今回の参加者の綺麗なかのんさん。

食べ物4
決めているわけではないが、
前回と同様、キリ番ゲッターにはカレー代全額負担、
前後賞は半額負担ということにした。
(前回については11年3月20日の日記「カレーオフ(ふじや)」参照。)

食べ物5
都合がつく人を募集したら、全部でエントリーが8人。
結構集まってくださって光栄。
そして、目的であるカレーをみんなで楽しむというのにちょうどよい人数。
というのは、ナマステーのカレーパーティーは10人くらいまでで、
少なすぎると色々な料理が楽しめない。

食べ物6
一人具合悪くなり、キャンセルというのは前回と同じパターン。(笑)
(前回については11年3月20日の日記「カレーオフ(ふじや)」参照。)

食べ物7
前回と同じ参加者は、可愛らしいチロルちゃん、可愛いちゃー暴さん、東北行脚をしてきたforestさん。

食べ物8
今回新たな参加者は、知識豊富な森の熊さん、イケメンN42さん。

食べ物9
みんな楽しく話して、美味しくいただいた。
盛り上がって、二次会はほとんどが参加したくらいだった。

チキンカレー
さて、今回のカレーは
やはり外せないチキンカレー

ダルカレー
それから、インドでポピュラーなダルカレー(豆カレー)。
インドではベジタリアンが結構多く、
タンパク源を豆から摂るから、豆カレーは一般的なのだ。

シーフードスープカレー
そして、折角私仏太が主催するので、スープカレーを一品と思い、
ちょっと具の種類が違うシーフードスープカレーにしてみた。

主にビールやラッシーなどでいただき、かなりお腹いっぱいになった。
余った分はオリに入れてもらいtake out。

さて、次のキリ番はいつ出るだろうか?

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

カレー修行(十勝)

マンスリーもレギュラーメニューも食してもらいたい。
マンスリーメニューはその月だけの限定だから、
それを食してもらいたいために出していたり、
その時期しか使えない食材を出していたりする。
色々な具材がカレーに合うからこそできることでもある。
修行者を引き入れようという作戦だったりもするのだが、
旬な美味しいものを食してもらいたいという気持ちもあるだろう。
興味を持ってもらえれば、いつもある定番メニューにも目が向いたりする可能性がある。
逆に常連の修行者はどちらかというとマンスリーには全く手をつけない人もいる。
逆に常にマンスリーを楽しむ修行者もいたりして、
やはり好みは人それぞれだということだ。
(これらはマスターのお話を聞いて勝手に判断した部分あり。)
修行場側からしてみるとどのカレーも美味しく食して欲しいだろうから、
どちらが優先ということはないと思うが。

外観
マンスリーメニューのあるシャンバラ天竺へ。

道産豚とひよこ豆のキーマカリー1
しかし、マンスリーではなく、道産豚とひよこ豆のキーマカリーにしたのだった。(笑)

道産豚とひよこ豆のキーマカリー2
が、それだけではない。色が同系統でわかりにくいが
ラムコフタトッピングした。

ラムのコフタカリー
ちなみに、本来のマンスリーはこんな感じ。

好きな、いつも食すようなメニューにマンスリーがトッピングできるのは嬉しい。
また、欲張りで色々食したい、とか、
たまにしか来れないから、定番もマンスリーもいただきたい、って時にちょうどいいね。
本当に大食いの人は、二つ(もしくはそれ以上)頼んでもいいんだろうけど。(笑)

食事は楽しみ方色々。
無理のない範囲で、美味しくいただき、幸せになれるのがいいね。
その幸せがどんどん広まって欲しいなあ。

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回