カレーな集まり,カレー自作

自分が作ったスープカレーがレベルアップするためにはかなりの課題があると思うのだが、
それを1つずつ克服して行けたら、もっと楽しいのだろうけど、
いつも試行錯誤の繰り返しで、中々うまくいかないものだ。
そして、うまくいったと思っても、次々と課題が出てくる。
料理は奥が深い

エビスープカレー
今朝のスープカレーは・・・・って、そう仏太は朝からでもスープカレーオーケー。
でも、実際はこの海老とズッキーニのスープカレーを食しすぎて、お腹いっぱい。(笑)
昼ご飯はなしにした。(笑)
結構疲れもたまっていて、こういう時はやっぱりスープカレーだよなあ、と思ってしまう。
元気になって、この後行動を起こすことができたのだ。
色々と買い物をして、夜は運動までしてしまった。
あ、変な運動じゃないからね。(笑)
海老とズッキーニとシメジ、エノキは昨日の残り。
ニンジンは昨日出すつもりで煮たけど、入れるの忘れてしまった。(笑)
スープは魚介系の出汁がきいていて、ちょうど海老に合っていたし、
今回の海老はそのまま煮たので、海老の出汁も出た。

で、昨日のスープカレーはどうだったかっていうと、
それは華麗大学特別講義(集中セミナー)の第5時限に作られた。
ってか、作った。(笑)
シーフードスープカレー
今回は、今までのスープ作りの集大成?
ハバネロパパさんとあおくび大根さんという札幌スープカレー界では有名なカレヲタの2人だ。
評価も厳しいと思われるので、いつも以上に作るのに熱が入った。
毎回頑張っているのだが、今回は鶏ガラ出汁は、タマネギとキャベツも入れて、
断続的ではあるが、だいたい3日間かけて出汁を取った。
もう一つ、昆布、煮干し、カツオ節で魚介系のスープストックを作って、
そちらと合わせるダブルスープとした。
具はメインが魚3種類。それにチョロちょろっと混ぜればいいや、と思っていたのだが、
ついつい買い物の時に張り切ってしまった。(笑)
サーモンサンママグロを使った。組み合わせに意味はない。
単に、スーパーの魚売り場で美味しそうなものを選んだ。(つもり)
あと、今回のメニューを考えるときに、数日前に思いついて、お試しで作ってみたのだ。
シーフードスープカレー
サンマの頭としっぽを見えるようにしてるのがポイント。
なんとなくわかりやすいかな、っていうのと、見栄えするかな、と思って。
3種類の魚
サーモンは切り身で売っていて、それをそのまま焼いて油をしたたらせて入れてみた。
仏太はサーモンよりも「鮭」が好きなんだけど、切り身がなかったので、サーモンで代用。
マグロは一口サイズに切って、塩胡椒と小麦粉で下ごしらえしてそれを焼いた。
これがハバネロパパさんとあおくび大根さんにはわかりにくかったらしい。
仏太はマグロのこの食べ方も好き。
お試ししたものにくわえて、ズッキーニ、シメジ、
ホタテ(バター焼き)、海老(これもバター焼き)、なす、ワカメ、キクラゲなどを入れた。
失敗は多くなりすぎて、スープにたどり着くまで大変だったということ、
それから冷めてしまったということだな。
これは美味しいものを提供したいという立場として、失格だと思った。

ライス
ライスはターメリックライスにして、
ライスオンもかなりのサービス精神。
筋子は鮭の子供(実際はサーモンなんだけど。)、海苔も海のもの。
梅干しは単に好きなだけ。
小樽や北16条のCrazy Spiceで梅のトッピングがかなり美味しかったので、
自分の好みで載せてみた。
やりすぎたかな・・・。(笑)

そして、第6時限のテストと銘打った口頭試問は、感想を聞く代わり。
テスト
1・夕食に食したスープカレーについて、以下につき答えなさい。
 あ)具材を全て答えなさい。
 い)何故仏太がそのようなものを選んだか理由を考察しなさい。
 う)上記を踏まえて、食したスープカレーに名前をつけなさい。

というものだったのだが、具材以外は答えはないようなものだ。
結果、スープカレーの名前は決まらなかった。
具材については、色々と考えてくれたので、参考になることもあった。

ケーキ
話をしながら、ケーキを食べた。
とはいえ、みんなお腹いっぱい。
だって、載せなかったけど、実はキノコの炒カレーも作ったんだよね。(笑)
だから、ヒルヒルバンバンと同じ。(笑)
でも、ケーキも外せない。
あおくび大根さんの誕生日が近くて、用意しておいたのだった。
これはサプライズではなく、あらかじめ用意しますからね、と伝えておいた。
残ったケーキは翌日食べれるということで、持って行っていただいた。
仏太は進んで甘いものを食べる方ではないので、残っていてもダメにしてしまう可能性が高い。
喜んで食べていただく人に持っていっていただくのが一番だ。

これらのことを思い出しながら、海老のスープカレーを作り、
スープが今回は今までで一番美味くできたと、自画自賛して、
でも、具の量などの反省点を今後に活かしたいと思った。
更なるレベルアップを目指して、今後も作り続けて、毒味役を募集中!!!

I made shrimp soupcurry this morning. The soup was the same as yesterday. I made seafood soupcurry last evening for Mr. Habanero Papa and Mr. Aokubi Daikon. I thought it the best I’ve ever made.

カレー修行(札幌)

ハロウインバレンタイン
毎年色々な行事があるけれど、上に挙げたものはどれも外国から入ってきて
しかも宗教色が濃い部分がある。
にも関わらず、日本で行われてる行事は、恋人と過ごすためだったり、
単に意味も考えずに楽しんでいるだけだったり。
特に、最近ずいぶんと賑わっているハロウインは、そのあたりが大きいだろう。
クリスマスやバレンタインに至っては一大イベントだ。
仏太も翼があるので、物をもらうのは嫌いじゃない。
いや、むしろ好きだと思う。(笑)
だけど、だけど、だけど・・・・・

結局はそれに乗ってしまっている仏太なので、
あまり言っても説得力はないが、
企業の大々的な戦略にはまりすぎるのはよくないかな、と思う。
一時、バレンタインは、訳のわからないチョコレートまで(義理チョコとか友チョコとかその他諸々)出てきて、
もろに、戦略拡大した企業の餌食じゃんと思った。
仏太が小学生中学生の頃は、純粋に女の子が好きな男の子に愛を告白する場だったのだ。
って、それさえ、元々の意味がすり替えられて、おかしくなってるじゃん!!!(笑)

お釈迦様の誕生日は何故お祝いしないの?
っていうか、その日をいつだか知らない人だって沢山いるでしょ。
多分、キリストさんの誕生日は知っていても、お釈迦様の誕生日を知らない人の方が多いんじゃないかな。
4月8日だからね!!!
ちなみにカレーの日は1月22日だよ!!!(笑)
日本の伝統行事「蝋燭出〜せ、出〜せよ・・・」はどうなってるんだ???(笑)

札幌に戻ってすぐにらっきょ大サーカスに行った。
可愛い女の子とデートだから早速行ったわけではない。
たった一人きりで行った。
まあ、だいたいの修行は一人だ。
が、ちょっと目立つポスターが目に入ってしまった。
ポスター
いや、言っておくけど、「」ってところに気を引かれたわけじゃないよ。
これチェック!
う〜〜ん、可愛い女の子と12月24日あたりに来るとしたら・・・
いや、違う違う、パイ包み!!!
これ注目だ!
あとは、マンスリーに惹かれた。
というか、Autumn Specialに惹かれたのだ。
シーフードリゾット。しかも十五穀米。
聞けばAutumn Specialは明日まで(11月いっぱい)だという。
迷った挙げ句、パイ包みのシーフードにしたのだった。
最後は、可愛いスタッフのだめ押しの言葉だった。
「もう食べれなくなるかもしれませんよ。」

サラダとライス
サラダとライスがついてくる。
サラダはシャキシャキ。
ドレッシングも美味しい。
ライスは少なくした。
元々少なめなのだそうだが、あえて更に少なくしてもらった。
すると、十五穀米にしてくれた。
しかも、炊きたて!!!更に、入れてくれたのが綺麗なスタッフ。嬉しい。

パイ包みカレー1
パイ包みのカレーは久しぶり。
5ヶ月ぶりだ。
6月26日の日記参照。)
なぜなら、札幌でパイ包みを食せたのは、カレー修行場ではブラザーズのみ、唯一だった。
08年6月いっぱいで閉店してしまったので、現在は東京らっきょブラザーズでしか食せない。

パイ包みカレー3
真ん中をがぼっと割ると中からいい匂い。
懐かしいらっきょカレーの匂い
匠は買ってるんだけど、使ってない。(笑)
ああ、食欲をそそる。

パイ包みカレー2
ちょっと近寄るよ。
ほら、いい匂いでしょ!!!(笑)
この写真を撮ってるところを、綺麗なスタッフがのぞき込んで、
「うわあ、写真綺麗!」
と言ってくださった。
「いえいえ、あなたの方がずっと綺麗ですから。」
「仏太さんが言ってることは、本気か冗談かわからない。」
「3割以上は本気です。」(笑)

パイ包みカレー4
最初、ニンジンジャガイモがごろんと入っていてそれらが目立ったが、
徐々に魚介類が出てくる。
写真の色がオレンジっぽくなってしまったけど、これはエビ。
ぷりぷりして美味しかった。
今はなくなってしまった岡山のらっきょグループ火の玉にいたスタッフ
ちょうどカウンター席の目の前で相手をしてくれた。
勿論、手を動かしながら、仏太と会話してくれるのだ。
実はその人と年が一緒。

パイ包みカレー5
アサリも入っていた。
ホタテはベビーホタテかな?なんだか小さくて可愛い感じだった。
それとも切っていたか?
岡山にいたスタッフは、岡山の人は
「札幌より岡山の方が大きい。」と真面目に言ってる人もいた、
それには吃驚したとおっしゃっていた。
まあ、どう思おうと勝手だが、それだと社会の点数引かれるぞ。(笑)
前にも聞いたことがあるが、内地の人間は北海道を低く見ている人が多く、
札幌に来たら、意外に都会であることに驚く。
そして、札幌よりも大きな都市は現在、東京、大阪、横浜、名古屋くらいだよ。(笑)
ま、いいけど。

レアチーズケーキ1
クリスマス企画のセットは最後デザートで締める。
ちょっとしたコースっぽい感じで、1500円だから安いな。
らっきょは、実はカレーだけじゃなくて、デザートも充実してる。
それは、社長である井手さんの存在が大きい。
井手さんはスイーツ大好きなんだそうだ。
そう、そのころには井手さんが来ていた。
go挨拶!!!
まさか会えると思わなかった。ラッキー!!!
井手さんも実は同じ年。

レアチーズケーキ2
ブルーベリーソースと一緒にいただくレアチーズケーキ
綺麗なスタッフが作ったと。
素晴らしい。
綺麗でスイーツ作りも上手な女性。
そして、そのことを教えてくれたのは、
可愛くて笑顔が素敵な女性スタッフ!!!
う〜〜ん、らっきょ大サーカス恐るべし!
舌の保養と目の保養。(笑)

今度、十勝にも支店を出してください!!!

I went to Rakkyo Big Circus to eat late lunch of soupcurry. I ordered seafood pie tsutsumi soupcurry. This is the special menu, season limited. It is Christmas Special between 20th of November and 28th of December. It was a very good set.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-15:00)
水曜定休

カレー修行(十勝)

普段カレーを食すのに、というものは、あまり気にしてない。
ただ、楽しむ過程で、数字も気にすることがある。
本来、美味しい美味しくないって主観だから、点数をつけれるわけでもないし、
順位をつけるのは更に難しいと思う。
雑誌でよく見る「ランキング」は反対だ。
その人の中で、A修行場がB修行場より好き、というのはあるだろうから、個人的な順位がつくことはあるだろう。
また、行った回数なども参考になるかもしれない。
そういう意味では、仏太は行ったとき、誰と、どんなカレーを食したか、などを記録してる。
なので、2006年に781カレーを達成したのも、記録していたものが積み重なって、そういう数字になっただけだ。
自慢してるように聞こえるかもしれないが、そのつもりはない。
自分でもこの数字は凄いと思うし、今後はもう無理だと思っている。
現に2007年には減っているし、今年は更に減りそう。
今年は11月20日現在で501カレー。ペースを考えると600に乗ることはない。

さて、本日はWAMUWのtake outというか出前。
デリバリーって言うけど、出前でいいじゃん。(笑)
日本人なんだからさ!(笑)

アサリとエビカレー1
今回は、初めて頼む、アサリとエビにした。
鉄人Mさんが以前に頼んでるのが美味しそうだったのと、
一通りのメニューを経験したいと思って、今回はそれにした。

アサリとエビカレー2
そして、これは、記念すべきWAMUW20食目!
(笑)結局数字にこだわってる?(笑)
アサリとエビがたくさん入ってる。
食しやすい大きさだ。

アサリとエビカレー3
スープは1000で大辛にハバネロをトッピングした。
美味しい。
A部長塾長Gさん、M神さんも一口ずつ飲んで、「味が違う!」と感動。
魚介類はその出汁も出るので、味は変わる。
そして、それがまたいい感じになることが結構ある。
勿論、ポークやチキンでもそれなりなのだが、アサリとエビはかなりなものだ。

また、大満足。
最近は出前ばかりなので、そろそろ修行場でも食してみたい。

We ordered soupcurries to WAMUW for lunch. I ate short necked clam and shrimp soupcurry with soup No.1000 and habanero. It was my first experience to eat WAMUW’s short necked clam and shrimp soupcurry. Good. And that was the 20th eating of WAMUW’s soupcurry.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-27:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

以前にあそこのカフェで美味しいカレーがあるよ、と教えてもらっていた。
仏太はそういうのはメモして忘れないようにしてる。
これを教えてもらったのは9月13日だ
メモって凄い。(笑)
すなわち教えてもらってから2ヶ月経ってやっと行ったのだ。(笑)
最近また同様の情報が入り、しかも土日限定でスープカレーを出してると。
それは、行かねばならぬ、たこねばならぬ。
ということで、行ってきた。(笑)

隣に「赤坂」「六本木」という非常に魅力的な名前のところがあったが、
あいにく一人だったので、予定通りUSAGIに行くことにした。
だいたいいつも一人ばかりで、相手がいないのだから、
カレーを食してもメモを取ったり、写真を撮ったり、自由にできてる。

それにしても混んでる。
駐車場が溢れて、車道まで停めてるんだもん。
偶然、一つ開いてるところを見つけた。
ラッキー。

外観
古民家を改造した造りは落ち着ける。
外も中もシックな感じで、一人でも数人でも楽しめそう。
色々なところにうさぎがいるから、それを捜すだけでとても楽しくなってくる。

テーブル席と奥に小上がり。混んでいて選ぶ余裕はない。
特に一人の時は自由度が高いので、席は要求しない。大きなテーブルで相席。
結構回転いいみたいだ。

スープカレー2
スープカレーは、スープはトロサラ系でSAMAみたいな感じ。仏太の辛さ2。
カボチャ、ジャガイモ、ニンジンは茹でられていて、ピーマンとなすは素揚げされていた。
チキンは胡椒がついていて、あらかじめローストされたようだ。チキンはムネ肉だろう。
ゆで玉子が丸まんま入ってるのはピーマンに隠れて気付かなかった。
ちょっとなめていたけど、美味しかったな。
このスープカレーは土日限定だ。

スープカレー1
ライスは十五穀米にしてみた。
プラス150円だから安くないのだが、その価値はあった。
仏太はそういう雑穀系の混ざったごはんや、玄米ご飯結構好き。
子供の頃は嫌いだったのになあ。

ほうじチャイ
食後にチャイをいただきながら、メニューを覗いたりして、ゆったりする。
このゆったりする時間もまた至福。
ちなみに、普通のチャイはなく、これは「ほうじチャイ」という珍しいメニュー。

普段食せるルーカレーもあり、これも美味しいと聞いてるのでそのうち行きたい。
カレーは、小辛、中辛、大辛と辛さ調節ができる。
14時半から17時までのカフェタイムは別にカフェカレーというのがある。
欲張り仏太はそれも食してみたいなあ。

シャンバラ天竺のショップカードがおいてあった。ちょっとマスターに聞いてみないと。

というわけで、行ってみた。
外観
はやっ!
って口に出した人いたでしょ!(笑)
自分でもそう思った。(大笑)
他に修行者がいたので、その人たちがいなくなってからマスターに聞いたら、
時々行くんですよ、と教えてくださった。

エビとイカの黒カリーにラムトッピング1
今月はラム月間(笑)なのだが、トッピングをしながらメニューを制覇していくという壮大な計画。(笑)
エビとイカの黒カリーにラムをトッピングした。
美味しい。

エビとイカの黒カリーにラムトッピング2
エビもイカも歯ごたえがあって、ラムの柔らかさを更に強調してくれる。
また、イカスミを使ったスープにもラムが合ってる気がする。
うん、満足。

I went to Usagi to eat lunch. It has soupcurry on weekend. I got its information and went. In its cafe shop cards of Shambhara Tenjiku were there. So in the evening I went to Shanbhara Tenjiku to eat another soupcurry. I choiced shrimp and squeeze black curry with topping lamb. A master said he went to Usagi sometimes.

USAGI
帯広市西6条南15丁目8
0155-23-4885
11:30-14:30(LO) , 17:00-20:30(LO)
月曜日、第3火曜日定休

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:00-21:30LO
水曜、第3木曜休み

カレー修行(十勝)

11月3日夕方のニュースで、北見の男性が児童を連れ回して、すぐに警察に捕まった、ということをやっていた。
仏太はすぐに、職員のことが思い浮かんだが、その男性は違った。安心した。

ニュースといえば、11月1日にパナソニックが三洋電機を買収するかもというニュースが流れた
三洋電機ってオグシオが所属してるんじゃなかったっけな?
まあ、それはいいとして、電機業界も大変なようだ。

仏太は電化製品は、音更に移ってきてから、人にもらってしまった。
冷蔵庫、洗濯機、電子ジャー、レンジをもらった。
勿論、お礼をした。
8月20日の日記参照。)
だから、今電機業界に貢献はできない。(笑)

久しぶりに買い物に出たが、
フラッシュメモリーを購入した。
メモリースティックっと言うんだと思っていた。
自分で捜すことができてよかった。

他にもいくつか買い物や下見をしたのだが、
駐車場に車を停めて降りた瞬間に、
お、カレーの匂いがする!と思った。
カレー修行場に行ったわけではないよ。(笑)
自分の匂いでもないよ!

西21条店外観
すぐ近くにインデアン西21条店があったのだ。
なるほど、凄いなあ、流石だ。

インデアンの匂いがする。
明日はインデアンだな、と決めた。
短絡的で単純。
ただ、どういう形でインデアンを食すかが問題。
というのは、夜飲み会が決まっているので、その前に食すか、
ランチにtake outするか。

幸い、食堂のランチよりインデアンを強く希望するような状態になったので、
しっかりtake outさせていただいた。
いつも通り部署のメンバーも一緒だ。
シーフードカレーにカツトッピング1
インデアンでtake outしたことがある方はご存知と思うが、自分で容器を持って行くと容器代はかからない。
仏太達は一度使った容器を何度か使い回してる。
エコの一貫でもある。

シーフードカレーにカツトッピング2
今回は極辛にした。
夜のことがあるので、自分のノーマルスタイルにしておかないと、
辛さとアルコールのダブルパンチでノックアウトとなってしまいそうだ。
(この表現の古さにノック合うとされた人も少なからずいるだろう。笑)

シーフードカレーにカツトッピング3
シーフードカレーカツをトッピングする、というのは、部署のM神さんが好きなメニューだ。
仏太も今回はそれを真似た。違うのは辛さとつけるもの。(M神さんはピンクだけ、仏太はピンク
塾長のGさんはもう昔からのオーダーということで、インデアンカレーの大辛。
A部長は、忙しく、注文自体無理かと思われたが、即決で、塾長と同じオーダーとなった。
仏太はそろそろ極辛はかなり慣れたので、次は極辛×2に慣れたいところだが、
もしかしたら極辛が美味しく食せる限界なのかもしれないと思ってもいる。

また、そのうちtake outする日が来るだろう。
色々な楽しみ方があるから、まだまだカレーは止められない。(笑)

I ate seafood curry of Indian Otofuke Branch with my fellow of our department. The day before this day I got the smell of Indian’s curry at west part of Obihiro. So I thought I ordered curry on next time. It became real. I got it.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
休みなし