カレーgo一緒,カレー手作

鍋物が好き。
勿論、カレーがナンバーワンなのは変わらない。
世界のももクロ並みに。笑
(これはモノノフじゃないとわからないギャグかも。笑)
鍋料理も好きということ。
色々な食材を楽しめる。
スープ物は食べやすい。
後半はスープカレーにすることができる。
冬と思われがちだが、実は年中いつでも食べることができる。
などなど、良いことが多い。

また、鍋物といっても、色々な種類があるので、
人それぞれの楽しみ方ができて、
仏太も店でいただく時も家で食べる時も
色々な鍋をすることがある。

おでん
仏太の中ではおでんは鍋料理と思っていて、
そうじゃないという人もいるのだが、
そのあたりの定義の問題は置いておいて、
そんな感じの広い意味での鍋料理全般に好きってことだ。
ここ数日おでんを食べていた。

おでんスープカレー1
もう今日は後半戦なので、
スパイス投入でスープカレーとなる。
すなわち、おでんスープカレーだ。
(そのまんまや〜ん!)笑
なんとなく定食風。
あ、もう少し綺麗に並べればよかった。笑

おでんスープカレー2
おでんの出汁にスパイスを入れることで
独特で美味なスープカレーとなる。
それがおでんスープカレー!
具も結構ゴロンゴロンしていることが多い。
また、普段の一般的なスープカレーとは違う具も多くなる。
それはそれでまた良いものなのだ。
スープカレーに限らず、カレーは許容範囲が大きい
そう、おおらかな食べ物なのだ。
ルールに縛られる必要のない素敵な飲み物。
そう、食べ物ではなく飲み物!笑
おでんスープカレーには、フキワラビ揚げこんにゃくなど
おでんの具がそのまま活用されている。
そう鍋を作ると数日保つので料理も楽だ。笑
最後にカレーになるのも嬉しい。
更に発展させようと思えば、
カレーうどん、カレーラーメンなどもありだし、
更にその後カレーおじや、カレーリゾットなども可能だろう。
無限に広がる可能性の鍋物とカレー。
今後も何度も登場することになるだろう。笑

I ate oden soupcurry for lunch. It was made by my wife. She is great about cooking and so on. Thanks. For a few days we have eaten oden at home. At last today she put spices in oden changing to soupcurry. It was so good. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

多分、このタイトルは以前に使っている。
復活のシャーとか、復活の日とか、
きっとそんなことを書いていると思う。笑

と書いたところで、調べてみよう。
ブログタイトルのすぐ下にある、
検索ボックスに復活と書き込んで
searchボタンをポチッとな。

タイトルだけでなく、本文中にも結構
復活という単語を使っているようで、
物凄い数が検索されてきた。笑
タイトルにつけているだけでも
結構な数で数えるのも嫌になった。
自分の語彙がそんなものだと思い知る。笑
復活だけでなく他の言葉がついている場合もある。
13年12月18日の日記「復活のヤバパイン(かりん)」,
18年3月11日の日記「復活・復興(SANSARA)」参照。)
復活単独だけでもいくつか。
15年7月22日の日記「復活(インデアン音更店)」参照。)
そして、なんと今回と全く同じ
復活(ふじや)というのも見つけてしまった。笑
12年4月29日の日記「復活(ふじや)」参照。)
うーん、でも、他に思いつかないから良しとしよう。笑

外観
ふじやが復活した!
とカレー仲間複数から情報が入った。
情報は1つだけだと、不確かなことがある。
信用できる人の場合、その限りではないが、
情報を判断するのは難しい。
一番は自分の足で確かめることだ。
ちょっと前に、近くを通りかかった時に、
様子を見たのだが、その時は復活の兆しがなかった。
今回、ほぼ確実と思われる複数の情報をもらった後、
電話をしてみた。
すると、やっていることがわかり、
その場でtake outの予約をしたのだった。
take outしに行った時は、take outのみで
eat inはやってなかった。
まあ、このご時世それでもしょうがないと思うし、
逆にそれだけで成り立つなら、それもありかと。
いずれにしてもふじや復活は嬉しい限り

なので、繰り返す。笑
数日前、カレー仲間から連絡が入った。
カレー仲間はSNSの友達から教えてもらったと。
その内容は4月24日に復活するというものだった。
その時はそのうち行くだろうが、すぐではなさそう、
という、どちらかというと消極的なものだった。

が、本日ランチをカレーにしようと思った時、
不意に、あ、復活しているじゃん、と思って、
行ってみることにした。

ランチはtake outするつもりだったことと、
復活といっても修行場での修行は当面なさそうで、
take out中心だろうと思われたことで、
あ、それならちょっと電話してみよう、
予約してみようということになった。

電話で、やっていることを確認できて、
予約もしたので、喜んだ。
ただ、チキンは既に予約いっぱいだという。
凄い人気だ、やはり。

ってなわけで、受け取りに行った。
買い物して、ちょっと足を延ばした。
ふじやの復活はどのくらいぶりなんだろう。
なくなったわけではなくて良かった。
もしかしたら、このままフェードアウトってのも
ありうるとマジで心配していた。

ひき肉納豆1
ふじやのカレーをtake outしたのは初めて。
のはず。笑
入れ物は家のものに移し替えても良かったのだが、
洗い物を減らすことや手間を少なくすることで
あえてそのままtake outの容器を使った。

ひき肉納豆3
自宅でいただくので、ちょっと工夫ができる。
ターメリックライス小半熟の目玉焼きを乗せた。
自宅で食す時は手間がかかっても好きなものをトッピングできるという利点がある。

ひき肉納豆2
納豆は別の入れ物で渡された。
それは家で納豆を入れてから温め直してということだった。
勿論、しっかり説明されている。
しかも、温めることが前提で、
納豆を入れて温めて完成となるから、
その分の温めを8分程度に抑えたとのこと。
うわ!
凄い細かい心遣い。
嬉しい!

ひき肉納豆4
ひき肉納豆にした。
辛さは極辛5
辛さを選べるのは嬉しい。
何よりも久しぶりのあっさりスープカレーが
復活して美味しくいただけるのが嬉しい。
挽き肉、大根、納豆、玉ねぎ・・・
ああ、美味い!

満足なtake outだった。
このご時世、カレー修行もtake out中心にやってみるのもありだろうし、
それはそれでちょっと面白いかもしれない。

I took keema natto soupcurries out from revival Fujiya with my wife. It had had a long rest. It was about a year or more. My curry friends told me its revival on April 24th. I went there today and took out. We enjoyed its curries at home. It was good. Thank you.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

外観
ちょっと用事があって、昼外に出なければならなかった。
必然的に(笑)ランチは修行となる。
久しぶりにCoCo壱番屋音更木野大通店に行った。
最近はなんだかどこに行っても久しぶりな気がする。
が、本当に久しぶりだった。笑
18年10月28日の日記「音更(あさねぼうのベッカライ、CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)

ソーセージカレー1
メニューを見て、スパイシーマサラカレーも少し迷った。
これは以前のスパイスカレーだよな、きっと。
18年10月28日の日記「音更(あさねぼうのベッカライ、CoCo壱番屋音更木野大通店)」,
18年4月13日の日記「大阪で流行っていると聞くスパイスカレー(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
それはそれで好きなんだけど・・・。
また、台湾カレーラーメンも気になっていた。
おそらく名古屋方面にある台湾ラーメンのカレーヴァージョンだと思う。
台湾ラーメン好きなんだよなあ。
15年4月17日の日記「伝説(KOKOPELLI、ジョニーtown)」参照。)
でも、結局スープカレーに落ち着いてしまった。
ソーセージスープカレーライス小盛りとヤサイサラダをオーダーした。

ソーセージカレー2
ソーセージスープカレーにはほうれん草をトッピングした。
辛さは3辛
なんとなく色々トッピングしたくなっていたのだが、
これからの用事のことを考えると、
お腹いっぱいで眠くなるのは良くないと思った。

ソーセージカレー3
ソーセージ、やっぱり好きだなあ。
カレーに合う具材の一つだと思う。
ルーカレーでもスープカレーでも。
満足にいただいたソーセージスープカレーだった。

その後のいくつかの用事はつつがなく終わることができた。

カレーうどん1
昼間に迷ったからではないが、麺類を食したくなって、
自宅での夕食はチキン野菜スープカレーうどん
といっても、これだけだとうどんって全然わからない。
単にスープカレーかもしれないって思っちゃう。

カレーうどん2
麺を持ち上げた写真を忘れていた。
とりあえず玉子を落とす。
糠漬けをピクルス代わりに。

カレーうどん3
納豆もトッピングしちゃった。笑
んで、玉子の白身のところを見ると、
なんといい具合にその下のうどんを見せてくれていた。
ってことで、夕食はチキン野菜スープカレーうどん
生玉子と納豆をトッピングしていただいたのだった。

I ate sausage soupcurry at CoCo Ichibanya Otofuke Kino-ohdori branch for lunch. It was good. And for dinner at home I ate chicken vegetable soupcurry udon. It was very good. I was very satisfied. I appriciated for my wife made soupcurry udon. Thank you very much.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-20:00
無休

カレー手作

チキン野菜スープカレー1
夕食に自宅でチキン野菜スープカレー
連日美味しいカレーをいただけるのは嬉しく幸せ
20年4月21日の日記「職場と自宅と」参照。)
今日はカレーコロッケはなく、糠漬けがある。
春雨サラダは増量。笑
玄米ご飯は七分づきなので、普通の白米にも見える。
納豆を合わせて健康的。

チキン野菜スープカレー2
チキンがすくわれると嬉しくなる。
じゃがいもが熱くてハフハフしてしまう。
これまた幸せ。
ああ、やはりカレーは幸せを運んでくれる。
スープカレーなら尚更。
色々な組み合わせで美味しくいただける。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken vegetable soupcurry for dinner, too. The soupcurry was the same as yesterday. It was so good I was so glad. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

現在、日本全国的に緊急事態宣言中だから、
不要不急の外出は避けることになっている。
が、仏太は必要があり、外に出る。
仕事があるのだ。
在宅で仕事、テレワークというわけにはいかない部分がある。
ただ、徐々に職場での仕事は縮小傾向だ。

とはいえ、現段階では、拘束時間などを考えると、
職場にいる時間と自宅にいる時間の割合はそんなに変わらないと思う。
計ったり計算したことはないが、
通勤時間帯を考えると、だいたい11〜12時間位家にいると思われる。

それが何故わかるかというと、ラジオだ。
通勤時間帯は行きも帰りもラジオを車の中で聴いている。
FM WINGだ。
行きは再放送の時間帯で、市民パーソナリティーの番組をやっている。
帰りの時間はまちまちだが、オンタイムで市民パーソナリティーの番組あたりとなることが多い。
番組によっては、翌週の同じ曜日に再放送される番組があり、
例えば、水曜日夜7時からのサウンドミュージアム
翌週水曜日の朝7時から再放送されている。
すなわち、行きの再放送の時、あ、聴いたことある、と思ったら、
先週オンタイムで聴いていたってことだ。
だから、だいたい12時間ほどズレているわけだから、
毎日同じタイミングだと仮定すると(実際は違うのだが)
12時間家で、12時間職場ってことになる。笑
ただ、実際は出かけていたりする時間もあるので、正確ではない。
また、早めに仕事が終わることもある。

そして、今、このご時世、通勤以外では、それほど外に出ることはない。
必要な買い物などは別だが、所謂不要不急の外出を避けるようにしている。
となると、ドナルド。
まあ、そういうわけだ。(どーいうわけ?)

ってなわけで、行動範囲は当然狭められて、
多くいる場所は職場か自宅ということになる。

ポークカレー1
なんとなく職員食堂はランチがカレーってわかっていた。
というか、先週から火曜日カレーって気にしていたのに。
今週に入り、仕事が更に忙しくなるものだから、
火曜日カレーって忘れてしまっていた。
が、食堂に行くとなった時には思い出していた。

ポークカレー2
今、COVID-19対策で、食堂も様変わりしてしまった。
食べる時以外は原則マスク着用。
各テーブルにあった調味料類は一箇所にまとめられた。
テーブルでの着席は人と対面しないようになった。
終わったら、ウエットティッシュ(?みたいなもの)で
テーブルを各自拭いて消毒する。
などなど、根本のルールが変わったというかできたというか。
だから、カレーをよそったら、そこでデスソーススパイスをかけた。
あ、ちょっと一部はテーブルに自分で持っていったスパイスだ。笑
スタイルが変わり面倒にはなったが、
美味しいポークカレーをいただけるのは幸せだ。
感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキン野菜スープカレー1
自宅での夕食も、カレーにカイエンペッパーをかける。
ご飯は7分づき玄米で、母から貰ったコロッケが乗っている。
自宅なので納豆はそのままの容器でいただく。
春雨サラダが軽く酢の味がしてピクルス代わり。

チキン野菜スープカレー2
チキン野菜スープカレーは、
正確に言うと、サラサラルーカレー。
というのも知人からいただいたオラッチェのルーを使っているから。
味がしっかりしている分、サラサラにしても大丈夫。
プレゼントしてくれた知人に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーコロッケ1
母から貰ったコロッケも美味しくいただく。
ああ、そういえば、コロッケカレーってのもいいなあ。

カレーコロッケ2
なんて漠然と思っていたら、カレー味が!
なんとこれカレーコロッケだった!
嬉しい工夫だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

職場でも、自宅でも、形は違えどカレーを楽しめる。
そして、感謝を忘れない。
美味しく幸せにありがとうのカレーな(華麗な)日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork curry at worksite restaurant for lunch. It was good. I ate chicken vegetable soupcurry and curry croquett at home for dinner. All of curries were good. I was very satisfied with them. Thank you very much.

参考サイト
FM WING