カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

気質と書くと何と読む?
きしつとも読めるしかたぎとも読む。
日本語はこういう同じ漢字(熟語)で読みが違うとかある。
また、同じ発音で漢字が違うというのもある。
これらが日本語を難しくしていると言われているようだが、
日本語を繊細にしているのもそういうところではないかと思っている。

外観
以前から名前は知っていた。
レギュラーメニューにカレーがなさそうというのもなんとなく。笑
今回、確かな情報筋からカレーあるよ、という話が舞い込んできた。
それは行かねば、たこねば!
ってなわけで、職人気質に来た。
しょくにんかたぎと読むそうだ。
なんかかっこいい。

中
ゆったりとしたテーブル席に通された。
厨房が見える。
するとカレーポットが吊るされているのが見えた。
あれ?結構あるなあ。
これって、カレーがあるってこと?
しかし、レギュラーメニューにはなかった。
ってことは、情報があったものだけが、カレーってことだ。

生ハム
注文して待っている間に、生ハムが出てきた。
だいぶ前に行ったから、今はないかもしれないけど、
と情報をくれた人が教えてくれたのがこれだ。
前菜的に生ハムが出てくると。
これって凄いサービスだよなあ。
一人一人に出していたら結構な量になるよ。

鶏肉ときのこのキーマドリア1
余計な心配をしていると、今回頼んだものが来た。
鶏肉ときのこのキーマドリアだ。
え?カレー?そのメニュー名は?
となるのだが、匂いはしっかりカレー。
しかし、あのカレーポットは使われてないなあ。
(どうやらデミとかで使われているようだった。)

鶏肉ときのこのキーマドリア2
温玉が乗っているチーズ部分をすくうと、
中の方にカレードリアがあった。
おお!
これね、ハフハフ、熱々で、
ハフハフ、ブワーッと、
ハフハフ、くるね!笑
仏太は比較的猫舌だが、
ゆっくりと、でも一気に食した。

コーヒー
コーヒーで熱々になった口の中を休めた。
コーヒーとサラダがセットになるメニューもあったのだが、
今回はサラダなしで、単品でコーヒーを頼んだ。
カレーメニューできないかなあ。
今回のドリアもレギュラー化してほしいなあ。

I went to Syokuninkatagi to have lunch with my wife. I heard there is a curry menu there from her. I found it on menu. It was chicken and mushroom keema doria. Its taste was curry. I was happy. It was good. I want it to be a regular menu.

職人気質
帯広市西15条南33-5-6
0155-49-3131
11:30-15:00, 17:30-21:00
金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

子供の頃はが好きだった。
1番好きな食べ物は何?と言われたら、
カレーと答えるくらい肉が好きだった。(意味不明)笑

現在は昔ほどは肉が好きなわけではない。
が、肉も好き。
カレーもラムカレー、マトンカレーが好きだし、
チキンカレーやポークカレー、ビーフカレーなども食す。

子供の頃や若い頃のようにガツガツと食べるというわけではない。
ジンギスカンも食べ放題よりは、
質のいいものをある程度食べたいという気持ちだ。

学生の時に、ステーキ食べ放題というのを、とあるホテルでやっていて、
その時に7〜8枚食べた記憶はあるが、
今はそんなに食べられないし、食べようとも思わない。
(その食べ放題が今もやっているかは不明。)

それでも時々焼肉屋に行ったりはする。
その時は美味しくいただく。
十勝は美味しい焼肉屋も結構ある。

本日は11月29日で1(い)1(い)2(に)9(く)の日だ。
また、平成29年で肉の年だ。
酉年でもある。
本日は水曜日だから、鶏肉を水炊きしたら良かったのだろうが・・・。笑

ランチ1
ランチはインデアン音更店からtake out。
後輩の一人が今月いっぱいで故郷の沖縄に戻る。
その送別カレーでもある。

ランチ2
仏太は今日という別れの悲しみに暮れる日に
チキンカツカレー極辛3倍をいただくことにした。
ちなみに、チキンカツのカレーではなく、
チキンカツのカレーというチキンカツカレーだ。

ランチ3
更に職員食堂でメンチカツがあったので、
いい肉の日ということで、それもいただいた。
憎たらしいくらいの肉だらけ
BGMは肉まみれそうなNEW FACE(チキン皮こーじ)で。笑

I ate chicken cutlet curry taken out from Indian Otofuke branch. It was not a curry with topping chicken cutlet but with topping chicken and cutlet. It was Indian style. It was good. I was satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

年末年始は、干支を思い出すことが多い。
年賀状を書いたり受け取ったりで、意識するし、
ニュースやテレビ、ラジオ、ネットでも話題になることが多い。
しかし、それは春夏あたりには、もうほとんど忘れ去られているといっても過言ではないだろう。笑
そして、また年末あたりになると思い出すのだろう。
11月になって年賀状が発売された頃から、来年の干支を意識する。
今年は酉年で、来年2017煙(平成30年)は戌年だ。
酉年っていうことで、チキンカレーを意識していたが、
例に漏れず、春夏秋は意識してチキンカレーを食す機会はあまりなかった。
なので、今日は意識してチキンカレーにしようと誓っていた。笑

チキンカレー1
いつものごとく、インデアン音更店からtake outだ。
程々の人数で頼んだが、中には新人もいて、
その新人のカレー部の歓迎カレーだった。
とはいえ、仏太は仕事が忙しく、一緒に食すことができなかった。
まあ、それはしょうがない。

チキンカレー2
酉年を意識した今回のオーダーは、チキンチキン
きちんとチキンってことではないよ。笑
チキンカレーに更にチキンをトッピングしたってこと。
辛さはいつものように極辛3倍
嬉しいこの味に満足しながら、いただいたのだが、
仕事が押していて、ゆったりはしてられなかった。
それでも心の中では、新人のことを思ったり、
仕事のことを考えたりで、忙しいものだった。
あれ?結局、忙しい自慢?笑

忙しい中でも、いただけるカレーがあるってのはとても幸せなことだ。
色々な人に本当に感謝

追記:後で気づいたが、カレーオーダー一覧表に、スタッフの方の「ありがとうございます!」の文字が!
こちらこそありがとうございます!の気持ちで一杯だった。

I ate chicken curry with topping chicken of Indian Otofuke branch for lunch. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日のランチは職員食堂でいただく。

チキンカレー1
チキンカレーだということはチェック済み。
スープカレーではないことは直ぐわかる。
シーフードカレーも匂いでだいたい分かる。
仏太の中では、チキンカレーとポークカレーの区別が、
実際に食すまでわからないことが多い。
あ、メニュー表を見ていたら別だけど。笑

まあ、食してから初めてそれとわかって喜ぶのもまたいい。
最初からわかっていて食すのも乙だ。(乙というのか?笑)

チキンカレー2
今回はチキンカレー
確かメニュー表を見ていたと思う。
嬉しくて、沢山盛ってしまった。
ガッツリ食す気分だったのだが、
おそらくそれは午後にエネルギーを使う仕事がある
ということがわかっていたからだろう。

実際に午後の仕事は、非常に神経を使った。
終わった時の充実感といったら、
マラソンを走り終わったときのような感覚だ。
とはいえ、仏太はハーフマラソンまでしか経験がない。笑
(いい加減なやつだ。)

そして、その仕事は先週から予定されていたので、
本日午後に集中力をかなり使うということがわかっていた。
ランチがカレーで、エネルギーをしっかり補充できるってこともわかっていた。
本日はいくつかのことが計算済みで計算通りだった。
勿論、全てがそうとは限らない。

チキンカレー3
だから、いつもより1.2倍増しで盛ったチキンカレー
いつもより1.2倍増しの美味しさに感じた。
そういう細かい数字で表されてもわからないかもしれない。
(いい加減なやつだ。笑)

いつもより多く、お腹いっぱいに食しても、
残すことはしない。
当然のことかもしれないが、それが当然じゃない人もいる。
らしい・・・・。

Twitterで見たことで考えさせられた。
寿司屋の個人経営。
沢山の食べ残しって、どうなんだろうねえ。
それにしても、『客』というだけで態度がでかい人とかなんなんだか。
その寿司屋のスタッフさん(家族経営とのこと)にとても同情。

その食ができるために関わってくれた人は沢山いる。
食材を作る人、流通する人、作る人、その他色々。
それをがんじがらめの凝り固まった考え方で食すのは良くないと思う。
ましてや、まずくもないのに残すことこそ失礼だろう。
お腹いっぱいなのはしょうがないが、オーダーしたらその分は食べようよ、と思う。

昭和生まれはそのうち(もう既に?)馬鹿にされるだろう。
しかし、もったいないの精神は廃れさせてはいけないと思う。
もったないばかりで健康を損なうのはよろしくないが、
もったいないの精神がしっかり行き渡れば、
無駄を極力最小限に抑える努力と実行があるはずだと思っている。

I thought about foods and eating watching Twitter. It was the thing after my lunch. I ate chicken curry at our worksite restaurant. It was so good for me especially today. It would be a heavy job in the afternoon. I’ve got it. It was in its chicken curry.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

歌の世界には、ある詩に対するアンサーソングというものが存在する。
既に存在する歌に対する返答として作られた歌のこと。
返歌。
元となる歌とは別の歌手・アーティストによるものが多いが、
自身で「続編」の意味でアンサーソングを作る例も見られる。

と、ネットで有名な辞書(笑)に載っていた。

仏太も知っている有名所だと
関白宣言(さだまさし)に対する、部屋とYシャツと私(平松愛理)
だったり、また自分で、
関白宣言(さだまさし)に対する、関白失脚(さだまさし)
だったりが、アンサーソング(返歌)のようだ。
(このブログを書いている時に、ちょうどテレビで
関白失脚を歌うさだまさしが出ていて、なんまらタイムリー!って思った。)

返歌と言われると、短歌の世界で、あったのではないかと
ふと数十年前の古典?(国語)を思い出した。
ちょっと調べると、やはりあった。
とはいえ、これは高度な感じを受けたので、
解説とか説明とかをするのは避けて(笑)
見やすかった(わかりやすかった)サイトを一つあげておく。
返歌を贈ろう!(ひなこの優しい短歌教室)

本日は、自分の中では初めてかも、と思った、アンサーブログだ。
まあ、タイトルだけかもしれない。
しかも、含みも何もない、単純なタイトルだけかもしれない。笑
9月20日にチキンもいいけどハンバーグもねという、
お正月近辺にテレビで流れるCMのようなセリフのタイトルがあった。笑
17年9月20日の日記「チキンもいいけどハンバーグもね(おくしばぁ~ぐ 奥芝商店帯広西店)」参照。)
で、本日のはハンバーグもいいけどチキンもねと来たものだ。
自分で呆れるくらいの単純さ。笑

外観
どちらもおくしばぁ〜ぐだ。
前回はここのウリであるハンバーグを食さないとと義務感に萌えていた。
あ、いや、燃えていた。笑
おそらくスープカレーではチキンが1番人気があるし、
ほぼどこの修行場でもメニューに有ると思われる。
しかし、ここおくしばぁ〜ぐはハンバーグをウリにしている。

ベジタブルチキンカリー1
前回ハンバーグだったので、今回は別のものにしようと思った。
ベジタブルと柔らかチキンレッグカリーを選んだ。
無料トッピングのレンコンは他の野菜かスープに隠れている。
ちなみにライスは玄米小盛りレモンをつけてもらった。

ベジタブルチキンカリー2
チキンレッグ野菜とともに仲良く姿を見せている。
これに合わせて、チキンスープにした。
辛さは12番のカリフォルニア州

そして、チキンとハンバーグの戦いのように
煽っているように思われるかもしれないが、
全然そんなことはなく、
むしろどちらもいいよね、という共存を謳っている。笑
あ、最終的にカレー(自体)が1番という結論には違いないのだけど。笑

I went to Okushiburg with my wife for dinner. I ate chicken vegetable soupcurry with chicken soup hotness12. It was like the chicken. Hamburg was good and chicken was good, too.

おくしばぁ~ぐ 奥芝商店帯広西店
帯広市西18条南2丁目10-17
0155-67-0199
https://www.facebook.com/%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%81%E3%81%90%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97%E5%B8%AF%E5%BA%83%E8%A5%BF%E5%BA%97-321695178285326/
https://page.line.me/ahk2519e
11:00-21:00
無休

参考サイト
ひなこの優しい短歌教室