カレー修行(十勝)

仏太のカレー修行10周年記念企画!
乙華麗様です!連載開始!
カレー修行場のスタッフにインタビューを月1回予定。(いつまで続くだろう?笑)
(一応ブログ1周年記念企画でもあるのだけど、10周年の方が長いし区切りがいいからね!笑)
第1回目(09年7月)はWAMUWのシェフ根本さんにスポットを当てた!
第2回目(09年8月)はShambhara天竺のマスター中山さんの予定!

外観
ということで、やってきたシャンバラ天竺。
話を聞くためにはいろいろと予習が必要で、仏太はそういうのが結構好きな方だ。
調べているうちに疑問点も出てくるし、色々と知りたいことがある。

木野産夏野菜のカリー1
今月のマンスリーをいただく。
木野産夏野菜のカリー
彩りや盛りつけが綺麗。
前々からここの盛りつけは上品だと思っていたのだが、
今回のインタビュー(というほど大袈裟なものではないのだが)で、
やはりそれは意識してやっていることだということがわかり、
やっぱりな!!!と心の中で自慢げに思ったのだった。(笑)

木野産夏野菜のカリー2
仏太はグルメライターでもなんでもない。
単なる修行者なので、その一貫としてお願いしてインタビューさせてもらっている。
例えば、仏太が思っているイメージのグルメライターは
(実際は違うかもしれないし、直接本人に聞いたことがある話もある。)
「美味しい」とか「不味い」というような、主観的な言葉は使わない
実際に食さないで、電話インタビューだけで書いたりすることもあるそうだ。
勿論、沢山のことを書かないとならないし、
それを全て食していたら、生活習慣病の宝庫になりかねない。(苦笑)
が、仏太としては、やはり生の声、気持ちを伝えたいし、
自分のサイト・ブログということもあり、主観を中心に伝えている。
締め切りがあるわけでもないので、急ぐ必要はないし。
取材用に(撮影用に)用意されたカレーは終わったらご馳走になれることもあるようだが、
仏太はそういうことでご馳走になるのは本意ではない。
だから、しっかりお金は払う。
だいたい1〜2食食しただけでコメントするのは本当はおこがましい。
また、自分のサイトやブログが宣伝になるとは思えないので、
宣伝代わりにその分ご馳走して、ということもあまりにも高飛車すぎて言えない。
あ、グルメライターが高飛車ってわけじゃないからね、わかってると思うけど。(笑)

仏太のやり方は、
何度か食しに行く。色々なメニューを食す。
スタッフの方々と少し話す。(その時その時。)
知り合いになれたマスターやスタッフの人達に、お時間を作っていただき自分が聞きたいことを中心に聞く。
これだけ。
単に、普段している修行の延長線上なのだ。
カレーの話をしているのはムチャクチャ楽しい。
だから時間を忘れて沢山話をしてしまう。(笑)

木野産夏野菜のカリー3
今回のマンスリーはその時その時の美味しい野菜を入れるそうで、
その日その日で具材が違うそうだ。
実際に前に食したときに比べたら、違っている。
今回の注目はナスズッキーニ
その並べ方が綺麗で、マジで見とれた。
これは上手く写真にできず残念だったが、
このアイディアはカレーパーティーするときにいただこうかな。

リスペクトリックさん
カレー関係の仕事をしている第一人者の一人はrick1091さんだろう。
そのリックさんがよくやる、レモンをしぼった後に水に入れる
この技をリスペクトリックさんと呼んでいる。
リックさんは、その人当たりの良さや、気配りの素晴らしさで、
沢山のカレー修行場のマスターやスタッフたちと上手くやっている。
仏太は、そういうプロではないので、当然上手くはできないが、
十勝のカレー界を、ひいては十勝全体を盛り上げるための一手段として、
少しずつお付き合いさせていただき、十勝グルメ関係の人達との輪(和)を拡げていきたい。
それをできる範囲で沢山の人に知ってもらい、それがいい意味で宣伝になればいいと思っている。
そうすることで、仏太はまた美味しいカレーにありつけるだろうから。(結局ポイントはここ。笑)

ということで、次回の乙華麗様です!
シャンバラ天竺のマスター中山さんにスポットを当てる!!!
乞うご期待!

I went to Shambhara Tenjiku in Otofuke to eat summer vegetable soupcurry and talked to Master Nakayama. So much talking with him had me forgot time.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜休み

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

小学生の時に悪戯して以来、まともに煙草を吸ったことがない。
美味しいと思ったことがないのだ。
なんとなくかっこいいイメージに憧れたこともあるが、
一度も美味しいと思ったこともなく、そのうち煙で目が痛くなることもわかり、
アレルギーではないが、体に合わないことはわかった。
昨今の、公共の禁煙は仏太にはダメージはない。
だからといって、吸う人を否定したりはしない。
それは個人の自由だと思っている。
ただ、煙草を嫌がる人の前で吸ったりはよくないと思っている。
当然、健康にはよくない。

葉巻は、洋画で出てくるものしか知らず、以前は吸っている人を見たことがなかった。
最近、バーに連れて行ってもらい、よく行くようになるとそこには葉巻が置いてあった。
葉巻は匂いがいい感じだ。
が、やはり今一体に合わないので、自分では吸ってない。
葉巻は煙草と違い、ふかすのがいいのだそうだ。
肺に入れるような吸い方は通じゃないようだ。

外観
gopのあなぐら
こんな写真だと本当にアナグラなイメージだ。(笑)
札幌市西区にある。

ラムショルダーのトマトマサラ焼き
マスターにラムを食したいと言っておいたら、
ラムショルダーのトマトマサラ焼きを用意してくれていた。
が、これがメインではない。

野菜とシメジカレー1
今回メインで頼んだカレーは
野菜とシメジカレーで、辛さは控えめに45番にした。
ライスが凄いことになっていた。
マサラ天かすが載ってなんだか味わい深い。

鶏の皮をかぶったヒツジ
手間のかかるトッピングを
マスターのsinさんがよく考え出して、
しかもそれを美味しく調理してくださる。
そのうち初期の頃からあるものの一つが
鶏の皮をかぶったヒツジ
ラム好きでチキン野郎。
一緒に行った華聖人さんの好みにぴったりだが、今回頼んだのは仏太だけ。

野菜とシメジカレー2
具も盛りだくさん。
トッピングしたから、ということもあるが、
季節の野菜が手に入ったから、と
できる範囲でいつもより増量してくださっていた。

gop醤の旨みスープ
新しいスープが出ていて、新しもの好きの仏太としてはそれを選んだ。
gop醤の旨みスープ
gopに初めて行ったチューリップさんも旨み重視のこのスープを選んだ。
sinさんは旨みよりもスパイスを重視したいのだが、時代の流れには勝てないようだ。
チューリップさんに事前に聞かれていたことは、どんな感じのスープカレーかということ。
どこのカレーと似ているか聞かれたのだが、gopは独特だから似ているところを言えない。

リスペクト華聖人さん
尊敬する華聖人さんを目の前にして
リスペクト華聖人さんをした。
ゆで玉子の黄身をくりぬいてそこにライスを入れて食すのだ。
華聖人さんがよくやるのでリスペクト華聖人さんと呼んでいる。
その華聖人さんもgopの味は独特なので例えようがないと。

チャイ
チャイを飲みながら、談笑。
事前に仏太が例えていたことも話題になった。
gopのカレーはまるで葉巻のようだ、と。
普通のスープカレーが煙草だとすると、gopは葉巻。
葉巻の方が大人びていて、ダンディなイメージ。
そして、上級者向きという感じ。
その分、人によって好き嫌いが結構はっきり分かれる。
でも、この例え、チューリップさんと華聖人さんは「???」って感じだった。(笑)

CDとサイン1
CDとサイン2
話はカレーのことが中心だが、sinさんが加わってくれたりもした。
ギタリストでもあるsinさんのところには音楽関係の人達も結構くる。
くるりの二人や、どんとの息子さんのサインのところで、
くるりやどんとのアルバムと一緒に写真を撮らせてもらった。

なんだか充実した修行だった。
また、美味しいもの食しに行こう!
sinさん、あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!
また、よろしくお願いします。

I went to gop no anagura with Ms Tulip and Mr. Kaseijin. I ate vegetable and mushroom curry with many toppings. i was very satisfied with it and talking to them.

gopのアナグラ
札幌市西区山の手3条6丁目1-17
011-612-6208
http://homepage2.nifty.com/gopnoanagura/
11:30-21:30 (日祝-20:30)
木曜定休

カレー修行(十勝)

昨今、地球温暖化のことが話題になる。
人間のエゴにより、地球の平均気温が上がり、環境が壊されているという話だ。
京都議定書で沢山の国が批准したのに、ア○リカと言われる大国は署名せず、
自国の利益を優先させる大きなエゴで、環境を守ることをすすめようとしていない。

そんな中、出てくる言葉の一つに温室効果というのがある。
二酸化炭素が排出されて、それが上空で層を成し、宇宙からの熱を地球に取り入れるけど、
地球で発生した熱をそのまま籠もらせてしまう、という、まさに温室と同じ状態になることだ。
だから、二酸化炭素発生を削減しようと各国が躍起になっているのだ。

温室は、その中が温かくなるので、野菜を作るのにいいこともある。
寒すぎるとできない作物もあり、冷涼な気候の地方では、
温室は農家にとって大切なものの場合もある。
少し季節を外して作る作物は高く売れる。
冷害から守るという意味もあるだろう。
なるべく安定した作物収穫にも繋がるのだろう。

スーパーで色々な時期に見られる現在は「旬」というものが忘れられがちだが、
野菜というのは本来時期があるので、
やはりその時期にそのものを食べることができるのは、一番美味しいのではないだろうか。

木野産夏野菜のカリー1
シャンバラ天竺マスターは、
そういう旬をしっかりとらえてマンスリーメニューを考えてくださる。
今月のマンスリーは野菜がたっぷりで、見た目はいつもの上品なイメージよりは
賑やかに並んで、彩りもより素敵な感じだ。
しかも、地元の野菜中心なので、フレッシュな感じがする。

木野産夏野菜のカリー2
木野産夏野菜のカリーは食しやすいサイズの野菜が沢山。
ズッキーニ、なす、アスパラ、ブロッコリー、カリフラワーなどなど。
あれ?ジャガイモ?と思ったら、チキンも入ってる!
サービス満点だ!
スープも相変わらずの美味しさで満足。
ちなみに、ゆでたまごはトッピングしたよ。

十勝は、本当に食べ物が美味しい。
特に野菜は、本当に美味しい。
仏太が十勝に来てよかったな、ということの一つで、これからも享受していきたい。

I ate summer vegetable soupcurry at Shambhara Tenjiku. It is the monthly curry of this month. There were so many vegetables made in Kino, Otofuke. I was surprised at chicken in the curry with vegetables. I was very satisfied with this curry.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-21:30LO
水曜、第3木曜休み

カレー自作,チャイ

腹減ったな。どうしようかな。」
あれ?同じ台詞?デジャブ?(笑)
今日も仕事が忙しかったのだ。
昨日からの引き続きもあったし、本日は細かいことの連続だった。
時間的には20時くらいには終わることができたので、早々に職場を出ることにした。
また、昨日のように緊急事態となっては大変だからね。(笑)
本当は職場の後輩、塾長GさんとM神さんと飲みに行く約束だったのだが、
業務の大変さと、あまりの忙しさ、そして疲労を理由に、
内輪の飲み会は延期となったのだった。

仏太はスーパーに寄った。
そのスーパーのレジには、たまに可愛い子がいて、
ちょっと買い物が楽しみなときがある。
いや、普通に買い物が好きなだけ。
可愛い子がいるから買い物をするわけではない。
自分の料理の食材を求めて行くのだ。(笑)

おお、売ってる!!!
シャンバラ天竺のマスターが、スーパーでも売ってるよと教えてくださった時鮭が売ってる!
09年6月30日の日記参照。)
これは速攻で買いだった。

バターカレー野菜炒め1
野菜炒め(当然カレー味)時鮭をトッピング。
バターカレー野菜炒めと名付けたとおり、今回はサラダ油ではなく、バターにしてみた。
それは単純にアスパラが入っていたからなのだけど。
あ、他にもバターが合いそうなのは、シメジや舞茸もだ。

バターカレー野菜炒め2
他には、好みで、レンコン、青南蛮、ズッキーニを入れてみた。
レンコンはさくさく感が残る程度に。
青南蛮はそれほど辛くなかったが、蓄積されることで辛さが増して、汗をかいた。
ズッキーニはかなり好きなので、その歯ごたえや味がアクセントになり、嬉しい。

で、上に載せた鮭は、時鮭
塩コショウしておき、クミンをなじませた油で炒め蒸した。
素材がいいおかげか、仏太程度の腕で美味しくいただけた。
なるほど、これは鮭の中でも異色かもしれない。

チャイ
そして、今回新しい試みとして、チャイを作ってみた。
札幌で働いていたときに、とてもその人が行くと思えなかった人がインド旅行に行き、
そのお土産で買ってきてくれた、チャイの素、みたいなものを使って、
牛乳で煮出し、ジンジャーとカルダモンを入れて、味をはっきりとさせた。
結構美味しくできたな。

というわけで、今日も満足のできだった。
また、鮭もチャイも挑戦してみよう。

I made butter curry vegetable roast with salmon. And I made chai myself. Both I thought good.

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

HOME MADE家族というHIP HOP TEAMがあり、
何故かインディーズ(っていうのか?)の時から知っていた。
仏太は疎い方なので珍しい。
U-ICHIKUROMICROという3人のユニットで、
背の高さがバラバラで、その特徴を自らリリックにも
小」と盛り込んで歌っていたりする。
HOME MADE家族のオフィシャルサイト
メンバー3人のプロフィールがあり、それに身長が書かれているが、
それぞれ明らかに差のある身長なのだ。

そのHOME MADE家族のアルバムHOME(08年10月発売)を聞きながら向かった先は
HOMEというカレー修行場!
だったら、できすぎだよね。(笑)
今回向かったのは、札幌平岸にあるKING
既に約束の時間は過ぎていて、かなりの遅刻となったので、
約束していた可愛い女の子Kちゃんに連絡して、注文しておいた。
近づいてくると、いつも思うのは、最初に来たときのこと。
仏太にしては珍しく、オープン日に訪れているのだ。
07年9月1日の日記参照。)

第2駐車場に車を停めて、マスターにgo挨拶!
スタッフも見知った顔の方々がいて安心!
Kちゃんを捜すとすぐに見つかった。
他に幸せF君とNさんはすぐわかった。
あれ?一人足りない?
一人初めて会う人がいて、それはKちゃんが友達を連れてくると言っていたので、
ああその人だろうな、とすぐに理解した。
お互いに自己紹介。
Rちゃんはおとなしそうだったが、後から知ったら、実は普段と違っていたそうだ。
もう一人足りないと思われた人は
以前に会ったことのあるFさんだったが、後から登場。
仏太が遅刻で申し訳なかったのだが、そのFさん用事が終わり、
仏太が遅刻していることを知ると、駆けつけてくださった。
カレー仲間と会えるのは嬉しいことだ。

ライス
注文は既に終わっているので、談笑する。
ゴールデンウイークに二人に会っているので、
あまり久しぶりというイメージはなし。
09年4月29日の日記参照。)
で、やってきたライスは大きさが3種類
普通と、ライス小と2倍だ。
そう、もうわかったね!
小だ!

メガカリー
仏太は大抵、ライス小を頼むのだが、今回はカレーはかなりでかいよ。
この写真でわかるかな?器がでかいんだよね。
ライス小でもライスの器は普通と一緒だよ。

メガカリー
Nさんが普通のチキンを頼んでいたから比べるのに一緒に撮らせてもらった。
どう?わかる、この大きさ?
その名も、その名も、メガカリー

メガカリー
具は、
チキンレッグラムナスかぼちゃおくらブロッコリーレンコンしめじ
まいたけほうれん草人参・きくらげ・キャベツジャガイモピーマンウズラ
アスパラカブインゲンさといもごぼうズッキーニアボカド
で、仏太はアホだから、それにウズラの卵を追加、温泉たまごもトッピング。(笑)
すげえ、これ結構な量だな。
食せるかな、ドキドキしてきた。
そう言えば、さっき綺麗なスタッフがいて、ドキドキしたな。
見たことないから仏太の知らない新しい人なのだろう。

メガカリー
普通の2杯分はあると言われていて、これだけ多いのでお腹いっぱいになるのは当然。
今回の女性陣は挑戦者はいなかったけど、今までに何人か完食した女性がいると。
かなりお腹いっぱいになってしまった。
後半は、食すスピードが明らかに落ちているのがわかった。
F君も同じメガカリーを注文して、さっさと食してしまった。
「仏太さん、言葉が少なくなってますね。」
と、嬉しそうな言い方。
あまりしゃべりながら食事するのはよくないよ。(笑)
人の話に割り込むのはよくないよ。(笑)

卵
最後に卵を残すと辛いことは以前に経験済み。
オフ会2008年2月〜からからやにて〜全トッピング鑑賞会参照。)
今回はマイルールを破り、卵は最後を止めた
途中から少しずつ食していった。
サクッ!
あれ?卵じゃない???
里芋じゃん!!!
ということもあった。
けど、しゃべる余裕はかなりなくなっていたので、口には出さなかった。
でも、しっかり完食したよ。
美味しかった。

チャイ
そして、最後はチャイ
このチャイも最初から注文していたのだけど、
なるべく遅く持ってきてくだチャイ、と心の中でお願いしながら、待っていた。
最後に水を飲むのもちょっとためらわれたくらいだからね。
チャイを飲みながら談笑。
他の修行者がひけてきて、マスターも話をしに来てくださった。
とてもありがたい。
本当にマスターは美味しいカレーを作りつつ、
こうして修行者とのコンタクトを一生懸命取ってくださっている。
見習いたい。同じ対人関係の仕事(第2職業)をするものとして。

聞きたいことを聞いたり、雑談をしたり。
ドアストッパーのことが、一部で話題になっていて、
それを見せてもらったりした。
また、そろそろ2周年なので、今までの1周年記念のオフ会の話などをした。
7月から不定休になることも教えてもらった。
それは、頼りになるスタッフが入り、厨房を任せられる素敵な方だということで、
なるべく休業日をなくして、沢山の人にKINGの美味しいカレーを
楽しんでもらいたいというサービス精神があるからだそうだ。

その頼りになるスタッフBさんを連れてきてくれて、紹介してもらった。
おお、さっきドキドキした美人さんじゃないか
(美人だからBさんね。笑)
以前からいるAさんも美人だけど、Bさんは違ったタイプの美人さんだ。
近くにいたら、行く頻度が増えていただろうなあ。
いや、美人ということもそうなんだけど、カレーが美味しいからね!!!
そんなに何回も行ける距離ではないけど、今日の長い日のように
長くお付き合いさせていただきたい修行場の一つだ。
(今日は夏至。北半球は一番日が長い。)
まだ、残って話していたい気持ちを抑えて、帰途についた。
楽しかった、美味しかった!

いつも美味しいカレーをありがとう、マスター
素敵な場を提供してくれたスタッフの皆さん、ありがとう!
企画して、人集めしてくれたKちゃんありがとう!
集まってくれたちゃん、Rちゃん、Fさん、幸せF君ありがとう!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to KING, a curry shop in Hiragishi, Sapporo. I ate MEGA curry, monthly curry in this month. There were so many foods in the curry. My stomach was very full. I talked to curry friends and a master Mr. F. It was a very nice time to spend.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休(09年7月から不定休)

HOME MADE家族オフィシャルサイト