カレー修行(札幌),娯楽,観光

本日月曜日はラジオに出演の日。
18時過ぎからFM WINGで十勝の食を探る(巡る)旅という
コーナーに出させていただいている。
今回はノリさんとアスパラの話をした。
また、カレーの話はシャンバラ天竺やEasy Dinerのこと。
12年6月2日の日記「12周年(シャンバラ天竺)」
12年6月15日の日記「スープカレー麺(黒ねこカフェ)」参照。)

出演直前の控え室で、パーソナリティのさんと話をした。
土曜日札幌で会ったのだ。

外観1
南6条西6丁目第6観光ビルときたら
6Fなら6並びで凄かったのに。
ちなみに、10分88円とか2時間1000円でお得とか
そういうのは全くわからない見えない知らない。(笑)

外観2
5Fでエレベーターを降りて、
入って行くと何やらお化け屋敷の様相。(笑)
いやいやライブハウスのHOT TIMEだ。
こんなビルの中にライブハウスがあるって知らなかった。

食べ物1
お金を払って食べ物を取って、飲み物ももらう。
3000円で、ライブ見れて、食事と飲み物って凄いなあ。
しかも飲み放題だって。
ヤバパイン!

食べ物3
発泡酒はかなり飲みやすくなったなあ。
あ、いや、カレーに惹かれて来たわけじゃないんだよ。

食べ物2
カレー美味い!
コーンと人参、じゃがいも、鷹の爪もしっかり入っていて嬉しい。
うん、うん、美味い!
え?いやいや、カレーを食してバイバイじゃないから。

ミュージシャン1
オープニングはSuperdly (札幌)。
Superflyのコピーなんだけど、よく出るよな、声。
ちなみに、仏太は音楽好きだけど、
評論とかするほど詳しくないし、
聴くジャンルも色々だから、
「音楽を語る」わけにはいかないのでそのつもりで。(笑)

ミュージシャン2
しんくん (オホーツク)っていう名前で
なんとなくほんわかした雰囲気だと思ったら、
歌い出したら、これまた凄かった。
切なさというか、哀愁というか・・・聴かせるねえ!

ミュージシャン3
MEGA-mori(旭川)は
これまた上手だった。
ギターの方がトークするんだけど、
これが面白くて、いい感じ。
でも、演奏や歌がしっかりしているから、
トークも冴えるというものだ。

ミュージシャン4
モカシエスタ (札幌)は更に凄いなあと思った。
音楽関係者にはどうやら有名らしい。
色々な会話からそう判断。
で、有名ってことはそれだけの実力者揃いってこと。

ミュージシャン5
T.H.P. (十勝)がトリだったから、
これより更に凄いの?って内心ドキドキ。
実は、T.P.H.のパフォーマンスを見るのはこれが初めて。
十勝で見る機会があったのに行けてなかったのだ。
1回はチケット買ったのに具合悪くなって行けなかったし。
最初と2曲めのボーカルが帯広ブラックシープのボーカルの可愛い女の子だった。
12年6月11日の日記「帯広ブラックシープとアイス(シャンバラ天竺)」参照。)

ミュージシャン6
で、始まったら、凄いのなんの。
やはり噂通りだねえ。
感動モノだった。
ちょっと震えたよ。
で、このキーボードがFM WINGのさんだった。
知り合いが沢山いるバンドは見ていて飽きない。
それがなんまら上手だから尚更。

T.H.P.はTokachi HAPPY Projectの略。
今回メンバー8人のうち5人が知り合いだった。
固定メンバーではなく、その時その時で参加できるメンバーが集まる。
元々は2011年3月11日の大震災の義援のために立ち上がったと聞く。
公式サイトにも書かれているが、その意味は知り合いが案を出していたのを知っている。

十勝HAPPYプロジェクトのHAPPYは幸せと言う意味のほか、Hope (希望)、Action (行動)、Pray (祈る)、Play (演じる)、Yell (声援) の意味が込められてます。

素敵なことだと思う。
そして、それを十勝ではなく、札幌で堪能できたのも何かの縁だろう。
とても嬉しく興奮した夜だった。

I experienced a very exciting night at HOT TIME in Sapporo. The live performances were done by 5 units of great musicians from Sapporo, North Hokkaido and East Hokkaido. From Tokachi T.H.P. performed special numbers. T.H.P. was the speciala music band made by my friend, Mr. Seigo Sato, a drumer. Tokachi HAPPY project was made for help for the heavy earth quake in East Japan on March 11th, 2011. HAPPY means Hope, Action, Pray, Play, Yell. There were special music, soul, heart and curry! www. Yes, there was good curry, too.

Music Bar Hot Time
札幌市中央区南6条西6丁目第6旭観光ビル5F
011-522-8775
20:00-23:00
無休?

参考サイト
FM WING(公式サイト)
十勝HAPPYプロジェクト
『帯広・枝幸・旭川・札幌交流ライブ@HOT TIME 終了!(Yuri’s cafe)
MEGA-mori(GOOD LUCK)

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

「カレー界では、rickさんか仏太さんだからなあ。」
造語大賞的に誉められた(!)のは嬉しかった。
しかも、ブラザーと一緒にしてもらえてるのは光栄。
しかし、仏太が使う言葉は基本、ブラザーが使い始めたり、作ったものが多く、
仏太が造語したものは殆ど無い。
ただ、使い方が半端じゃないから、
ブログを見ている人も、
不思議 → 怒り → 呆れ → 諦め → 無視 → 自然
という流れで、受けれいて下さっているものと、
勝手に解釈している。(笑)

その昔、学生の頃に、(成人になってから)飲んだ時に、
その勢いで、色々な言葉を作ったりしていたことがあり、
おそらく関係ない人が聞いても大して面白くもないものもあったと思う。
それで笑って楽しんでられたので幸せだと思う。
日本語を乱す会などといって、勝手な言葉を作ったり、
名前を適当に作ってみたりしていた。
その時の仏太の名前は
ンジャメナ・ドドマ・エコヌマ・ソル・サパシクル・・・・
ユージー・オージー・クレイジー・スパイシー・ノイジー・・・・

かなり忘れている部分もあるが、
この時点でもう可笑しなことになっていることはお分かりだろう。
グチョフとかミッチェルという後輩もいたなあ。
みんな元気かな。

仏太は真面目すぎる(!)ので、そういうのが今現在もあってよいだろう。
ということで、普段の真面目一辺倒のブログと打って変わって(笑)
乱れた状態で書くことも考えたのだが、
やはり真面目が顔を出し、それは魯人に任せようということになった。

外観
さて、今回の札幌シリーズも話題に事欠かないのは、
十勝での修行の時と同様だ。
らっきょ大サーカスは久し振りだ。

中
中の黒板も楽しめる。
情報もあるし、読んでいて和める。

ココナッツマンゴーラッシー
まずはココナッツミ マンゴーラッシーをオーダー。
「え?」と聞き返されたが、
ココナッツミマンゴーラッシーと再度オーダー。(笑)

カレー1
らっきょでは珍しい器だと思っていた。
ブラザーのブログで見ていたので注目していた。
ラムタンドリーとサブジのスープカレーだ。

カレー3
ラムタンドリー

カレー2
タンドリーチキンを絶品具して、タンドリータンドリー

カレー4
アスパラ

カレー5
ごぼうチップのトッピングは
メニューにないのだけど、
ブラザーがやってるのを知っていたので、
聞いたらやってくれるとのこと。
ブラザーの真似なので徳っピン具!!!

パインシャーベット
最後はヤバパインシャーベットをデザートとしていただいた。

今回は、ハバネロパパさん、やっちさん、potsukoちゃんとgo一緒させていただいた。
楽しい時間を過ごすことができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Rakkyo Big Circus to eat lunch with my curry friends. They are good friends. I ordered lamb tandory and sabge soupcurry with zepping and tokupping. Before then I drank a glass of rassi, coconuts me mango rassi! After eating good soupcurry I had yaba pine ice cream. It was a very happy time to spend. Thanx for all my good curry friends!

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考ブログ
マイスプーンで絶品具!(カレー賛昧の旅)
カレー賛昧の旅
カレー日誌
とりあえず元気です。

カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(札幌),チャイ,観光

札幌市の区(現在全部で10ある)のうちで、
札幌市南区は最も面積が広い区だ。
札幌市自体は市の中でも、全国的に面積が広いほうだが、
北海道で一番人口が多い、全国でも上から5番目くらいということを
考えてしまうと、人が密集しているというイメージがなくはない。
勿論、東京、横浜、名古屋、大阪のようなところは
とにかく人がいるイメージで、
それらに比べると大したことはないのだが、
北海道の他の土地にいる人間からしてみると、
その人口の多さは群を抜いていると思える。

で、区は基本人口と地域で分けるのだが、
だいたい人口が15〜25万人くらいで
1つの区になるようにしていると聞いたことがある。
(不正確なので、詳しく知りたい人は区役所か市役所、
もしくは該当するところに問い合わせてね。)

開発や森林野山の関係で、南区は札幌市の面積の半分くらいに相当するそうだ。
なので、区ごとの人口密度は当然南区が最も少ないということになる。
それは人が密集しているというイメージではないということだ。
住宅地もだいたいある程度固まるので、それ以外のところは人はさほど多くなくなる。
大都市の中にも自然があるのもいいし、郊外に大自然がのこっているのも素晴らしい。
それが同じ札幌市の中というのがまた素敵だ。

というわけで、今回は素敵な札幌市南区を訪れることとした。

外観1
思い立たないと中々行けないカラバトカリー
シャッターのつもりで行ったら、11時20分には開いていた。
表書きには11時30分からになっているが、
ネットで調べたら11時からとなっているものもある。
おそらく御好意で開けてくれることもあるのだろう。

外観2
果ての 果てまで行ってみないか
 これが現地の味

このフレーズにやられた人は多い。
実際にブログなんかでは圧倒的にこの話題が出ている。(笑)
ヤバパインな雰囲気は人を魅了する。

サラダ
まずサラダが出てくる。
これで少しお腹の準備体操をしている間にカレーが来るって算段だ。

カレー1
今回集まった6人全員でカレーを食すと圧巻。
元々4人がけの丸テーブルに6人だから尚更。
中華料理を取り分けたみたいな気分。(笑)

カレー3
ここのメニューはシンプルだ。
パキスタンカリーセットのみなのだ。
あとは量だけ。普通と中盛、大盛の3種類。
サラダとチャイがつくセットなのだ。

カレー2
チキンがほぐされたものがメインの独特のカレー。
時々小骨があるので注意。
また、ほぐされきれてなくて、塊でチキンがある場合もある。
それはラッキー!
噛むのは簡単なので、嬉しくなってしまう。

チャイ
チャイを飲みながら談笑。
こうして、集まれるのは嬉しいことだ。
話も弾むし、一緒にいるだけで、ありがたいことだ。

そして、そこで解散になったが、
またの再開を約束した。
ブラザーが最後に記念写真を撮ってくれた。
最近、仏太もカレーだけでなく、一緒に人と撮ったりするようにしている。
流石ブラザーなんとなく似たようなことを考えている。

以前の仏太なら、そのまま近くのスーリアに行ったのだろうが、
今回は無理はせず、ゆるりと修行する。

豊平峡温泉へ向かい、久し振りに
札幌で温泉に入ることにしたのだ。
定山渓温泉もあるのだが、
今回は豊平峡温泉だ。
まあ、近いので大元は一緒だろうけど、
それでも、カレー修行者なら理由はわかるだろう。
といいながら、豊平峡温泉にあるインド料理修行場ONSEN食堂は行かなかったのだ。
これまた以前の仏太とは違う様相。(笑)
今さっき食したばかりだし、元々ここは温泉を楽しむために来たのだ。

むむう・・・いい匂いだ・・・

いやいや、誘惑には負けない!

先ほどのカラバトカリーでのカレーとチャイで結構な汗をかいていた。
天気も良くてとても汗かき日和。(笑)
温泉でもいい汗。
かきすぎて、汗だく。(笑)
止まらない・・・
ヤバパイン・・・

外観
汗を沈めるために休憩。(笑)
ちょっとずつ街中方面に進みながら、
藤乃屋に到着。
(本当に汗を沈めるため?笑)

ラムバーグカレー1
こくまろスープラムバーグをいただいた。
限定の黒米がまだあってラッキー。小にした。
スープはカツオプレミアムとかなり迷った。
が、今回は具を考えてこくまろにした。
オクラを絶品具。
これはリスペクトハバネロパパさん。
ラムバーグは非常にスパイシーでヤバパインなほど好み!
とろけているチーズと合う!

ラムバーグカレー2
ハバネロパパさんのお薦めのマッシュルームフライも絶品具。
ここ藤乃屋はハバネロパパさんが好きで時々来ていると聞く。
で、オクラが好きなハバネロパパさんのお薦めとあれば、
これら2つは絶品具しなければならない。
絶対するトッピングの略だ、今回は。

ラムバーグカレー3
フライつながりで(というより単に好みで。笑)
ササミチーズカツ絶品具
これは絶品なトッピングってこと。(笑)

チャイ
今日は実は3チャイだ。
思ったより早く着いてしまったために
石山のスタバに寄っていたのだ。
その時にチャイを飲んでいた。
チャイは落ち着く。
しかし、汗はだらだら・・・(笑)

南区も他にも修行場があるので、
色々な楽しみ方があるし、
果ての果てまで行くのは面白い

I went to South Ward of Sapporo city to do shugyou. We of all six ate Pakistan curry set at Karabato Curry. There was a simple menu. Curry, salad and a cup of chai were the set. Four of all selected ordinary quantity, two midium.
Another size was large one. Next I went to Houheikyou Spring to take a spring bath. There was an Indian curry shop, but I didn’t go there this time. Only bathing! I had sweat so much. At last of this tour I went to Fujinoya. There I ate lamb hanburg soupcurry with zepping okura, fried mushroom and cheese chicken. Okura and fried mushroom were pushed by Mr. Habanero Papa who went there so many times. This tour was very good.

カラバトカリー
札幌市南区藤野2条12丁目6-1
011-596-1117
11:30-20:30
水曜、第1日曜定休

スープカリー藤乃屋
札幌市南区藤野3条2丁目1-53
011-593-7170
11:30-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:30-21:30)
月曜定休(祝日の場合は営業)

参考ブログ
絶品具お休みの巻。(カレー賛昧の旅)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

最近相次いで情報が入ってきた。
ラジオで紹介されたのだ。
FM JAGA, FM WINGと立て続けに。
凄く精力的だなあ、と感心していたが、
難しい部分もこういうところにあるのかな、と思ったりもした。

それは十勝では、新しくできたところは、
最初の1ヶ月は混むのだけど、その後が勝負ということだ。
新しく珍しいものにとっつくというのは
十勝に限らず道産子はよくある傾向と言われる。
で、十勝っ子は飽きやすいらしい。
勿論気に入れば続けて行くようになるだろうから、
そのあたりがどのように勝負するのかが、
継続していけるかどうかの分かれ目になるのだろう。

外観
帯広から十勝大橋を渡って国道241号線を北上。
木野大通から音更新通となる。(全部同じ道のこと)
左手にわかりやすい看板が見えてくる。
黒ねこカフェはついこの前4月23日にオープンしたばかり。
後から確認したら、Chaiにもしゅんにも載っていた。

入り口
早速色々なところに黒ねこがいてお出迎え。

黒ねこ1
可愛らしい黒ねこ

黒ねこ2
色々なところでかくれんぼ。

黒ねこ4
幟もオリジナル!
スープカレー麺がオリジナルだという主張にもなっている。
(ってか、それがメインか。)

黒ねこ3
中でも色々なところに黒ねこがいる。
広くて、テーブル席、小上がり、カウンターがある。
あ、カウンターの上にも黒ねこが沢山。
黒ねこ探しも面白い。

スープカレー麺1
仏太としては当然のようにスープカレー麺をお願いする。
メニューの写真を見た時におお!どっちだろう?と思ったのは豆腐だった。
もしかしたらチーズかもと思ったのだが、素直に豆腐だった。
ライスが付くこともわかっていたので、小ライスにした。

スープカレー麺2
素揚げされたレンコンピーマンナス
白髪ネギに隠れた、煮こまれた柔らかい人参
香ばしいチキンもあり、結構ボリューミー。

スープカレー麺3
あ、そういえば、スープカレー麺だった。(笑)
具に隠れていて、一瞬麺の存在を忘れていた。
なるほど、ラーメンだな。
スープはたしかにスパイシー
といってもさほど辛くはなくカルダモンが効いている。
所謂スパイスがしっかり入っているタイプ。
あら、夢中で食しているうちになくなっちゃった。
また、食してみたいな。

I went to Kuroneko Cafe in Otofuke to eat dinner, Soupcurry Men. It was rather spicy and good. It was the style of soupcurry ramen with rice. I like it, so want to eat it again.

cafeダイニング 黒ねこカフェ
音更町新通8丁目
0155-66-6700
10:00-21:00
日曜定休

参考ブログ
Wing Blogの6月13日分(FM WING)
☆6月4日☆黒ねこカフェ☆(山女魚スイスイリポート/FM JAGA)
cafeダイニング 黒ねこカフェ(月刊しゅん)

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

UFOカレー焼きそば1
スパイシーカレーU.F.O. BIG
実は大盛りだったり、18種のスパイスを使っていたり。
写真見直すまでよくわかってなかった。(苦笑)

UFOカレー焼きそば2
確かに多いわけだ。
お腹いっぱいになったもん。

UFOカレー焼きそば3
ちょっと辛そうな色になったけど、
それほど辛くなく、お味もちょうどよい。
うん、満足。
もう少し買っておけばよかったな。

参考サイト
今年もカレーが出たよ(U.F.O.学園/FM JAGA)