カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

スープカレーワンタン
朝、職場で食したのはスープカレーワンタン
朝食を職場で摂ることは、
おそらく月に1〜30回ある。
あ、それだと殆どになってしまう。笑
もう少し正確にしよう。
おそらく月に1〜5回くらいある。
(全然違うやん)
早朝出勤だったり、徹夜だったり、
理由は色々だが、仕事は仕事。
まあ、仕事をしていて、朝食を忘れることもあるが。
(無駄に仕事頑張っているアピール。笑)

本日の仕事は午前の半ドン。
土曜日半ドンは月に2〜4回。
月に2回土曜の休みがあり、
基本は4〜5週6休って感じ。笑

外観
仕事が思ったより早く終わったので、
帰りがけにあさねぼうのベッカライに寄った。

カレーパン1
昼、来客があるため、急がなければならなかった。
さっと食べちゃおうと思ったランチを広げた途端に、
ぴんぽ〜んとチャイムがのんきに鳴った。
ぐおおお、片付けないと!
その来客は予定されていたものだった。
そして、用事は思っていた以上に早く終わった。
仕切り直していただきます!
普段ベッカライのサンドイッチはあまり食べない。
他のパンを買ってしまうからだ。
実は結構いい。
白い玉子を使っている。

カレーパン2
そして、当然のようにカレーパンだ。
ここのカレーパンは焼きタイプもあるし、
この揚げタイプもある。
今回はなんとなく脂を摂りたかったので、
揚げパンの方にした。
というか、焼きパンの方があったのかしっかり確認しなかった。笑
いずれにしても、ランチにもカレーをいただき満足。笑

しゃぶしゃぶ1
夕食。
何だと思う?

ヒント
食べながらたっぷり汗をかいた。

ヒントその2
食材はこれだけではない。

ヒントその3
サッとくぐすのがいいという人もいる。
結構いるのかな。

しゃぶしゃぶ2
手前から、豚、鶏、羊のお肉。
しゃぶしゃぶをしたのだった。
肉をガッツリというのはそんなにないかもしれない。
豚はしっかり火を通す。
しゃぶしゃぶの醍醐味はしゃぶしゃぶと言う間に
お湯に通してさっさといただくという友達がいた。
が、そこまでこだわってないので、好きなように。笑
ただ、あまり肉を長く入れているとアクが出てくる。
どんなことも程々がいい。
〆にキリンの絵が描かれたパッケージの
インスタントカレーラーメンを食した。
が、なんと食すのに夢中で写真を撮り忘れた。笑
酔っ払っていたわけじゃないのだけど、
なんだか写真を忘れた。
カレーなのに!!!

こうして、本日はちょこちょことカレーを楽しんだ1日だった。

<追記>
別の場所に保管してあった、同じものを見つけた。笑
カレーラーメン
後日、撮った写真を参考資料として載せておく。笑

I ate three type of curries today. For breakfast I ate an instant soupcurry wangtang my favorite. After my hard work I went to Asanebou no Baeckerei and bought sandwiches and a curry donut. This was my lunch. It was rather late because a customer came to my house. At last for dinner I enjoyed shabushabu with my wife. The last meal was an instant curry ramen which package faced giraf picture. All curries were good, and I was so satisfied with them all.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレー修行(十勝)

料理、食事の好き嫌いは誰にでもあり、
それが話題になると尽きないが、
時にはいざこざの種になることもある。
それは食べ物の話に限らないが、
人の話と自分の主張が合わない時に起こりうる。
絶対譲れない領域を、我を通し続ける人同士が
話を続けると喧嘩になり、時には戦争に発展する。
相手を敬ったり尊重するということの大切さを
改めて感じると共に、その心を失いたくないと思う。
のだが、中々上手くいかない場合もあって、
人生はやはりカレーと一緒で修行だな、と思う。

さて、料理・食事で好き嫌いを論ずる時、
(というほど厳かなものではないが)
その好みは、カレーとかイタリアンとかカレーとかフレンチとかカレーとか和食とかカレーとか中華とか・・・多岐にわたる。
また、ビーフカレーが好きとか肉が好きとかシーフードカレーが好きとか魚が好きとかベジタブルカレーが好きとか野菜が好きとか・・・食材自体の話になることもあるだろう。
ん?と思ったあなた、
細かいことは気にしない!

カレーの具材にもなる(しつこい!笑)、
肉、魚、野菜などで好きなものを聞くと、
仏太の周りには肉が好きな人が多い。
近年、後輩は肉より魚派という人や
サカナクションが好きという人も増えた。

やばいなんだか変に頭が回転するので、
目が回る話が飛んで、色々と書いてしまう。
これは長い前振りのパターンだ。笑
(既に長い。笑)

が好きな人は、肉だけ食べていれば満足って人がいたり、
野菜は嫌いで食べたくないって人もいたりする。
勿論、それは全員ではないがそういう人もいる。
が好きな人は肉を毛嫌いするわけではないが、
肉好きの人のように肉だけとか野菜嫌いって公言する人は少ない気がする。
野菜の場合はヴェジタリアンという言葉が浸透しているように、
肉好き、魚好きとはまた別の角度から物事を考えているようにも感じる。
ヴェジタリアンって話をし出すとこれまた多々議論が出てくるだろう。

とある研究では、実際に
肉好きの人は好戦的で
野菜好きの人は穏やかな人が多い

という結果が出たと聞いたことがある。
それまでなんとなく言われていたことを
研究というしっかりした形で結論づけたのだから、
おそらくほぼ間違いがないのだろう。
ただ、それはそういうことが
100%全員に当てはまるというわけでもないだろう。

外観
潮華に行った。
なんだか久しぶり。
事前にワガママなオーダーをしていた。
許されるならお願いしたい。
でも、駄目ならそれは諦めるってことで。
さて・・・

食べ物1
いつもの生春巻き・・・・・じゃない!笑
ドレッシングが違う!
ヤバパインだ!

食べ物2
若もろこしのアルミホイル焼きは初めて!

食べ物3
更に野菜プレートには別に若もろこしのココナッツ焼きがあった。
そう、若もろこしは今回2種類!
違う味わいを比べられるのも面白いし幸せだ。

飲み物1
ビールが進むねえ。
いいねえ。

食べ物4
マッシュはアビージョだったっけ?
酔っぱらい、美味しく楽しく食べていると
忘れてしまうために写真を撮っているが、
音や味、匂いは記録されない。笑

食べ物5
これなんだろう?空芯菜かな?
って食べたら、ちょっと違うような。
自信がないので、聞いてみたら、
なんとさつまいもの茎と葉っぱの炒めとのこと。
ちなみに、青唐辛子は辛いのが好きだと知っていてくれて、
何も言わずとも積極的に辛くしてくださった。
食感はシャキシャキして、言われないとさつまいもとわからない。
マスター曰く、台湾では普通に食べられていると。
それを聞いて流石と思った。
おそらく四足は椅子以外は食べると言われる民族だから。
そして、台湾と聞き、また御大を思い浮かべる。

飲み物2
飲み物はいつの間にか甕出し紹興酒
いつの間にかって自分で頼んでるでしょ!
と自分ツッコミ。笑
この紹興酒、全然引っかからずに喉を通り過ぎていく。
それだけでもいいのだが、数々のお料理でますます進んでしまう。
決して言い訳なんかではない。
決して・・・

食べ物6
炭水化物は予想に反してカオソーイだった。
これ出てきた時に、つい声を出してしまった。
顔剃り・・・
いえ、カオソーイだ!と。
カオソーイはカレー味のスープの中に
普通のラーメンっぽい麺があり、
上には揚げ麺が乗っているものだ。
パリパリとズルズルの両方を楽しめる、
一度で二度美味しいものなのだ。

食べ物7
デザートはバニラアイスとマンゴーアイスだ。
マンゴーと聞いて、
マンゴー南国台湾
と連想され、御大を思い出した。
ちなみに、こんだけ思い出しても、
仏太はGだったりBだったりはしない。
恋愛対象は女性だ。
できたら可愛い女性がいい。笑
あ、話が全然違う方向にいっている。笑
ラストに甘いアイスをいただき、舌も心も落ち着いた。

さて、お気づきの方もいるかもしれないが、
今回のオーダーは肉がない!
はず・・・笑
魚介類もおそらく生春巻きに入っているエビくらい。
だろう・・・笑
野菜中心でおまかせコース
というのが今回のオーダー。
ただし、生春巻きを入れてほしいことも伝えた。
(生春巻きは予約のみ)
念願かなって、しかもほぼ野菜だけで
こんなに満足させてもらえるなんて、
本当にマスターとママさんとお子さんとバイトさんに大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Choka for dinner with my wife. We ordered rich vegetables course. Because we love vegetables. All of foods were so good. We enjoyed foods and talking. Vegetables the best! Noodle was khao soi. Its under part of soup was ordinary noodle like ramen and its upper was fried noodle. We could enjoy two type of noodles. We were satisfied.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考ブログ
山茶花五十郎が行く

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

帯広十勝は土地は広大で
内地の人が見たときに
ああ、これが北海道!
って感じの大平原が広がる。

その広い大地の中で生活する人々は
人間関係は非常に狭いと思う。
そうじゃないと感じる人もいるかもしれないが、
色々と知り合いができると、
共通の知り合いが必ずいる。
だから、あまり悪いことはできない。笑
悪いことをしているつもりはなくても、
ちょっとしたことで変な噂が広まるってのはよくある。
逆に言うと、興味本位の噂は
その話が本当かどうかしっかり見極めたほうがいい。

色々な意味で田舎なのだと思う。
広大な土地
狭い人間関係

でも、そういうのがいい場合もある。

さて、今晩、飲みに出たのだが、知り合いと少人数で飲んだ。

外観
そらと読む。
以前から噂は聞いていたのだが、
中々入れずにいた。
こういう風に初めての店に入るのは
知り合いがいると強い。

食べ物1
出汁巻玉子が色々な種類があり、
ちょっと食べ比べてみようかとなった。
これは塩辛
見た目だけではわからない。
いい具合に塩辛が中に詰まっていて、
切り分けて食べるといい感じ。
塩辛って、北海道ではじゃがいもにかけたりするから、
身近なもののひとつなんだろうな、と改めて思った。

食べ物2
食べ比べのもう一つはチーズミート
ちょっと横からはみ出ていて、なんとなくわかる。
他にもまだ沢山の種類があり、
そのうちまたいただきたいと思った。

すると、そこに2人の知り合いがやってきた。
あれ?
1人は帯広にいると思っても見なかった意外な人だった。
もう1人は元々美人さんなのだが、
酔っ払って、可愛くなってドキドキさせてもらった。

食べ物3
唐揚げを友達が頼んでいたのだが、
マスターは忘れたふりをしていた。笑
熱々でジューシーでいい感じ。
肉好きの友達が好きなだけあるなあ。
そして、その友達が言っていたが、
マスターのキャラクターは面白いものだ。

そこに別の2人組がやってきた。
あ、久し振り!
と手を上げたら、当初から飲んでいた1人が
やはりその2人の男性と知り合いだった。
それぞれ挨拶を交わす。
その2人の男性は本当に仲がよく、
たまにこうやって偶然会ったりするのだが、
2人が一緒じゃないのをほぼ見たことがない。
かといって2人ができているかどうかは知らないし興味がない。笑
人間的にいい人達なので一緒にいて楽しい。
とはいえ、今回は別グループ。

で、ここで一応解散となったのだが、
店を出た途端に、また共通の知り合いの男性が1人
ニコニコしながらこちらに寄ってきた。
あれ?その人はこの時間にここにいていいの?
ま、でも、こちらも酔っ払っているし、
そのあたりはどーでもいいか。笑

あ、トイレに行きたい。
トイレに行って、出てきたら、
そこに知り合いの社長さんがいて
ニコニコとお知り合いと飲んでいた。
どうやら東京からのお客さんらしい。
またまたご挨拶。

それで本当に屋台を離れることとなった。
他のみんなは三々五々各自の家などに帰り始めたろう。
仏太はタクシーをお願いするのに、
ちょっと待つ場所が必要だった。
連絡をするとちょっと待ってくれと。
うわ、混んでいるんだな。
まあ、そりゃそうか。
街中は賑わっているもんなあ。

で、これ以上飲むのは厳しいし、
知っている人がいるところの方が楽だ。
ってことで、いなり小路へ向かった。
いなり小路に入ると、とある店から
1人の女性が出てきてトイレに行こうとしていた。
あれ?
ああ!
知り合いだ!
お互いに久し振り!と挨拶。

外観
そして、KiRiちゃんに入った。
先客が美味しそうに食べている。
テレビでウインブルドンのテニスが放映されていた。
残念ながら、錦織はジョコビッチに負けた。
錦織もジョコビッチも知り合いではないが。笑

カレーラーメン1
カレーラーメンにした。
今日はご飯物よりも麺類を欲していた。
途中でおじさんが入ってきた。
入ってくるなり、カレーチャーハンって注文した。
常連さんだな。
やるなあ。
あ、このおじさんも知り合いではないよ。笑

カレーラーメン2
でも、今回はカレーラーメンにしてよかった。
なんだかホッとする。
カレーラーメンを食しているという安堵感。
そして、色々な人と会い、
沢山の素敵な人間関係の中で生きている、
生かしてもらっている
ということを再認識。
体も心も温かくなれた。
帰りのタクシーの中で、
やはり狭い地域なんだろうな
ニヤニヤしながら、帰った。

I drank with my friends today. I met them at Heiwaen first. We enjoyed talking and eating BBQ and drank glasses of beer. The second stage was at Sora in Kita no Yatai. We met other friends there. After drinking we got out of the shop and we met another friend. I went to a toilet and then I met another friend drinking at another shop.www Today I met many friends. At last I ate curry ramen at KiRi-chan. Right before entering there I met another friends in front of there.www There were so many friends drinking in the center of Obihiro.


帯広市西1条南10丁目北の屋台三番街
080-1881-3443
http://kitanoyatai.com/shop/sora.html
18:00-24:00
火曜定休(しかし、7月は無休とのこと)

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),ラジオ,飲み会

午前中は仕事。
半ドンだ。
ちょっとしたハプニングがあり、
もしかしたら、結構遅くなるかもって思ったのだが、
それはちょうど昼くらいに解消されて、
ほぼ時間通りに仕事を終えることができた。

となれば、ランチして、ラジオの準備だ。
ラジオ局へ行く途中の修行場を選ぶ。

外観
ミントカフェにした。
相変わらず目の前の駐車場はいっぱいで
非常に人気があり混んでいる。
あ、知り合いがいた。
市民パーソナリティーの1人だ。
ちなみにマスターも。

メニュー
メニューにWINGSとあり、とても惜しいと思った。
これから行くラジオ局がFM WINGだからだ。

薬膳カレー1
薬膳カレーを頼んだ。
カフェらしくサラダが付くのが嬉しい。

薬膳カレー2
何よりがたっぷり入ったカレーで、
薬膳と言うだけあってスパイスが利いている。
それが匂いでもわかるのが凄い。

コーヒー
食後のコーヒーはキクチという
ノンカフェインコーヒー。
ノンカフェインコーヒーを初めて飲んだかもしれない。
なんとなく違うというのはわかる。
が、上手く説明できない。
取り敢えずこれとノンカフェインじゃない普通のコーヒーを比べたら、
なんとなくこちらの方が優しい味のような気がした。
食事をして、コーヒーを飲んでゆっくりと休むことができた。

そして、程よい時間にラジオ局に行くことができた。
まあ、ミントカフェは近いので、
きっと時間が迫っても慌てることがないという
計算の上で選んだ部分もある。
FM WINGでは堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組を放送した。
ももクロの元気や笑顔を十勝帯広に広めようというコンセプトだ。

で、普通だったら、それが終わった時点で帰るのだが、
今回はその後の番組に出演オファーが来ていて、
出させてもらうことにしていた。
ちょっとだけ間が空く。
少し外に出て、程よい時間に戻ってきた。

とかちったアーダコーダという番組で、
初めてお会いする人や、以前からの知り合いと一緒になった。
番組は楽しく有意義に進んだ。
超ベテラン、ベテラン、中堅、新人みたいな
面白い構造となっていて、
あっという間の2時間だった。

この番組では最初に打ち合わせがしっかりあり、
終わってから反省会もある。
番組に出ているときも勉強になるのだが、
その前後も勉強になる。

そして、おじさん達は、
さらなる反省会をしましょうということになり、
プロデューサー市民パーソナリティー計3人で連れ立って、
場所を求めて、歩き始めたのだった。

どこかこじんまりしたところということで、
最初に訪れたところは、
残念ながら本日早仕舞いだった。
歩きながらどうしましょうか、って話をしていたら、
最近話題になっているところが、候補に上がってきた。
よし、いなり小路に行ってみよう!

外観
昭和の雰囲気ただよう小路に入り、
じゃあ、ここと家庭料理なおに入ったら、
1人が、あれ?どっかで会ったことがあるなあ、と。
ママも、あらあ、お久しぶり、と。
ママはわかったようだ。

食べ物1
ビールで乾杯した。
ママのお勧めで晩酌セットみたいなのをお願いした。
手作りの家庭料理が売りなのだが、
流石年季の入ったママだ。

食べ物2
おふくろの味で一番に思い出すのは、
やはり煮物ではないだろうか。
まあ、これは仏太の感覚ね。
そのうちにママが以前やっていた居酒屋の話になり、
知り合いが、納得いって思い出したようだった。

食べ物3
その後、餃子は1人一皿に分けてくれて、
ちょっとした量を贅沢な大きさの皿でいただく。笑

食べ物4
玉子焼きもそう、と思ったら、
これはまとめて来た。笑
そのうち日本酒へと移行し、
プロデューサーと一緒に酔っ払っていった。
もう一人の知り合いは車で帰ると烏龍茶を貫き通した。

食べ物5
話が盛り上がり、とても楽しかった。
ママも時々話に参加して、
時折良いツマミを出してくれたりする。
今回気に入ったのはこれ。
らっきょの味噌漬けだ。
そうそうここは漬物が美味しい。
今回のセットにはそれほどはなかったな。

盛り上がって、話は終わらなさそうだったが、
そこはラジオをやっている人間3人が集まった。
そろそろ切り上げようとなったら、しっかりと終わった。笑

ここいなり小路なら〆はほぼ決まり。
他のメンバーがどうするかだったが、
知り合いは帰ることとなり、
プロデューサーと二人でKiRiちゃんに行くことにした。
斜め向かいに5歩くらい移動。笑

カレーラーメン1
仏太はいつも通りというか、
カレーラーメンにした。
プロデューサーは流石に頼まないだろうと思ったら、
しっかり焼きラーメンを頼んで食していた。

カレーラーメン2
カレーラーメンは安定の味。
〆にちょうどよい。
酔っ払いを緩和するのに役立つ。笑
しかし、支払いのあたりを覚えてない。
なんとなくだが、じゃんけんをして、
どちらか一方が奢るみたいな話だったような。

記憶の一部は曖昧だが(笑)、楽しんだ。
プロデューサーも楽しんでいたようだったので、よしとする。
あ、記憶が曖昧でも、美人さんに会ったことははっきり覚えていて、
プロデューサーに紹介したことも覚えている。

まあ、楽しむとこんなものだな。笑

I went to Mint Cafe along Main Street, a cafe in Obihiro. There I ate Yakuzen Curry was so good. I like it best of all Mint Cafe’s menu. It was before a radio program. I talked about Momoiro Clover Z on radio. Its name was Dodo Mononofu Sengen! on FM WING. I went to Okasho and bought books between radio programs. Today’s second pragram I talked was Tokachitta Ahda-Kohda. It was two hour program. I felt good and pleasure on joining radio. After the radio program I went to Inari-Koji with another personarity and a producer. Three of us entered an izakaya bar Nao. We enjoyed talking, eating and drinking. At last I went to KiRichan with a producer. I ate Curry Ramen as the last meal. It was so good, too.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

なお
帯広市大通8丁目いなり小路
090-1642-8438
17:00-23:00
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
花のやにやってきた。
天気がよく、その道すがらの花が綺麗だ。
花と緑の街というのが鹿追
ほのぼのとした雰囲気が伝わるなあ。
中に入ると、ほのぼのと言うよりは、
どちらかというと戦場に近い感じ。笑
混んでとても賑わっていた。

カレーラージャン麺1
カウンター席で待って出てきたのは
味噌野菜カレーラージャン麺だ。
これはメニューにはないのだが、
カレーラーメンを食したい
野菜を沢山摂りたい、
辛くしてほしい

という希望を全部詰め込むようにして、
メニューから可能なところでドッキングさせたものだ。

カレーラージャン麺2
希望(と書いて、ワガママと読む。笑)を聞いてくださった大将に感謝。
ずずずっといただく。
が変わったとのことだが、
そのお味はブレることなく、
野菜もたっぷりいただいて満足。
麺によっては、スープの絡み具合だったりとか、
麺自体の味や食感が違うのだろうが、
以前も今回も、食してよかった、という意味では変わらない。

鹿追も以前に比べると頻度が減ったが、
これからも鹿追に行くたびに、
修行しに寄らせていただくと思う。

I ate miso vegetable curry hot ramen at Hananoya in Shikaoi. It was not on menu. It was made by my requests. I had wanted to eat hot one, to eat curry, to eat taste miso and to eat vegetables.wwwww A master could make it I was so glad to see and eat it. Today I ate it, too. Thanks so much.

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休