カレー修行(十勝),飲み会

11月3日
8月31日
4月29日
12月23日
何の日かご存知だろうか?

仏太の知る範囲の歴代?天皇誕生日だ。
11月3日 明治天皇
8月31日 大正天皇
4月29日 昭和天皇
12月23日 平成天皇
お気づきと思うが大正天皇の分だけ祝日になってない。
理由は知らないが、夏休みがらみなのかもしれない。
北海道は夏休みじゃないので、できたら休日にしてもらいたいが・・・。(笑)
天皇誕生日が今日じゃないのに、いきなり天皇誕生日の話題。
もしかして、と思った方がいるかもしれないが、ご安心を。
仏太は右寄りではない。(と思う。)

本日、12月22日は、職場のレクレーション(主にバスケットボール)の仲間の忘年会だった。
レクレーションに参加してる人は沢山いるので、一体どのくらいの参加者になるのだろうか?と
不安と期待が入り交じりながら、遅刻していった。
決して主役は遅れていくとか、ヒーローは最後の3分だけ活躍するとか、そういうわけではない。
偉そうにしてふんぞり返りながら、重役気取りでわざと遅れたわけでもない。
仕事があり、間に合ってもギリギリだったのだが、仕事が予定通りに終わらず遅れたのだった。

以前、一緒に行った仲間が数人と初めて来る人も合わせて15人ほどが集まった。
場所は、音更木野大通沿いの一休。
(前回は11月8日の日記参照。)

食べ物
既に始まっていたので、料理が沢山テーブルに乗ってる。
どれも美味しそう。

鳥の唐揚げ
特に、チキン!!!
美味かった。
みんななんだかあまり食べないなあ。
と思っていたら、どうやら、仏太が行くまでに既に結構食べてしまったようだ。
Wさんはかなりお腹いっぱいでくつろいでいた様子。
その部下のKさんはカメラを向けると変な顔をしたりポーズを取る程度の酔っぱらい。
仏太と一緒に遅れていったKさんと一緒に頑張って食した。(笑)

カボチャアイス
隣の可愛い女の子Mさんがカボチャアイスを食していた。
坊ちゃんカボチャをくりぬいてそこにいっぱいアイスを詰めてる。すげえ。

イチゴスイーツ
逆どなりの綺麗な女の子Kさんはイチゴのスイーツ。
これも美味しそう。
手は綺麗な女の子の手だよ。

手?
手と言えば、何でか知らないけど、仏太は自分の手を写真に収めていた。
全然訳わからん。(笑)
Aさんは全然酔っぱらわずお酒の味がよくわからないというので、
アルコールを飲まないから、車を出してくれた。
お子さんのNちゃんも来ていて、かなり笑い転げて楽しそうにしていた。
主に相手をしていたのはO夫妻旦那さん。
奥さんは酔っぱらうと人をなでまくる、触りまくる習性があるのだが、今回も発揮していた。(笑)

カレンダー
カレンダーを見ると、定休日月曜日で、22日今日も本当は休みだったのかな、と思わせる印。
しかし、×印が着いて訂正されてる。
もしかして、このグループのために開けてくれた?
さすが幹事のIさん!その働きぶりは素敵だ。

そして、今日12月22日はK君の誕生日!!!パパママは美男美女のD夫妻
おめでとう、K君!!!

外観
誕生日と言えば、シャンバラ天竺マスターも最近誕生日だった。
その日にお祝いカレーをすることはできなかったが、
遅ればせながら、心の中でマスターのお祝いをしながら、カレーを食したのだった。

舞茸と野菜のカリーにラムトッピング
舞茸と野菜のカリーラムをトッピングして、何とナンを初めていただいた。
お祝いする気持ちがあるのだけど、思いっきり作ってもらい、
美味しいカレーやラムを堪能させてもらった。
マスター、おめでとう!

I went to Ikkyu, a robata izakaya bar on K’s birthday. I went to Shambhara Tenjiku on a day near the birthday of a master.

一休
音更町木野大通西4丁目
0155-31-1837
月曜休み

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-21:30LO
水曜、第3木曜休み

カレー修行(十勝)

最近、結構作るのに一生懸命だね、とカレー仲間から言われることが増えた。
実際に、自分でカレーを作ってることは前に比べると結構ある。
スープカレー以外にも、ルーカレーや炒カレーも作っている。
まだ、タイカレーやインドカレーは作ってない。
そのうち挑戦したい。

オファーがあって、スープカレーをみんなに食してもらう機会も増えた。
しかし、素人だし、料理自体全然慣れてないので、かなり自信がない。
いつも不安でしょうがないままカレーを作ってる。

そして、少しずつカレーの輪が広がり、
今まで作ったことないという人も作り始めてくれて、
仏太としてはとても嬉しい限りだ。

レシピを知りたいという人もずいぶん増えた。
このブログでも何度か触れているが、レシピはいくらでもお渡しするつもりだ。
オリジナルのなのだけど、分量が適当な分、それぞれで工夫してもらいたいのだ。(笑)

更に、最近は、自分の作ったスープカレーを食してみて、
味見して、と提供してくれる人も現れてる。
これ無茶苦茶嬉しい。

今回、とある美人さんに、自作スープカレーを食させてもらった。

野菜スープカレー1
ターメリックライスが綺麗。
カレーもそうだが、ライスもパセリが載っていて美味しそう。
お子さんとふじやに行ってスープカレーを食したときにヒントになったそうだ。

野菜スープカレー2
ジンジャーが足りないという話だったが、でも、美味しかった。
お世辞抜きでね。
ということは、ジンジャーが入ると、もっと美味しいのかも。

野菜スープカレー3
ソーセージは入ってるが、それ以外は野菜のみ。
パプリカが色映えする。
なすも素揚げしていて、紫も目立つ。
すごく健康的な具材だ。
仏太も自分で作るときは野菜が好きで野菜を沢山にしたいから、
こういうタイプのスープカレーも嬉しい。
ソーセージとなすの切り方も流石だ。
見習いたい。

また、別のスープカレーを作るということで、
そのうちご馳走してくれるみたいだ。
仏太も負けずに、頑張ろうと思う。

I ate vegetable soupcurry made by a beautiful lady. It was colorful and delicious. For me it was not so hot. I wanted more. Taste was good.

カレー修行(十勝)

カレー部長の仕事は、職場のランチのメニューをチェックして、カレーをtake outするか前もって決めるのが大切だ。
また、そうと決めたら、迅速に、希望者を募り、オーダーを集める。
そして、カレーの手配を行う。
インデアンの場合、容器を持って、修行場へ行き、take outしてくる。
後片付けができていて、他の人達に迷惑をかけてないか確認するのも大切な仕事の一つだ。

さて、今回はインデアン音更店に行った。
塾長Gさんが出張のため不在で、A部長M神さんと一緒に3人分をオーダー。
今回は辛さが、大辛、極辛、極辛×2と3段階に分かれた
また、A部長もM神さんもそれぞれ定番となったオーダーだ。
仏太はいつも流動的で、今回も今までにしたことのないオーダーをしてみた。
これまた3者3様となった。
丁寧にオーダーを聞いてくれる、綺麗なお姉さん
笑顔が素敵。
いつもと同じ笑顔だ。
う〜〜ん、見習わないと、この笑顔。

いつも混んでるなあ、
席はほとんど埋まってるし、
take outの人も結構いる。
ぼーっとしながら、そんなことを考えて待っていた。

すると、さっきの綺麗なお姉さん
座ってください。」
と、レジに一番近いカウンター席を勧めてくれた。
おお、嬉しい。
たまたまそこが空いていたのだった。
お水どうぞ。」
お水まで出してくれた。
よく来る顔だということがわかったのだろうか?
それともたまたまその席が空いたので、サービスしてくれたのだろうか?
その綺麗なお姉さんが仏太に惚れて、やってくれたのだろうか?
ぼーっとしながら、そんなことを考えて待っていた。

野菜カレーにエビとハンバーグ1
今回は、野菜カレーにエビとハンバーグをトッピングした。
野菜カレーのジャガイモ、エビがごろんごろんと目立って見える。
ハンバーグはライスとルーの間に位置するため、この配置だと見えない。
ただ、かなりこんもりと盛り上がっているので、
シーフードカツを頼んだM神さんも変だと思ったらしく、
「今回は何頼んだんですか?」
と興味津々のようだった。

野菜カレーにエビとハンバーグ2
A部長はオーソドックスにインデアンカレーの大辛。
代謝がいいためか、じんわり〜たらりと汗をかいてらっしゃる。
今回、いつもの大辛から極辛へジャンプアップしたM神さんはかなり汗をかいていた。
仏太は最近慣れてきた極辛×2
慣れてきたとはいえ、やはり辛いのには違いなく、
食すスピードは遅くなる。
しかも、昨晩飲んだことを思い出し、胃にカレーが染み渡っていくのがよくわかる。(笑)
いい刺激だ。

今回のようなトッピングは量的に無理なのかな、と思っていたら、全然余裕だった。(笑)
また、色々な組み合わせにトライしてみよう。

I took out curries of Indian Otofuke Branch. We of three enjoyed each curry. Mine was vegetable curry with shrimp and hamburg. Hotness was Goku-Kara twice. It was very good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
休みなし

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

一、二、さあん、四、五、ろおく、・・・
世界のナベアツは3の倍数で馬鹿になる。
仏太は3の倍数だけじゃなくて、いつでも馬鹿みたいなものだけど。
11月は3日、6日、9日に、馬鹿に・・・じゃなくて、羊に会う!!!(笑)
11月に入ってシャンバラ天竺に3の倍数の日に行ってる。
マンスリーがラムだからなのだが。
普段も美味しいと思って、行くのだが、こんなに密度が高いのは初めて。

さて、先日、長芋掘りのニュースをやっていた。
テレビを持ってないし、新聞を取ってない仏太は
ニュースソースは主にインターネットだが、
新聞は職場で見れるし、
テレビは知人のうちに行ったときか修行場に行ったときに見ることもある。
長芋掘りのニュースは、中華ちらしを食してるときに見た。
十勝の長芋は実は名産で、輸出もしてるとニュースで言っていた。

可愛い女の子が兄弟とカレーを食しにカレーリーフに行ったと教えてくれた。
彼氏じゃなくてホッとした。
なんでおまえがホッとするねん!
シャンバラ天竺もいいよ、と教えてあげるの忘れた。(笑)
カレーリーフもシャンバラ天竺もスパイス系のスープカレーだ。
札幌で流行ってる出汁系ではない。
カレーリーフは辛さ設定がないが、シャンバラ天竺は辛さを選べるので、一度お試しあれ。
カレーリーフはカレーのタイプが色々ある。
インド風、スリランカ風、和風(普通のルーカレー)、フランス風。
それによって辛さが決まっていて注文段階で辛さは調節できない。

ということで、シャンバラ天竺に一人でやってきた。(笑)
前回の宣言通り、今月は回数を増やす。
回数が目的ではなく、美味しいラムカリーが目的。
やはり美味しいカレーは何度でも食したい。
シャンバララムカリー1
これ実は前回と違うところがあるのだが、お気づきだろうか?
って、仏太も言われなければ気付いてなかったと思う。
まあ、食したときに、あれ?って思うんだろうけど。
前回食したのは
ラムカレー2
こんな感じ。
どう?わかる?
わかんない?
じゃ、近づくよ。
シャンバララムカリー2
こんな感じに拡大したら、なんとなくいいでしょ?

シャンバララムカリー3
スプーンですくってみた。
これ素朴な感じで美味しい。
むかご」だそうだ。
調べると、零余子と漢字で書くそうだ。
コンピュータも変換したよ、凄い。
仏太は名前しか聞いたことなかったけど、見たのと食すのは初めて。
この時期しかないらしく、マスターも知り合いの農家の方にゆずってもらったという。
普段は違うメニューに入ってるのだが、今回は特別に入れてくれた。
他の食材(トマト)がマスターからしたら不満だったようで、
その埋め合わせ的に入れてくださったのだ。
食べたい人はマスターに聞いてみてね。
季節ものだから、この時期だけじゃないかな。
なんだか、味は芋っぽいんだけど、食感はほくほくして独特。
あ、長芋とか自然薯とかにできるって言うから、芋でいいのか。(笑)
今回のは長芋。

で、3日後に登場。(笑)
カレー仲間のNORIさんと、仏太の職場の仲間数人で行った。
舞茸と野菜のカリー
みんな洗脳されて(笑)シャンバララムカリーにしていた。
仏太は、舞茸と野菜のカリーにした。

零余子
なぜなら、零余子(むかご)は、現在ルーチンで入れてるのはそれだと聞いたから。

舞茸
主役は舞茸だけどね。

トッピングラム
ラムをトッピングしちゃった。

ラムも美味しかった。
また、食したいな。

じゅうにい日は、
仕事のためにシャンバラ天竺に行くのは無理だとわかっている。
でも、また行くよ。(笑)

I went to Shambhara Tenjiku In Otofuke to eat lamb soupcurry. Master put Mukago into curry. It was very original. Good taste, good feeling.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:00-21:30LO
水曜、第3木曜休み

世界のナベアツのblog

カレー修行(十勝)

小室哲哉が逮捕されたニュースはかなりの人達にショックを与えただろう。
仏太はTM Networkが好きだったし、渡辺美里も好き。
沢山のヒット曲が小室哲哉によって作られたことを知っていて、
実際にリアルタイムで聞いている世代なので、
かなり興味を惹かれるニュースだ。

ニュースも正しいことを伝えてるときと、情報操作されてるときと、
よくわからないけど・・・・みたいな時など、色々ある。
今回の報道が全て正しいと仮定して、
小室哲哉の生活は凄いと思った。
生活費は月額800万円ということだが、桁違いどころじゃないと思った。
飛行機はファーストクラス貸し切りで乗るらしい。
いくらかかるんだろう?(笑)
庶民だからそういう余計な心配をしてしまう。

A部長に言われた。
「仏太、お前も貸し切ってみれば?」
「え?」
カレー修行場を貸し切って、1日好きなだけカレーを食すんだよ。」
(仏太用語に変換してるよ。)
「でも、それって、食せる量って限られますよ。」
「そういう贅沢ってお前の夢にならない?」
カレーばかりっていうのは素敵だと思いますが・・・。」
「好きなだけカレー食べて幸せだったらそれでいいんじゃないか?」
「メニューを上から順番に持ってきて、ですか?」
「あ、いいねえ、それ!よし、それで行ってみよう!宝くじ当たったら、やってみりゃいいじゃん。」
「まず、宝くじ買わないとダメですね。」
「どのくらいかかるんだろう?カレー修行場の人に聞いてみ!」
「一日の売り上げを考えて、そのあたりで出せばいいんですよね?」
「こづかい貯めたらできるんじゃないの?」
「しかし、それはかなり浪費ですね。」
「小室哲哉に比べたら、安いもんだろう。」
「いや、それは全然違うと思いますけど、そんな贅沢は・・・」
「カレー何食食せるか限界まで挑戦して、カレーハイを経験してみてよ。」
「簡単に言いますが・・・」
「金額も現実味のあるところだから、やってみな。」
楽しそうに笑って、A部長は去っていった。

木野大通(国道241号線)から一本東側に入ったところにカフェがある。
職員から情報をもらっていて、なかなか行けないでいたのだが、遂に行ってきた。
今回は実は2回目。
外観
茶味というカフェだ。
こぢんまりとした感じで、綺麗な女性が一人でやってる。
全体的な雰囲気など、女性的な感じがする。
が、きゃぴきゃぴしてたり、ぶりぶりしてたりはない。
柔らかい優しい感じのするカフェなのだ。

時間帯的に空いてるのだろうか。
修行者は仏太一人で、貸し切り状態だった。

前回は、数人他の修行者がいた。
その時はカレーうどんを食した。
カレーうどん2
かなり熱々で、甘い感じのカレーだったが、美味しかった。
吃驚したことに、カレーうどんだけでなく、定食状態になってるということだ。
カレーうどん1
知らずに梯子の3軒目だったりしたら、かなり大変なことになるだろう。
って普通3軒も梯子しないから!
で、その時にカレーメニューが多いことも確認済みだった。
また、よく情報誌などに載ってるときはカレーがイチオシだったりする。
ここはカレーヲタクとしてはねらい所だ。

トリプルカレー
今回は、トリプルカレーセット
情報誌「しゅん」でプチカレー特集をやっていて、それに出ていたので、狙っていた。
注文するときも、しゅんに載っていたヤツでお願いします、と言った。
で、サラダと漬け物がついて、凄く豪勢な状態で出てきた。

パンプキンカレー
パンプキンカレーはパンとセット。
こういうあたりが女性的で優しい気がする。
そして、カボチャをふんだんに使ったカレーがいい。
なかなか、男性でこういうアイディアを出してくる人はいないのではないか。
甘くて美味しいカレー。
あれ?もしかして、パンプキンとパンってかけてる???(笑)

シーフードクリームカレー
ホタテの味が速攻でしたシーフードカレー
他にもアサリかな、貝がもう一種類入っていた。エビもあり、雑穀米との相性がいい。
イメージはシチューって感じなんだけど、味はカレー。

焼きチーズカレー
焼きチーズカレーが仏太的には一番美味しかった。
ソーセージとゆで玉子とチーズが程よく入っていて、
かといってくどいわけではない。
これを一番最後に食したのだが、正解だった。
仏太は、好きなものは最後まで取っておくたちだからだ。

今回もまた舌もお腹も満足した。
なんだか和んで温かい気分になれるのでいいなあ。
また、来ようっと。

I went to Chami, a cafe in Otofuke. A beautiful lady served triple curry set which had pumpkin curry, seafood curry and yaki cheese cury.

茶味
音更町木野大通東4丁目2
0155-32-2655
11:00-21:00 (LO20:00)
火曜定休