お知らせ,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

仏太のプロフィールの中にマイルールがある。
それを厳密に守るほど、こだわっているわけではないが、自分の中ではだいたいそうなってしまう。

その中には記載されてないが、食べ方もだいたい決まったパターンがある。

外観
例えば、ラーメン
中華のめん飯へ行く。
かなり忙しそうで、お客さんがほとんど満席。

辛味噌五目ラーメン1
今回はマンスリーの辛味噌五目ラーメンをお願いした。
以前カレーラーメンを食したことがあるけど、現在はメニューにない。
(その時はマンスリー)
11年1月19日の日記「リベンジ?(めん飯)」
11年1月12日の日記「自分へのご褒美(めん飯)」参照。)

調味料
まず、最初に出てきたら、する場合としない場合があるが、
おろしニンニクや胡椒、一味などをかけることがある。

辛味噌五目ラーメン2
それ以外では最初にスープを飲むことが多い。
仏太は基本ラーメンの場合はスープを全部飲み干すことはしない。

辛味噌五目ラーメン3
次にメンをずずずっとすする。
で、あとは具を食べたり、メンを食べたり、時々スープを飲んだり。
メンを最初にいっぺんに食べてしまうと、
後から、具がスープに埋もれて見えなくなることがあるので、
比較的最初のうちに具もさっさと食べてしまうことが多い。
まあ、ラーメンはだいたいそんなものかな。
決めているわけではないが、だいたいマイルール的に決まっているなあ。

なお、写真を撮るのは、カレーほど熱心ではない。
それでも、カレーラーメンやカレーうどんなどのための練習になるから、と思い撮る。
ラーメン好きの人でブログをやっている人の中には、
写真を撮っている間にメンが伸びてしまうから、
メンを持ち上げた写真は撮らないと公言している人もいる。
仏太は、猫舌なので、ということを理由にして
覚えていれば、メンを持ち上げた写真も撮っているなあ。

外観
さて、じゃ、スープカレーはどうなのか。
SONTOKUに行く。

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー1
現在SONTOKUはルーカレーも食せるが、
仏太は好きなスープカレーにする。
ラムのシシカバブ&野菜

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー2
彩りや盛りつけがとても綺麗。
「いただきます。」

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー3
まず、スープをいただく。
うん、美味しい。
スパイシーだな。
今回は定番スープにした。

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー4
次はライスをよそって、

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー5
それをスープにつけて、

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー6
いただく。
それを繰り返したり、ライス、具材、スープを交互に口にしたり。

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー7
最後に残した玉子をいただいて、ごちそうさま。

スープカレーはどうやって食していいかわからない、という人がいるのだが、
それは別にルールはない。
スープカレー好きや、カレーマニアでもそれぞれ好きな食し方がある。
形から入る人は、今回仏太がやったようにやるといいだろう。
しかし、ルーカレーと同じように、スープをライスにかける人もいるし、
ライスをスープに入れて混ぜて食す人もいるから、問題ない。
仏太は具材がなくなったスープに残りのライスを入れておじや風にしていただくこともある。

スープカレーは比較的新しいもので、
これといって決まったマナーやルールはない。
折角美味しいものを食すのに、変なルールはいらない。
美味しく楽しく食す、あえて言うならそれがルールではないだろうか。
また、一般的に食事をするときに気をつけることを気をつけるってことでいいと思う。

さて、SONTOKUは8月28日に行われるイベント「カレーなる祭典 〜ファイヤーストリート〜」に出店する。
11年8月12日の日記「最終日曜日は(宣伝)」参照。)
どんなカレーを提供してくださるのか楽しみだな。
フォーとラッシーはあるようだ。
今回出る帯広4店のうち一番スパイシーなのが注目の所。

ポスター

I went to SONTOKU to eat soupcurry. I ate lamb meat ball soupcurry. It was very good. When I ate ramen or soupcurry, there were my own rules to eat. First I drink soup, next rice in soup, and vegetables and meats, at last I ate boiled egg. But there is no rule to eat soupcurry. I want people to feel good and happy to eat soupcurry. I hope so strongly.

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
11:00-15:00LO, 18:00-21:30LO
火曜定休

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
あら、いなくなったかと思っていたよ。
親父さんにそう言われた。(笑)
本郷は後から調べたら、なんと5ヶ月ぶり

カレーそば1
いつもと変わらぬ作業で、カレーそばを作ってくださった。
実は玉子もトッピングしているが、下に隠れている。

カレーそば2
一味をタップリかけていただきます!
カレーは甘口で美味しいのだが、
やはり辛くするのも美味しい。
やはり飲んだ後はこれだね。
親父さん、おやすみ。

I went to Hongo to eat midnight curry soba. A master said to me that we met long time no meeting. The curry soba didn’t change. It was good, too.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー自作

ピクニックや遠足で楽しみは色々あるが弁当もその一つだろう。
どんな弁当が好みだろうか?
おにぎり?のり巻き?いなり寿司?
唐揚げ?玉子焼き?ウインナー?
あれ?なんだか運動会みたいになってきた。(笑)

木漏れ日
木漏れ日の中、芝生に寝ころんで、
日々の喧噪を忘れる。
今月は休みないから、半ドンの時なんかに、
お日様の光を浴びるのって大切だよなあ。

ラムキーマカレー1
仏太の弁当は・・・
まあ、予想はついていたと思うけど、カレー。
今回はラムキーマカレー

ライス
ライスもちょいと工夫。

ラムキーマカレー2
敷物忘れて直に座ったけど、もいいものだ。
あ、蠅がまとわりついてきた。
蠅にもこの美味しさわかるかな?(笑)

It was very nice day for a picnic. I went to Memuro Park with lunch boxes. There was so good woods and so good sunshine. I ate lamb keema curry with special rice on the grass. It was a happy time.

お知らせ,カレーイベント

ポスター
ポスターを見たら、わかるんだけど、あえて書くよ!(笑)
帯広では、おそらく初めてと思われる、本格的なスープカレーのイベントがある!!!

カレーなる祭典 〜ファイヤーストリート〜
平成23年8月28日日曜日11:00〜16:00
ホコテン会場(平原通り南8〜9丁目)
クイズ大会
料理実演ショー(札幌らっきょイデゴーさん)
スープカレー提供(有料・下記7店舗)
 など、盛りだくさん!
参加店舗:Easy Diner SAMA帯広店 SONTOKU WAMUW
     西屯田通りスープカレー本舗 奥芝商店 札幌らっきょ

仏太もちょっと関わってるよ。
スタッフではないのだけど、協力させていただいてる。
実行委員などに友達(カレー仲間)がいる。
とても頑張っている。
何か協力したい。
頑張っている人を見るとそう思う。
カレーのことだから尚更。
会場に行けば、仏太が関わっているのがおわかりいただけると思う。

さて、ここでクイズ
参加店舗は帯広と札幌、それぞれ4つと3つ。
並び順に規則性がそれぞれある。(ルールは同じ)
さて、どういう順番?

(答えは次回の宣伝の時に!)

<追記>
次回の宣伝(笑)
11年8月21日の日記「次の日曜日は(宣伝)」

カレー修行(十勝)

夕食
職場で遅くなり、
職員食堂に夕食を申し込んであった。
メニューは確認せず。
仕事にキリがついて、いただきます!

鶏肉のカレー焼き
おお、この色はもしかして!!!
当たり!カレー味だった。
メニューを見に行く。
鶏肉のカレー焼きという。
匂いは気付かなかったなあ。
一口食してわかった。
控えめなカレーの味付けで、
でも口に入れたときに、
拡がるカレーの世界は素晴らしいものだ。
やはりカレーはいい。

Curry is very good!!!