カレー自作

何かをしたら、反省は大切だ。
上手くできたら、それを次回に繋げるとか、
同じことをするときに更によくできるようにするとか。
また、ダメだった場合はそれをどう改善すべきかなどを考えるのにとても大切だ。
反省というと、行った(言った)ことが
「ダメだった」「よくなかった」場合に使われることが多いだろう。
ちょっと言葉のイメージがよろしくないので、
今回はあえて「復習」という言葉を使ってみようと思う。
誰かを恨んでいるわけではない。
あ、それは復讐ね・・・。すんません。

ヨーグルトチキンスープカレー1
ヨーグルトチキンスープカレー
前回作ったものを再び作ろうと頑張る。
11年4月4日の日記「ヨーグルトチキンスープカレー」参照。)
プロではないので、全く同じ味を再現するのは難しいのだが、
少なくとも似たような味にはなる。
特にスパイスの使い方はくせが出るように思う。
で、レシピは前回と一緒だから、後は細かいところ。
仏太の悪いくせで、たいして出来もしないのに、更に追求しようとする。(笑)
今回は、玉ネギを入れてみた。
また、辛くするために、赤唐辛子以外に、鷹の爪を追加してみた。
ベースの味は変わらなくて自分では満足。
玉ネギの甘さと鷹の爪の辛さがそれぞれいい具合に混在して、
甘辛を引き立たせていた、と自己満足な分析。(笑)

前回と比べるのに、並べてみよう。
上が今回、下が前回。
ヨーグルトチキンスープカレー2
ヨーグルトチキンカレー1
スープの色が違う・・・
具の量が違って見える。
器はわざと変えてみたのだが、やはり印象は全然違うな。
面白いなあ。
また、色々と実験、いや、訓練しようっと!

カレー修行(十勝)

いつの頃からか、色々な人、色々なことに
しっかり心から感謝して生きるようになった。
以前からそういう気持ちはあるのだが、
素直に感謝できない「突っ張った」じぶんがいたりした。
今でもそういうところはあるのだが、
それでも以前よりは素直に率直に「ありがとう」を言えるようになった。
そういう点では自分は成長したと思うが、
まだまだの部分の方が大きいので、
相対的には成長していても、比べる次元が低い。
カレーと同様に人生ももっと修行が必要だ。

勿論、感謝は多種多様だ。
いつも一緒に働いている仲間にもそれは当然ある。
お互いに忙しいとそういうことを忘れがちになるが、
でも、そういうときに気付かせてくれるのもとても嬉しいものだ。

最近、忙しい。
忙しいふりをしている、と冗談をかますことがあるし、
今回も「忙しそうだね」と言われたら、そのように答えたりしている。
忙しいのを認めてしまったら負けみたいな意地がある。(笑)
果たしてこの意地はいつまで続くのか?(笑)

そして、おそらく仏太は影響力のある部分が結構あると自負しているので、
尚更、疲れていることや忙しいことを外に出してはいけないと思っている。
実際に、そういうことを考えなければ、大したことはないのだ。

好きなカレーのことを考えているとワクワクするし、
可愛い女の子を想像すればドキドキする。
(あ、変な想像じゃないよ!笑)

まだまだそういうことを考える余裕がある。
それに忙しすぎたり疲れすぎたりして食事も喉を通らない、
ということを経験したことがなく、また現在もそういう状態には陥ってない。
(だから、体重落ちないんだろーーー!笑)
などと言っていると、忙しい自慢をしているみたいになってきたが、
実際は世の中にはもっと忙しい人は沢山いる。
仏太は怠け者だから、ちょっと働いただけで忙しくなってしまう。(笑)
いやいや、忙しくないんだった。(笑)

でも、なんとなく職場の周りの人達がみんな気を使ってくれるのは肌で感じる
それってとても有り難いことだ。
みんなのエネルギーを分けてもらえるって素敵なことだ。
みんなに恩返しをしっかりしないとな!

シーフードカレー
そんな中、とある部署の人達から昼ご飯に
インデアンシーフードカレーの差し入れがあった。
その部署は、仕事上とても深く付き合いがあり、
ここ数ヶ月はかなり仕事を手伝ってもらっていた。
それで、数日前に、ささやかなお礼として、お食事会を開いた。
カレーはそのお礼だという。
当初、仏太が中々職場の外に出れないことから、
気を使って進んで買い出しに行くと言ってくれたのだが、
その分のお金を払おうとしたら、がんとして受け取らないのだ。
本当にお世話になっているのはこちらなのに、なんだか申し訳なく、
でも、とても嬉しく、うれし泣きした。(心の中で)

パウンドケーキ
時を前後して、手作りケーキをもらった。
しかもラッピングされて丁寧に。
これまたいきなりどうして?と思ったら、
「〜のお礼」と。
え?そんな前のことを覚えていて・・・
もう忘れていたことだし、気軽な気持ちでしたことだったのだが、
これまた非常に嬉しすぎるお礼をいただいてしまった。
今日は、心の中で青春の汗が湖になるくらい出てしまった。

本当にいつも感謝しています!
あざっす!あざっす!あざっす!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー自作

結構前に買った料理の本を、なんまら久しぶりに見てみた。
インド料理について書かれている本で、レシピも沢山載っている。
最初は全然作る気はなかったのだが、
見ているうちに俄然やる気になってきた。
で、あらかじめ材料を買いそろえて、実際に作り始めた。

サラダ
ビールを飲みながら作る。
最初はサラダ
キャベツと大根の千切りに
余った鶏皮を炒めて目玉焼きと一緒にしたものをトッピングした。
ご飯が炊きあがるまでにちょっと時間がかかったので、
その間、サラダをつまみにして飲んでいた。(笑)

ヨーグルトチキンカレー2
勿論、カレーを作ってからだけど。
ヨーグルトチキンスープカレーを作った。
そう、ライスが炊きあがるまでにサラダとカレーを作ることができた。
ライスは、玄米をベースとしたカルダモンライス
玄米1合にカルダモンシードを3〜5個入れるといい香りがつく。(我流)

ヨーグルトチキンカレー1
カレーは本来インドカレーだから、もう少し汁気が少ないはずだ。
参考にしたレシピよりも水分(ここではチキンストックを使った。)が多く入ってしまった。
それでスープカレーとなった。
白いスープカレーを初めて作った
これかなり仏太の好みに合っている。
作ってみてよかった。

このカレーの作り方は、仏太のレシピの中に
レシピ22 ヨーグルトチキンスープカレーとして、書いてみた。
勿論、今回は自分で作るときは
だいたいこのくらい、というアバウトな感じなのだが、
レシピにまとめるとこんな感じかな。

カレー修行(麺類),カレー自作

ここ最近、自炊するときに結構パスタを使っていた。
しかし、その茹で方や具材をどうするかなどまだまだ課題が多かった。
なので、それにめげずに、積極的にやっていこうと思う。
慣れないことをすることから、パスタ訓練と呼ぶことにした。(笑)

仏太的にはアルデンテが好きなのだが、
なかなかそのように茹で上げるのが難しい。

また、具材の選択も好みが出てしまうので、やはり難しく感じる。
まあ、仏太の場合は結局カレー関係に落ち着くのだが。
とはいえ、基本を知らずして、カレーにアレンジするなかれ・・・

かなり前に麻婆豆腐をカレー味にしたくて、麻婆豆腐を何度か練習した。
(現在、麻婆豆腐の作り方自体を忘れている・・・泣)
作ってみて、その応用の仕方がわかってくるものだが、
頭の中では全然わかってなかった。

あ、これ、カレーになりそう、と思っても、
なかなかそれを具現化するのが難しかったりする。

それは飲食店で、気軽に「これをこうアレンジして」とか言ってしまうのは
実はなかなか凄いことだと思ったりもするのだ。
というのは、仏太の調理レベルで話しているからなのだが。(苦笑)

バジルキーマカレーパスタ
そんなこんなで(どんな?笑)パスタは袋に残っていたものが
あと1人前だな、と思って茹でたら、2人前くらいあった。(笑)
バジルキーマカレーパスタ、と名前はそれらしい。(笑)
バジルキーマは時々作る。それをカレー味にして、ミートソース風。
ちなみに、バジルキーマは、今回は鶏と豚のひき肉に玉ネギとニラとを炒め合わせたものだ。
味付けは、ナンプラー、みりん、酒、おろしニンニクなどで。

さて、ここで前述の問題にたどり着く。
一般のミートソースの作り方を知らない仏太は、
基本を知らずに「ミートソース風」と言ってるだけなのだ。
やはりパスタ訓練をするなら、そのくらいは知らないとね。

訓練は不定期だ。
少しずつ覚えていかないと!

カレー修行(十勝)

ラム好きにはたまらない月間だ。
よく理由は知らないし確認してないのだが、
今月はたまたまマンスリーカレーでラムがいくつかある。
ラムカレーをレギュラーメニューで置いているところは十勝ではほとんどないので
マンスリーであっても、やってもらえることが、とても嬉しい。
そう、仏太はラム好き。
お酒のラムとか、うる星やつらのラムちゃんとか、アグネス・ラムとか
(おいおい、どこまで古くなるんだ?笑)
そういうのではなく、羊の肉のことだ。

外観
マンスリーでラムを出しているところの一つはカレーリーフだ。

メニュー
メニューにしっかり書かれている。
目立たないくらいの大きさのスペシャルメニューなのだが、
なんだか存在感抜群。(矛盾した言い方か?笑)
謙虚に、宣伝している感じだ。

仔羊と野菜のカリー
仔羊と野菜のカリーはインド風とスリランカ風の二つで提供されている。
仏太はインド風にした。
トマトとヨーグルトの酸味が効いた美味しいスープカレー。
普段はチキン、野菜、きのこなどだが、
今回はラムだ。
しかもラムチョップ!!!
ライダーチョップとか力道山のチョップとかではない。
(おいおい、どこまで古くなるんだ?笑)
十勝ではあまりこれを出すところを見たことがない。
へえ、凄い、と感心していたら、食し始めてなお感心。
というより、感嘆。
その柔らかいこと!
そして、骨からすぐに外れて、ほろっ、って感じが伝わってきた。
アップの写真を撮るのを忘れた。
まあ、恐らく今月また行くから(笑)その時に撮ろう。

I went to Kurry Leaf to eat lamb vegetable soupcurry with the soup Indian style version. It was very good. I was very happy.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休