カレー修行(十勝)

mixiをやっているが、
そのアクセス数を示すのが足あとというもので、
今回仏太のところでキリ番が出た。
40000アクセスだ。
沢山の方が見てくださって嬉しい。
勿論、一番はブログなので、mixiの優先順位はそれよりは下だけど、
それでも見てくださる方にはなんまら感謝だ。
何せ、見ていただくために書いているので、
そういう意味では、サイトもブログもmixiもTwitterも変わりない。
ちなみに、それらだけでも沢山やっているので、
facebookなどには手を出してない。

外観
インデアン音更店でランチをテイクアウト。
実にこれが99食目にインデアン音更店。
ダントツの利用回数だ。
数を気にしないといいつつ、結構数に囚われている。(笑)

チキンカレー
今回はインデアンチキンカレー極辛5倍にした。
最近新たに来た副店長さんが、
カイエンペッパーなどを入れる時に、
粉っぽくなっていたようで手で払う仕草をしていた。
そう今回は副店長さんが作ってくださった。
辛さはいつもの気合いの入った店長さんのそれとは違っていた。

40000と99
質の違う数字だが、区切り的な意味ではどちらも同じ。
たまに気にするのも楽しいものだ。

I went to Indian Otofuke branch to take out curry. This was the 99th visit to IOB.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

お知らせ

みなさん、こんにちは!
カレー食してますか?!

さて、仏太がテレビに出ます。
3月3日木曜日18時20分過ぎらしいです。
UHBスーパーニュースの中の1コーナーで
十勝の食を扱うそうです。
(詳細聞いてません。笑)
で、インデアンを紹介するにあたり、
カレーフリーク(かっこいい!!笑)として出させてもらうことになりました。
取材の様子などはそのうちブログに載せる予定です。

お恥ずかしいのですが、お時間ある方ご覧ください。
あ、見て、吐いたりしても当方は責任を負いません。(笑)

よろしくお願いいたします。

カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
職員食堂でランチをいただく。
最近、午前中の仕事が忙しいことが多く、
なかなか定時に昼食に上がれることが少ない。

シーフードカレー2
今回はシーフードカレー
メニューはあらかじめ知っていたのだが、
見ることで変更がなかったことを確認し一安心。(笑)

シーフードカレー3
ルーがドロッとしていて、粘度が高かったので、
ちょっと多めに入れてもあふれ出ない。
安心してよそった。
また、たれづらかったので、縁が汚れたりしなかった
ガツガツ美味しくいただいた。

I ate seafood curry for lunch at a worksite restaurant. It was good.

カレー修行(十勝)

2月は日数が短いために2月は逃げると言われる。
「に」の頭韻を踏んでいるのだろう。
というか、2げる、と合わせているだけか。
ちなみに、3月は去る(3る)らしい。

他の月は30日か31日まであるのに2月だけが少ない。
古代ローマユリウスという偉い人が
奇数月の日数は31日、偶数月は30日と決めたそうだ。
これが現在使われているグレゴリウス暦の元になっているユリウス暦だ。
ただ、これだと1年が366日になってしまうので、閏年以外は2月を減らすことにした。
当時、1年の始まり=春の訪れ=3月、と考えられていたため、2月が年末扱いだった。
それで、1日減らすのを2月にしたそうだ。
ユリウスが偉い人で功績があったので、記念の7月をユリウス(英語のJuly)としたそうだ。
それまでは神様の名前がつけられていたそうだ。
後にローマ帝国アウグストゥス皇帝が同様に8月(英語August)を改名。
で、8月を7月と同等にしたいがために31日と増やした。
そして、調整のために8月以降の30日の月と31日の月を入れ替えた。
すなわち、8月以降は奇数月は30日、偶数月は31日とした。
またしても、1日余分になる。(8月を1日増やして、どこも減らしてないから。)
それで、日数調整のために、更に2月から削った。
だから、2月は28日なんだそうだ。

外観
気がついたら2月ももう終わり。
最終日となり、営業時間ももう間もなく終わるシャンバラ天竺へ。

鶏団子と長芋のカリー1
マンスリーの鶏団子(ゆず風味)と長芋のカリーをいただく。

鶏団子と長芋のカリー4
実はシャンバラ天竺のマンスリーカレーが始まってから
たまたま仏太は連続でずっと毎月いただいている。
今月は大ピンチでもしかしたら食せないかも、
連続記録が終わるかも、と思っていた。
それはそれでしょうがないのだが。

鶏団子と長芋のカリー2
この鶏団子やわらかくて美味しい。
ゆずの風味がそのやさしさを更に大きくする。

鶏団子と長芋のカリー3
長芋のしゃきしゃき感が対比されていていい感じだ。
歯ごたえがいい。

マスターはマンスリーもレギュラーメニューも食してもらえたら嬉しいと謙虚。
連続記録なんてどこかで途切れるのだから、必要はないのだけど、
仏太はついついそういうところにこだわってしまう。
まだまだ人生修行が足りないなあ。

今回は仕事が19時は過ぎるのがわかっていて、
ラストオーダーの時刻に間に合うかかなり不安だった。
幸いに仕事の延長はちょっとだけで済んだので行くことができた。
2月は日数が少ないから、行きたいところがあったら、
早め早めの予定が大切かも。

On the last day of February I went to Shambhara Tenjiku to eat the monthly curry, chicken meat ball curry. It was very good. I thought I had not been able to eat it, because February is short and my job was very busy. I did it!

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝),娯楽,観光

仏太はかつては大食いだった。
かつては、というのは、仏太を知る人から見ると、
今だってそうじゃん、と言われるかもしれない。
しかし、実際に以前の仏太は自分で凄いと思うことが結構ある。
・回転寿司で寿しを50皿食べたらタダというのに挑戦して成功。
・ホテルレストランのケーキバイキングで50個完食。
・ホテルレストランのステーキバイキングで8枚完食。
・焼きそば屋で15玉のものを完食。
・同じ焼きそば屋で、2番目に大きいもの(12か13玉)を食べた後に、3番目に大きいものをおかわり完食。

などなどだ。
また、記憶のない2歳か3歳の時に、そばを一人前完食したそうだ。
カレーに関しては、こうしてカレーヲタクとなって、
1日に7食カレーというのが2回ある。
6食は5回くらいかな?正確に覚えてない。

現在は健康のこともあるし、以前に比べると食べる量は明らかに減っていて、
普通の人よりは食べると思われがちだが、かなり食べれなくなった。
好きなカレーでも無茶食いはしなくなったなあ。

中
今回、久しぶりに大食い仏太が復活。
糠平に行った。
目的は、温泉スキーと、そして、カレー!!!
保養地でもカレー!(笑)
まあ、カレーはいつでもなのだが。
スキーの合間、ランチにセンターレストランへ行く。
無茶苦茶混んでいる。
食券販売機は一つで、そこに200人くらい並んでいる。
はい、嘘です。20人くらいです。
かなり並んだ。

メガカレー1
番号を呼ばれて取りに行ったら、
予想はしていたけど、改めてでかい!!!
その名もメガカレー
ここの名物で、結構頼んでいる人がいた。
実際に仏太の隣に座った人が偶然同じメガカレーを食していた。

メガカレー2
隣の人は、途中でペースダウンしていた。
最初、食せると豪語していたが、みるみるペースが落ちて休憩していた。
仏太はその間にゆっくりながら同じペースで完食。
見た目通りしっかりしたルーカレーだから、
後半くどくて飽きるのはよくわかる。
仏太は自分で強いなと思うのが、このような飽きるようなタイプ。
内心、隣のにいちゃんに勝った!!!とガッツポーズだったが、
当然それは口にしなかった。

ポスター
その後、満腹でスキーを更に楽しんだ。
そして、スキーが終わったら温泉
休日を満喫した。
糠平いいところだ。
また行きたいな。

I went to Nukabira in Kamishihoro Town to ski, take a hot spring and eat Mega Curry. It was served at Center Restaurant in Nukabira Ski Resort. It’s so heavy. I ate out with good taste.

糠平源泉郷スキー場センターレストラン
上士幌町ぬかびら源泉郷南75ぬかびら源泉郷スキー場内
01564-4-2201
9:00-15:00(不確かなのでご確認を)
スキー場営業期間内のみ営業