カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仏教の世界では、物事は「同じもの」はないという。
同じと思われる仏太でも数秒前と今では違うということだ。
今とか過去とか未来という概念も「ない」らしい。
ちょっとかじっただけでは全然わからない。
だいたいこの説明が上手くできてないってことはわかるのだが、
上手く説明しようと思ってもできないところから
仏太にとっては難しいということもわかる。笑

仏教の世界では「ない」というものも、
俗社会の中に生きると、存在するものはあるということになる。
いわゆる「」というものを理解できれば、
仏教的なことがわかるのだろう。

だから、色々な物、事で、あるなしの存在の議論や
変わった変わらないの違いは、
仏教的にはやはりないということになるのだろう。
だが、事実、この俗世間にいて、
共通認識として、物があったりするし、
変化していると思うことが多々ある。
なので、仏教的な議論は今回はしないことにして(笑)
物がそこに存在して、変わるとか変わらないってこともある
という大前提で話を進めていこうと思う。笑

ラムカレーつけそば
ランチのラムカレーつけそば
父さんカレー(シーフードカレー)をベースにして
19年1月1日の日記「進化」参照。)
作られたカレー雑煮の出汁をもとにして
19年1月2日の日記「おせち」参照。)
更に進化させたと言うか、変化させたカレーだ。
昨日のしゃぶしゃぶの残りのラムを入れて
一手間を加えて作られたつけ汁
これはすなわち、これだけで、ラムしゃぶスープカレー。笑
コシのある茹で加減がとても良いそばをいただく。
そばは年越しで食べたものより良かった。
うん、このつけそばいいね!

この年末年始は贅沢させてもらっている。
両親に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!
まさに食っちゃ寝、食っちゃ寝で、
そんなことしてたら牛になるよ!
牛にとても失礼な罵声が飛びそうだ。
まあ、今年は亥年だからいいか。笑

まだ三が日なので、おせちを食べても不思議ではないが、
ダイエット中はとても体重が気になる所。
本日、今年初めて体重を計ったら、
なんと増えてなかった!!!
勿論、減ってないが。笑

そんな本日の夕食もおせちをいただいた。
うま煮、黒豆、なます・・・
作り置きは、主婦が楽できるようにという配慮もあるという。
しかし、両親は更に料理を作ってくれた。
天ぷらもありがたかったし、
タコと豆腐のカルパッチョは絶品だった。
頑張りすぎず楽してくれればいいのに。
本当に感謝に絶えない。
あざっす!あざっす!あざっす!

ニジマス唐揚げ1
そして、毎年の定番でこの年末年始まだ出てなかった、
松久園の唐揚げも出てきた。
これは実家の年末年始の定番の1つ。
ニジマスの唐揚げだ。

ニジマス唐揚げ2
ニジマスが1匹まるマンマ唐揚げされて、
カレー味の餡がかかっている。
真空パックで芽室のCOOPに売っているとのこと。
こういう修行もとても嬉しい。
カラッと揚がっていて、カレー餡と一緒に
バリバリ、サクサクいただくのが醍醐味。
これは本当にずっと変わらない味だ。

変化させたものも、変わりないものも
味と愛が詰まっていて、
非常に素晴らしく、
感謝と感動を実感できる逸品だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry style lamb curry tsuke soba for lunch. It was made of curry zoni made by my wife’s mother made of seafood curry made by my wife’s father. This curry soba was made by my wife. Thanks to my wife and parents so much. Its soba was better than year last soba of Ogawa. This soba was from Shintoku. It was good. Lamb curry soup was so good. I like it.

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
http://nijimasu.net/
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休

カレーインスタント

本日は職場に缶詰
年末だが、日曜日で、まあ休日出勤というところか。
それは当番制で順繰りと回ってくるので、
お互いに押し付け譲り合って交代でする。
休日出勤も色々とあるのだが、
簡単に言うと、忙しい時とそうじゃない時がある。

世間一般的に年末は忙しいという。
12月は師走といって、先生が走るほど忙しいという。
まあ、ご多分に漏れず仏太も今日忙しい。笑
忙しいのは仕事があるからいいことだ、とか
聞いたことがあるような綺麗事は嫌い。笑
忙しいより楽がいいに決まっている。
しかし、すべきことはしっかりやって、
仕事をこなしていると忙しいってことになる。

忙しいってのは、心を亡くすと書くから良くない、
というのには賛成だが、
実際に忙しいものは忙しい。
やはり綺麗事は嫌だ。笑
(綺麗事か?www)

仕事で心を亡くすのは、パッと思いついたのは、
漫画家や小説家が締め切り間際になってまだ作品ができてなかったり、
締切を過ぎても全然かけてない時を思い浮かべてしまう。
手塚治虫は編集者にペンを投げたことがあると聞く。
色々な漫画家、小説家がホテルに缶詰になって、
必死になってかきあげたという話も聞いたことがある。
あくまで噂話であり、御本人から聞いてものではないが、
とてもリアリティーのある話だな、と思ったりしていた。
バクマンという映画を観たときにも思い出した。

とはいっても、今回仕事をしていて心を亡くしたわけではない。
忙しさは慣れもあり、また経験がものをいう。
以前ならこの忙しさはもう無理というところでも、
いつかは終わりが来るとわかっているので、
なんとなく気楽に構えていることができる。
若い頃は、先の見えない忙しさに不安と苛立ちがあった。
ただ、本日も、いつ終わるのかわからないというのはあり、
そういう意味では気持ちの良いものではなかった。

スープカレーワンタン1
午前中を爆発的な勢いで仕事をこなして、
ランチにいただいたのはスープカレーワンタン

スープカレーワンタン2
カレーも嬉しいが、スープカレーも大好き。
ルーカレーとスープカレーを比べると、
仏太の場合はスープカレーに軍配が上がる。
しかし、どちらも好きなので、甲乙つけがたい。
いずれにしてもスープカレーワンタンを、
インスタントとはいえ、休憩に摂ることができたのは良かった。
ちょっと体と心に充電された。

午後は午前ほどではないが、
やはり忙しさが続いた。
年末はやはり忙しいよねえ、などと呑気に思っていたが、
口に出すと、殺気立っている周りの人達を
逆なでしかねないので、黙っていた。
こっそり逆なでした人がいたことは、黙っておく。笑

ランチもかなり遅くなってから食したのだが、
正確な時刻を覚えてない。
気にする余裕がなかったのだ。
そして、夕食は食している途中で呼ばれたりもした。
仕事をしながら夕食をする、
いや、夕食を摂りながら仕事をする、
う〜〜ん、どっちでも良くなってきた。笑

缶詰カレー1
そんな夕食は、いなばのツナとタイカレーレッドにした。
缶詰のカレーとして非常に優秀だと思う。
何より、缶詰ということは保存食ということで、
災害に備えるということでは備蓄しておくことも需要だ。

缶詰カレー2
ふと説明書きを覗いてみてら・・・
あらら・・・
え〜と・・・
2016.11.1って書いてあるな。
なんで小数点が2つもあるんだろう?
なんでだろう、じゃねえ!(殴)
あ、それはタカアンドトシか!
おいおい、テツandトモだろうが!!!(裏拳)

缶詰カレー3
まあまあ、気を取り直して、ご飯にかけてみよう!笑
保存食は優秀だよ。
勿論、自己責任が伴う部分ではあるけど、
缶詰はそんなに味が落ちないと思う。
気にならずに夢中でいただけた。
レトルトカレーも概ね大丈夫。
スナック菓子はだめだな。
油が酸化するのか、においがイマイチとなり、
食べる前に遠慮したくなるのだ。
(試したわけではなく、残っていたものがそのようになっていた)笑

缶詰を含めてインスタントには助けられている。
勿論、そればかりでは栄養がよろしくなくなることもわかっている。
なので、程々に楽しむということで制限をかけている。笑
カレーのためなら、エンヤコラどっこいしょ!

I worked hard today. For lunch I ate soupcurry wangtang and for dinner Thai red tuna curry in tin. Both instant curries were so good. So I worked so hard.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

十勝は晴天の日が結構多く、しかも結構効率に快晴となる。
その青空を自慢して十勝晴れと呼ぶ。
大地と青空が自慢の十勝。
雄大な自然が守ってくれると共に、畏れも教えてくれる。
そんな素敵な十勝晴れの日、車を少し走らせて、
帯広の南側へ足を運んだ。

外観
BELIEVEに行った。
久し振りだ。

大地の野菜カリー3
大地の野菜カリーにすると必然的にスープは大地のスープになる。
BELIEVEでは4つのスープがあるのだが、
大地のスープはとても好きなスープだ。

大地の野菜カリー2
沢山の野菜があり嬉しくなる。
そして、岩のりが入っていることに今更ながらに気づいた。
メニューを見ると写真にしっかり岩のりが写っていた。
なんかちょっと得した気分。笑
辛さは10番にしたが、それが今回ちょうどよかった。

大地の野菜カリー1
ライス小にトッピングしたのが納豆
納豆はスープインもできるようだが、
今回はライスオンにしてもらった。
満足だ。

お会計の時に、ポイントカード
トッピング無料にできると教えてもらった。
ポイントカードでお得になることは知っていたが、
具体的には考えてなかった。
こうやって教えてもらえると更にお得感が強い。
あざっす!

I went to BELIEVE in Obihiro for lunch with my wife. I ate vegeteble soupcurry and my wife shrimp soupcurry. It was so good. I was so satisfied. My wife, too.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:30-21:00 (LO20:30)
不定休

カレーインスタント

BGMは大きな玉ねぎの下でで。笑

武道館
2017年10月に初めて武道館に行った。
ももクロのライブだ。
ああ、なるほど、玉ねぎだね、って思った。

最近(ちょっと前?)、札幌黄という玉ねぎが話題になっていた。
これは北海道にいるからなのかな?
札幌に住んでいた時、丘珠(おかだま;東区)というところが
玉ねぎの産地として有名だった。

調べると、全国の玉ねぎ収穫量は都道府県別では北海道が圧倒的だ。
シェア67%くらいで、2位の約10倍らしい。
(勿論、年によって違うだろうが。)
なんとなくそうかな、と思ったらそうだった。

玉ねぎも色々な料理に使われるが、
好きな仏太としては非常にありがたく素敵な食べ物(食材)だ。

北海道の玉ねぎまるごとスープカレー1
北海道の玉ねぎまるごとスープカレー・・・
あ、これ知らない。
ボソッと呟いて手に取ると、次の瞬間に買い物かごに入れていた。
藤女子大学という言葉(文字)に反応したのではない。
食したことないスープカレーだったからだ。

北海道の玉ねぎまるごとスープカレー2
いい匂いだ。
あ、いや、藤女子大学の匂いではないよ。
スープカレーの匂いだよ。
トマトをふんだんに使った色と味。

北海道の玉ねぎまるごとスープカレー3
大きな玉ねぎが中央に鎮座する。
これは袋から入れる時偶然中心になったのだ。
箸やスプーンで位置を調整したわけでない。
甘い玉ねぎはカレーの具としても合う。
また、ルーやスープを作る時に細かく刻んだり、
ペースト状にして使うこともある。
この玉ねぎがあるだけで深みや旨味が変わってくる。
今回のスープカレーはレトルトとしては優秀だと思った。
それは好みの味だからだろう。
藤女子大学が好みなのではなく、
このスープカレーが好みってことだ。
他にじゃがいも、人参、肉団子が入っていたが、
やはり玉ねぎが主役なので、玉ねぎが一番大きかった。

ああ、なんか玉ねぎのアチャールを食べたくなってきた。笑

I ate an instant soupcurry. There was a big onion in it. It was Onion Soupcurry, we said. It was very good as an instant food, I thought.

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
藤女子大学
札幌黄とは(ようこそひがしく – 札幌東区民ホームページ)

カレー修行(十勝)

十勝晴れだろう。
しかし、冬は放射冷却で結構寒くなる。
そんな時は体が温まるものを食したくなる。
そう、カレーだ。
本来カレーはスパイスの作用などで、
汗をかいて体を冷やすという作用があると言われる。
しかし、スープカレーなどはスープ料理と考えると、
体が温まるものとも捉えられる。
くまむしも歌っているし。笑

外観
かなり前から情報があった。
音戯屋でスープカレーを食すことができると。
おとぎやと読む。
以前から何度かここの前を通っている。
音戯屋情報が入るまでは気にしてなかったが、
認識してからは、ああ、ここに行かないとと常々思っていた。
今日、やっとそのミッションが達成される。

スープカレー1
メニューを見た時に、
興味深い食べ物が結構あった。
飲んでつまむっていうものもあった。
が、初志貫徹でスープカレーにした。
マスターの口調や動きがとても柔らかく優しい。
オーダーを取る時、このスープカレーを持ってきてくれた時。
自然と心の中で、ホスピタリティが好みと思って
気持ちがとても楽になり、温まった
ちなみにライス小。

スープカレー2
バジルの浮いたスープをすすると、
どこの修行場とも似てない気がした。
見た目のイメージともちょっと違っていて、
色々な意味(いい意味)で、おお!ってなった。
手羽元が2本入っていて、その骨捨てる皿もトレーに乗ってきた。
ナスの切れ込みが丁寧で食しやすかった。
揚げじゃがいもが特徴的で今回の具の中で一番印象的。
他に人参キノコも入っていた。
キノコはヒラタケ?舞茸?じゅわっと汁がきたのが
甘めな感じで、スープと一緒になってより素敵に感じた。
調理は奥さんがしているとのことで、
なんだか温かみを感じた。

コーヒー
食後にホットコーヒーをいただいた。
追加とはいえ安い!
更に体が温まる
ゆったりとのんびりといただきながら、
ここの情報をくれた弟とミュージシャンに感謝した。
弟は実際にスープカレーを食して報告してくれた。
ミュージシャンは、友達の娘で、ここ音戯屋でライブをした。
色々な縁があって成り立っている。
改めてそれを実感して心も温かくなった

I ate soupcurry at Otogiya in Obihiro. Its information I got was from my brother and my friend. He ate it there in fact. She is a musician, singer song writer. She acted at Otogiya and told me. So I was so glad to come here today. Its soupcurry was so good. Thanks so much.

音戯屋
帯広市西16条北2丁目44-19
0155-34-2761
https://www.facebook.com/pages/%E9%9F%B3%E6%88%AF%E5%B1%8B/1623262371304700
11:00-14:00, 18:00-23:00
火曜定休(月曜は夜休み)

参考サイト
kyabechi store