カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

まだまだ人生修行させてもらえると感じる。
そんなことがちょこちょこある。
ありがたいことだ。

カップスープカレーうどん1
日清のどん兵衛 札幌スープカレーうどん
どん兵衛はカップ麺の中では好きな方。
ただ、カップ麺自体そんなには食べない。
また、最も多いのはスープカレーワンタンだ。
なので、どん兵衛が好きな方とはいっても、食べるのは年単位だと思う。
前回いつ食べたか、どんなどん兵衛を食べたか覚えてない。笑

カップスープカレーうどん2
お湯を入れて待つのは同じ。
朝から、このような食事は不健康だな、と思いながら、
小腹を満たすのに選んだ。

カップスープカレーうどん3
ふふふ、どん兵衛だ。
この平べったい麺が好き。
元々カレーが好きなのは皆さんご存知だろう。
特にスープカレーが好き。
また、麺類で一番好きなのはうどん。
ってことはこのスープカレーうどん
好きのコラボってことだ。
Ado並に最強!
あざっす!あざっす!あざっす!

午前中の仕事中にも人生修行があった。
物凄く沢山の「?」と勢いのある「!」がうごめいた。
ふー、やっぱ単純化しようよ
いつも思うのだが、物事を複雑化して良いと思ったことはほぼない。
絶対ないかどうか自信がないので、「ほぼ」ないにした。笑
そういうことを確認させてもらえて、ありがとうだ。

ポークカレー1
ってな感じでランチは職員食堂
味噌汁は自分で用意してインスタントの、
小松菜の味噌汁
カレーに味噌汁は合う。
特にルーカレーとの相性が抜群。
サラダは今回のポークカレーについていた。

ポークカレー2
ポークカレーは途中で、はたと気づいた。
やべえ、この調子だと溢れる。
途中で手を止めて、ギリギリセーフ。笑
ついつい美味しそうなものだから。

ポークカレー3
ルーにポークがちらほら。
まあ、ポークカレーだから当たり前と言えば当たり前なんだけど。

ポークカレー4
じゃがいもポークの共演。
うん、美味しそう。
早く食したい。

ポークカレー5
人参との共演も撮っておかないとね。
ああ、早く写真を撮り終わりたい。笑

ポークカレー6
その後、ゆにネロゴマネギ漬物をトッピング。
もうほぼポークカレーなのかどうかわからない状態に。笑
多分、仏太は職員食堂で、最も遅い部類の1人だろう。
準備が長すぎる。
儀式とも言える。笑
が、その有意義な時間が、カレーを更に美味しくする。
このポークカレーも例外ではない。
ああ、やっぱ最高だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
豪華な夕食の配置を工夫すれば良かったなと後から思った。
主役は仏太の中では変わりないのだけど。笑
スパイスカレーごはん納豆オクラサラダとうきびだ。
納豆にはパクチーがたっぷり乗っている。
オクラは糠漬け。
サラダはきゅうりやミニトマトと一緒にポテサラが隠れている。
トウキビは貰い物。
いっぺんには食べず半分ずつ。

スパイスカレー2
スパイスカレーにはチーズがたっぷり乗っていた。
なんとなくグラタン風。
グラタンはホワイトソースだよね。
じゃあ、これはイエローソースグラタンかな。笑

スパイスカレー3
ナスがあって、これがこの組み合わせにバッチグー。

スパイスカレー4
チーズはピザなんかで使われるあれ。笑
これが結構伸びるので、
一瞬ちょっと前に流行ったチーズハットグ?
ちょっと流行りの言葉を使いたいオッサンだな・・・・笑

スパイスカレー5
挽き肉が好みの粗挽き系。
チーズの脇から顔を出しているのが可愛いが、
実は結構たっぷり入っていたので豪快だったかも。笑
これもとても合っていた。
素敵なスパイスカレー
チーズキーマベジタブルスパイスカレーってところ。
とはいえ、長ったらしい名前はいらない。
あ、それ家ではってことね。
修行場の場合は、そこそこの主義主張があるから、
長かろうがそうじゃなかろうが構わない。笑
いずれにせよ、カレーが美味しいってことには変わりない。
今回のスパイスカレーもご多分に漏れず。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー手作

どん兵衛カレーうどん1
食堂のランチにありつけず、
あるもので腹ごしらえ。
どん兵衛のカレーうどん
色々と凄そうな文句が並んでいるが、
信用してはいけないフレーズも見つけてしまった。
このブログを良く読んでくださってる方はわかると思う。
そうじゃなくても、よく考えたら気づくと思う。
が、やはりカレーうどんと聞くと体がうずく。笑
ランチパックは小芝風花がCMに出ているから、
かもしれないし、そうじゃないかもしれないし。笑
グレープフルーツジュースは以前から好き。
カクテルを頼むなら、半分くらいはグレープフルーツジュース系だと思う。笑

どん兵衛カレーうどん2
で、今回は時間を守らなかった。
8分は待ってられない。笑
が、しかし、概ねいい感じ。
揚げがでかい。
カレーな匂い(巷ではカレー臭とも言う)が漂う。
ああ、部屋の他の皆さん、ごめんなさい。
皆食したくなるよね。
ごめん、でも、これしかないのさ。笑

どん兵衛カレーうどん3
おそらく一番はの硬さだろうと思う。
きしめんを彷彿させる平べったいうどん。
実はどん兵衛のうどん(カレーうどんじゃなくても)はこれが好き。
で、元々硬めの麺が好きなので、早く開ける分には問題ない。
むしろ好みに近づく可能性があり、今回も十分満足だった。
なんにしても、インスタント物に
グルメな感想を求めてはいけないと思う。
そのくらい以前に比べると美味しくなっているってことなのかもしれないが。
が、仏太はジャンクな感じも嫌いじゃない。
しょっちゅう食すわけではないから。
久しぶりのどん兵衛、楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
さて、夕食は落ち着いて食すことができる。
スパイスカレーナンチキン唐揚げ切り干し大根サラダタンカン
一気に健康を引き戻す感じがした。
そう、0kcalだ。
意味不明だ。
しかし、信じるものは救われる。
昼のジャンクも解消だ。笑

スパイスカレー2
ナンは遂に最後の1枚だ。
この前食した時にわかっていたのだが、
24年3月8日の日記「癒やしのひととき」参照。)
やはり名残惜しくなる。
トドックのナンは優秀だと思う。
勿論、タンドールで本格的に作ってものとは違うが、
家庭でちょっとしたカレーの時に食すには十分美味しい。

スパイスカレー3
スパイスカレーは具沢山で、きのこ野菜類がたっぷり。
そして今回はチーズと玉子が目立っている。

スパイスカレー4
チーズを少しずつスパイスカレーと一緒に食すと、
ちょっと塩味が増すのとコクも増す。
とろけるチーズもいいが、そのままトッピングするのも乙だ。

スパイスカレー5
玉子は茹で玉子
宝探しのように中に隠すのもありだが、
最初からわかっていると、いつ食すか考えながら、
より楽しんで食しすすめることができる。
そして、仏太のルーチン的に、案の定後半に食した。
好きなものは後にする仏太なのだ。

スパイスカレー6
野菜類もガツガツ食す。
ああ、やはりこのスパイスカレーも美味い!
もう既にランチのことは忘れて、
無我夢中で食し続けた。
満足だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I worked so hard in the morning today. So I couldn’t eat lunch at worksite restaurant. It opens till 14 o’clock. I ate an instant curry udon Donbee. It was good. I like it. I worked so hard in the afternonn, too. I went back home and ate dinner with my wife. A good cooker made it. There was spice curry there. It was vegetable mushroom spice curry. It was so good. I like it very much. Thanks a lot.

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

レンジどん兵衛カレーうどん1
レンジ専用どん兵衛濃厚カレーうどんっていうのが、以前に出ていて、
買ってあったのだが、まだ食してなかった。
(今もまだあるかどうかは知らないし、調べてない。)
最近、インスタントものを食す機会がちょっと増えて、
興味あるところから消費している。

レンジどん兵衛カレーうどん3
単に水を入れて、本当にレンジでチンするだけなのだ。
普通のカップ麺で、中の袋を取り出して、粉を入れてそれからお湯を入れて、
っていう作業を考えると、できるまでの時間は同じくらいかもしれない。

レンジどん兵衛カレーうどん2
は当然、それ用に作られるのだろうが、
個人的にはこの麺好み。
なんだかね、6〜7分水分につけられていてできるものって感じがしない。
今までのカップ麺はだいたい3〜4分でふにゃふにゃだけど、
これはぐにゅって感じで、弾力があり、歯ごたえも感じる。
スープも程よい。当然温かい。

こういうときに、ああ、買いだめしておけば良かった、と思うのだが、
中々そうもいかないし、まだ売ってるかも、って淡い期待もあったりする。
以前に気に入ったカップ麺が早々になくなってしまい、がっかりしたことがある。
まあ、人気がなければ、淘汰されるのだろうが。

今度見つけたら、ちょいと多めに買っておこう。

カレーインスタント

インスタントラーメンはどんどん進化している。
1950年代に商品化された。
1960年代に粉末スープと麺を別にしたものが出現。
1970年代には様々な味が出てきて、カレー味も登場する。
1980年代には複数の調味料が小分けについてくるようになる。
1990年代には高級インスタントラーメンが出現。
2000年代はラーメン店とのコラボ商品が出てきた。
10年ごと(正確には違うだろうが)に、何かbig iventが起こっているインスタントラーメン界。
果たして2010年代は・・・と思っていたら、こんなのが出た。

どん兵衛レンジ専用1
レンジ専用のどん兵衛だ。
しかも、カレー味もあったので、当然それをゲット。
最初忘れていて普通にお湯を入れてしまった。(苦笑)

どん兵衛レンジ専用2
そのまま陳してみたが、麺が柔らかすぎる。
やはり水からいかないと駄目か。(笑)
次回はしっかりやろう。
レンジに慣れてないからこんなことになるんだな。

参考サイト
Wikipediaの「インスタントラーメン」の項