カレーgo一緒,カレー修行(道南),旅行,観光

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

朝食はホテルのレストランYUUYOO TERRACE HAKODATEだ。
本日も比較的スムーズに入ることができた。
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
かなりオペレーションが良くなっているのではないだろか。
などと偉そうに言っているが
実際は単にお腹が空いて、早く食べたいだけ。
そして、カレーを食すことを期待しているだけ。笑

カレー1
今日は半分無意識で良い配置になった。
良い配置というのは仏太的に。
正式なのは知らないし、
あっても自分なりにアレンジすると思う。笑
メイン的なものが真ん中で、左にライス、右に汁物。
他は周囲を固める、的な感じ。笑

カレー2
本日のサラダ
ってか、沢山のサラダ、野菜類があるので、
自分なりにアレンジして皿に乗せる。
実は今回、カレーポテサラがあった。
昨日に引き続き、家族に教えてもらった。
カレー好きを公言していると、色々教えてもらえる。笑

カレー3
実はカレーポテサラはこっち。
黄色い方は玉子
だから、ものだけ見ていると普通のポテサラに見える。
が、食してみるとしっかりとカレー。
うむ、幸先良し。笑

カレー4
ソトアヤムは優しい味の
チキンカレースープ。
インドネシアのもので、
スープカレーの原型の1つとも言われている。
そして、ここYUUYOO TERRACE HAKODATEでは
インドネシアフェアをやっていた。
うわ、探すよね。笑
ソトアヤム美味しいからもっと食したかったけど、
他にも色々と食すことを考えると少しずつ。笑

カレー5
ルンダンはビーフのスパイス料理。
日本で見る時はビーフルンダンと表記されていることもある。
ってか、仏太は今までそればっかりだった。
が、おそらくルンダンと言えば、
インドネシアではこの料理を指すのだろう。
これしっかりとカレー。笑
ちょっと濃いめな味がまたいいのだ。

カレー6
レッドチキンカレーもいい感じ。
これはレギュラーカレースペースにあった。
普通にタイカレーのレッドカレーだと思う。
いやあ、美味しいカレーばかりで幸せ。

カレー7
で、スープカレーは毎度ある。
嬉しすぎる。
仏太が経験したYUUYOO TERRACE HAKODATEは必ずあるのだ。
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
24年10月19日の日記「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」参照。)
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
そう、カレースペースはスープカレーが常備されている。
で、もう一つのカレーが日替わり。
更に、別のエリアにカレーものが結構あったりする。
がびーん、嬉しすぎ
いつも通り、スープカレーには勝手に色々トッピング。

カレー8
アヤムパンガンをちょっと取ってきた。
これは途中で。
お腹のことを考えて、少量にしたのだが、
この美味しさはたっぷりとほしいくらい。
アヤムパンガンは初めての経験だが、
鶏肉のスパイス料理。
そう、やはりカレーなのだ、仏太的には。笑

カレー9
1巡目の時はなくなっていて、あら、残念と思ったが、
2巡目の時に補充されているのを見つけて、
早速アヤムパンガンを取りに行った。
インドネシアフェア優秀。
そして、数種類のカレーを楽しめて、
しかもそれがワールドワイドで素敵。
いやあ、いい意味でなまらヤバい!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、今日は移動だ。
チェックアウトしてから、少し観光。

函館八幡宮は壮大だった。
駐車場から逆周り的になるが、
鳥居をくぐって、そこを戻って入り直した。笑
函館八幡宮1
北海道にこういうところがあるんだなあ、と思った。
なんでも、この八幡宮は
菅田将暉と小松菜奈が式をあげたんだそうだ。
それが理由で来たわけではない。
函館八幡宮2
両親が最近ちょっと神社参りとかにハマっている。
そう、今回は両親の誕生日お祝いツアーなのだ。
函館八幡宮3
いい具合に汗ばんで、いい運動になったが、
仏太が一番ヒーヒー言っていた。
運動不足が否めない。
カレーの辛さでヒーヒー言うのとはわけが違う。笑

外観
tomboloというパン屋やんは去年、一昨年も行っていて、
美味しかったし、好みなので、行くことにした。
実は八幡宮からすぐってことがわかった。
へえ、なるほど、道をすると面白いね。
両親もパンが好きなのだ。
ってか、両親の方が好きだろう。
3食パンでも良いと言っているのを聞いたことがある。
ゴリゴリのハードパンはとても好み。
主役も喜んでくれたので万々歳。

ナビで検索して、地図を確認すると、
おー、なるほど、裏を通るとそんなに近いのか!
市電で動くのもいいけど、車だとまた新たな発見。
旅は面白い。
風景や、道路も新鮮で、非常に興味深い。

外観
程よく良い時間になったので、ランチタイム。
少し早くついてシャッターとなったが、
なんと既に並んでいる人が数人。
相変わらずの人気だ。
吉田商店はもうスープカレー修行場in函館では
老舗と言っていいだろう。

スープカレー1
大地の恵みキノコベジタブルカレー
、、、ライス小はいつも気をつけているが、
旅の時はなおさら。
食べ過ぎることが多いので、控えられるところは少なく。笑

スープカレー2
じゃがいも、やはり好き。
道産子で生まれて良かったとつくづく思う。
それが、カレーに、特にスープカレーに合うって凄いこと。

スープカレー3
味付け玉子は確認しなかったが、おそらくもともとデフォルトで
入っているものがあったのだろう。
それにトッピングで更にオーダーした形となった。
だからこんなに味付け玉子がある。笑
美味しいからたっぷりあっても構わない。

スープカレー4
アスパラは定番野菜の1つ。
大地の恵みキノコベジタブルカレーだからね。
ゴマネギはトッピングだ。
これがいい味出している。
ネギ自体はスープカレーにもよく合う。
それがゴマネギだ。
素晴らしすぎるじゃないか。

スープカレー5
人参オクラも入っていて、
やはり野菜たっぷり食せるスープカレー素晴らしいと思った。
まだまだ沢山の野菜がある。
流石名前通り大地の恵みキノコベジタブルカレーだね。

スープカレー6
ここのスープは非常に飲みやすい。
6炎辛(ひから)という辛さで頂いた。
家族の中では特別に辛い。
まあ、美味しく頂ける辛さがいい。
炎辛はえんからと読むかと思ったら、
ひからと読むのだそうだ。
難しい。
最初慣れないうちはむせてしまったが、
徐々に慣れて、その後は美味しく頂き、
喉に引っかかることはなくなった。
うん、やっぱりこのスープ、辛いのも美味しい。

スープカレー7
そして、ここの特徴の1つ。
魚粉で味変だ。
スープの味を変える。
これは、お勧めなので、半ば強制的に
この魚粉を家族みんなに分け与えた。笑
ランチも素敵な修行になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ガソリンスタンドで車にもお腹いっぱいになってもらう。
帯広函館の往復は、流石に給油なしでは難しい。
そして、すぐ近くにデザートとして予定していた所を見つけた。

牛乳ソフト
KOMAGATAKE MILK牛乳ソフトを。
うわ、すぐ溶ける。
素晴らしい。
ちゃっちゃと食べないと。
ああ、いい感じに冷えるし、とても美味しい。
さすがのミルク。あざっす!あざっす!あざっす!

さて、北上を始める。
が、帰りは一気に移動しない。
途中でもう1泊する予定としていた。
登別で高速を降りて、あとは下道。
今回取ったホテルはまほろば
老舗だろう。
しかし、記憶がないので、おそらく仏太は初めてだ。

外観
夕食会場はLIBERTYというレストラン。
なまら広い。
ホテル、って感じ。笑
席に案内されて、説明を簡単に受ける。
さあ、取りに行く。
バイキング形式だ。

カレー1
とはいえ、以前ほどは取らなくなった。
これでも。笑
ごはんカレーは当然。笑
ごはんともカレーとも合う味噌汁も当然。
サラダは必ず欲しい人だ。
ちょこちょこと美味しそうなものを取ってきたが、
プレートの1スペースが空いてしまった。
ふふふ、これが作戦。
どんな作戦やねーん!
珍しく天ぷらも取ってきた。
好きだけど、他のものを取ってお腹いっぱいになり、
天ぷらまで手が回らないことが殆ど。笑
が、今回は色々なものを控え目に取って、
天ぷらに手を出す余裕があった。
更には、海鮮ものでワンプレート。
函館でも散々頂いたが、やはり旅の醍醐味。
しかも、カレーと刺し身という組み合わせは、
まるで小説のタイトルになりそう。<意味不明 笑

カレー2
カレーはオーソドックスなルーカレー。
人参がはっきりとわかる。
ホテルバイキングのカレーも様々だ。
味噌汁コーナーの近くにあったネギをトッピング。
以前から主張しているカレー、
特にルーカレーにはネギが合うを体現。笑
美味しくお腹いっぱいに頂いた。
両親のためと言いながら、きっと自分が一番楽しんでいる。笑
まあ、家族がみんな笑顔なので良しとしよう。
あざっす!あざっす!あざっす!

YUUYOO TERRACE HAKODATE
函館市大手町22番13号センチュリーマリーナ函館2F
0138-23-2121(代)
https://www.centurymarina.com/breakfast/
6:00-11:00 (最終案内10:30)
無休

吉田商店
函館市新川町24-1
0138-27-1270
http://yoshidashowten.com/
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
不定休

LIBERTY
登別市登別温泉町65ホテルまほろば3F
0143-84-2211
https://www.h-mahoroba.jp/dishes/
18:00-21:00
無休

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
Victoria帯広中央店に行った。
夕食だ。
駐車場は混んでいた。
開いてるなと思ったところは、
雪解けのため、水溜りになっていた。
なんとか駐めることができた。

受付機
受付の機械はちょっと慣れた。
タップして、出てきたチケットを確保。
待つことになった。
席の準備ができたら、
今度はさっきの紙を読み込ませて、
席を記した画面を見て、本券(というのか?)をゲット。
窓側の席を確保。
それから色々取りに行った。

ハンバーグとセット1
まずはカレーサラダ
オーダーしたハンバーグが届くまで、
サラダ、カレーを頂く。
ただし、お腹いっぱいにならないように。笑

ハンバーグとセット2
カレーはなまら匂いがいい。
やべえ、沢山食したい。笑

ハンバーグとセット3
って思っていたら、ハンバーグが来た。
ヴィクトリアちゃんが持ってきてくれた。
確かヴィクトリアちゃん。
名前がついていた。
本当はヴィクトリアちゃんの写真を撮ろうと思っていたが、
思った以上に動きに無駄がなく、
シャッターチャンスを逃してしまった。笑
なので、ハンバーグ、カレーサラダで記念写真。笑

ハンバーグとセット4
ハンバーグはニンニク手ごねハンバーグ140g
なんとニンニクがゴロゴロと沢山乗っていた。
嬉しびっくり。
ニンニク好きなんだよねえ。

ハンバーグとセット5
スープも取ってきた。
ちなみに、今回ハンバーグにつけたプレミアムセット
サラダバースープバーカレーバーライスバー
ついているものだった。
すなわち食べ放題、飲み放題が可能なものがあるということ。

ハンバーグとセット6
2杯目のカレーを盛ってきた。
そして、持ってきた。
その途中にあるボックス席で、
学生さんカップルがイチャイチャしていた。
羨ましくなんかないやい!

ハンバーグとセット7
2杯目のカレーと一緒にコーンスープも。
結構お腹いっぱいになるなあ。
むむう。
カップルは対面ではなく、横並びで座っていた。
羨ましくなんかないやい!

ハンバーグとセット8
カレーにトッピング。
といっても、ハンバーグニンニクだ。笑
ニンニク手ごねハンバーグカレー!(ドラえもん風に)
ハンバーグは当然カレーに合う。
ニンニクが加わるとカレーはパワーアップする。
だから、この組み合わせは今日の優勝だ。

ハンバーグとセット9
デザートに、コーヒーゼリーパイナポーを頂いた。
これサラダバーの一貫。
カップルはもたれたり、あーんしたりしていた。
◯◯バーを取りに行ったら見えちゃうんだもん。
羨ましくなんかないやい!
やばい、本当にお腹いっぱい。
大満足な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Victoria Obihiro Chuoh branch for dinner with my wife. I ate garlic hamburg and premium set. She ate hamburg and grilled chicken set. The premium set was four kinds of buffe, salad, soup, curry and rice. I ate hamburg with two plates of curry and rice, two cups of soup, and three plates of salad. My stomach was so full. I was so satisfied. Thank you so much.

Victoria帯広中央店
帯広市西9条北1丁目6 
0155-38-2183
http://www.bigboyjapan.co.jp/
10:00-26:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

外観
ヒゲとハナウタに行った。
正直に言うと、一度通り過ぎてしまった。
いくら久し振りとは言え、メインの通りに沿ってあり、
今まで数回行っているし、だいたいの住所を確認していたのに。
22年6月18日の日記「駐車場(ヒゲとハナウタ)」参照。)
富貴庵まで行った時に気づいた。
まだ、酷く行き過ぎてはいなかったが、
確実に通り過ぎたことを理解した。
戻った時も危うくまた通り過ぎるところだった。
やっぺえ。
気がついてやっと駐車場に入ったら、
なんとなく雰囲気が変わっている気がした。
以前を覚えてないが、建物ではなくて、周囲が変わった気がした。
そう、通り過ぎた言い訳だ。笑
駐車場は幸いなことに空いていた。
駐めるのに苦労したことがある。
だから、あえて今回は1番(奥)に駐めてみた。
先に来ていた修行者は5番?一番手前に駐めていた。
中に入ると、先の修行者が2人窓に向かったカウンター席で談笑していた。
仏太はだいたい今までは入口近くの席だったが、
今回初めて奥の方に座ることができた。
頼むものは既に決めていたが、念の為にメニューを確認する。
なくなっている場合、新たなカレーメニューが出ている場合など、
変化がある場合もあって、後から見直した時に、
あ!ってならないように、少しだけ努力する。笑
メニューはあったし、新しいものはなかったが、
このご時世、値段が変わっていた。(多分、値上げ)
しょうがないことだ。
飲食(に限らないが)はどこも大変だ。

カレー1
大変な中でも同じ味を再現性高く提供してくれるのは嬉しい。
カレー辛めでお願いした。
以前も書いてあったのかもしれないが、
メニューに辛めにできますと書いてあったのは初めて気づいた。
見た目はわからない。
また、ワンプレートでカフェ風に色々乗せてくれるのも同じ。

カレー2
ライスのこんもり具合なども同じ。
カップか型でやるというのはわかっている。
が、それでも綺麗にできるのが凄い。
これがまたカレーによく合うライスなのだ。

カレー3
で、メインのカレーだが、
ほぐしチキンな感じのカレー。
ちょっと濃い感じが、ライスと合う。
そう、このカレーはライスありきだと思う。
カレーだけでも美味しいのだが、
ライスと一緒に頂くのが、より美味しいのだ。
かといってクドいわけでもない。
味がしっかりとしているのだ。
辛くしてもらったというのもあるのかもしれないが。
いずれにしても改めて美味しいと感じて嬉しくなった。

コーヒー
最後にコーヒーを頂いた。
カレーとコーヒーが合うってことは知っている。
多くの人が知っている。
勿論、コーヒーが飲めない人もいるので、
合うと仏太は言うが、それは強制しない。
ただ、仏太はカレーの後は、
チャイかラッシーかコーヒーのことが多い。
おそらくメニューにあれば、
これらの3つのうちのどれかをオーダーするだろう。
で、今回は特にメニューの名前を説明が気になった。
酸味が強いということと、コーヒーの名前が
ニカラグアファンキーナチュラルってこと。
これ、仏太的に大ヒットな名前。
そして、説明に違わぬ、とても独特でなまら個性派の味。
うん、確かに酸味が強い。
ああ、いいねえ、こういう唯一無二的な味。
確かにファンキーだ。
カレーは安定、コーヒーは爆発。
あざっす!あざっす!あざっす!

ヒゲとハナウタ
中標津町東36条北1丁目12-1
0153-70-4533
https://www.facebook.com/higetohanauta/
https://www.instagram.com/hige_to_hanauta/
10:00-17:00 (LO16:00)
月曜、日曜、祝日定休

カレー修行(十勝)

外観
こむぎばたけに行った。
小麦畑ではない。笑
修行場の名前だ。
9ヶ月ぶりの登場。
23年10月29日の日記「野菜たっぷり家庭的(こむぎばたけ)」参照。)
実は見計らっていたのだ。

カレー1
「スープカレーありますか?」
メニューにはスープカレー(季節限定)と書かれている。
季節限定、というのは、ある意味曲者だ。笑
どの季節かわからないからだ。
とはいえ、そういう時に、
日本が季節がハッキリして、良い国だと実感する。
(そうじゃなきゃ、実感しないのか?笑)
「ごめんね、まだ玉ねぎと南瓜がないのよ。」
おお、ってことは地元産しか使ってない可能性がある。
南瓜はまだだとしても、玉ねぎはもう出ているのもあるから。
道産玉ねぎは北見方面が有名だが、
おそらく道内広い地域で作っていて、
既に出荷されているというニュースを見たり、
SNSでトラックめいめいが運んだというポストを見た気がする。
まあ、ないものはしょうがない。
でも、玉ねぎと南瓜が採れる季節になったらスープカレーが出るということ。笑
そう、去年行った(来た)のは10月だった。
23年10月29日の日記「野菜たっぷり家庭的(こむぎばたけ)」参照。)
メニューを見た時、上の方(一番上だったか?)にあった、
カレー(サラダ付き)を次の候補として考えていたので、
「じゃあ、カレーでお願いします。」
と即座にいうことができた。笑

カレー2
カレーは、なまらオーソドックスなカレーライス。
おふくろの味ってのを思い起こさせる。
実際のおふくろのカレーは覚えていないが、
このカレーに、温かみを感じた。
実際の温度的な温かさもそうだが、気持ち的な温かさだ。
最近、色々あるので、こういう温かさは本当に心に染み渡る。
じゃがいも玉ねぎ人参、王道の具。
そして、野菜類たっぷりという健康的。
やはりカレー最高!

カレー3
サラダ付きはメニューに書いてあったが、
書いてなかったら、確認した上で、
もしついてなくても、サラダを別に頼むつもりでいた。
メニューをザッと一通り見た時に、
サラダというメニューがあったのだ。
以前、スープカレーを食したときにも思ったが、
なまら野菜が豊富で、このサラダむちゃくちゃコスパいいと思う。
23年10月29日の日記「野菜たっぷり家庭的(こむぎばたけ)」参照。)
しかも、これがカレーとセットだからたまらない。
ベジファーストでもりもり食べた。
ドレッシングが出てきたのだが、
野菜がそれぞれとても美味しかったので、
結局ドレッシングを使うことなく最後まで食べきった。

コーヒー
コーヒーは別に食後にお願いした。
出てくるタイミングがドンピシャ!
飲みたいと思ったら目の前に出てくるという。
凄え。
流石、人生のベテラン。
また来て、スープカレーがなかったらカレーだな。
あ、でも、他のメニューも気になるものあるんだよなあ。
まあ、サラダは食べるけど。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Komugibatake in Tokachigawaonsen area, Otofuke. It was a restaurant we were able to eat lunch. I ate lunch there with my wife. She ordered pork ginger set and I ate curry. There was no soupcurry then. So I ate curry rice. It was so good. Its taste was so tender. I ate salad first. It was with the curry. I was so satisfied and then I drank a cup of coffee. Thanks a lot.

こむぎばたけ
音更町十勝川温泉北13丁目2
0155-46-2377
【5月、10月、11月】10:00-16:00【6月〜9月】9:30-16:00
月曜定休(11月中旬〜4月休業)

カレー修行(十勝)

知り合いが六花亭ガーデン店とGROOVYを梯子することがあると言っていた。
確かに近い。
が、別々に行っていると、中々その位置関係を把握できてない。

GROOVYは日曜が完全定休となって行きづらくなった。
行かなくなると、何かの時にすぐには候補として出てこないのだ。

六花亭は時々行っている。
が、GROOVYは暫く行けてない気がする。
修行となると更に・・・・

今回はガッツリ狙いを定めていた。
なんと4年5ヶ月ぶり!!!!
18年2月12日の日記「表記(GROOVY)」参照。)

外観
住宅街の中の一角にGROOVYはある。
ログハウスで、周りを植木で塀を作っている。
自然環境の中にある感じ。
そこだけ見ると、とても帯広の住宅街という感じじゃない。
雰囲気が周囲と全然違う。
中に入ると程々賑わっていた。
2〜4人のグループが数組。
ソーシャルディスタンスを保ちながら、
パーティションのあるテーブル席に案内された。

カレー1
カレーにはサラダとスープがつく。
嬉しい。
カレーだけでも美味しいが、
サラダを先に食べて、
スープと一緒に食すカレーもまたいいものだ。

カレー2
コーヒーが美味しい喫茶店のカレーって感じがする。
ああ、いい香り。
器も素敵。
非常にコクがあり、焦げ茶色のカレー。
ああ、そうか、焦げ茶ってなんとなくコーヒーを思い浮かべる。
そして、ビーフカレーって感じがする。
うん、やっぱり美味しい。

I went to GROOVY with my wife to eat lunch. It was four years and five months no going there. I ate Curry and my wife ate Mushroom Natto Spagetti. The curry was the curry of a cafe having good coffee. But I forgot drinking coffee.www The curry was so good. My wife said spagetti was also good. Thank you.

GROOVY
帯広市西21条南2丁目52-4
0155-34-8284
10:00-21:00 (LO20:30)
日曜定休
(修行時、コロナ禍で20:00まで)