カレー修行(パン),カレー修行(道東),チャイ,食(カレー以外),飲み会

SNSで#釧路一人旅とつけてポストした1日だった。

自宅でのルーチンワークを終えたら、
車にETCカードが入っていることを確認し、
ギアをドライブに入れて出発。
仏太は釧路に行く場合、高速を使うが、乗り場所は数ヶ所。
今回は音更ICから乗った。
正確には、音更帯広だったか帯広音更だったか。<調べろ 笑
実際には音更にあるから、音更ICと言っている、仏太は。

そう今回の旅先は釧路
大きな目的もあるが、食に関する目的も付随させた。笑
まあ、だいたいいつも旅に出る時は
色々な楽しみの1つにカレー修行がある。笑

外観
最初にMon Coeurに行った。
最近、釧路に行くとほぼ行っている。
そのくらいここのパンの虜だ。

パンとコーヒー2
で、勿論パンは買って持ち帰るのだが、
ここはカフェとしても利用できる。
今回は仏太がたぶん最初のカフェ使いだった。
パンとコーヒーをお願いして朝食とした。

パンとコーヒー4
パンはクロワッサンサババゲット
どちらも人気で仏太はどちらも好きだが、
特にサババゲットはポップにも人気No1と書かれていたり、
売り切れで買えないことも多々ある。

パンとコーヒー5
ここのサババゲットの凄さは、
グリーンカレークミンを使っていること。
そう、サバカレーパンなのだ。
黒というか深緑というか、濃い色がグリーンカレーだろう。
そして、よくよく見るとクミンシードが見える。
見えるんだよ、心眼を使わなくても!笑

パンとコーヒー6
優しく可愛いスタッフさんがサババゲット
食べやすいようにと切り分けてくれた。
断面が見えて、中がわかりやすい。

パンとコーヒー7
サバ玉ねぎがメインの具で、
よく見るとグリーンカレーがわかる。
心眼を使うとクミンシードがほらそこに。笑
とても美味しく素敵な朝食となった。
あ、修行だからサババゲットに偏った書き方だけど、
しっかりとクロワッサンも美味しいからね。
満腹。
あざっす!あざっす!あざっす!

今回の一人旅は気ままに予約取らずぶらりという感じ。
ランチ前は、今考えると結構精力的に動いた。
Mon Coeurでの朝食後は
まなぼっと夕焼けスタジオでFMくしろの公開生放送を見学。
スタッフさんにお土産を渡したら、
別のリスナーさんがくださったプレゼントを頂いた。
酒屋さんに日本酒をゲット。
釧路の銘酒のさとうという酒屋さんは好みの日本酒がかなりある。

外観
たぶん、久々のサラデジャンタルNOVO
20年7月19日の日記「釧路三昧、カレー三昧(萄々花、サラデジャンタルNOVO、ジョイパックチキン芦野本店)」参照。)
場所は忘れてない。
公立大の目の前だから。
駐車場が混んでいて、ギリギリのところに駐めた。
ビルに入り、階段を上がると、入り口だ。
ボードや貼られているものを見ると、時間が少し変わったようだった。
ちょっと遅いランチだと思ったら、かなり混んでいた。
ギリギリ席が空いていて、直ぐに座れた。
が、これは待つだろうなと思って、ゆっくり腰を据えた。
今日は1人で自由気ままに動くので、
予定を立てやすいし、変更しやすい。
ありがたいことだ。

スープカレー1
頼んだスープカレーがやってきた。
ぱっと見た目、take outの器?と
思ってしまうかもしれないが、
よく見ると、しっかりと陶器の器。
グツグツ・・・・ではないが、熱々のスープカレー。
かつては土鍋みたいな感じのグツグツだった記憶。
猫舌の仏太としては、このくらいがありがたい。
温かい方が美味しいのは知っている。
が、熱いと食しにくいこともある。
角煮&野菜スープカレーにトッピング。
ライスSのターメリックライスが鮮やか。

スープカレー2
角煮&野菜スープカレー
ハーブスープで、辛さはLEVEL3
ハーブスープはある程度癖があるが、
それがまたたまらない。
まさに癖になる。
辛さはもう少し辛くても良かったが、
この後の動きを考えて少々控えめに。
というか、最近そういう事が多いな。

スープカレー3
定番の茹で玉子が嬉しい。
いつも通り終盤で頂いた。

スープカレー4
オクラ納豆をトッピングした。
今回は控えめに、トッピングはこれだけ。

スープカレー5
主役の1つ角煮は一部見えていたが、
まだ他にも奥に潜んでいた。
柔らかく食しやすい。

スープカレー6
しめじも好きなので嬉しい。
きのこもだいたいスープカレーに合う。

スープカレー7
ブロッコリーも歯ごたえ、味などがいい。
是非スープカレーに入っていてもらいたいものの1つ。

スープカレー8
れんこんも同様。
もしかしたら、スープカレーの具で、
最も好きな根菜類かもしれない。
と書きながら、他のものもいいよなあ、と
思っている自分がいたりする。笑

スープカレー9
いんげんかぼちゃ人参などもバッチグーだ。
いや、本当にスープカレーってなんでも受け入れるよなあ。

スープカレー10
ピーマンスープカレーに限らず、
カレーには入っていて欲しい。
ちょっとしたピリリがアクセント。
いぶし銀的存在だ。

スープカレー11
んで、角煮を奥から掘り起こしてきた。
これでもまだ全部ではない。
ガツガツと頂いた。
夢中で食していたら、あっという間に完食。
1人釧路ツアーの修行も素敵だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ランチ修行後、カフェでお茶をした。
ネットを見た時に、マナーの話題が出てきた。
あ、これはちょっと注意と思っていたら、
案の定、写真などにルールがありそうだった。
最近、何か色々とヒントがそこここにある。
見逃さないようにしないと。

ケーキとチャイ1
天色喫茶というカフェは可愛い女の子に教えてもらった。
チャイが飲めるということだったが、ケーキも頼んでしまった。
アールグレイオレンジチャイストロベリーチーズケーキだ。
チャイも色々あったが、その時の気分で飲みたいものにした。

ケーキとチャイ5
アールグレイオレンジチャイ
紅茶がアールグレイと明記してくれて、
オレンジはオレンジピールが入っていた。
チャイにオレンジの香りと味が加わって素敵だった。
このチャイ飲みやすくて好み。
また、飲みたいし、他のも飲んでみたくなった。
ストロベリーチーズケーキとも合っていた。
あざっす!あざっす!あざっす!

スタッフさんに話を聞いたら、
メニューの写真を撮るのとSNSにあげるのは止めて欲しいと。
飲み物食べ物の写真を撮ること、
個人のブログに載せることはOKをもらった。
このあたりはしっかりと守らなければ。

その後ホテルにチェックインして、少しゆったりした。
一人旅のいいところは、ペースは自分で決めることができる。
今日の最後のミッションは呑みだ。笑

最初に狙っていたところは休みだった。
定休日は調べていたが、臨時休業なのだろう。
数日前までSNSは動いていたので閉店ではないと思う。
次の候補は天色喫茶を教えてくれた可愛い女の子がやはり教えてくれた。
初めてのところだが、場所はすぐにわかるところだった。
そして、灯りも付いて、暖簾も出ていたので、やっていた。
が、団体の貸し切りだった。
流石土曜日だ。
これらは予約取ってないのでしょうがないと思った。
そして、ぶらついて見つけた。

外観
鳥松はザンギ発祥の店として知られる。
たまたま席が空いていて入れた。
先客のカップルは関西弁。
仲が良さそう。
おばちゃんが席を詰めて座るように指示。
その後、3人グループが入ってきて両側に人がいる状態で座った。
コの字型のカウンター席は、1辺がtake out用に使われていた。
take outの人が入れ代わり立ち代わり来ていた。
電話も鳴って対応に忙しそう。

ザンギ1
ビールを飲みながら待っていたら、
骨付きザンギがやってきた。
以前のメニューを覚えてないが、
今は骨無しザンギもある。
だが、骨付きの方が美味しそうと勘が働いた。
後から来たグループの1人が詳しそうで、
断然骨付き的なことを言っていた。
だから、正解だと思った。

ザンギ3
以前に来た時も骨付きザンギだったと記憶していた。
他のものをオーダーしようとしたら、
おばちゃんからぶっきらぼうにないと言われた。
まあ、しょうがないな。
もうザンギ専門でもいいよ。
ただ、ないものはメニューから外してもらいたいと思った。
まあ、そういうのもこの鳥松の面白いところだ。
あ、興味深いって意味での面白いね。
隣の人の真似をしてソースをつけて食べた。
思い出した、この味。
そうそう、ソースが決め手!
色々な意味で鳥松を満喫。
十分満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!

程よいウォーミングアップになった。
そう、他にも色々行きたいところがあったので、
沢山のものを食べずに、はしごできるならしたい。

外観
ちゃりんこも覚えていた。
ここは最初、札幌のスープカレー修行場のオーナーさんに教えてもらった。
大人気で混んでいるってのも知っている。
だから、入れないと思っていた。
したら、いいですよと。
激混み。
なんと入り口側のカウンター席が1席だけ空いていた。
これが1人のいいところ。
可愛い女の子を侍らせていたら、入れなかったところだ。笑

食べ物1
奥におばんざいがあり、それが早いと言われた。
また、お酒を注文して、待っていた。
かなり早くにお通しとお酒が来た。
お通しは蟹ベーコンサラダ(勝手に命名、トラックめいめい)で、
頼んだお酒は福司の海霧というタイプ。
これ昼間に酒屋で見た。
で、読み方を聞くのを忘れていた。
したら、壁に貼ってあるメニューに
うみぎりってふりがな振ってあった。
あ、じりじゃないんだ。

食べ物2
呑気に飲んでいたら、ドドドーンと連続でやってきた。
一気にパーリー状態
すげえな。
そして、これを見て、これ以上の注文はおそらくないだろうと思った。

食べ物3
牡蠣酢はそろそろ旬が終わるだろう。
が、やはり海の街だから、こういうのは頼みたい。
厚岸とか仙鳳趾も近いし。
ああ、美味しい。

食べ物4
鮪中落ちは鮪が好きで、なんとなくチープな響きが嬉しい。
酒が進む。

食べ物5
八角焼きは結構でかくて厚みがあり嬉しく吃驚だった。

飲み物
2杯目は伯楽星をお願いした。
食べ物が先に来ているのでペースを図りやすい。
美味しく頂くのに食中酒的なものにしようと思った。
美味しい日本酒に合う、比較的あっさりな感じの、
おいしい食べ物も満喫し、まだまだ混んでいるちゃりんこを後にした。
あざっす!あざっす!あざっす!

次に行った所は混んでいて、入れるけど、待つよと言われた。
最初スタッフさんが対応してくれた時は、
満席で無理ですと言われたのだが、
すぐ目の前のカウンター席が1つ空いていて、
そこを見つめていたら、そのスタッフさん奥に下がって、
大将らしき人が出てきて、1行目のくだりとなったのだ。
まあ、ものは言い様だなと思ったのと、
物凄く一生懸命ではなかったので、すぐに引いた。笑
まあ、空いている席をじーっと見る必要はなかったのだが、
酔っ払っていて、行動が正直になっていた。笑
今回は以前行ったことあるところばかりに行ってみた。
半分くらい入れず、半分くらいに入れた。笑
で、すぐ近くのところに行ったが、
そこは料理の量が結構あるので、
1人でしかも数軒行った後は辛いと思った。
やっていることを確認しただけで、別のところに向かった。

外観
蔵人に行った。
福司専門居酒屋だ。
雰囲気はバー。
カウンター席の形がちょっと(だいぶ)オシャレ。
以前来た時の記憶と合っているところと、
間違って覚えていたところとあり、
記憶の修正がなされた。
しかし、既に酔っ払っている。笑

食べ物1
お通しはうに長芋しそチーズ春巻き
ママが福司に合うお料理を提供してくれる。
当然気になる副司を呑みながら頂く。

食べ物2
ほや塩辛は好きでお願いした。
福司呑み比べ的なものがあって、
数種類を呑んでみた。

食べ物3
ふきのとう味噌も嬉しい。
いやあ、やはり福司専門だ。
聞くとずーっとママお一人でやっていると。
日本酒ファン、福司ファンには嬉しいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
かど屋、〆はここと決めていた。
まあ、1人なので、予定変更は多々あり得る。
ここに来たということは、これで今晩は終わりとなる。
そういう意思表示だ。
誰に?笑
思ったより空いていた。
まだ、時間が早いか。
以前来た時のことは、正直全然覚えてない。
友達と来た記憶だが、ベロンベロンだったと思う、その時は。
今回は酔ってはいるが、まだ記憶はある。
だから、堂々とブログに書いていられる。笑
ただ、スタッフさんが対応してくれた時、速攻でメニューを裏返された。
よくわからなかったが、もう飲み物はいらないなと思って、
そのメニューを見ると、幸いに食べ物だけしか書いてなかった。

つぶ
名物のつぶ焼きが来た。
専用の入れ物に乗ってくる。
甘ダレというのか、汁がとても甘い。
楊枝でくるりと回すように殻から身を取る。
酔っ払いながらもしっかりとできた。

ラーメン1
で、仏太にしては珍しく〆はラーメン
知り合いと飲んでいて、ラーメンに行こうぜ、
と言われたら、断らないかもしれない。
そこで別れて1人行動するかもしれない。
(まあ、その場合、〆カレーのためなのだが)笑
だから、仏太が1人で行動していて、
〆がラーメンってかなりレアだ。

ラーメン2
シンプルな醤油ラーメンが美味い。
ストレートの細麺で釧路ラーメンってイメージ。
仏太は塩が好きだが、今回はセレクトの予知がなかった。
で、何気なく食べながら、メニューを裏返してみた。
すると、そこにはビールと食べ物が書かれていた。
なるほど、仏太は見るからに酔っ払っていて
これ以上飲ませられないと思ったのか、
もう飲み物はオーダーしないだろうと思われたようだ。
正解!
素晴らしい洞察力!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

天色喫茶
釧路市芦野1丁目27-24 1F
0154-64-1518
https://www.instagram.com/amairo_kissa/
11:00-16:00 (LO15:00)
月曜、木曜定休

鳥松
釧路市栄町3-1
0154-22-9761
17:00-23:00
日曜定休

ちゃりんこ
釧路市栄町3-1
0154-24-9350
17:30-22:30
不定休

蔵人
釧路市栄町3-1
0154-24-8778
19:00-24:00
日曜、祝日定休

かど屋
釧路市栄町4-1
0154-24-4039
17:00-24:30 (LO24:00)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

同じ地域に宿泊が続く時(2泊以上)
連泊することが多い。
というのは、荷物をそのままにして移動ができるから。
面倒くさがりなので、連泊することが多い。

牛すじカレー1
なので、釧路最終日の朝食も萄々花で。
提供される手袋を一緒に写真に入れてみた。
そのとなりにある水色と黄色のマスクは仏太が個人で持ってきたもの。
このご時世マスクは必携だろうが、
カレーを食した後、そのままマスクをしてしまうと
匂いがマスクに残ると思うのだが、どうなんだろう?
仏太はカレーが好きだからいいのだが。笑

牛すじカレー2
主役の牛すじカレーを中央に据えた。
匂い的には昨日と同じカレーと思われる。
いや、カレーは数日同じものが続いても構わない。
美味しいものはそういうものだ。笑

牛すじカレー3
が、一工夫。笑
生玉子をといたところに、ライスを入れて、
更にその上に牛すじカレーを乗せるということをやってみた。
昨日はスープカレーのように別々に食したが、
20年7月20日の日記「やっと(萄々花、SMILL SPICE)」参照。)
やはりルーカレーは一緒に食すのがいいかも。
そして、こうやって玉子を一緒に食すのもまた美味。
カレーも色々な工夫の仕方で無限の広がりを見せる。
素晴らしい。

食後、休んで、チェックアウトしたら、
スーパーヒロセ、ジョイパックチキン、釧之助、HATCH BAKERYなど
釧路最終日も買い物などを楽しんだ。
そして、ランチも釧路で。

外観
久し振りのサラデジャンタルNOVOは3年ぶり。
17年4月16日の日記「エルクリー発動(サラデジャンタルNOVO)」参照。)
釧路自体が久し振りなので、
年単位となる修行場はあってもおかしくない。
今後もそうなる可能性があるが、
こうやって修行できることに感謝だ。
特に新型コロナのことがあると尚更。

チキン竜田&野菜カレー1
チキン竜田&野菜カレーにした。
懐かしい土鍋。
熱々で出てくるのが特徴だが、なんだか雰囲気が違った。
なんだろう?
もしかして、と思ったが、以前のを見て比べたが、どうも違うようだ。
勝手な勘違いだったようで、自己嫌悪。笑
スープは2種類あるがスパイシーハーブスープが好き。
特徴があるのだが、それがちょっと癖になる。
たまにしか来れないくせに。笑

チキン竜田&野菜カレー2
チキン竜田はスープカレーに浸っている部分と
カリッとした部分とあり、それぞれ楽しめるのがいい。
これスープカレーの醍醐味の1つだと思う。

チキン竜田&野菜カレー3
好きな野菜もたっぷり色々な種類が入っていて嬉しい。
れんこんブロッコリーしめじなど好きなものが続々。
まあ、勿論、他の野菜も好きだし、茹玉子も好き。

チキン竜田&野菜カレー4
オクラ納豆をトッピングした。
このネバネバ系も好き。
前回もトッピングしていることからもわかる。
17年4月16日の日記「エルクリー発動(サラデジャンタルNOVO)」参照。)
チキン竜田&野菜カレーの野菜の中にもオクラはあったのだが、
オクラ納豆トッピングのように細かくは切られてなかった。
そう2種類のタイプのオクラをいただいて
なんとなくだが、得した気分。笑

食した後、いつもなら西へ向かって帰るのだが、
今回は最初北に向かった。
初めての道だ。
思っていたとおり、外環状通に入ることができた。
そこから西へ。
十勝へ早めに帰り着くことができた。
なんだか便利になっている。

ジョイパックチキン1
さて、先程も書いたが、釧路で買い物をしてきた。
その1つにジョイパックチキン芦野本店があった。
ここは一度閉店になったが、
ちょっと前に場所を変えて復活していた。
一瞬ももクロ色?と疑ったが違った。笑

ジョイパックチキン2
そこで買ってきたカレーチキンやのり塩(唐揚げ)と共に、
サラダやお惣菜(スーパーヒロセで購入)などを夕食に。

ジョイパックチキン3
カレーチキンはとてもいい香りが漂う。
帰りの車の中がカレーの匂いで充満していたのは、
サラデジャンタルNOVOの名残だけでなく、
むしろこのカレーチキンの匂いの方が大きかっただろう。
ああ、嬉しい。
ビールが進む。

ジョイパックチキン4
以前はカレーチキンだけを買ったと記憶している。
10年4月26日の日記「チキン丼(ジョイパックチキン)」参照。)
今回はのり塩味の唐揚げもtake outした。
お得なセットもあったのだが、
メインの目的はカレーチキンで、
今回は他のものとも比べてみようと意気込んだのだ。
なんとなくポテチを彷彿させる味だった。
うん、これも美味しい。
しかし、やっぱり修行者としてはカレーチキンに1票。笑

満足な釧路ツアーの締めくくりは、自宅に戻ってからも楽しめた。
そして、今日は久し振りの3カレーで大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the last day in Kushiro. For breakfast I ate beef curry at Totoka, a restaurant in a hotel. They went shopping and sight seeing. For lunch we ate soupcurry at Sara de Jantal NOVO. Soupcurries were good, we thought. Then we drove back to Tokachi on a high way. For diiner we ate some good foods. Some of them were bought in Kushiro. We went to a supermarket Hirose, Joy Pack Chicken and so on. We ate curried fried chicken of Joy Pack Chicken. It was good. We were so satisfied. Thank you very much.

萄々花
釧路市末広2丁目ホテルパコ釧路12F
0154-23-8585
http://www.paco.co.jp/kushiro/restaurant.html
6:30-9:30(宿泊者のみ?)
無休

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:30-22:30
水曜定休

ジョイパックチキン芦野本店
釧路市芦野5-1-6
0154-35-9744
https://twitter.com/lxmvyylrrif3asu
10:00-19:00
無休

参考サイト
釧路のソウルフード「ジョイパックチキン」って何?その特徴と歴史とは(北海道ファンマガジン)

カレーgo一緒,カレー修行(道東),観光

さて、釧路に来てから修行をしてない。
ディープな仏太ワールドを展開するつもりではあったのだが、
全食カレーにすると、流石にもたないかもしれないと、
変な矛盾を感じつつも遠慮してしまった。
本日は遠慮なし!笑

HATCH BAKERYは釧路に来ると必ず寄るところの1つ。
本日もホテルをチェックアウトした後、すぐに行ってみた。
激混み。
パンを買った。

次に銘酒の佐藤へ行き、お酒を購入。
現在、自宅に結構ストックがあるので欲張らず、
四合瓶を1本だけ買った。
親も好きなものを買っていた。

そして、満を持してのカレー修行!
と思いきや、あれ?貼り紙?
ん?
臨時休業?
がびーん。
縁がないなあ。
前回もそうだった。

臨時休業は考えてなかった。
が、しょうがない。
次回来ることを誓って、別のところへ。

公立大の近く、文苑へ行く。
ちなみに、ぶんえんではない。
しばらく間違って仏太はそう読んでいた。
ふみぞのだ。

つくね&野菜スープカレー1
サラデジャンタルNOVOに行った。
凄く混んでいて、我々が座って、ほぼ満席。
結構待ちますが大丈夫ですか?と優しく言われた。
修行するのだ。
それは待つ。笑
仏太は今回つくね&野菜スープカレーにした。
ノーマルスープの辛さlevel5
海苔がのっているのが嬉しい。

つくね&野菜スープカレー2
つくねは3種類。
ノーマルなつくねチーズつくね大葉つくね
食しやすく串に刺さっている。
野菜もたっぷり。

つくね&野菜スープカレー3
トッピングにオクラ納豆を追加した。
たっぷりの野菜の中にオクラも入っていたが、
好きなので嬉しい。
元々野菜に入っているのは1本、
トッピングのオクラ納豆は刻まれていた。

親はスープカレーは当初は経験なかったが、
仏太が徐々に洗脳することで(笑)
だいぶ経験したと思う。
無理矢理ではなく、自主的に(笑)
美味しいと言ってもらった。

この後狙っていたカフェが臨時休業。
ネットで昨日までやっていたのは知っていたのと、
定休日ではないはずで、
本日は臨時休業に当たるという不思議な日となった。

カフェ気分だったので、
Jamamart Coffeeに行き、
今回はカレーではなく、
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」参照。)
カフェとして楽しんだ。

結局、自分が楽しむところに、親についてこさせるという、
親孝行なんだかどうかよくわからない状態だったが、
おそらく楽しんでもらえたと思う。
全然違う旅だと笑っていたが。笑
懲りてなければまた連れて行こう。笑

I went to Sala de Jantar NOVO with my wife, parents and brother. We ate soupcurry for lunch. I ate tsukune and vegetable soupcurry. Tsukune was minched meat. There were 3 kinds of tsukune. There was much vegetable. I was glad. It was good.

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:30-22:30
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

勤労感謝の日!
働いている人に感謝を捧げる!
ってか、自分も働いている!
と無駄に自己アピール!笑

そのご褒美ではないのだが、
本日お休みをいただいたので、
昨日の夜から、釧路入りしてみた。
16年11月22日の日記「パターン(大ちゃん)」参照。)

人が褒めたり、癒やしたり、ねぎらったりしてくれない時は
自分で、いい子いい子をするに限る。笑

スープカレー1
今回泊まったホテルは朝食付き。
仏太は普段、予約を取る時、
朝食なしの素泊まりプランを選択することが多い。
勿論、修行のためというのもある。
単に酔っ払って大変な状況に
陥っているってことも、極稀にある。笑
いずれにしても今回の宿は1泊2日朝食付きだった。

スープカレー2
ビュッフェスタイルで、今回は洋風にした。
クロワッサンが美味しいと前評判だったからだ。
普段は和食系というか、ご飯(お粥)を主食として、
おかずはざっくばらんにって感じが多い。

スープカレー3
スープは、これ実はスープカレー
それに、わかめなど味噌汁に入れる具を入れてみた。
スープカレーは大抵のものは合う。
これもとても合っていた。

スープカレー4
そして、おかわりしたものには、納豆を入れた。
納豆スープカレーだ。
今日が7月10日じゃなくて残念だが、
納豆とカレーが合うってことは以前から主張している通りだ。

ゆっくりとチェックアウト。
部屋でネットをしたり、
本日の予定のところをチェックしたりした。
相変わらず、予定をギュウギュウに詰めたくなる性格。

ハッチベーカリー、SEND,あまむ・・・・・
次々と予定をクリアしていく。
なんとなくこういう細々と予定を立てた時、
少しずつそれが達成されていくと充実感であふれる。

外観
そして、ランチはサラデジャンタルNOVO

ポスター
北海道産ビーフ食べつくしスタンプラリーが行われていた。
これは去年までは十勝だけだったが、
今年は道東という広い範囲になった。

シシカバブ風牛串のスープカレー1
スープカレーを食して、スタンプラリー参加ってとても素敵だ。
シシカバブ風牛串のスープカレーノーマルスープ辛さlevel5でいただいた。
ライスはSだ。

シシカバブ風牛串のスープカレー2
土鍋に入ってくるのがNOVOスタイル。
熱々なのが嬉しくも大変。笑
温かいものをいただけるのは非常に嬉しい。
しかし、猫舌には熱いのだ。

シシカバブ風牛串のスープカレー3
ライスはターメリックライス
とても綺麗な黄色が印象的。

シシカバブ風牛串のスープカレー4
なんといっても、ビーフだ。
そのためのスタンプラリーなのだから。
アメリケーヌソースだろう、牛串にかかっていて、
スープカレーと合わせて、楽しめる。

久しぶりに釧路に行く言い訳にもなって良かった。
楽しみはこれだけじゃない。
この後、酒屋、カフェなどに行き、
しっかり釧路を満喫したのだった。

I ate soupcurry for breakfast at a hotel. It was good. I hadn’t known it. So I was so glad to see it.
For lunch I ate beef soupcurry at Sala de Jantar NOVO in Kushiro. It was a soupcurry shop. I was satisfied with Kushiro tour. Thanks.

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:30-22:30
水曜定休

参考サイト
スーパーホテル釧路駅前(スーパーホテル)

カレー修行(道東),娯楽,観光

レオナルドダヴィンチはイタリアの天才として知られる。
仏太は小学生の時に道立図書館でその伝記の一部を読んだ覚えがある。
結構分厚い本で、それまでレオナルドダヴィンチについてあまり知らなかったのだが、
その本を読むことで、その天才の一端を見た気がしたのだ。
ちょうどそのころ歴史上の人物の伝記を読むのがマイブームで、
印象に残っているのは湯川秀樹がある。
レオナルドダヴィンチの伝記は分厚かったために全部を読み切ってはいない。
読んだ中の印象的なエピソードは、
偉い人に依頼された馬の絵を描く作業のために、
馬を解剖してその骨格や筋肉から理解してデッサンした
ということだ。
うわ、そこまでやらないとならないんだ!と小学生ながらに思った覚えがある。

美術館
今回の釧路ツアーの目的の一つは、
勿論カレーであることは間違いがないし疑いようがない。
ただ、それだけではない。
今回は釧路芸術館で開かれているレオナルドダヴィンチ展を見に行きたかったのだ。
発明した数々のものをその手記から再現してそれを展示していた。
凄かった。
改めて天才だと思った。

外観1
公立大前にあるビルに、約1年前に移転してきた修行場がある。

外観2
かつては大手チェーンの大型スーパーの中にあった。

外観3
ビルを2階に上がると、サラデジャンタルNOVOだ。

外観4
あらかじめチェックしておいたマンスリーメニューが
しっかり修行場の前の黒板に書かれている。

おでんスープカレー1
おでんスープカレーと言うだけあって、
出てきたときは土鍋に蓋がされていた。

おでんスープカレー2
開けると見た目はもろにおでん。(笑)
しかし、匂いはスパイシー!

おでんスープカレー3
仏太がおでんで好きなものは大根玉子
普段の食事は好きなものは最後まで残すのに、
よく考えたらおでんは例外だ。
おでんはちょこちょこ頼んでいくから、
最初に好きなものを食べてしまう。

おでんスープカレー4
がんもは京都のもののようだ。
京都は古き良き日本ってイメージが強いので、
がんもってとても似合う雰囲気だと思うなあ。

おでんスープカレー5
巾着は餅や野菜が入っていて
とてもお腹いっぱいになった。
具はとても沢山で、おでんスープカレーとして6種類も用意されていた。
他に、かなりわがままな好みでオクラ納豆
そして、メルマガ会員特典で揚げギョウザもトッピングした。

やはり外に出るとなかなか来れない、と
思ってついついトッピングを沢山してしまう。
おでんカレーは合わないと思っていた。
どちらも主張して譲らないと思ったのだ。
しかし、上手く融合させているな、と思った。

I went to Sala de Jantar NOVO for lunch. This was the second time to be Sala de Jantar. The first time I have been was when it was in a super market. This time it was on the new place. I ordered a monthly soupcurry, oden soupcurry. It was the nice balance of oden and curry. I had thought it was very difficult to mix oden and curry. But the curry was good.

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:30-22:30
水曜定休