カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

忘れていた土曜日のパターン。
久し振りに、パターン通りかも。
マンネリは怖いのだが、
パターンが決まった既定路線でいくのも悪くない。
実はそういう平々凡々な部分って、
ものすごくありがたいことなのだと改めて実感した。
だから、今回、久し振りのパターンは
とても新鮮で、すごく良い1日だった。

土曜日は、仕事が休みの時と、出勤の時がある。
仕事がない時は、基本日曜日と同じだ。
仕事がある時は、朝起きて、掃除して、朝食を摂るのは平日と変わらない。
仕事は半ドンでだいたい昼過ぎに終わる。
仕事後は帰り途中か帰ってからランチ。
その後、買い物、温泉と行って、夕方に帰宅。
外食の場合もあるが、家で夕食のこともある。
で、ゆったりする。
大雑把に言うとそんな感じだ。

この土曜日のパターンは、平日があるから、
土曜日と意識できる部分があるのかもしれない。
休まざるを得なくなり、約10日間非日常な平日を過ごすと、
それは土日祝日のような気持ちとなり、
本来の土曜日が「特別な」存在ではなくなってしまうのだ。
それで、呆けて「土曜日」を忘れていた。

スパイスカレー1
ってなわけで、「土曜日」簡単に朝食。
パンチーズスープ
字面だけ見るとヨーロッパ風?笑
しかし、スープは実際はカレー。
昨日、一昨日夕食でも食したスパイスカレーだ。
22年11月24日の日記「復帰」
22年11月25日の日記「ねぎ(インデアン音更店)」参照。)

スパイスカレー2
スパイスカレーはスープカレー風になっている。
ってか、もうカレースープだよね。
一部、具は見えているけど、
ルーが大部分という印象。
実際は具も結構入っていたんだけど。
まあ、なんでも見た目だけで判断しちゃいけないってことだな。
活力注入して、本日も頑張ることとなった。笑

で、実際に頑張った後は、
土曜日」なので帰宅する。
今回は帰り途中にランチではなく、
帰ってから修行することにした。
家での修行ではなく、外修行と決めた。
というか決めていた。
前回行ってから、ワクワクしていたのだった。笑
22年11月5日の日記「つながり〜フリーダムでカリーダムな1日(SOUTH TIME、塒)」参照。)

外観
そんなわけだからSOUTH TIMEでランチ。
今回は際どい時間ではなく、余裕をもって入ることができた。
実際に先に来ていた修行者もいたし、
後から来た修行者もいた。

石
注文して待っている間に、火が運ばれてきた。
マシュマロ・・・?
いや、が乗ってる。
この石が熱くなるので、スープカレー食してる、
後半にスープが冷めてきたら、入れて温めるということのようだ。
おお、凄いサービスだ。

スープカレー1
そうこうしているうちに、新メニューの
炙り帆立のいくら添えスープカレーが来た。
スープカレー、昆布鰹節、ライスと、
ここでもなかなかない経験。
昆布と鰹節のサービスは、ライスにかけても
スープカレー自体にトッピングしても良さそう。
しかし、おにぎりに入れたいと思ってしまった。
不届き者ですんません、すんません、すんません。笑

スープカレー2
炙り帆立のいくら添えスープカレー
新メニューということが、別メニューで出ていた。
まだ、ここSOUTH TIMEでレギュラーメニューを食してない。笑
22年11月5日の日記「つながり〜フリーダムでカリーダムな1日(SOUTH TIME、塒)」参照。)
やはり「限定」とか「新」とかに弱い。
まあ、そのうち。笑

スープカレー3
スープは今回は和風匠スープにした。
前回が豆乳スープだったから。
辛さは七辛炎
少々辛かった。
キャロライナリーパー・・・
キャロラインがリーチ一発か・・・・強いわけだ。
って、おい!違うやろ!
キャロライナリーパー!
美人のホールスタッフさんが説明してくれた!
しかも、一度オーダーを可愛いシェフに持ち帰ってから、
またこちらに戻って、かなり辛いんだけど大丈夫?と確認してくれたのだ。

スープカレー4
なんとなくココだけ見ると正月っぽい。
まだ早いよ。笑
主役のいくら帆立、そして、もしかしたら、
白髪ネギがそう思わせてくれるのかも。
どれも好きなので、正月とか11月とかは関係ない。笑

スープカレー5
いくらをおにぎりに入れたい。(また?)笑
あ、いや、それより、スープカレーにいくらというのは
そんなにないから、こういうのは嬉しい。
そう「新」に弱いから。笑

スープカレー6
ホタテは炙られていて、旨味が閉じ込められていた。
食しやすい。
スープと合っている。
時々いくらと一緒に食す。

スープカレー7
南瓜は元々入っているが、更にトッピングする。
なんとなく南瓜のいい時期かなと思ったりした。

スープカレー8
白髪ネギはこの和風なスープにピッタリ。
前回食していいなと思ったので、今回も。
22年11月5日の日記「つながり〜フリーダムでカリーダムな1日(SOUTH TIME、塒)」参照。)

スープカレー9
ストーンイン!
言われた通り、途中で入れてみた。
当然のように、その周囲のスープは温まり、
最後まで温かいスープカレーを頂いた。

SOUTH TIMEは日祝休みで、修行できるのがランチタイムだけ。
となると、仏太は平日の昼間は仕事があり、厳しいので、
土曜日のランチが狙い目となる。
ってことで、取り戻した「土曜日」の
パターン化されたランチは、土曜日昼にしか行けないところにした。
その後もパターン通りのコースとたどった。
健康的に生活できるありがたみを改めて感じた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry which was eaten yesterday and the day before yesterday. The spice curry was made by my wife. It was so good. This morning it was eaten as soup.www Thank you very much.
In the morning I worked hard.
It was Saturday. I can only go to SOUTH TIME on Saturday. Today’s lunch was soupcurry of SOUTH TIME. I went there with my wife. She said it was so good soupcurry. I think so, too. I ate scallop and ikura soupcurry. There were many vegetables in it. It was so good. Thank you.

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30
日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最初に言っておく
というほど偉そうなことではない。笑
昨日は、瑠璃カレーの日をあたかも
知っていたけど、瑠璃カレーじゃないものを食したよ、
ってな感じでブログを書いた。
22年8月20日の日記「諦めと喜び(ガネーシャ)」参照。)

所謂、知ったかぶりに近い状態?笑
正直、食す時は忘れていた。
そして、今日もすっかり忘れていた。
今日は北本トマトカレーの日という。
覚えていたら、トマト絡みのカレーを食すところだ。
しかし、本日食したカレーはトマトは入ってない。
覚えていたら、おそらくSAMAのトマトスープとか
カレーリーフのインド風を食していたことだろう。苦笑
もうろくしたものだ。

ネットで調べると、埼玉県に北本市というところがあり、
そこはトマトが銘産のようだ。
仏太は北本市さえ知らず、当然トマトが銘産ってことも知らなかった。
勉強になる。
そして、そこでご当地B級グルメとして誕生したのが、
北本トマトカレーとのこと。
ライスをトマトで炊く、ルーにトマトを入れる、トマトをトッピングする
など、ルールがあるのはちょっと気になるが、
まあ、北本の銘産トマトを使ったカレー、と簡単に言うことができるだろう。
地元のもののアピールでカレーが関与するのは嬉しい。

んで、北本トマトカレーが誕生した日がハッキリしていて、
それが8月21日だから、その日を記念日として、
北本トマトカレーの日と制定したそうだ。
勉強になる。

だから、本来は北本トマトカレーを食すべきところだが、
埼玉県には行けなかったから、本物は無理。
せめて、トマト絡みのカレーを食すべきだったが、
まあ、忘れていたものはしょうがない。(開き直り?笑)

ってなわけで、カレーの日絡みでカレー修行をする、
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
という、最も苦しい言い訳的状態。笑
まあ、義務感に駆られてはいけない。
カレーを苦にしてはいけない。笑

外観
久し振りの十勝晴れ
ナマステーに行った。
更に久し振りだ。
22年1月23日の日記「浅はかな記憶は可愛い女の子によって訂正された(ナマステー)」参照。)

スープカレー1
ナマステーは実はいつも迷う。
何を頼むかだ。
今回はスープカレー えび・ホタテ・野菜
辛さ4サフランライスにした。
スープカレーもいいのだが、
インドカレーも美味しいからどうしようか迷うのだ。
更に、スープカレー(インドカレー)に決めても、
どのカレーにしようか。

スープカレー2
しかし、今回のえびホタテ野菜スープカレーは迷わなかった。
ほぼ最初から決めていたのだ。

スープカレー3
プリッとしたえび
またこれがスープと合う。
スープの辛さ4はvery hotで、
メニュー上はその上がある。
以前はvery very hot(5)を食してこともあるが、
最近は「控えめ」という言葉を覚えたようだ。笑

スープカレー4
ホタテもジワっと来る。
その旨味はえびに負けず劣らず。
そして、茄子など丁寧に調理された野菜にも感動。
時々サフランライスを食す時に、
ああ、ここのライスは最高だ、と思う。
カレーも良くてライスも良かったら、最&高でしょ。

そう、ナマステーの素敵なスープカレーに魅了されて、
すっかりトマト(トマトカレー)のことを忘れていた。
その点に関しては不覚だったので深く反省。
しかし、しっかりと満足な修行ができて、それは良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Namasute to eat lunch with my wife on Sunday. I ate seafood vegetable soupcurry. My wife ate vegetable soupcurry. There were Indian curries there. But we ate soupcurries this time. I had decided to order it and my wife followed me. So we ate soupcurries. There were scallop, shrimp and vegetables in my soupcurry. It was so good. I was very satisfied with it. My wife also. Thank you very much.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
12:00-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト
北本トマトカレーとは(北本トマトカレー)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
Naturaleに行った。
スープカレーの幟がある。
また、出入り口のすぐ目の前にある掲示板に
スープカレーのメニューが掲示されている。
スープカレー修行ができるが、メインはパスタやピザなどイタリアン系だ。
ルーカレーもあるのだが、メインはピザやパスタなどイタリアン系だ。
中に入ると、初めて、他の修行者がいなかった。
タイミングなのだろう。

サラダ
スープカレーを頼むとサラダがついてくる。
で、それが先に出てくるので嬉しい。
名誉(?)のために言っておく。
ここNaturaleはスープカレー専門ではない。
イタリアン系で、スープカレーがメニューに2種類ほどあるのだ。(しつこい?)笑

シーフードスープカレー1
ナチュラーレのスープカレー シーフードにした。
修行場名はNaturaleで、メニューはわかりやすく、
カタカナでナチュラーレって表記してくれている。
まあ、名前なので、いいっちゃあ、いいのだが。
ライスは少なめにした。
パセリがオシャレにふりかけられ、らっきょが添えられている。

シーフードスープカレー2
熱々の鉄鍋に入ってくるシーフードスープカレー
まだ湯気がホヤホヤで、猫舌には気をつけろ
注意を発してくれている。
色合いもよく、早く食したくなるが、
慌てるなんだかはもらいが少ないと言うではないか。

シーフードスープカレー3
サラッとしたスープからいい香りがする。
シーフードスープカレーなので、たっぷりの野菜と、
丁寧な調理のホタテアサリエビイカがお目見え。
野菜類も隠れている部分も含めて、
じゃがいもは3種類、ブロッコリーパプリカれんこんナスなど
本当に色々な種類が入っていて楽しめる。
本格的で満足。

お惣菜1
夕食はおおきのお惣菜。
おおきは日曜定休なので、
日曜日に食べようと思ったら、土曜日までに買いに行く。
まあ、土曜日買って当日食べるでもいいのだが、
たまに計画的なtake outをする。
スーパーなので、イートインはできないのだが。
鶏とかぼちゃの甘辛炒めはかぼちゃの甘さと
ピリッとした味付けが良かった。

お惣菜2
野菜とキノコの白和えも普段は作らないもの。
作らないけど食べたくなるってものが沢山ある。
そして、おおきのお惣菜は美味しい。
優秀だ。
自宅で食べるので、容器はそのままでも陽気だが、
もし、ちょっと気取りたかったら、
お皿に移し替えて食べるのも悪くない。笑
面倒くさがりとは決して言わないのがポイントだ。笑

シーフードカレー
んで、今回シーフードカレーがあった。
種類が多いのに、その都度メニューが変わるので、
目が離せないおおきのお惣菜だが、
シーフードカレーは初めて。
狂喜乱舞した。
普通に思えるルーカレーだが、
シーフードカレーというだけで特別。
嬉しくてガツガツしてしまった。
うん、美味い!

ああ、今日はシーフードシーフードで
満足な修行だった。
シーフードのカレーっていう意味では連続だが、
タイプの違うスープカレーとルーカレーで、
変化を楽しめた。
素敵な日曜日だった。

I went to Naturale in Otofuke with my wife to have lunch. There was a pretty stuff this time. It was the first time I met. I had been there two times then she hadn’t been there. There had been a master only. By the way I ordered seafood soupcurry and my wife ate chicken soupcurry. There were many seafoods and vegetables in a steel bowl of seafood curry. It was so good. Thank you this time, too.
For dinner we ate several kinds of foods. Some of them were bought at a store Ohki. One of them was seafood curry. Goodness! It was good, too. Thank you very much.
Today I ate two types of seafood curry. One was soupcurry, anothere was roux curry. Both were so good. I was so satisfied with them. I was so lucky. Thank you very much again.

Naturale
音更町大通4丁目2-22
0155-66-5565, 66-5677
11:30-15:00, 17:30-21:00
火曜定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

最初にも追記しておく。笑
タイトル、結構早いうちに決めていた。
が、本文を書くのが結構時間かかった。
その間に、なんでこのタイトル?ってなった。
戒めのために、タイトルをそのままにしておく。笑

ちゃちゃワールドカレー1
朝食にレトルトカレーをいただく。
えんがる町ちゃちゃワールドカレー
白滝じゃが使用となっている。
白滝村は確か遠軽町に合併となったはず。
そう白滝村でじゃがいもが名産なんだな。
また、遠軽って読みにくいからパッケージはひらがなにしたのかな。
地元北海道にいると当たり前の地名と思っていても、
読めない、読みづらい場合もある。
ちなみにチャチャワールドは遠軽町にあるおもちゃの博物館。
といっても仏太はまだ行ったことがない。
♪おもちゃのチャチャチャって歌いたくなるが、
そんなことを考えていると、
You Tubeチャンネルの、うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる
ネタを披露していて、サブカルチャチャチャというのを思い出した。

ちゃちゃワールドカレー2
さて、カレーはある意味オーソドックスなレトルトカレー。
ホタテの出汁が出ていて、そういう意味ではオーソドックスではない。

ちゃちゃワールドカレー3
じゃがいも人参ホタテが具として入っていて、
じゃがいもは白滝のもの。
うん、満足にいただいた。

午前中の仕事は眠かった。
美人さんがいたけど、凝視してられなかった。
(おいおい、凝視したらやばいだろ)笑
しかし、頑張った甲斐があって、予想よりずっと早く終わった。
ってことは、修行できるじゃん!

外観1
音更のNaturale(ナチュラーレ)に行った。
最近新たに修行リストとしてピックアップされていた所。
そのリストは頭の中にしかないのだが。笑
今日のランチのことを考えていた時に、
最初、あ、行けるんじゃね?って思ったのだが、
仕事が長引いたら時間的に無理でしょ、って思い直した。
それで半分以上諦めていた。
したら、思ったより早くに午前中の仕事が終わって、
あ、これなら余裕がある!って思い直して、
行ってみることにしたのだ。

外観2
店構えだけ見ると、なんとなく修行場にも見えるが、
実際は専門でカレーを扱っているわけではなく、
メニューの一つとしてスープカレーがある。
むしろパスタとかがメイン。

スープカレー1
まずはサラダが出てくる。
ありがたい。
マイルールにかなう。
ここのスープカレーは2種類でどちらもサラダ付きのようだ。
かなり混んでいたので、待っている間にちょっとつまめるのが嬉しい。

スープカレー2
鉄鍋にグツグツと煮立った状態で、ライスとともに現れたのは
ナチュラーレのスープカレーシーフードだ。
密かにライスにらっきょというのも嬉しい。

スープカレー3
盛り付けが食欲をそそる。
熱々なので当然やけどに注意なのだが、
猫舌の仏太は、慌てずに写真を撮ることができた。笑

スープカレー4
色とりどりの野菜の間、パプリカししとうに囲まれて、
アサリが見えたが、これだけでなくスープにも隠れていた。
他にホタテもあったのだが、写真に収めるのを忘れた。
美味しくて、ついついバクバクいっちゃった。

スープカレー5
プリッと丸まったエビも数個あったが、
最初に見えたのはこれ。
また、バジルの使い方が流石だと思った。

スープカレー6
見えたエビのすぐ上にイカもあった。
それぞれ食しやすい大きさで、
思った以上に入っていた。
出汁といい具合に融合した感じ。
オリジナルな味は流石だと思ったが、
どこでスープカレーを覚えたのだろう。
基本形はイタリアンのような気もするが。
帰りがけに美味しかったことにお礼を伝え、
スープカレーについてちょっと聞いてみた。
すると、好きで自分で研究したと。
流石料理人だなあ。
次回はもう一つのチキンスープカレーも食してみたい。

さて、午後も予定があった。
だから、Naturaleに行くのに時間が気になったのだった。
土曜日、第4土曜日なので、ラジオ担当なのだ。
堂々モノノフ宣言!という、ももいろクローバーZ応援番組をやっている。
楽しんでやらせてもらっていて、今回も楽しんだ。
終わった後は休憩後、楽しみな夕食へ。
所謂デナー、じゃなく、dinnerだからね。

外観
Bistro CALINOに行った。
2年半ほど雲隠れ(!笑)していた御大
帯広十勝の事情に疎くなり始めていた。
しょうがねえでガンス、アッチが一肌脱ぐでゴンス。
というわけで、セレクトしたのはCALINO。

飲み物1
スパークリングワインからスタート。
「飲めるでしょ?」と御大
勿論!と力強く答えたが、実はどのくらい腰を据えて、
ガッツリの向きなんだろうという不安がよぎったが、
徹底的にお付き合いしなければ、とも思った。
実は御大の方が仏太より不安だったようだということが
御大のブログを見て発覚。笑
Bistro CALINO@帯広/心の友との晩餐(山茶花六十郎が行く)参照。)

食べ物1
芽室産ゴールドラッシュのコーンスープに上士幌しんむら牧場放牧豚のパンチェッタ
ふー、言うことができた。(ってか書いてるんだけどね)笑
上品なスープで、パンと一緒???
あれ?パンは?
パンチェッタ?
ベーコンのこと、とコッソリ教えてもらった。
カルボナーラによく使われるとのこと。
流石、御大
実際にこの中にパンチェッタがあって、にやけた。
ふ、パンナコッタじゃないよな。笑

食べ物2
パンは別に出てきた。
心の中で大笑いしたことは、
御大は勿論、美人スタッフさんにも内緒。
オリーブオイルでいただくおシャレ。

食べ物3
イナダにいくら白醤油と白ワイン
いくらの醤油漬けはよく聞くけど、
そこに白ワインも使っちゃうのだからプロの仕事は違う!
知り合いでイナダのアレルギーの人がいて、
その時に初めてイナダという魚があること、
成長魚だということなどを知った。
それから数年、こういう形で
非常に美味しくいただくことになるとは。
仏太も偉くなったものだ。笑
イナダといえば、地名とか元野球選手くらいしかわからなかった。
あ、余計なことばかり言っているけど、
お味は全く問題ないどころか、
突き抜けて美味しいのだからたまったものじゃない。
あ、御大はどうかなあ?そろーり?
あ、嬉しそうなお顔。

飲み物2
ボトルで頼んでいたスパークリングが亡くなったので、
明朗会計の赤ワインをオーダー。 
酩酊介抱ではないので念の為。
(仏太は御大にご迷惑をかけてしまったことが
過去に何度かあり、冗談ではないのだ。苦笑)
今回はサシ飲みでとなった時、
場所のセレクトを依頼された。
それでここCALINOを選んだのだが、
ワインはズブの素人なので、御大にお願いしようと決めていた。
仏太は赤も、白も、ロゼも大丈夫で、ももクロは黄色推し。笑
御大は好みを美人スタッフさんに伝えてオススメが届けられた。
うん、とても美味しく飲みやすい。
この後の食べ物も楽しみだ。

食べ物4
イカと芽室産野菜・・・・・・。
そろそろ正確な名前がわからなくなってきた。笑
何度も言うが、美味しさは間違いなし。
御大を連れてきて、問題なしなところを選んだのだ。
美人スタッフさんがその都度、農家さんの名前とか、
時には野菜などの名前も織り交ぜて説明してくださった。
ウンウン頷いて、なるほどと思い、
メモする時には、正確な名前は忘れてしまったり、
後からメモを見たら、自分で自分の字がわからないとか。苦笑
ふー、イカすイカだったぜ

食べ物5
ボラと芽室産野菜
ボラって初めて食べるような気がする。
もし、今までに食べていても忘れてる。
身がしまってずっしりとしている。
赤ワインは肉に、って話をよく聞くが、
実は仏太はその常識はどうかと思っている。
そして、実際に、さっきのイカ、このボラ、
更には一緒に添えられた野菜など、
どれも今回飲んだ赤ワインと合っていた。
白の方がいいなとは思わなかった。
黄色がいいなと思うことはあっても。笑
御大も仏太もJOJOが好きなので、
美人スタッフさんの説明後に、
ボラボラボラボラ・・・・からの
ジョジョトークとなったのは言うまでもない。笑

食べ物6
ただし、赤ワインが本領を発揮したのはやはり肉。笑
ラムステーキにポテトフライなどが添えられた。
ラムは2種類。
部位の違いだったか?一つはホゲットだったか?
正直そのあたりは酔っ払いには質問しないで欲しい。笑
とても楽しく、とても美味しく、
御大に引っ張られるままにスイスイと飲んでしまった。
ただ、ラムは足寄の石田めん羊牧場のものだということはしっかり覚えている。
何故なら、実際に見学に行ったことがあるからだ。
13年5月12日の日記「札幌から来たモノノフが、羊とおでんと串揚げに、出会った(まる源)」参照。)

飲み物3
グラスワインはグラスには数字は書かれない。笑
メニューに書かれているからだ。

食べ物7
御大が十勝に復帰してから、
どうやらカレー修行者となったようなので、
しょうがなく、〆をお願いしておいた。
自分が食したいのではなく、御大のためだ。
一肌脱ごうとなるではないか。
カレーライスはコースにオプションで追加できる。
おまかせカレーだ。

食べ物8
出てくる前に既に匂いが漂っていたので、
CALINOにいた人達は
ソーシャルディスタンスを保っているのに何故?
と思ったに違いない。笑
おそらく10人ほどの中で知っていたのは
マスター美人スタッフさんと仏太くらいなものだろう。
おまかせカレーがwithリゾットで提供されたのは流石。
ってか、何回かここでカレーをいただいているが、
ライスがリゾットで来たのは初めてだ。
うーむ、流石、御大の力は素晴らしい。
おこぼれに授かった仏太の喜びは想像に難くないだろう。
御大との話もとても盛り上がりとても有意義だった。

<追記>
あ、そうか、気づいたら3カレーだった。
って、正直、翌日に気づいたんだけど。笑

<更に追記>
あ、そうか、をここで使っているのだが、
追記時点で結構無理矢理使っているような・・・・笑

I ate an instant curry of Engaru Town for breakfast. It was rather better than I had thought.
For lunch after a hard work I went to Naturale, a restaurant in Otofuke. I had had an information there was soupcurry in the shop. I ate seafood soupcurry there. It was very good. A master learned soupcurry by himself. He is so great. I thought next time I would eat another soupcurry.
For dinner I met a respectable superior, Mr. Sazanka, at Bistro CALINO. He came here the first time. I reserved it. We started with a bottle of sparckling wine. Then he selected a nice red wine. Good foods made us so happy. Soup, vegetables, fish, squeeze, lamb and so on. At last we ate curry rice. It was so special. Because its rice was risotto. Oh my goodness. A master had done it. Thank you so much. Of course talking was very useful.

Naturale
音更町大通4丁目2-22
0155-66-5565, 66-5677
11:30-15:00, 17:30-21:00
火曜定休

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

参考サイト
ちゃちゃワールド
うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる
歌ネタ【サブカルチャチャチャ♪】(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
山茶花六十郎が行く

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

仏太は野球はファイターズファンだ。
子供の頃はテレビに騙されてジャイアンツファンだった。
その夢を与えるのと裏腹のことをしていたのは
まだ純粋だった(はずの)少年には全くわからなかった。

現在は単純に地元を応援したいという感覚で
ファイターズファンだ。
色々と知るとそのコンセプトなども好きになる。
以前は大して見向きもしなかった球団なのにげんきんなものだ。

ダルビッシュのエースとしての地位は不動のものだし、
日本を代表するピッチャーといっても過言ではないだろう。
斎藤佑樹が今シーズン加わり、その注目度は尋常ではないが、
仏太の正直な感想は、ダルビッシュほどの大投手にはなれないと思う。
無理やり比べれば、剛のダルビッシュ、柔の斎藤というところか。
しかし、それはラオウとトキの比ではないなあ。
差がありすぎる。
周りがあまりにも騒ぎ過ぎているのじゃないかと思う。

単純比較しにくいという点では似ているのだが、
カレーにおける、札幌帯広・十勝の関係は
なんとなくだが、先に述べたことを彷彿させる気がする。
特にスープカレーが好きな仏太にとってそれは特に感じることなのだ。
十勝は保守的だとか、内向的だとか言われるが、
カレー(スープカレー)においては、
それが悪い意味で解釈されてもしょうがないかな、とも思う。

が、それは今後の発展の余地が沢山あるという意味でもある。
素敵な食材の宝庫なのだから、更に未来は明るいと思う。
それを単に言ってるだけで終わらせるのではなく、
行動に移す先進的な人達が望まれるだろう。
カレーに限らず。

そういう仏太は、こうしてデスク上で、話をぶち上げるのと、
好きで食すことくらいしかしてないんだけど。(恥)

イベントという形で行動を起こした人達がいた。
ガス会社の社長さんが中心となって、8月28日に行われた
炎の祭典ファイヤーストリートがそのイベントだ。
詳細は、11年8月28日の日記「ファイヤーストリート(Easy Diner, SAMA帯広店, SONTOKU, 奥芝商店, 西屯田通りスープカリー本舗, らっきょ)」参照。

非常に楽しませてもらったのだが、
実際にその修行場でいただくのもまたいいものだ。
ということで、今回の札幌修行は、
ファイヤーストリートに参加してくださった札幌の3修行場も行くことにした。

外観
まずは、らっきょ大サーカス
琴似にあるらっきょが本店なのだけど、
駐車場や以前行っていたことから、大サーカスに行くことが多い。
素敵な笑顔のスタッフが迎え入れてくれた。
なんと、お忙しいオーナー・イデゴウさんもいた。
仏太が行くときは結構いる率高い気がする。ラッキー。ちょっとお話。

海鮮おこげのスープカレー1
以前、通っていたときは、マンスリーをいただくことが多かったのだけど、
離れてからは定番メニューを頼んでいるかなあ。
海鮮おこげのスープカレー

海鮮おこげのスープカレー2
その場で熱々のおこげに熱々のスープを注いでくれる。
素敵なパフォーマンス。

海鮮おこげのスープカレー3
以前と違うのは、別皿のおこげがついてくること。
スープに浸った柔らかいのもいいけど、
硬めのものも好みの人がいて、要望があってそうなったらしい。
少しずつ工夫を重ねるというのは素晴らしいことだ。
ちなみに、仏太はおこげの時は頼まないけど、
基本ライスもついてくるから、沢山食したい人にはいいかも。

海鮮おこげのスープカレー4
スープに浸った方をアップにしてみる。
香ばしい香り。
サクサク、パリパリ。
うん、いいね!

黒ごまジェラード
スイーツで口の中と気持ちの熱さをクールダウン。
黒ごまジェラードは、くどくなくて仏太好み。

外観2
奥芝商店はかなり人気。

外観1
こんなに並んでいた。
ってか、この後、仏太達も並んで、更に後ろに列が伸びていた。
鼻の下が伸びるのとは違う。

中
和風、純和風。
レトロな昭和を彷彿させる内装、インテリア。

メニュー
メニューは昔話風になっている。
待ち時間に読むのもいい。

ラッシー
一緒に行った華聖人さんがクーポンでラッシーをご馳走してくれた。
あざっす!

きのこご飯
今回は、きのこご飯をお願いした。
この既設限定のライスだ。

スープカリー1
十勝ジャンボマッシュルームの海老真丈詰めカリーの巻が10月限定だったので、
限定モノに弱い仏太としてはついつい。(笑)
しかも十勝とついているから、ますます。(笑)
エビスープで師走(辛さ12番)にした。
あ、以前より辛さがアップしてる。
エビスープ初めてだけど、なるほどこれは人気になるわけだ。

スープカリー2
十勝ジャンボマッシュルーム!!!
美味しくいただいた。

外観
すぐ近くなので、歩こうと思えば歩けるのだが、
どちらも人気で駐車場に車を停めっぱなしにはできない。
車で移動したのは、西屯田通りスープカレー本舗

メニュー
あ、また、ある!!!
十勝マッシュルーム!!!
もしかして、みんなで共同購入?(笑)

スープカレー1
スタミナ納豆カレーにした。
ここもスープの種類を選べるのだけど、
濃厚コク旨スープにした。
辛さは激辛。

スープカレー2
なんだか具が多いでしょ!(笑)
そう、たまにしか行けないから、
ついつい欲張ってしまう仏太のいいところ。(いいところか?笑)
トッピングに、ニンニクの芽きくらげ・・・

スープカレー3
そして、十勝マッシュルーム!!!

絵
こんな素敵な絵がところどころに掲げてある。
こういうの好きなんだよな・・・
あ、カレーもうなくなっちゃった。

楽しかった、札幌ツアーも終了。
なかなか行けなくなっちゃったけど、
やはりカレー仲間は素敵だし、
スープカレーは美味しい。

十勝も札幌もいいところそれぞれあるなあ。

I went to Rakkyo Big Circus, Okushiba Shoten and Nishitonden Soupcurry Honpo to eat soupcurry. Three types of soupcurry were very good. Three shops have joined the soupcurry festival in Obihiro, the Fire Street! So this time I wanted to go these three shops.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

奥芝商店
札幌市中央区南8条西14丁目2-2
011-561-6662
http://www.okusyo.com/
11:00-15:00, 17:30-24:00 (LO23:00)
不定休

西屯田通りスープカリー本舗
札幌市中央区南8条西13丁目4-5
011-532-1202
http://sfc.n43.ne.jp/
11:30-15:00, 17:30-24:00 (土11:30-24:00, 日11:30-22:00)
無休

参考サイト・ブログ
北海道日本ハムファイターズ公式サイト
Thoughts of Yu(ダルビッシュ有Official Blog)
札幌スープカレー屋「らっきょ」のオツボネ日記
仮性人の「あ、店はスープカレーです」