カレー修行(パン),カレー修行(道東),チャイ,食(カレー以外),飲み会

SNSで#釧路一人旅とつけてポストした1日だった。

自宅でのルーチンワークを終えたら、
車にETCカードが入っていることを確認し、
ギアをドライブに入れて出発。
仏太は釧路に行く場合、高速を使うが、乗り場所は数ヶ所。
今回は音更ICから乗った。
正確には、音更帯広だったか帯広音更だったか。<調べろ 笑
実際には音更にあるから、音更ICと言っている、仏太は。

そう今回の旅先は釧路
大きな目的もあるが、食に関する目的も付随させた。笑
まあ、だいたいいつも旅に出る時は
色々な楽しみの1つにカレー修行がある。笑

外観
最初にMon Coeurに行った。
最近、釧路に行くとほぼ行っている。
そのくらいここのパンの虜だ。

パンとコーヒー2
で、勿論パンは買って持ち帰るのだが、
ここはカフェとしても利用できる。
今回は仏太がたぶん最初のカフェ使いだった。
パンとコーヒーをお願いして朝食とした。

パンとコーヒー4
パンはクロワッサンサババゲット
どちらも人気で仏太はどちらも好きだが、
特にサババゲットはポップにも人気No1と書かれていたり、
売り切れで買えないことも多々ある。

パンとコーヒー5
ここのサババゲットの凄さは、
グリーンカレークミンを使っていること。
そう、サバカレーパンなのだ。
黒というか深緑というか、濃い色がグリーンカレーだろう。
そして、よくよく見るとクミンシードが見える。
見えるんだよ、心眼を使わなくても!笑

パンとコーヒー6
優しく可愛いスタッフさんがサババゲット
食べやすいようにと切り分けてくれた。
断面が見えて、中がわかりやすい。

パンとコーヒー7
サバ玉ねぎがメインの具で、
よく見るとグリーンカレーがわかる。
心眼を使うとクミンシードがほらそこに。笑
とても美味しく素敵な朝食となった。
あ、修行だからサババゲットに偏った書き方だけど、
しっかりとクロワッサンも美味しいからね。
満腹。
あざっす!あざっす!あざっす!

今回の一人旅は気ままに予約取らずぶらりという感じ。
ランチ前は、今考えると結構精力的に動いた。
Mon Coeurでの朝食後は
まなぼっと夕焼けスタジオでFMくしろの公開生放送を見学。
スタッフさんにお土産を渡したら、
別のリスナーさんがくださったプレゼントを頂いた。
酒屋さんに日本酒をゲット。
釧路の銘酒のさとうという酒屋さんは好みの日本酒がかなりある。

外観
たぶん、久々のサラデジャンタルNOVO
20年7月19日の日記「釧路三昧、カレー三昧(萄々花、サラデジャンタルNOVO、ジョイパックチキン芦野本店)」参照。)
場所は忘れてない。
公立大の目の前だから。
駐車場が混んでいて、ギリギリのところに駐めた。
ビルに入り、階段を上がると、入り口だ。
ボードや貼られているものを見ると、時間が少し変わったようだった。
ちょっと遅いランチだと思ったら、かなり混んでいた。
ギリギリ席が空いていて、直ぐに座れた。
が、これは待つだろうなと思って、ゆっくり腰を据えた。
今日は1人で自由気ままに動くので、
予定を立てやすいし、変更しやすい。
ありがたいことだ。

スープカレー1
頼んだスープカレーがやってきた。
ぱっと見た目、take outの器?と
思ってしまうかもしれないが、
よく見ると、しっかりと陶器の器。
グツグツ・・・・ではないが、熱々のスープカレー。
かつては土鍋みたいな感じのグツグツだった記憶。
猫舌の仏太としては、このくらいがありがたい。
温かい方が美味しいのは知っている。
が、熱いと食しにくいこともある。
角煮&野菜スープカレーにトッピング。
ライスSのターメリックライスが鮮やか。

スープカレー2
角煮&野菜スープカレー
ハーブスープで、辛さはLEVEL3
ハーブスープはある程度癖があるが、
それがまたたまらない。
まさに癖になる。
辛さはもう少し辛くても良かったが、
この後の動きを考えて少々控えめに。
というか、最近そういう事が多いな。

スープカレー3
定番の茹で玉子が嬉しい。
いつも通り終盤で頂いた。

スープカレー4
オクラ納豆をトッピングした。
今回は控えめに、トッピングはこれだけ。

スープカレー5
主役の1つ角煮は一部見えていたが、
まだ他にも奥に潜んでいた。
柔らかく食しやすい。

スープカレー6
しめじも好きなので嬉しい。
きのこもだいたいスープカレーに合う。

スープカレー7
ブロッコリーも歯ごたえ、味などがいい。
是非スープカレーに入っていてもらいたいものの1つ。

スープカレー8
れんこんも同様。
もしかしたら、スープカレーの具で、
最も好きな根菜類かもしれない。
と書きながら、他のものもいいよなあ、と
思っている自分がいたりする。笑

スープカレー9
いんげんかぼちゃ人参などもバッチグーだ。
いや、本当にスープカレーってなんでも受け入れるよなあ。

スープカレー10
ピーマンスープカレーに限らず、
カレーには入っていて欲しい。
ちょっとしたピリリがアクセント。
いぶし銀的存在だ。

スープカレー11
んで、角煮を奥から掘り起こしてきた。
これでもまだ全部ではない。
ガツガツと頂いた。
夢中で食していたら、あっという間に完食。
1人釧路ツアーの修行も素敵だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ランチ修行後、カフェでお茶をした。
ネットを見た時に、マナーの話題が出てきた。
あ、これはちょっと注意と思っていたら、
案の定、写真などにルールがありそうだった。
最近、何か色々とヒントがそこここにある。
見逃さないようにしないと。

ケーキとチャイ1
天色喫茶というカフェは可愛い女の子に教えてもらった。
チャイが飲めるということだったが、ケーキも頼んでしまった。
アールグレイオレンジチャイストロベリーチーズケーキだ。
チャイも色々あったが、その時の気分で飲みたいものにした。

ケーキとチャイ5
アールグレイオレンジチャイ
紅茶がアールグレイと明記してくれて、
オレンジはオレンジピールが入っていた。
チャイにオレンジの香りと味が加わって素敵だった。
このチャイ飲みやすくて好み。
また、飲みたいし、他のも飲んでみたくなった。
ストロベリーチーズケーキとも合っていた。
あざっす!あざっす!あざっす!

スタッフさんに話を聞いたら、
メニューの写真を撮るのとSNSにあげるのは止めて欲しいと。
飲み物食べ物の写真を撮ること、
個人のブログに載せることはOKをもらった。
このあたりはしっかりと守らなければ。

その後ホテルにチェックインして、少しゆったりした。
一人旅のいいところは、ペースは自分で決めることができる。
今日の最後のミッションは呑みだ。笑

最初に狙っていたところは休みだった。
定休日は調べていたが、臨時休業なのだろう。
数日前までSNSは動いていたので閉店ではないと思う。
次の候補は天色喫茶を教えてくれた可愛い女の子がやはり教えてくれた。
初めてのところだが、場所はすぐにわかるところだった。
そして、灯りも付いて、暖簾も出ていたので、やっていた。
が、団体の貸し切りだった。
流石土曜日だ。
これらは予約取ってないのでしょうがないと思った。
そして、ぶらついて見つけた。

外観
鳥松はザンギ発祥の店として知られる。
たまたま席が空いていて入れた。
先客のカップルは関西弁。
仲が良さそう。
おばちゃんが席を詰めて座るように指示。
その後、3人グループが入ってきて両側に人がいる状態で座った。
コの字型のカウンター席は、1辺がtake out用に使われていた。
take outの人が入れ代わり立ち代わり来ていた。
電話も鳴って対応に忙しそう。

ザンギ1
ビールを飲みながら待っていたら、
骨付きザンギがやってきた。
以前のメニューを覚えてないが、
今は骨無しザンギもある。
だが、骨付きの方が美味しそうと勘が働いた。
後から来たグループの1人が詳しそうで、
断然骨付き的なことを言っていた。
だから、正解だと思った。

ザンギ3
以前に来た時も骨付きザンギだったと記憶していた。
他のものをオーダーしようとしたら、
おばちゃんからぶっきらぼうにないと言われた。
まあ、しょうがないな。
もうザンギ専門でもいいよ。
ただ、ないものはメニューから外してもらいたいと思った。
まあ、そういうのもこの鳥松の面白いところだ。
あ、興味深いって意味での面白いね。
隣の人の真似をしてソースをつけて食べた。
思い出した、この味。
そうそう、ソースが決め手!
色々な意味で鳥松を満喫。
十分満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!

程よいウォーミングアップになった。
そう、他にも色々行きたいところがあったので、
沢山のものを食べずに、はしごできるならしたい。

外観
ちゃりんこも覚えていた。
ここは最初、札幌のスープカレー修行場のオーナーさんに教えてもらった。
大人気で混んでいるってのも知っている。
だから、入れないと思っていた。
したら、いいですよと。
激混み。
なんと入り口側のカウンター席が1席だけ空いていた。
これが1人のいいところ。
可愛い女の子を侍らせていたら、入れなかったところだ。笑

食べ物1
奥におばんざいがあり、それが早いと言われた。
また、お酒を注文して、待っていた。
かなり早くにお通しとお酒が来た。
お通しは蟹ベーコンサラダ(勝手に命名、トラックめいめい)で、
頼んだお酒は福司の海霧というタイプ。
これ昼間に酒屋で見た。
で、読み方を聞くのを忘れていた。
したら、壁に貼ってあるメニューに
うみぎりってふりがな振ってあった。
あ、じりじゃないんだ。

食べ物2
呑気に飲んでいたら、ドドドーンと連続でやってきた。
一気にパーリー状態
すげえな。
そして、これを見て、これ以上の注文はおそらくないだろうと思った。

食べ物3
牡蠣酢はそろそろ旬が終わるだろう。
が、やはり海の街だから、こういうのは頼みたい。
厚岸とか仙鳳趾も近いし。
ああ、美味しい。

食べ物4
鮪中落ちは鮪が好きで、なんとなくチープな響きが嬉しい。
酒が進む。

食べ物5
八角焼きは結構でかくて厚みがあり嬉しく吃驚だった。

飲み物
2杯目は伯楽星をお願いした。
食べ物が先に来ているのでペースを図りやすい。
美味しく頂くのに食中酒的なものにしようと思った。
美味しい日本酒に合う、比較的あっさりな感じの、
おいしい食べ物も満喫し、まだまだ混んでいるちゃりんこを後にした。
あざっす!あざっす!あざっす!

次に行った所は混んでいて、入れるけど、待つよと言われた。
最初スタッフさんが対応してくれた時は、
満席で無理ですと言われたのだが、
すぐ目の前のカウンター席が1つ空いていて、
そこを見つめていたら、そのスタッフさん奥に下がって、
大将らしき人が出てきて、1行目のくだりとなったのだ。
まあ、ものは言い様だなと思ったのと、
物凄く一生懸命ではなかったので、すぐに引いた。笑
まあ、空いている席をじーっと見る必要はなかったのだが、
酔っ払っていて、行動が正直になっていた。笑
今回は以前行ったことあるところばかりに行ってみた。
半分くらい入れず、半分くらいに入れた。笑
で、すぐ近くのところに行ったが、
そこは料理の量が結構あるので、
1人でしかも数軒行った後は辛いと思った。
やっていることを確認しただけで、別のところに向かった。

外観
蔵人に行った。
福司専門居酒屋だ。
雰囲気はバー。
カウンター席の形がちょっと(だいぶ)オシャレ。
以前来た時の記憶と合っているところと、
間違って覚えていたところとあり、
記憶の修正がなされた。
しかし、既に酔っ払っている。笑

食べ物1
お通しはうに長芋しそチーズ春巻き
ママが福司に合うお料理を提供してくれる。
当然気になる副司を呑みながら頂く。

食べ物2
ほや塩辛は好きでお願いした。
福司呑み比べ的なものがあって、
数種類を呑んでみた。

食べ物3
ふきのとう味噌も嬉しい。
いやあ、やはり福司専門だ。
聞くとずーっとママお一人でやっていると。
日本酒ファン、福司ファンには嬉しいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
かど屋、〆はここと決めていた。
まあ、1人なので、予定変更は多々あり得る。
ここに来たということは、これで今晩は終わりとなる。
そういう意思表示だ。
誰に?笑
思ったより空いていた。
まだ、時間が早いか。
以前来た時のことは、正直全然覚えてない。
友達と来た記憶だが、ベロンベロンだったと思う、その時は。
今回は酔ってはいるが、まだ記憶はある。
だから、堂々とブログに書いていられる。笑
ただ、スタッフさんが対応してくれた時、速攻でメニューを裏返された。
よくわからなかったが、もう飲み物はいらないなと思って、
そのメニューを見ると、幸いに食べ物だけしか書いてなかった。

つぶ
名物のつぶ焼きが来た。
専用の入れ物に乗ってくる。
甘ダレというのか、汁がとても甘い。
楊枝でくるりと回すように殻から身を取る。
酔っ払いながらもしっかりとできた。

ラーメン1
で、仏太にしては珍しく〆はラーメン
知り合いと飲んでいて、ラーメンに行こうぜ、
と言われたら、断らないかもしれない。
そこで別れて1人行動するかもしれない。
(まあ、その場合、〆カレーのためなのだが)笑
だから、仏太が1人で行動していて、
〆がラーメンってかなりレアだ。

ラーメン2
シンプルな醤油ラーメンが美味い。
ストレートの細麺で釧路ラーメンってイメージ。
仏太は塩が好きだが、今回はセレクトの予知がなかった。
で、何気なく食べながら、メニューを裏返してみた。
すると、そこにはビールと食べ物が書かれていた。
なるほど、仏太は見るからに酔っ払っていて
これ以上飲ませられないと思ったのか、
もう飲み物はオーダーしないだろうと思われたようだ。
正解!
素晴らしい洞察力!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

天色喫茶
釧路市芦野1丁目27-24 1F
0154-64-1518
https://www.instagram.com/amairo_kissa/
11:00-16:00 (LO15:00)
月曜、木曜定休

鳥松
釧路市栄町3-1
0154-22-9761
17:00-23:00
日曜定休

ちゃりんこ
釧路市栄町3-1
0154-24-9350
17:30-22:30
不定休

蔵人
釧路市栄町3-1
0154-24-8778
19:00-24:00
日曜、祝日定休

かど屋
釧路市栄町4-1
0154-24-4039
17:00-24:30 (LO24:00)
日曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
頑張った自分へのご褒美
ラッキーなことにすぐに座れた。
マスターもお元気そう。
一応出されたメニューにも目を通すが、
黒板メニューが魅力的じゃあないか。

3種プレート1
3種プレートにした。
今回の3種のコンセプトは、定番を一皿で食せるというところ。
3種類のカレーと副菜などが所狭しと並べられている。
ライスはレモンライスに変更。
仏太のブログを見ている人は、
これが当たり前と思っちゃうかもだが、
毎度レモンライスにチェンジしている。
パパドがつくのも嬉しい。
これを握り崩して、フリカケのようにレモンライスにかける。

3種プレート2
チキンシャクティはインドの定番カレーとなりつつある。
少なくともSANSARAではれっきとした定番だ。

3種プレート3
ぶりんぶりんのチキン
スパイスももう当たり前だが、
やはり改めて美味しい。

3種プレート4
南インドエビもレギュラーメニューで人気。
仏太は前にも書いたことがあると思うが、
SANSARAの定番カレーで一番好きかもしれない。
勿論、マスターにもそれをお伝えしている。

3種プレート5
プリプリの大ぶりなエビ
いやあ、流石だ。
こうやって交互に食していても、
やはりエビが一番なのではないかと思ってしまう。
まあ、順位はつけられないんだけどね。笑

3種プレート6
鶏キーマはいつも以上に美味しかった。
これはいつも美味しいんだけど、
今回のは更に美味しいってこと。

3種プレート7
それはまるで、可愛い女の子が髪を切ってきて、
今までも可愛かったけど、
髪を切ったその姿もとても可愛いというのに似てるかも。笑

3種プレート8
イワシのピクルスは多分初めてだと思う。
これ酒のつまみだなあ。
でも、メニューに日本酒はないなあ。
って、メニューにないのを言い訳にする。笑
まあ、車の運転があるから無理なんだけど。
(代行を使うまでの気持ちは湧かなかった)笑

3種プレート9
パコラはインドの天ぷら。
今回は追加トッピングで、かぼちゃと玉ねぎを。
これはこのままか、カレーと一緒に食すが、
このままでも十分美味しいので、パクパク食べちゃった。

3種プレート10
パクパクと言えばパクチーだろう。笑
追いパクチーという素敵なトッピングも。
甥とか老いではないので、念の為。笑
説明はおいおい。
パクチー好きなので、カレーなどにかけて食した。

チャイ
チャイを飲みながら
マスターといつもの裏トーク。笑
チャイで心も体も温まる。
途中来ていた他の修行者は早々に食して帰っていた。
即ち、マスターと二人のぶっちゃけトークタイム。
今回のメインは、鹿追と知り合い。笑
マスターは仏太のブログを見ていてくれて、
時々鹿追に行っているのを知っている。
で、鹿追にも美味しいものがあるんだね、と興味津々のようだった。
色々あるよ〜ってな話をした。
納得してくれた。笑
知り合いは共通の知り合いのこと。
暫く会ってないので元気かなあというようなこと。
途中でふと我に返る。
長居してはいけない。
マスターの後片付けや明日以降の準備もある。
今日も美味しい修行、素敵なトーク。
諸々に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA for Wednesday dinner. Today’s hard work was till 19 o’clock. So I was on time to eat dinner at SANSARA. I was so lucky. I ate three kind curry plate with topping some things. There were chicken xakti, South Indian shrimp curry and chicken keema curry on the plate. And there were lemon rice, pakora, pakti, fish pickles. After eating I drank a cup of chai. A master talked to me about Shikaoi and our friends. It was so useful time to spend. But the time up. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチにノヤに行った。
まあまあの混み具合。
前にも何度か書いているが、
好きなところが混むのは嬉しい。
待つのは好きではないが、苦ではない。笑

白湯
最初に白湯が出てくるのは
かなり体を気遣ってくれているなと思う。
ちなみにホーローのポットの中は水だ。笑

本
きっと待つだろうなと思った時は、
本棚から本を取って読んで待つ。
今回はチャイの旅というのを手にした。
ここノヤの本棚は興味深い本が多く、
結構それも楽しみだったりする。
だから、待ち時間は苦ではないのだ。
この本も面白かった。

カレー1
野菜カレー野菜サラダをお願いした。
ノヤに来て頼むものは、このパターンが一番多く、
違うのは、飲み物が違っていたり、
野菜いサラダを忘れたりした時くらいだ。笑

サラダ
野菜サラダを最初に食べる。
野菜カレーもほぼ野菜なので、
どちらを先に食べても食してもいいのだが、
仏太的にはなんとなく癖となっていて、サラダを先に食べる。笑

カレー2
ビーツとにんじんのクートゥ
え!?という言葉も出ないくらいびっくりだった。
このような形のカレーが出るとは!
という気持ちで、まさに声が出ないとはこのこと。
クートゥはkootuと書くらしい。
多分、インドの言葉(ヒンズー語?)で、
二種類以上の何かが合わさったものということらしい。
ネット調べによると(笑)、一般的には、豆と野菜を煮たものに、
ココナッツが入ったり入らなかったり、というくらいのもののようだ。
豆の入らないクートゥは普通ではないし、
野菜の入らないクートゥも一般的ではない、
と書かれているものもあった。
あれ?今回のノヤのクートゥは豆入ってないのでは?
ま、いっか!
混ぜてるならそれでよし!笑<よくわかってないくせに

カレー3
小豆カレーはここでは定番。
緑色の中にたっぷりと小豆が入っている。
やはり豆カレーいいよねえ。
インドカレーとして知られるダルカレーとは違う雰囲気だけど、
ノヤの小豆カレーもインドカレーのダルカレーも美味しい。

カレー4
一般的にあいがけカレーの場合、
中央にライスがあって、その両脇に2種類のカレーが乗ることが多い。
ノヤも実は基本それだ。
黒千石入り玄米ご飯(ゆきひかり)が中央にあるのだが、
副菜がたっぷり乗っているので、ごく一部しか見えてない。
すなわち、ぱっと見た目ではわからないのだ。
よくよく見ると、黄色いライスが見える。
そして、多彩な副菜は、メニューを見る。笑
おくらのマッルン、ビキーニョのレリッシュ、ズッキーニのココナッツ煮、トマトのアチャール、きゅうりのアチャール、ザワークラウト
と多彩な顔ぶれ。
野菜を美味しく、多種類食すことができる。
当然、カレーにも合うし、カレー同様優しい味だ。
体にも心にも。

チャイ
豆乳スパイスほうじ茶チャイを飲んだ。
今回は、実は最初に読んでいたチャイの旅という本を手に取る前に
チャイをオーダーしていた。
だから、偶然といえば偶然。
あ、チャイオーダーしてから本を手にしているってことは
やっぱり意識してるのか。笑
豆乳スパイスほうじ茶チャイ美味しかった。
落ち着いた。
チャイを豆乳で作るのが嫌な人もいるかもしれない。
が、逆に牛乳が駄目な人もいる。
仏太はどちらも大丈夫だし、普通のチャイも、
豆乳を使ったチャイも好き。
ノヤは本当にゆったりさせてもらえる。
この雰囲気好きだなあ。
感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Noya in Makubetsu for lunch with my wife. We enjoyed driving and Noya. At Noya we ordered lunch we wanted to eat and while waiting we read books. I read a book about chai. I ate vegetable curry which had two curries on the plate. One was kootu of carrot and beats, another was bean curry. Both were so good. They were gently tastes. After eating I drank a cup of chai made by soy beans and Japanese tea. It was good, too. I was so satisfied with its atmosphere and the curry and the chai. Thank you very much.

ノヤ
幕別町明倫78-2
0155-57-2550
https://www.instagram.com/noya1210/
10:30-16:30 (LO16:00)
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

しゅんを持っていったのに、出すのを忘れてしまった。泣

誘惑に負けて巡礼を止めた時とは違う。
あのSANSARAでのことは、
自分の意志で巡礼ではなく、普通の修行にしたのだ。
17年5月6日の日記「巡礼のつもりだった(SANSARA)」参照。)

今回は巡礼にする気満々で挑んでいて、
しっかり月刊しゅんも持っていったのだ。
が、いざカレーが運ばれてきた時に、
すっかり月刊しゅんと一緒に写真を撮るという
大事な作業を忘れてしまったのだった。

正直それは義務ではないし、
ルールに縛られすぎては良くない。
ということで、一応巡礼として、
でも、可能ならそのうち再度修行して、
カレーと月刊しゅんを一緒に写真に収めたい。

外観
DALに行った。

中
壁画がかなり進んでいた。
ほとんど完成だろうか。

ミールス1
ここに月刊しゅんを置いて写真を撮りたかった。笑
このセットでランチミールス
ランチミールスが月刊しゅん5月号のカレー特集に出ていたからね。

ミールス2
更にプラスするという素敵な欲張りセットもあった。
なんとマハラジャのミールスという。

ミールス3
パパドは豆のせんべいだね。
このまま食してもいいけど、崩してライスと一緒にいただくのもいい。
ふりかけのようにね。

ミールス4
バスマティライスキーマカレーと人参。
これだけでもいただけるけど、更にカレーを加えると益々いい。

ミールス5
ココナツチャトニーピクルスなども種類があっていいね。
これも混ぜ混ぜしちゃうともっといいよ。
勿論、慣れてない人はそれぞれでいただいてもOK。

ミールス6
あさりのスープはあっさりしている。
ダンディギャグではない。笑

ミールス7
野菜カリーはマイルドで口当たりがいい。
おそらくこれは辛さ慣れしてない人にも食しやすいだろう。

ミールス8
チキンカリーはちょっと辛いけど、
ライスや他のカレーと混ぜながら食すといいね。

ミールス9
さて、ランチミールスに付け加えること、ラムと黒胡椒のカリー
これだけを付け加えることもできたのだが、
マハラジャのミールスにすると、
他にも色々付け足されるのが大きい。
結局欲張り。笑

ミールス10
ラッサムは、特徴的なスープ状のカレー。
いや、カレーとは言いにくいか?
スパイススープというのが正しいか。
酸味があり、おそらく女性に人気。
仏太も好き。

ミールス11
季節野菜のピクルスはごぼうのピクルスだった。
ごぼうのピクルスってちょっと意外なような。
珍しいと思ったけど、口にしたら、あら不思議。
これいける。

ミールス12
とかちマッシュのスパイシーピクルスもぷりぷりした感じで、
ごぼうとまた違った食感でいいなあと思った。
ここらへんは経験のない食感、味でまた新しい世界が広がった。

チャイ
最後にチャイ飲んでくだちゃいといただいちゃいました。
ってか、チャイくだちゃいって・・・・・笑
Tシャツにそう書いてあるのがあり、
マスターはそれを見て喜んでくださったようだ。

I went to DAL for lunch with my wife. We enjoyed lunch meals. I added other plates to be Maharaja’s meals. There were chicken curry, lamb curry and so on. They were all good.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレー修行(十勝)

今日はチャンスだ!
と思った時には行動に出る。笑
カレーなら尚更。

外観
まずはカレーリーフ
超久しぶりだ。
ご無沙汰して申し訳ない。
調べたら、8ヶ月半ぶり。
16年7月30日の日記「健康的(ナチュラル・ココ、カレーリーフ)」参照。)

骨付きラムと野菜のカリー1
骨付きラムと野菜のカリーインド風でいただいた。
これは5月限定のカリーなのだが、先行発売されていた。笑
ラム好きとしては外したくない1つだ。

骨付きラムと野菜のカリー2
しかし、ラムの骨は外したい。笑
運ばれてきたときから、ラムの香りが素晴らしく、
よだれが落ちそうになった。
いつも通りの丁寧な野菜類の調理。
酸味のきいたインド風で満足。
今度はスリランカ風だな。笑

外観
スリランカと言えば、
そう帯広ではSANSARAだね。
本当に久しぶりにはしごだ。
果たして可能だろうか?
お腹は・・・出ているが、胃袋の問題だ。笑

スリランカプレート
スリランカプレートひよこ豆チキンを選択。
レモンライスにチェンジして、色々な味を楽しんだ。
そのままシンプルにいただいたり、
混ぜて違う味になったり。

プロウンマサラ
サイドメニューとして頼んだプロウンマサラ
インド風のエビカレーの一種。
これも、プレートにのせて、
混ぜ混ぜして食す。

ほうじ茶チャイ
食後にチャイをいただいた。
これはただのチャイではない。
勿論、お金は払うけど、
って、そのただじゃない!
これはほうじ茶チャイだ。
ほうじチャイってマスターが言っていた。笑

久しぶりのはしごは美味しく普通にお腹いっぱいになった。
まだ、大丈夫なんだなあ、と自分で感心。
それより、健康も大切なので、無理はしない。
今回は特別。

I ate lamb vegetable curry at Kurry Leaf first. It was a special curry limited on May. We can eat it now on April, too. It was very good. Someone like lamb should eat it. Next I went to SANSARA to eat another curry. I ate Sri Lanka Plate and Prown Masala. On plate there were two curries, bean and chicken. I drank a cup of chai at last.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休